全7267件 (7267件中 1-50件目)
【地震】富山県内で震度4 石川県西方沖を震源とする最大震度5弱の地震が発生 富山テレビ 11/26(火) 22:53配信【以下転載】2024年11月26日午後10時47分ごろ、石川県西方沖を震源とする最大震度5弱の地震が発生しました。富山県内では震度4の揺れが観測されています。最大震度5弱を観測したのは石川県です。この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。震源の深さは10km。地震の規模を示すマグニチュード(M)はM6.4と推定されます。富山県【震度4】 富山市 高岡市 氷見市 小矢部市 射水市【震度3】 魚津市 滑川市 黒部市 舟橋村 上市町 立山町 入善町 富山朝日町 砺波市 南砺市全国で震度5弱以上を観測した地域は以下です。【震度5弱】石川県:輪島市 志賀町提供:ウェザーニューズ富山テレビ放送【転載ここまで】このところあちこちで地震発生大きな被害にならなければいいが・・・余震があるかもしれないまずは身の安全を!
2024年11月26日
コメント(0)
「刑務所で最期…無念だろう」池袋暴走事故の飯塚受刑者死亡 遺族の松永さんコメント 産経新聞 11/25(月) 17:03配信【以下転載】平成31年の東京・池袋の乗用車暴走事故で、禁錮5年の実刑判決を受け、服役中だった飯塚幸三受刑者(93)が死亡したことが25日、わかった。事故で妻の松永真菜(まな)さん=当時(31)=と長女、莉子(りこ)ちゃん=同(3)=を失った松永拓也さんは同日、X(旧ツイッター)に長文のコメントを寄せ「飯塚さんにとっても、大きな責任を背負いながら刑務所で最期を迎えたことは、とても無念だっただろう」などとつづった。■「天国で一言謝ってほしい」松永さんは「心よりご冥福をお祈りいたします」としたうえで、「『天国で真菜と莉子に会えたなら、一言謝ってほしい』という想いは正直ある。しかし、それ以上に強い感情は抱いていない。彼が刑務所で最期を迎える結果となってしまったことに胸が痛む思いもある」と心情を吐露した。交通事故防止に向けた啓発活動に取り組む松永さんは「今回の出来事は、高齢ドライバー問題が社会にとって大きな課題であることを、改めて考えさせられるものだと思う。懸命に生きてきた人々が意図せず他人の命や健康を奪ってしまう。そして刑務所で亡くなる。被害者や遺族も、一生事故の影響を背負う結果になる─。こうした悲劇をどう防いでいくのかを考えていかねばならない」と訴えた。■刑務所で面会「後悔にじませた」一方、松永さんは、今回の事故を契機に高齢者と若者の対立構造になることを「望んでいない」とも指摘。「免許返納だけではなく、いかにして高齢者の方々が車に頼らずとも、安心して豊かな日々を送れる社会を築くか。それが、私たち全員にとっての課題だ」と指した上で、「逝去を受け、私たち社会がすべきことは、彼を非難し続けることではなく、彼の経験から学び、同じような悲劇を繰り返さないための道を共に考えることだと思う」と書き込んだ。松永さんは、収監先の刑務所で飯塚受刑者と面会したことを明らかにし、「彼は深い後悔をにじませていた」と振り返った。交通事故防止に向けた啓発活動を続ける松永さんに「言葉を託してくださった」としたうえで、「それを無駄にしないためにも、私はこの出来事を未来の糧にし、安全な社会の実現を目指していきたいと思う」と強調した。■真菜は愛を、莉子は命の尊さを教えてくれた失った家族との思い出を「娘が生まれた日。小さな手が私の指を握り返してくれた感触。そして、その手が冷たく固くなってしまった日の感触─。どちらも生涯忘れない。真菜は愛を、莉子は命の尊さを教えてくれた」ともつづり、「交通事故、社会のみんなの力で無くしていきましょう」と結んだ。【転載ここまで】事故を起こそうと思って起こすわけではなくても 現実にヒトの健康や命を奪う結果を生む車は便利な乗り物ではあるが 凶器にもなるという事を運転する人は肝に銘じて欲しい高齢者講習が面倒だったのでさっさと返納してしまったが 一向に不便は感じないと言っても 3・11以来 電車にすら乗らない生活範囲災害勃発の際には10分あればすっ飛んで犬猫の元に戻れる範囲でしか生活をしなくなったすっかり世間から取り残された感は否めないが それはそれで楽しい毎日であることに感謝欲張りな私はあと10年健やかでいたいと願う2ワン5にゃんを見送ってから後を追うように虹の橋のたもとで待ち合わせたいものである最初にお空組になった初代犬は1986年5月・・・すでに38年が経過してしまっているお婆になった私を分かって貰えるだろうか?
2024年11月25日
コメント(0)
犬も「ひとりになりたい」と思っている?犬にも「ひとり時間」が必要な理由 いぬのきもち WEB MAGAZINE 11/24(日) 19:00配信【以下転載】「ふだん留守番させているから、帰ったらずっといっしょにいなきゃ」と思っていませんか? じつは愛犬がひとりで過ごす時間は飼い主さんが在宅時にでさえも必要で、その時間がないとさまざまな問題が生じます。「ひとり時間」がある犬とない犬がどう育つのか、ペットドッグトレーナーの藤本聖香先生に聞きました。じつは犬も「ひとりになりたい」と思っています人はにぎやかな場所に行ったあとや、ちょっと疲れたなと思うときなどにひとりになりたいと思いますよね。犬も同様に、日常的にひとり時間を欲しています。ひとり時間は、愛犬が精神的に成長するためのものだったり、健康を保つためにも、必要な時間といえるのです。・心身をリラックスできる・じゃまされず好きなことができる・気持ちを落ち着かせるなど、自分を“マネジメント”できる"ひとり時間"がないと……●心身が休まらないひとりになる時間が少なく、いつも飼い主さんがそばにいる状態は、ずっと監視されているのといっしょ。心も体も休まらずに疲れやすくなります。好きな時間に眠れずに、睡眠不足に陥ることも。●精神的に不安定になる常にいっしょで飼い主さんへの依存度が高いと、すべて飼い主さん頼りに。問題解決能力などが養われず、自信が持てません。留守番後ずっとそばにいる犬は、飼い主さんがまたいなくなるかもと不安を感じていることも。●飼い主さんとの関係が悪化しやすいひとり時間がなく愛犬が飼い主さんに依存すると、飼い主さんが見えなくなる、要求に応えてくれないなど、ささいなことがきっかけで愛犬が「裏切られた」と感じ、関係が悪化します。●吠えなどの問題行動が起こりやすい飼い主さんがいつも愛犬のそばにいると、愛犬の要求をすべて応えようとする傾向に。その結果、愛犬がワガママになり吠えて要求することが当たり前に。吠え問題が深刻化します。●ひとりにならざるをえない状況になったときにパニックになるふだんからひとり時間を過ごしていない愛犬だと、飼い主さんと離れなければならない入院時などにパニック状態になり、症状が悪化。入院治療が選択できなくなることもあります。"ひとり時間”があると……●本当の意味での絆が生まれるお互いが安心して別々の時間をもてるのは、「必ず帰ってくる」という絶対的な信頼感があるからこそ。じつは愛犬と深い絆をつくるひとつの方法が、ひとり時間をつくることなのです。●吠え問題が少なくなる愛犬と飼い主さんが離れる時間をもつ習慣があると、愛犬は「今は飼い主さんと別々に過ごす時間」ということがわかるように。飼い主さんへの無駄な要求吠えなどが少なくなります。●留守番が得意になる日常的にひとり時間があると、待っていれば必ず飼い主さんが戻ってくることを学習して知っているので、安心して待てます。留守番中のひとり遊びなども不安なく楽しめるように。●自分で考える力がつく愛犬はひとり時間にさまざまなことを考えたり試行錯誤したりします。その結果、自分で考えて解決する力などがどんどん養われ、それが自信につながり、自立したおとな犬になれます。●災害時なども愛犬の健康を守れるひとり時間に慣れていれば、災害時、避難所にいっしょに入れないときでも知人などに預けやすくなります。また、ストレスが少なく過ごすことができるため、健康も守りやすいです。「愛犬をひとりにすると嫌われるのでは?」と思う方もいますが、ひとり時間はお互いの信頼関係が構築されている証し。愛犬との関係性をよくするためには絶対に必要なことなんですね。お話を伺った先生/英国APDT認定ペットドッグトレーナー。獣医師。藤本聖香先生参考/「いぬのきもち」2024年11月号『おとなの犬のひとり時間のススメ』イラスト/めんたまんた文/いぬのきもち編集室いぬのきもちWeb編集室【転載ここまで】猫は勝手に 1人時間を作っている気がする団子になったり 別々の箪笥の上に上がっていたり 階下に降りて来ていたり・・・全くの立体的自由行動犬は同じ部屋の離れた場所にいたり傍にいたり・・・あくまで平面生活である・・・で新入りはまだ我が家のペースに乗り切れていない為 全く自由にしているので 先住のブラッキーには迷惑だったり鬱陶しかったりするだろうと1日のうちに数回2~3時間は部屋を分けたり散歩時間で外出したり・・・ストレス回避のための 全く一人でいる時間を必ず作っている新入りも当たり前の犬らしい行動ができるようになってきているので そろそろ徐々にではあるが人間社会に共存できるような躾を始めようと思う詰め込み式ではなく生活の中で緩やかに覚えさせればいいと思っている躾がストレスになったのでは意味がない楽しい中に身につけていく喜びを味わって欲しいのであるお陰で私がボケている暇はなさそうである
2024年11月24日
コメント(0)
掃除ができない飼い主 愛情も収入もあるのになぜ? 16匹の多頭飼育崩壊からの救出劇が教えること まいどなニュース 11/23(土) 17:30配信【以下転載】「掃除ができない」という人は一定数いますが、こんな人が犬猫の飼い主となったら最悪です。自分の身の回りの掃除ができずに、ペットの掃除やお世話も満足にできるとは思えず多頭飼育崩壊を起こしたり、ネグレクトに至ったりすることも考えられます。【写真】猫たちは悪臭漂う環境を強いられていました2024年5月、宮崎県内で起きた猫の多頭飼育崩壊現場の飼い主もまさに「掃除ができない人」でした。地元の保護団体・咲桃虎(さくもんと)のメンバーが保護に向かうと、家に一歩足を踏み入れると、あまりの悪臭で目も開けられない、息もできないような状態でした。窓もクーラーもない悪臭漂う部屋で寝ていた猫たち飼い主に聞くと「猫が好きで、愛情もあり、金銭的にも問題はない」と言います。この家には成猫6匹、子猫10匹の合計16匹がいるのに、明らかにトイレの数が足りていません。話を聞くと「掃除が苦手」「なかなかきれいにすることができない」と言います。飼い主が猫に強い愛情を持っていることは感じられました。しかし、満足なお世話もせず、「掃除が苦手」「きれいにできない」という性格のせいで、どんどん増えていく猫たちに対して手が負えない状況に至っているようにも映りました。「どうにかしたい」と訴える飼い主。専門機関の協力を得ることに16匹の猫が過ごしていたリビング、寝室、キッチンなどを見せてもらうと、さらにひどい環境でした。飼い主と猫たちはベッドで一緒に寝ていたようですが、窓もクーラーもない部屋。これでは飼い主も猫も健康を害することが明白です。飼い主からは「状況をどうにかしなければいけない」という意思が感じられたため、今後は団体がサポートをすることにし、掃除やお世話については専門の機関に協力してもらうことを条件に、大人猫についてはそのままお家にいることになりました。生まれて間もない10匹の子猫たちは、「健康を崩さないために」と団体で保護をすることになりました。保護当初こそ鋭い目つきで警戒心をあらわにしていた子猫たちでしたが、すぐに慣れて、団体メンバーに心を開いてくれるようになりました。保護した10匹の子猫のうち、1匹はすぐに新しい家族に迎えられることになりましたが、残る猫たちは団体のお世話を受けながら「新しいお家」を待ち続けています。幸いどの子猫も重篤な持病などはなく、スクスク成長していることからそう遠くない時期に、新しい家族が見つかると思います。多頭飼育崩壊を防ぐためにまずは不妊手術を多頭飼育崩壊はどんな理由があったとしても「飼い主という人間によって起きる」問題です。まず多頭飼育崩壊を防ぐ第一の方法としては、不妊手術を行うこと。不妊手術をせずに猫が増えすぎてしまうことで、経済的にも厳しくなり状況が悪化するケースも少なくないので、必ず実施べきことです。そして、きちんとした十分なお世話をすること。普段はかわいく映る犬猫でも、当然糞尿のお世話をしなければいけませんし、もちろん年老いていき、病気を発症することもあります。そこも含めて「一生を預かる」のが飼い主となる最低条件です。今回のように飼い主に「動物愛」があり金銭的にも問題がない場合でも、掃除がうまくできなかった不妊手術に取りかかるのが遅れることが原因で、多頭飼育崩壊につながるケースは少なくありません。「犬猫を飼いたい」と思う人のほとんどは、こういったリスクなどを理解しているはずですが、そうでない人によって行き場を失う犬猫が後を経たないのも現実です。悲しい思いを末路を辿る犬猫が1匹でも減ることを強く願ってやみません。まいどなニュース【転載ここまで】今でこそ2ワン5にゃんと少なくなった我が家ではあるが 世間的には十分多頭飼養と思われている一時期20近い命を預かって・・・と言っても全員家の子なのであるが 全員少々難ありで病院通いが引っ切り無しまぁ 何かがあるから迎え入れてしまう訳で若くて元気な犬猫ならば我が家でない方が幸せというもの犬猫が少なくなったとはいえ掃除は朝から晩まで・・・という感じ一に掃除 二に掃除 三・四も掃除で五も掃除・・・掃除をしなくていい日は全くない段取りが悪い訳でも何でもないトイレ掃除に部屋掃除 通院もあったりで休む暇なしである少なくなった今でも早朝6時から深夜1時頃まではほぼ犬猫タイムである・・・で先日 とある病院のアンケートがあり 夜中にトイレに起きるか? とか尿漏れがあるかと高齢者向きの問いが沢山あった犬猫のお陰で1日中走り回っている事と 睡眠時間は多くて4~5時間 夜中に起きている暇などないお陰で高齢者とは思えない優等生的回答になった毎日スポーツクラブで水遊びするより 我が家の掃除の方が心拍数も上がるし 運動量も多いようで 家にいる方が体重が減少する犬猫のお陰で元気でいられるのかもしれない新入りは6ヶ月経過段階で本性を現した要求吼え 無駄吼え 咬み付き 破壊活動などなど・・犬としての本来の行動ではあるが人間社会に生きる為には少々自粛していただきたいわけで ただいま修行開始中段ボールからせんべい布団に乗れるようになり ここに来てふわふわのカドラーの心地良さに気が付いたようで 目下ご愛用中 とりあえず今のところ破壊されてはいないもうちょっと大きいのを奮発してやろうかと物色中新入りの生年月日は2011年12月27日なのである
2024年11月23日
コメント(0)
物価高克服へ給付金 政府、総合経済対策を決定 低所得世帯へ3万円 年収の壁引き上げも 産経新聞 11/22(金) 20:40配信【以下転載】政府は22日の臨時閣議で、総合経済対策を決定した。物価高を克服するため、住民税が課税されない低所得世帯に配る3万円の給付金などが柱となる。国民民主党が求める年収103万円を超えると所得税が発生する「年収の壁」は引き上げる。必要な経費として令和6年度の一般会計補正予算案に13兆9000億円程度を計上する。民間企業の支出分などを合わせた事業規模は39兆円程度と推計。補正予算は28日召集の臨時国会に提出し、早期成立を目指す。石破茂首相は22日の記者会見で「暮らしが豊かになったと思っていただけるためには、家計を温める必要がある」と強調した。日本経済は6年春闘で33年ぶりの高い賃上げ率が実現したほか、名目国内総生産(GDP)が4~6月期に年率換算で初めて600兆円を超えた。政府は「賃上げと投資が牽引(けんいん)する成長型経済」へ移行できるか否かの分岐点にあると強調する。成長型経済への移行を確実にするため、経済対策は①日本経済・地方経済の成長②物価高の克服③国民の安心・安全の確保-の3本柱に沿って、構成された。日本経済・地方経済の成長では、最低賃金の今後の中長期的な引き上げ方針を議論する政労使の意見交換会を早期開催する。地方活性化に向けては「新しい地方経済・生活環境創生交付金」の創設を盛り込んだ。物価高対策には4兆6000億円程度を充てる。低所得者に給付金を支給するほか、7年1~3月に電気・ガス代の補助を再開する。エネルギーコスト上昇に強い経済・社会を実現するため、再生可能エネルギーや原子力など脱炭素効果の高い電源の最大限活用も求める。国民の安心・安全の確保では、地震と豪雨で被災した能登半島の復旧・復興の加速や、社会問題化している「闇バイト」による強盗・詐欺への対策強化も明記した。総合経済対策の主な内容(株式会社 産経デジタル)【以上転載】こんな事で家庭が豊かになるのだろうか?低所得世帯に配る3万円の給付金も焼け石に水では?頂けるものは有り難いとしても 一生懸命働いて税金を納めてくれている人は何の恩恵もない毎日どこかで自死が起きている現状・・・お米が値上がりして飲食業が音を上げているそんな現実とは向き合う事なく机上の空論的発想がどんどん進められるそう言えばあちこちで水道料金が値上がりするそうな・・・スポーツクラブのプール 運営が継続できるのだろうかと要らぬ心配もしたくなる
2024年11月22日
コメント(0)
人のことが大好きなのに捨てられた犬…『連れて帰って』と訴える切ない光景と『現在の姿』に涙が溢れると77万再生「言葉が出ない」「泣いた」 わんちゃんホンポ 11/21(木) 20:22配信【以下転載】今回ご紹介するのは、Instagramアカウント「makoto_abe15」に投稿された1本の動画です。動画は77万回以上も再生され、「こんなに穏やかで人を愛せる子が捨てられるなんて…」「何故捨てられるのか言葉が出てきません」「悲しい思い辛い思いしてきたでしょう」など、多くのコメントが寄せられ話題になっています。捨てられた犬話題となったのは、人と動物が共に幸せに暮らせる社会の実現を目指して日々保護活動に尽力している「安倍誠」さん。安倍さんと保護スタッフが今回訪れたのは、福岡の行政施設です。そこにいたのは、飼い主さんに捨てられて行き場がなくなった推定7歳の男の子…。そのわんこは、スタッフ一同が愛護センターに到着するととても悲しい表情で出迎えてくれたといいます。スタッフに「ワン、ワン」と鳴く姿は、まるで「連れて帰って」と訴えかけているようだったとか…。しかしスタッフが犬舎の中に入ると、わんこは尻尾を振りながら歓迎してくれました。実はこのわんこ、現在の状況に怯えてはいるものの人間が大好きな性格だったようです。動物病院へスタッフは、わんこに首輪とハーネスを装着して動物病院へ連れていくことにしました。しかし、保護活動はその作業がとても大変になることがあります。というのも、神経を張り詰めている犬たちは、首輪を付けたり移動させたりしようとすると興奮することがあるから。何をされているのか分からないわんこにとって、保護されるのはときに恐怖を伴うものなのです。しかし今回のわんこは、何をするにも一切怯えたり怒ったりすることはありませんでした。それどころか、動物病院の診察台の上でスタッフに愛想を振りまくほど…。現在の姿に涙する人続出とっても穏やかで甘えん坊なわんこは、保護施設へ移動してから「とんちゃん」という名前をもらいました。スタッフと一緒に散歩をする姿は、捨てられた過去を持っているなんて微塵も感じさせないほどリラックスしているといいます。傷つけられても人間を恨まず、たくさんの愛情を受け止めて返してくれる姿には、スタッフもこの先の幸せを願わずにはいられなかったそう。これからは「ずっとの家族」を探すことになりますが、優しくて可愛いとんちゃんには素敵な家族が見つかることでしょう!涙なしで見られない動画には「この子を助けてくれて本当にありがとうございます」「その笑顔で犬生を楽しもうね」「これからが今までの何倍も幸せになります様に」といったコメントが寄せられています。安倍さんは、日々の保護活動の様子を随時。のびのびと暮らす猫ちゃんたちの生活をのぞいてみたい人は、Instagramアカウント「makoto_abe15」に遊びにいってみると良さそうです。写真・動画提供:Instagramアカウント「makoto_abe15」さま執筆:小泉 あめ編集:わんちゃんホンポニュース編集部※本記事は投稿者さまの許可を得て掲載しております。【転載ここまで】情にほだされて連れ帰るだけが『保護』というのであればだれでも簡単にできるしかし本当の意味で『保護』という事は連れ帰ってから始まるどんな病気があるか?どんな性格か?今までどんな生活をして来たか?全くわからないまま『個』を引き取る訳である道端に棄てられていれば何も考えずに拾ってしまうような考えのない私とは違って 保護できる環境や状態を検討したうえでなければ安易な気持ちで引き取って来られないのが『愛護』活動なのである我が家は犬も猫もみんな遺棄されたりブリーダー廃棄だったリ 一筋縄ではいかない連中ばかりこいつ等との生活ほど楽しいものはない日々の変化に一喜一憂吼え続けるヤツもいれば噛み付き捲るヤツもいるついでに山ほど抱えた病気や疾病ぜ~~~んぶ完治させる楽しみはやめられない残念ながら『高齢者』には譲渡できないという事で 新入荷(?)は新入りが最後になるだろう今日もエコーを予約してあったのでブラッキーを連れて病院へ!保護当初から診てくれているので 今の状態は奇跡的ともいえるほど状態が維持できていると診断自分のペースで生き続け 好きなだけ生きたら自分の思うような時期に神様の所に帰ってくれたらそれでいいそんな日々変化のある暮らしを人間に与えてくれるのは途中から仲間になった犬猫に限るのである
2024年11月21日
コメント(0)
【速報】「育児したいなら退職すれば」“パタハラ”で降格異動か 社員が賠償求め「オルゴール堂」提訴 京都地裁 読売テレビ 11/20(水) 15:53配信【以下転載】北海道に本社を置き、50年以上の歴史を持つ「オルゴール堂」(本社・北海道小樽市)に勤める男性社員が、会社の規則に基づき、深夜業務の制限を申し出たところ、子会社に転籍・降格させられたとして、20日、会社側に約680万円などの損害賠償を求める裁判を京都地裁に起こしました。【映像】「育児したいなら退職すれば」育児休業申請で降格『オルゴール堂』勤務男性が“パタハラ”訴え提訴 訴えを起こしたのは、「オルゴール堂」に勤務する正社員の男性(30代)です。■“社長から「育児したいのなら退職すればいい」精神障害を発症”と主張 訴状などによりますと、子どもが生まれた男性社員は、おととし12月、育児のため、会社の「育児・介護事業に関する規則」に基づき、深夜業の制限を申し出たところ、その2日後に突如役員から電話で一般職への降格処分を言い渡され、翌月にはオルゴール堂の店舗に転籍・降格させられました。 男性によりますと、「事前の相談もせず申し出たこと」などを理由に始末書を提出させられたうえ、会社社長から対面面談で「育児したいのなら退職すればいい。お前のやることはくだらない。今回の件は政治家が不用意な発言を一言して政治生命が絶たれるのと同じ」などと非難を受けました。 その後、男性は精神障害を発症し、去年4月から今年5月に復職するまで休職しました。 男性は20日、これらの会社側の対応について、転籍や降格処分等は違法だとして、会社側に約680万円などの損害賠償を求める裁判を京都地裁に起こしました。 男性の弁護士は、会社の対応は厚生労働省が禁止する「男性の父性(パタニティ)に対するハラスメント」いわゆる「パタハラ」に該当すると主張しています。■ホームページには「誰もが働きやすい職場環境づくり 育児休業の取得推奨」と記載も オルゴール堂は、読売テレビの取材に対し「訴状が届いていないのでコメントを差し控える」と回答しました。 オルゴール堂は、1967年創業で、北海道小樽市や京都市の嵐山など、日本各地の観光地でオルゴール等を展示・販売していて、ホームページには、「『誰もが働きやすい職場環境づくり』 産前産後休業・育児休業・介護休業の取得推奨など、仕事と生活の両立および従業員の生活向上に注力しています」と書かれています。【転載ここまで】いろんなハラスメントがあり世の中暮らし難い事この上なくなったホームページに偽りあり・・・という見本のような一件働くことの大変さ 今の時代は色々自由なのかと思えたが 逆に人々の様々な考えや理解力がぶつかり合ってしまうような気もする最終的には『自分が一番大事』ということかもしれないお寒い1日でした!
2024年11月20日
コメント(0)
自転車で信号無視の10歳児が車と衝突 「過失割合100%」 保護者に賠償リスク 産経新聞 11/18(月) 19:00配信【以下転載】10歳児童が運転する自転車と乗用車の衝突事故で、過失割合は自転車が100%-。修理費用を巡る訴訟で、こんな判決が下された。幼児からお年寄りまで、幅広い年齢層に利用される自転車だが、道路交通法上はれっきとした「車」。今月1日施行の改正法では16歳以上の違反運転に厳罰が科されるようになった。最も身近な交通手段ともいえる自転車の運転マナー向上につながるか。【イラストでみる】11月1日施行の改正道交法で自転車を巡る罰則が強化された■3つのポイント事故現場は信号機のある交差点。男性が運転する乗用車の対面信号は青を示していた。向かって左側に塀があり、見通しは悪い。男性はアクセルペダルを踏まず、徐行して進入。すると左側から赤信号を無視した10歳児の自転車が飛び出してきて、車とぶつかった。車はほぼ停止状態だったため、児童にけがはなかった。乗用車の運転手は児童側に修理費用を求めて提訴。大阪簡裁は「本件事故の原因は児童にある」との判断を示し、児童側の過失を認定した。判決のポイントは3つ。1つ目は乗用車側が交差点の手前で速度を落とし、徐行していた点。2つ目はドライブレコーダーの映像から認定した児童側の運転の状況だ。自転車は歩道上を徐行せずに走行し、児童は前方の信号が赤であることを確認しなかった。3つ目は、車側の事故の予見可能性。この点について裁判所は、現場が見通しの悪い交差点で、赤信号を無視して自転車が飛び出してくることを予見できるとはいえないと指摘した。児童側は判決を不服として控訴したが、大阪地裁で行われた控訴審でも「児童と男性の過失割合は100対0」と認定された。児童側は上告している。■「まず家庭内で教育を」11月1日に施行された改正道交法では、16歳以上による自転車の「ながら運転」の罰則が強化され、酒気帯び運転に対する罰則が新設された。ながら運転で事故を起こすなど交通の危険を生じさせた場合は、1年以下の懲役か30万円以下の罰金。酒気帯び運転は3年以下の懲役か50万円以下の罰金とした。こうした罰則強化の背景には、自転車が絡む交通事故の増加がある。警察庁の統計によると、令和5年に発生した自転車関連の事故は7万2339件で、前年より2千件以上増えた。自転車の事故に詳しい大阪弁護士会の杉田章弁護士は「自転車が加害側となる交通事故が認知され始めた」とし、厳罰化が事故抑止につながると評価する。一方、今回の訴訟で加害側とされた10歳児のような、処罰対象とならない年齢層でもマナー向上は必須。だが免許制度のない自転車では、利用者への周知の機会がどうしても限られる。杉田弁護士は「まずは親世代への呼びかけを進め、家庭内での教育を促す必要がある」と話した。【転載ここまで】自転車は誰でも簡単に乗れるし 安易に考えている人は少なくないと思う反対車線は平気で走る 歩道も減速なしで突っ走る 右折左折も回りの状況を考えない・・・そんな人間の間を搔い潜るようにルール通り走行する自分がいる一時停止も確実に止まるあ~あ 取りあえず 若い頃はバイク乗り その時の『癖』『習慣』 抜けていない・・・
2024年11月19日
コメント(0)
犬、小さなサイズの方が賢い!? 小型の雑種犬に最も大きな脳 172の犬種を仏大学が分析 よろず~ニュース 11/18(月) 21:40配信【以下転載】犬は小型犬の方が賢いという新たな研究結果が発表された。フランス、モンペリエ大学の研究によると、身体のサイズと脳の大きさの比率を考慮した場合、小型の雑種犬が最も大きな脳を持っているという。 研究者らは172種類の犬種から1000頭以上を分析した。その結果、パグ、チワワ、ポメラニアンが脳と身体の比率から最も高い認知能力を持つ犬種と結論づけている。 脳の大きさが認知能力の大きさに直結するという考えを覆す今回の研究。指導したアナ・バルカルセル博士はテレグラフ紙に話した。 「この結果は哺乳類の脳の進化に関して私たちが見てきたパターンに反しています」「時を経ながらほとんどの動物は相対的に脳のサイズを大きくしてきました。脳が大きくなることが生存、他の動物に勝つことに役立つという仮説です」「認知能力測定という1つの方法の中で犬に関してそれが正反対となりました」(BANG Media International/よろず~ニュース)よろず~ニュース【転載ここまで】確かにポメとチワワは かなり教えた事の呑み込みが早かった それを応用する力もかなりある悪い言い方をすれば ポメは『ずるがしこい』という一面も見られたチワワは 素直だと思う個体差はあるだろうが 我が家のポメとチワワに関してはそんな感じ新入りはと言うと・・・♬ ゆう ゆう ゆう おバカのゆうと おばQの歌をもじって楽しんでしまうほど 底抜けに頓珍漢!6ヶ月かかって日本語のお勉強中言葉をかけられなかった時期が相当あったのか 言語理解に難があるご飯 おやつ お散歩 ストップ など生活に直結したものに関しては完璧になった!あとは地道に指導(?)中 語りかけの重要性を再認識トイレに関しては 特別に教えるレベルにはなっていないので まずは自由にどこでもトイレ最近だいぶトイレシートに近づいてきている あと一息 頑張れ!年内には自発的にシートを使えるのではと期待大
2024年11月18日
コメント(0)
犬猫への強いストレス 法改正後も解消されない「ペットの移動販売」 私たちができる唯一のこと まいどなニュース 11/17(日) 18:00配信【以下転載】路上やイベント会場、ショッピングセンターなどにやってきたクルマの中から複数のケージが外部に出されます。複数のケージの中にはそれぞれ子犬や子猫が入っており、そのかわいさから人間の気を引き、そのまま販売するという「ペットの移動販売」。【写真】高知市内で開催された「ペットの移動販売」の様子実店舗を持たない業者が行うことが多く、ペットショップよりもさらに過酷な「移動」などのストレスを犬猫が強いられるためこれまで問題視されてきた業態です。動物愛護法改正で、実質「移動販売」ができなくなったはずだが…2020年に改正された動物愛護管理法で、ペット販売業者に「購入希望者に、『事業所内』で動物の現物確認・対面説明をすること」と義務づけられました。直接的に「ペットの移動販売はダメですよ」という法令ではないものの、「事業所内で動物の現物確認・対面説明」が義務づけられたことで、実質的には、「ペットの移動販売」は事実上不可能になりました。しかし、一部地域ではこの法令の理解が乏しいのか、それともあえて法令を無視しているのか、今なお堂々と「ペットの移動販売」を行い続ける業者が存在します。高知市内の「ペットの移動販売」のケースでは…こういった「ペットの移動販売」で売られる動物の中には、ペットショップで売れ残った犬猫や、持病を抱えた犬猫も少なくないとされ、その場しのぎで犬猫を売り切って「あとは知らない」を決め込む業者もいると言われています。2024年6月、高知市内のとある場所で「ペットの移動販売」が開催されました。ここで販売されたワンコのうち、3匹に呼吸疾患が認められました。過去にはこの業者による「ペットの移動販売」出身の柴犬が、犬パルボウイルスに感染しており販売後にすぐに死に至ったケースもありました。目下すべきは「移動販売で犬猫を買わないこと」これらの事態を受け、地元の愛護団体・アニマルサポート高知家では、高知市保健所の生活食品課に直談判。別の市民からも多くの「ペットの移動販売」中止の声が寄せられていると言い、高知市長からも前向きな意見を得ることができました。ただし、こういった働きかけで「ペットの移動販売」が減りつつあるものの、完全になくなったわけではなく、いまだに全国各地でその場しのぎの怪しげな販売が行われているのも事実です。アニマルサポート高知家の代表は「自治体による移動販売業者への立ち入り検査の甘さは拭えない」と言います。移動販売を行う業者に対し、ガイドラインでは「事業所への2日間以上の観察業務」というものが掲げられているものの、代表から見て「形だけの検査によって許可をおろしているように見える」とも。そして、こういったまだまだ甘い状況の中で目下できる「ペットの移動販売」への阻止行動は、「ペット移動販売業者から絶対に犬猫を買わないこと」だと言います。「買う人がいなくなれば、移動販売業者は成り立たなくなり、同時に悲しい思いをする犬猫も減る」と言い、法律の曖昧さや業者の実態も不明瞭である今の状況から言うと、まずできることは「やはりこれしかない」と筆者も共感しました。どんな犬も猫も、かわいく映るものです。しかし、過去の犬猫の生活はもちろん、健康状態や、後の犬猫が迎える持病などのケアは素人には全く分かりません。結果的に「飼いきれない」となり、飼育放棄に至ったり棄てられたりして辛い思いをするのは当の犬猫たちです。こういった悲しい一生を遂げる犬猫を1匹でも多く減らすためにも謎が多い「ペットの移動販売」は真っ先に規制すべきだと思いました。まいどなニュース【転載ここまで】動物は人間が思っているより心も体もデリケート良かれと思って 野良猫を捕獲しようと思った餌遣りさんがいたお腹を空かしていたらしく捕獲機にあっさり!ところがその後大暴れしたらしくショック状態を起こし死んでしまったそうな命を救おうとしたことで命を奪ってしまった後悔は計り知れないものだったという各地での多頭飼養救済時でも同様な事は起きていたと聞く狭いケージに入れたままの移動がどれほど犬猫に負担になっているかを考えれば こんな販売方法に抜け穴がある事がおかしいもっと厳しく然るべき取り締まりが必要だと思う
2024年11月17日
コメント(0)
「バカ公安委員会」北海道猟友会がヒグマ駆除“拒否を検討”報道…“駆除したら銃刀法違反”と“善意頼り”の体たらく SmartFLASH 11/15(金) 12:30配信【以下転載】2024年にも全国で発生している熊による被害。特に、北海道ではヒグマの活動が活発で「OSO18」は2023年にハンターの手によって駆除されるまで、放牧牛を中心に60頭以上を襲い、大きな被害をもたらした。【画像】定点カメラがとらえていたOSO18「環境省によると、北海道におけるヒグマを含むクマによる被害人数は、2023年で9名。2名が命を落としました。また。2024年は死亡者こそいないものの、すでに3名が被害に遭っています。過去には三毛別羆事件といって、村民7人が次々と被害に遭うこともありました」(社会部記者) 自動車と同じ速度で走り、強力な爪と牙、そして圧倒的な筋力で獲物をねじ伏せるーー。“素人”がヒグマに対処できる術はほとんどない。「これまで、被害を未然に防ぐために活動を担ってきたのが『猟友会』のメンバーです。猟友会とは、狩猟免許を持つ者が入会できる団体で、市町村を単位とする“支部”があり、そこに加入することで会員となります。狩猟の他に、市町村から要請された有害駆除などをおこないます。基本的には熊が住宅地の近くに出没した際や、家畜が被害にあった際は、猟友会に連絡が行き、ハンターが駆けつけて駆除をおこなう形です。ヒグマ被害の多い北海道では、北海道猟友会の会員が活動し日々の安全な暮らしを守っているというわけです」 だが、11月14日、各紙はある“異変”を報じた。「なんと、北海道猟友会が今後はヒグマの駆除要請に応じない方向で検討している、と報じられたのです。一方、同団体は同日午後に一連の報道を受けてホームページに会長のコメントを掲載。『本会では、従来から行っている市町村からのヒグマの駆除要請については、誠実に対処することとしており、現時点でその方針に変わりが無いことを、報道機関に申し入れいたしました』と語っています。報道もあくまで“検討”という内容だったので、明日以降、ヒグマの駆除要請に北海道のハンターが一切応じなくなるという受け取られ方をしないよう、注意を促したのでしょう」(同前) だが、同団体がヒグマの駆除に消極的になるのには理由がある。2018年に、駆除活動の根幹を揺るがすような事件が起きたのだ。「猟友会の男性が、砂川市の要請を受けて、ヒグマの駆除をおこないました。現場には市職員と警察官も同行。市職員の依頼を受け、ライフル銃を1発発射してヒグマに命中させました。 ところが、その後砂川署(現・滝川署)は、この男性を銃刀法違反などの疑いで書類送検しました。こちらは不起訴処分となったものの、今度は北海道公安委員会が、男性が発射した場所は、銃弾が到達する可能性のある建物があったとして、銃刀法違反と認定し、銃所持の許可を取り消しました。 男性は、不服だとして訴えを起こすと、一審では訴えが認められましたが、10月に北海道高等裁判所で行われた二審では、一転して退けられたのです。つまり、男性は市役所に呼ばれて駆除に駆けつけ、警察官も居合わせる中で銃を発射したのに、後から“違法だった”と注意されたのです。 もちろん猟友会としては受け入れ難い判決でしょう。これ以上、理不尽に銃刀法違反に問われるハンターが出ないよう、駆除に応じないことを検討するのは当然でしょう」(社会部記者) Xでは、公安委員会への怒りの声が並んでいる。《まあ当たり前だよな。ヒグマを駆除してくれ言われて、言われた通りにしてるだけで免許取消しとかあほらしすぎてやってられんね》《猟師のおかげで護られてるとも分からず本来北海道側が守らないといけないのに猟友会の敵になってるんだから要請蹴るのは当たり前よね》《そりゃそうなるよ、当たり前だろこれでクマ被害出たら現代の寓話みたいで笑えない》《もうバカ公安委員会自ら熊を駆除すればいいんすよ》《北海道好きとしては札幌高裁と公安委員会がポンコツすぎて足を踏み入れるのを躊躇しそう》 こうした怒りの背景には、そもそも自治体がハンターの“善意”に頼ってきたという経緯もある。「現在のヒグマ駆除は、自治体が猟友会に駆除を依頼していますが、手当があまりに少ないんです。例えば、北海道奈井江町では、2024年5月まで、基本的な日当4800円に加え、出没地周辺の見回りなどの対策は3700円でした。これではあまりに少なすぎると、猟友会が依頼を断るようになると、町は報酬をアップしました。ただ、それも巡回やわなの設置などに1時間あたり1400円を加算、クマの駆除が切迫している場合は1.5倍になり1時間あたり2100円を加算する、というものです。ちなみに、捕獲した場合は2万円です。 例えば8時間稼働した場合、最大で4万1600円が支払われることになりますね。とはいえ依頼は不定期ですし、ハンターの善意に頼っているのは間違いないでしょう」(同前) だが、ヒグマ駆除はまさに命懸けの行為だ。2024年5月、北海道猟友会・砂川支部奈井江部会の山岸辰人部会長は本誌に熱っぽくこう語っている。「クマという獣をたとえるなら、米軍の特殊部隊員、それも、牙と爪を持った “ランボー” を相手にするようなもんなんだよ。彼らは音もなく近づき、どこから来るかわからない。腕3本分向こうの距離を、250kgあるクマが俺の横を匍匐前進して通りすぎても、察知できない。 俺たちハンターが風上にいたら、100%、やられるからね。みなさんは駆除と簡単に言うけど、どれくらい危険をともなうのか、理解できるかっていう話でもある」“ランボー”と戦った結果、銃刀法違反で処罰を受けるーー。誰がヒグマから市民を守っているのか、公安委員会の考えを知りたいものだ。北海道猟友会はある意味命がけで ヒグマから地域を守ってくれている訳だと思うそれならば『公安委員会』が命を張って地域住民を守っていただきたい
2024年11月16日
コメント(0)
妊娠中の柴犬が行方不明に…飼い主「まさか警察署の中で」 福井県福井新聞ONLINE 11/15(金) 13:52配信【以下転載】福井県警越前署に迷い犬として保護されていた柴犬がこのほど、署内で2匹の子犬を産んだ。無事3匹を引き取った飼い主は「まさか警察署の中で生まれるとは」と、署員らとともに驚いている。 柴犬は、南越前町の男性(69)が飼育している3歳の梅ちゃん。男性は、じきに出産を迎えることが分かり10月21日夕、自宅前にリードで梅ちゃんをつなぎ、小屋で出産の準備を進めていた。 ところが、梅ちゃんはリードをかみちぎり脱走。男性は自宅近くを探し回った。「屋外で生むと寒くて子犬が死んでしまう」と心配し深夜まで捜索した。 梅ちゃんはその夜、近くを通りかかった人の車で越前署に運ばれていた。 当直だった署員は「夜間はずっと鳴き声が聞こえていたが、早朝にはすっかり鳴きやんでいた」と梅ちゃんの様子を振り返る。 朝、ケージを見に行くと、中にいたのは梅ちゃんと母乳を飲む2匹の子犬だった。「出産直後の様子を見られて感動した」と署員は笑顔を見せる。 男性と同署はそれぞれ県動物愛護センター(福井市)に迷い犬の連絡を取ったことで、梅ちゃん親子は22日、男性の元へ戻った。2匹はともに雄だった。 男性は「無事見つかって良かった」とほっとした様子。5年前から本格的にブリーダーとして活動しており、「ゆくゆくは立派な犬に育ってほしい」と将来を思い描く。子犬は梅ちゃんの母乳を吸い、すくすく成長している。福井新聞社【転載ここまで】見出しを読んだ時 先ず場所は? え?福井 お天気悪いし寒いし・・・他人事ながら心配してしまった運よく保護され 警察署内での出産!無事に出産できたのは喜ばしいが ブリーダーが飼い主とは!言ってみれば『商売道具』 一般家庭よりきちんとした管理が必要なはずさて一般家庭の我が家今朝も雨の止むのを待って新入りはさっそうとお散歩いつものコースを回って家に着いたころポツリポツリと・・・あっという間に土砂降り!ラッキーな朝のお散歩夕方は雨の心配もなくのんびりブラブラ・・・下校時の子供が公園を走り抜けていく後を懸命に追いかけてみたり 自由に動き回っていたリードの先っぽ握っているのは婆なんですけどねえ~
2024年11月15日
コメント(0)
假屋崎省吾 65歳「健康は犬のおかげ」 1000坪以上の庭で愛犬と毎日1万歩の散歩 日テレNEWS NNN 11/10(日) 22:35配信【1分10秒の動画有り】【以下転載】華道家の假屋崎省吾さん(65)が10日、オンラインイベント『歩いて学ぶダイアベティス (糖尿病) “そとでる”ウォーキング』に出席。イベント後の取材会で、健康のための習慣を明かしました。2型糖尿病を患うも、栄養バランスを考えた食事や体を動かすことを心がけ、元気に過ごしているという仮屋崎さん。現在6匹の犬を飼っており、自宅の庭で行う散歩がいい運動になっているそうで「鎌倉の庭は1000坪以上なんですよ。軽井沢は1300何坪。くまなく歩いていると絶対に1万歩ぐらいになる。平たんじゃないんですよ。起伏があるんですよ。ただ平たんなところを歩くよりも階段を上ったり、下りていったりした方が絶対に体にいいと思いますよ」と、自身の日課になっている健康法を明かしました。さらに假屋崎さんは「うちは犬が80キロ、70キロ、40キロの保護犬とチワワとフレンチブルドッグでしょ。本当にすごいんですよ。40キロの“花ちゃん”っていうんですけれども、この子は(犬種が)グレートピレニーズっていって、すごくすばしっこいの。シロクマみたいな子で。(走ったりするので)結構運動になりますよ。犬のおかげです、健康でいられるのは」と、わんぱくな愛犬たちとの生活を語りました。【転載ここまで】なんとも羨ましい限りのワンライフ40kgがピレネーって事は80kg 70kgは何犬?グレートデンとかニューファンとか・・・ 想像逞しくなってしまう確かに散歩ができる環境は健康的だと思うアンディーが死んで9ケ月 犬はいたがブラッキーは心疾患有りなので散歩というより自宅周りで日光浴や外気浴レベル歩くという事からすっかり離れてしまった新入りが来て6ヶ月 ご飯より散歩が楽しいタイプずっと外飼いだったのでやはり開放的な外の空気を好むのだろう友人達が口々に 『もう暑くも寒くもないしお腹がすくことも喉が渇くこともない幸せな毎日だね』と言うが それは人間側の思惑 新入りにとって果たしてそれが幸せなのだろうか?と思う事がある雨曝しでもなく繋がれっ放しでもなく 広い場所で草の香りを楽しみ およその犬と触れ合うそんな時間が非常に楽しそうなのである全盲であるせいか小さな犬には全く興味がなく ガールフレンドは9歳のドーベルマンと2歳のグローネンダール 2頭とも大きな黒い犬である散歩で逢えると大喜びする新入りが楽しければそれでいいか!今日はブラッキーのお薬を取りに行くついでにちっちぇーのの尿検査をしてくるつもりだったが 朝イチ採尿準備万端のトイレに入ったきり3分近く経っても出てこないあ! 石が詰まった 検尿しなくてもストルバイト決定!トイレを出た後を見たら排尿の気配なし あ~あである取りあえずまだ動き回れているし 食欲はある病院には事情を話してあるので 予約なしで何時でも受け入れして貰えるよう段取りは出来ている安心して年越しできるよう年内にはブラッキーのエコーも・・・と欲張りな飼い主ではある
2024年11月14日
コメント(0)
【速報】生稲晃子氏と今井絵理子氏が政務官に…第2次石破内閣の副大臣・政務官を正式決定 女性は6人 FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 11/13(水) 16:09配信【以下転載】第2次石破内閣は、13日の臨時閣議で副大臣・政務官の人事を正式決定した。去年の第2次岸田再改造内閣発足の際には女性の副大臣・政務官起用がゼロだったことが批判を浴びたが、今回の人事では、生稲晃子氏を外務政務官、今井絵理子氏を2度目となる内閣府政務官に起用するなど、6人の女性を起用した。自民党の派閥の政治資金問題に関して収支報告書への不記載があった議員の起用は見送られた。人事の全容は以下の通り【副大臣】(内閣府などの兼務は省略)デジタル 穂坂泰復興 輿水恵一、鈴木憲和内閣府 瀬戸隆一、辻清人、鳩山二郎総務 冨樫博之、阿達雅志法務 高村正大外務 藤井比早之、宮路拓馬財務 斎藤洋明、横山信一文部科学 武部新、野中厚厚生労働 仁木博文、鰐淵洋子農林水産 笹川博義、滝波宏文経済産業 大串正樹 古賀友一郎国土交通 古川康 高橋克法環境 小林史明 中田宏防衛 本田太郎【政務官】(内閣府などの兼務は省略)デジタル 岸信千世内閣府 西野太亮、友納理緒、今井絵理子総務 川崎秀人、古川直季、長谷川英晴法務 神田潤一外務 英利アルフィヤ、松本尚、生稲晃子財務 東国幹、土田慎文部科学 金城泰邦 赤松健厚生労働 安藤高夫、吉田真次農林水産 庄子賢一、山本佐知子経済産業 加藤明良、竹内真二国土交通 高見康裕、吉井章環境 五十嵐清、勝目康防衛 金子容三、小林一大政治部【転載ここまで】おにゃんこだろうがspeedだろうが お好きに侍らしていただいて結構ただこのお二人 これから先のお勉強が大変なことになるだろう政治 経済 環境 エネルギー 労働 厚生 歴史・・・まだまだ学びの積み重ねが必要かと・・・そして一番大切なのは一般常識やマナー何故なら この方達の下で働く人たちの業務の妨げになってはならないから・・・何しろフランスの一件の報告まだな気がするのは私の見落としだったのだろうか?
2024年11月13日
コメント(0)
能登地震で離ればなれ、愛犬と9か月ぶり再会…仮設住宅で「また一緒に生活できる」と喜ぶ 読売新聞オンライン 11/12(火) 14:00配信【以下転載】石川県珠洲市でスナックを経営する高枝岳人さん(57)は先月、元日の能登半島地震で離ればなれになっていた愛犬の柴犬「ケンシロウ」と9か月ぶりに再会した。避難先ではペットと一緒に暮らせず、県外のNPO法人などに預けていた。市内の仮設住宅に入った高枝さんは「また一緒に生活できる」と喜びをかみしめている。【写真】ケンシロウのほっぺたを持って再会を喜ぶ高枝さん 10月15日、NPOの職員に連れられたケンシロウを見た高枝さんはドキドキしていた。「俺のこと忘れてないだろうな」。でも、避難中に5歳になったケンシロウは高枝さんを見つけると、尻尾をぶんぶんと振りながら駆け寄り、顔を高枝さんの体にくっつけて離れなかった。「ちょっと痩せたかな」と、高枝さんは顔をほころばせた。 高枝さんは津波で店舗兼自宅が泥水にまみれ、母親(79)やケンシロウらと近くの福祉施設に避難した。約2週間後、約100キロ離れた内灘町のみなし仮設住宅へ移ることになったが、ペットと同居できず、被災地支援に入っていたNPO法人「ピースウィンズ・ジャパン」(本部・広島県)にケンシロウを苦渋の思いで預けた。 ケンシロウは、同NPOの活動に協力する浜松市の会社員北林由佳さん(43)宅で世話されることになった。人懐っこい性格で、すぐそばで人が面倒を見た方が良いと判断されたためだ。北林さんの9歳の愛犬メリーとも打ち解け、一緒に昼寝したり、エサを食べたり。北林さんは「寂しいけど、いつか珠洲に会いに行きたい」と話した。 高枝さんは年内のスナック再開に向け、準備を続けている。ケンシロウは常連客の人気者。「ケンが帰ってきてから毎日にぎやかで笑顔が増えた。店にも活気を生んでくれよ」。高枝さんはそう言ってケンシロウをなでた。珠洲の避難所「同居可」1か所だけ ペットとの避難を巡っては、東日本大震災など過去の災害でも避難所に連れて行けず、車中泊をしたり、飼い主とはぐれたペットが徘徊(はいかい)したりするなど、課題になった。環境省は2013年、ペットと一緒に避難する「同行避難」を基本とする指針を作成。避難所の一角に飼育スペースを設けることや、テントを設置してペットを飼うことなどを提案した。指針は16年の熊本地震で活用され、18年に改定された。 しかし、珠洲市などによると、市内の避難所45か所(1月29日現在)のうち、敷地の一角に限ってペットの飼育を認めたケースはいくつかあったが、屋内での「同居」を認めたのは1か所だけだという。 環境省は能登半島地震の避難所の状況などを調査し、来年度中に指針を改定するとしている。【転載ここまで】熊本地震でけがした犬や猫を抱え、飼い主が次々来院…「ペット同伴の避難所として開放します」SNSで発信 読売新聞オンライン 11/12(火) 16:57配信この記事の中に避難所は23日間開放した。最大で1日に200人以上が身を寄せ、経営する動物専門学校の教室も開けた。避難者も積極的に運営に協力し、「ペットを守りたいという共通の思いがあるから、みんなが自発的に動き、困難を乗り越えられた」。11年の東日本大震災で被災地支援に入った際の光景が起点あの時の状況はとてもひどいものだった 避難用のバスには人間しか乗せない すぐ戻れるからと犬猫は置き去りにされた想定外の原発事故で 戻れない状態になり多くの愛護団体が救助に入ろうと頑張ったが 制止されたところも多々あり 救う事の出来なかった命がどれほどあっただろうか・・・まずはヒトの命優先であっても 犬猫などの同居動物の命も重く尊い 基本的には一緒に避難することが推奨されるようにまではなったが 同じ室内で過ごせる場所がなさ過ぎたのが現実我が家は超多頭飼養だった時期 個人的に緊急時避難場所を確保したのは言うまでもないいまだに使う事がないのは幸せな事だと思っている
2024年11月12日
コメント(0)
【物議】「30超えたら子宮摘出手術」「25歳超えて独身は結婚できない法律に」日本保守党・百田尚樹代表が“問題発言”で謝罪 FNNプライムオンライン 11/11(月) 18:28配信【1分49秒の動画有り】【以下転載】日本保守党の百田尚樹代表による配信番組での発言が物議を醸しています。急速に進む少子化への対策について聞かれた百田代表は、社会構造の変革が必要だとした上で、仮定の話として、次のように発言しました。日本保守党・百田尚樹代表:これはええ言うてんちゃうで、ええ言うてんちゃうで。3回言うわ、ええ言うてんちゃうで。女性は18歳から大学に行かさないとか、仮にやで仮に、それぐらいの構造が必要なんで。あともう1つ、これもまたむちゃくちゃやで、小説家のSFと考えてくださいよ。社会構造ね、25歳を超えて独身の場合は生涯結婚できないようにするとかね。こうしたらみんな焦るで、はよ結婚しないと生涯独身で結婚できないなってなってな。さらに、日本保守党の有本香事務総長が「子供を産むには時間制限がある」と指摘するとこう続けたのです。日本保守党・百田尚樹代表:30超えたら子宮摘出手術をするとか。有本香事務総長:ちゃうちゃう、やめなさいこら。日本保守党・百田尚樹代表:いやこれSFやで。有本香事務総長:いや、それはSFでもいくら何でも。例えSFであっても暴論だとたしなめられた百田代表。こうした一連の発言によって炎上し、10日、発言を撤回・謝罪しました。日本保守党・百田尚樹代表:私は表現として、かなり下品でありどぎつい、一種人にとっては猟奇的という受け取り方もされます。ですからその部分に関して、私はこの発言を撤回して謝罪したいと思います。私はこれを推進しようとか、主張するという意味・意図は全くありません。【転載ここまで】首相指名選挙が行われた衆院本会議で石破首相が居眠り疑惑玉木氏 YouTubeチャンネル・ReHacQ生配信“ドタキャン”し不倫相手と密会救急隊員「死亡」と誤判断で搬送せず・・・生活や命の預け方 考えない訳にはいかなくなりそうな・・・
2024年11月11日
コメント(0)
マイナ保険証は「紛失した時の手続きと費用」が健康保険証よりも増える マネーの達人 11/10(日) 20:00配信【以下転載】健康保険証は2024年12月2日に廃止され、その後の経過措置期間(最長1年)が終わると、マイナ保険証(健康保険証の利用登録を済ませたマイナンバーカード)に原則一本化されます。マイナ保険証は「2024年10月、2025年春、2026年中」に明暗を分けるまたマイナ保険証を利用できない方には、健康保険証と同じように提示すると医療費の自己負担が1割~3割になる、資格確認書が交付される予定です。健康保険証が廃止されてマイナ保険証を持ち歩く機会が増えると、懸念されるのは紛失だと思います。マイナ保険証の紛失について調べてみると、次のように健康保険証を紛失した時よりも、手続きと費用が増えるのです。健康保険証を交付・再交付する保険者の例健康保険証は次のような保険者(保険料を徴収したり、保険給付を支給したりする公的医療保険の運営主体)が、加入者などに交付・再交付しています。(1) 国民健康保険の保険者自治体(市区町村と都道府県)と、特定の職種ごとに設立された国保組合(国民健康保険組合)に分かれます。(2) 健康保険の保険者組合健保を運営する健康保険組合と、協会けんぽを運営する全国健康保険協会(都道府県ごとに支部がある)に分かれます。(3) 後期高齢者医療(原則75歳以上が加入)の保険者各都道府県にある広域連合になりますが、保険証の受け渡しなどは市区町村役場が窓口になっているのです。それぞれが加入している公的医療保険の種類や保険者の名称などは、健康保険証の表面を見るとわかります。また2024年9月頃から送付が始まった資格情報のお知らせや、マイナポータルにログインした後に表示される健康保険証の資格情報も、参考になると思います。健康保険証が再交付されるまでの期間の目安健康保険証を紛失した時には、勤務先の企業を経由したり、各自が市区町村役場の窓口に足を運んだりして、保険者に再交付を申請するのです。再交付の申請から健康保険証を受け取れるまでの期間は、保険者によって大きな違いがあります。例えば自治体が運営する国民健康保険や後期高齢者医療は、本人が身分証明書を持って市区町村役場の窓口まで足を運ぶと、その日に受け取れる場合があります。また健康保険証を郵送する市区町村の場合には、再交付の申請から自宅に届くまでに、1週間くらいの期間がかかるようです。一方で組合健保や協会けんぽは、再交付の申請から健康保険証を受け取れるまでに、2週間~1か月(4月などの入社が多い時期)くらいの期間がかかるようです。2024年12月2日以降は健康保険証を紛失しても再交付されないので、今後の注目点は資格確認書を紛失した時の再交付だと思います。資格確認書は健康保険証と同じように保険者が交付・再交付するため、資格確認書を受け取れるまでの期間などは、健康保険証と同じようになると推測します。健康保険証の再交付にかかる手数料が免除されるケース自治体が運営する国民健康保険、協会けんぽ、後期高齢者医療は原則として、健康保険証の再交付を受けても手数料は徴収されません。一方で国保組合が運営する国民健康保険や組合健保は、1枚につき500円~1,500円くらいの手数料が徴収される場合が多いようです。ただ火災などで健康保険証を紛失した時には、市区町村役場(消防署)が発行した罹災証明書の写しを添付すると、手数料の徴収が免除される場合があります。また盗難で健康保険証を紛失した時には、警察署(交番)に提出した被害届の受理番号を再交付の申請書に記入すると、手数料の徴収が免除される場合があります。警察署(交番)に提出したのが遺失届(外出時に物を紛失した時の届出)の場合、手数料の徴収は免除されませんが、健康保険証の悪用を防止できるのです。マイナンバーカードを紛失した時の手続きマイナンバーカードを紛失した時には、24時間365日対応している次のような場所に連絡し、まずはカードを一時停止するのです。【マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)】0120-95-0178【個人番号カードコールセンター(有料)】0570-783-578、050-3818-1250また状況によっては健康保険証と同じように、最寄りの警察署(交番)に被害届または遺失届を提出し、その中の受理番号などを控えておくのです。この後は市区町村役場で紛失・廃止の手続きを実施しますが、手続きの前にカードが見つかった時には、市区町村役場で一時停止を解除すると再び利用できます。一方で手続きの後にカードが見つかった時には、そのカードは利用できないため、市区町村役場に返納する場合が多いようです。資格確認書の交付を受けて10割負担を回避するマイナンバーカードを紛失した方が再交付を希望する場合、紛失・廃止の手続きの後に市区町村役場などで、再交付の申請を実施します。再交付するための手数料は1,000円になりますが、電子証明書の発行を希望しない場合は800円です。ただ発行しないとマイナ保険証、コンビニでの証明書の発行、オンラインでの確定申告などの、電子証明書が必要なものを利用できないため1,000円を支払った方が良いのです。申請が終わった後はマイナンバーカードが再交付されるのを待ちますが、今のところは1か月~1か月半くらいの期間がかかるようです。この間に診療を受けると10割負担になる可能性がありますが、保険者に申請して資格確認書の交付を受けると、1割~3割の自己負担で診療を受けられます。なおマイナ保険証での受診が困難な高齢者や障害のある方などは、マイナンバーカードを紛失しなくても、保険者に申請すると資格確認書の交付を受けられる場合があります。また資格確認書を使えるのなら、マイナンバーカードを持ち歩く必要がないため、紛失の予防になるのです。マイナ保険証は紛失した時の手続きと費用が増える理由健康保険証を紛失した時は、状況に応じて市区町村役場(消防署)または警察署(交番)に足を運んだ後に、保険者に再交付を申請するため、手続きは2箇所だけです。一方でマイナ保険証を紛失した時は、マイナンバー総合フリーダイヤル(個人番号カードコールセンター)、警察署(交番)、市区町村役場、保険者で手続きを実施します。このように手続きの場所が増えるだけでなく、マイナンバーが漏洩して不正に用いられる恐れがある時は、マイナンバーを変更する場合があるので、手続きの種類も増えます。また自治体が運営する国民健康保険、協会けんぽ、後期高齢者医療は原則として、健康保険証の再交付を受けても手数料は徴収されませんが、マイナ保険証は手数料が徴収されます。そのためマイナ保険証を紛失した時は、健康保険証よりも手続きと費用が増えるのです。ただ火災や盗難などでマイナ保険証を紛失した時には、健康保険証と同じように手数料の徴収が免除される場合があります。市区町村役場などで再交付の申請を実施する際には、こういった手数料の徴収が免除になる要件を、事前に確認しておいた方が良いと思います。【転載ここまで】資格確認書なるものが届いたが・・・発行元の添付書類が小さい字の上グレーっぽい色合いなので 読み辛い事この上ないおまけに詳細はHPから確認という事のようで・・・全ての人がPCを操れるわけもなく全く不親切な変更状況ではある目下治療中の歯科に提示した所しっかり確認後 従来の保険証と同じなので保険証をお持ちいただければ結構ですよ・・・と 多分 紛失の心配をしてくれたのだと思う使い慣れたもの 持ちなれたものであれば紛失の心配はほとんどないと思われる私などは こんな薄っぺらい小さな紙 無くすより先にどこにしまったか忘れてしまう懸念がある常時携帯するには心許ない用紙である任意だったマイナンバーカードがいずれ強制的なものになるのあろうが 正直なところ使う事がないので全く必要を感じない
2024年11月10日
コメント(0)
きらびやかなデコトラ囲み盆踊り 秋の夜空彩り多世代交流 東京 毎日新聞 11/9(土) 21:36配信【以下転載】きらびやかに点灯するデコレーショントラック(デコトラ)に囲まれながら踊る「デコトラ盆踊り」が9日、東京都品川区の西大井広場公園で開かれた。秋の夜空の下、大勢の人たちが踊りを楽しんだ。 地元の二葉一丁目商店会とのんき通り商店街が主催。イベントの実行委会長を務める平井宏周さん(42)は「品川区の子供たちは小学生の時から盆踊りを習うので、高齢者も踊れる盆踊りを通じて多世代交流の場にしたい」と話す。 デコトラを呼んだのは平井さんの知人で歌手の庄司みずきさん(41)。デコトラの愛好者団体「全国哥麿(うたまろ)会」の田島順市会長と家族ぐるみの付き合いがあったのがきっかけだ。平井さんや庄司さんによると、都心では交通規制もありデコトラを目にする機会が少ないという。 今回は同会所属の軽トラックから4トンまでの計9台が同公園に集結した。庄司さんは「デコトラは日本の文化で東京パラリンピックの開会式でも目にした人はいると思います。ライトアップされたデコトラはすごくきれいなので実際に見てもらって踊って楽しんでほしい」と話した。 会場に集まったデコトラが電飾を一斉点灯すると集まった人たちから歓声が上がり、地元にちなんだ「品川音頭」や「品川甚句」の他、「八木節」や「炭坑節」といった盆踊りの定番曲が流れる中、子供も大人も一緒になって踊りを楽しんでいた。【転載ここまで】こんな風変わりな盆踊りも楽しそう!何か変った事・・・人集めに一役人生楽しければいい・・・デコトラ作者も持ち主もゆっくり披露できる場所は珍しいかもその昔「トラック野郎」なる映画もあったような・・・朝の散歩は久々手が冷たくなるほど冷え込んだが 新入りは大張り切りで落ち葉を踏み分けて歩き続ける自宅で排泄を済ませてから散歩をするが この枯葉の中でウンチョスをされたら探すのに一苦労なのではないかと・・・否 見付けられるか? 甚だ疑問!!新入りの排泄は歩きながら行われるので 1ヶ所にまとまらない家の中だから間違いなく収集するが部屋中に点々と・・・愛護さんからの申し送りは『トイレシーツの認識あり』だったが 使用するとは一言も書いてなかった認識したシートはビリビリに破くので誤嚥防止の為撤収トイレはカバーのついたものに変更するが 全盲とは思えないほど上手に蹴とばして遊んでいるサッカー選手になりたかった? (たにゅはサッカー上手だったよ)新入りは実にユニークなワン様ではある
2024年11月09日
コメント(0)
ペット後見、互助会の輪 高齢者「もう世話できない」もしものために 最期まで責任果たす 東京新聞 2024年11月8日 07時53分【以下転載】ペットを飼う高齢者が、入院や死亡といった不測の事態にどう備えるか。 高齢での1人暮らしや夫婦だけの世帯が増える中、あらかじめペットを託す先を決め、飼育費用を残しておく「ペット後見」が注目されている。万が一の場合も残されたペットを守れるよう、専門の相談拠点も各地に広がっている。 三重県東員町の70代女性は今夏、ペット後見を望む飼い主のための互助会「とものわ」に入会した。自身で愛猫の世話ができなくなったら、互助会を運営するNPO法人「人と動物の共生センター」(岐阜市)に引き取ってもらう予定だ。 14年前に自宅に迷い込んだところを保護した猫で、「かわいくてかわいくて。癒やしの存在」と女性。70代の夫と2人暮らしで、頼りにしていた娘一家は猫アレルギーの家族がいて飼育が難しい。「この子(愛猫)の行く末を定めておかなければと不安だった。ようやくホッとできた」と笑う。 ペット後見は、飼い主がやむを得ず飼えなくなった場合に備え、飼育費用や飼育場所といった「セーフティーネット」を用意しておく取り組みだ。とものわは2017年にスタート。飼い主に万が一の事態が発生した場合は、同法人がペットを一時保護した上で、新たな飼い主を探したり、老犬老猫ホームなどの施設で最期まで飼育したりする。 会員は入会金と事務手数料の10万円と月会費の1頭千円を納めるほか、いざというときに1頭(10キロ未満)あたりの終生飼育費用として100万円を託すことで、残されたペットにかかる費用(医療費含む)を互いに賄う仕組み。現在の会員は約20人だが、今年は10月末までに約80件の相談が全国から寄せられている。 「ペットに対して最期まで責任を持ちたいと考える飼い主が増えている」と同法人理事長で獣医師の奥田順之さん(38)。これまでは岐阜市から数時間で駆けつけられる地域を対象にしていたが、12月に東京支部、来春には浜松支部を開設して対応する。行政書士らとの勉強会も重ね、各地に相談拠点を増やしている。 高齢者にとってペットの飼育は心身の健康維持にもつながる。奥田さんは「高齢だからと飼育を諦めるのではなく、いずれ飼えなくなる前提でサポートしていく仕組みを作っていくことが大切だ」と訴えている。◆名古屋市、ペットとの生活支援 高齢者にとってペットの飼育は、孤独感の軽減や介護・認知症の予防などが期待される一方、飼い主の死亡や入院などで放置される事例は後を絶たない。名古屋市動物愛護センターによると、身寄りのない高齢者の介護に携わっていたケアマネジャーや賃貸住宅の管理者が、残された犬や猫の扱いに困って持ち込むケースが目立っているという。 犬猫の殺処分ゼロを目指す同市は20年6月に「名古屋市人とペットの共生サポートセンター」を開設。運営を市獣医師会に委託し、ペットの飼育に不安がある市民からの相談に応じる。次の飼い主を自力で見つけることが難しい人には、職員が一緒にチラシを作るなど、新たな譲渡先を探すサポートに取り組んでいる。 中には高齢者が引き取り手になることも。「万が一の場合は誰が世話するのかを確認している」と担当者は話す。市は昨年4月から「なごやペットパートナーシップ制度」も開始。ペットホテルやペットOKの賃貸住宅を扱う不動産会社など飼い主の困り事に応じてくれる約60事業所を登録し、ペットと最期まで暮らせるよう支援している。【転載ここまで】日本はこんなに治安が悪かっただろうかと思うような事件が多発高齢者に限らず明日の自分の命が今日と同じに過ごせるか考えさせられてしまう毎日犬猫の運命は人間によって決められてしまう訳であるが なんとか後10年頑張って健康に生き続けて 全ての犬猫を見送ってから逝きたいとは思ういきなり環境を変えられ世話をする人間が変わった時の動物の心情を半世紀以上見つめて来たどんな飼主であれ犬猫にとってはそれが最高と思って生きてきた訳である近所の犬と世間話をするわけではないから甘んじて与えられた環境・状況の中で生きていく短いリードで雨曝しの場所に繋がれていても 新入りはそこで生き続けた苔の生えた水が干上がっていても たまに投げられる餌を貪っても それが彼の生きる場所だったわけで・・・10年ほどの月日を頑張って生きて抜いて来た我が家での今の暮らしが彼にとって最適なのかどうかは不明 人間の自己満足に付き合わされているだけかもしれない老々介護の毎日が双方にとって楽しい日々でありたいと思う
2024年11月08日
コメント(0)
立冬の7日、強い寒気で関東北部に雪化粧 東京・近畿で木枯らし1号 日テレNEWS NNN 11/7(木) 21:12配信【5分14秒の動画有り】【以下転載】立冬となった7日、強い寒気の影響で気温が低下し、関東北部でも雪が降ったところもありました。各地で、暦通りの冬の訪れになりました。※詳しくは動画をご覧ください(11月7日放送『news every.』より)【転載ここまで】昨夜から急に冷え込んだ気がする犬猫が冬支度を要求?暖房に床暖に・・・鉢植え達や植木も冬支度夏掛けやカバー類も大洗濯一日バタバタしていた人間は 全く寒さを感じなかったが・・・お昼寝組の犬猫はみんなで暖まっている感じ猫部屋に猫の姿がないと思ったらみんな毛布の下に潜り込んでいた新入りは今日も元気!木枯らし1号どこ吹く風と闊歩ここ数日よく吼える自己主張が強くなって来たかも・・・朝目覚めると「散歩」「散歩」犬部屋のドアをカリカリしながら吼えるやっと自分の意思も伝えられるようになった・・・がここで甘やかすときっとつけあがる!!時間が来るとご飯の催促もできる今 何をするのか? そう考える頭が備わって来たのは喜ばしい犬らしく・・・成長中なり
2024年11月07日
コメント(0)
市内で猿が目撃されました@浦安市HP令和6年11月6日 市内や近隣で猿の目撃情報が寄せられています。もし、猿を発見した場合は、浦安警察署(電話:047-350-0110)または市役所環境衛生課(電話:047-712-6495)へご連絡ください。猿を見かけたときの注意事項近づかない餌をやらない、食べ物を見せない猿の目を直視しない大声を出したり、猿を興奮させない家の中に侵入されないように戸締りするこれまでの目撃情報11月5日(火曜日)午後11時20分:富士見一丁目11月5日(火曜日)午後0時14分:舞浜駅南側11月5日(火曜日)午前8時30分ごろ:千鳥方面11月4日(祝日・月曜日)午前7時50分ごろ:千葉県立浦安南高等学校(浦安市高洲九丁目4番1号)付近11月4日(祝日・月曜日)午前6時ごろ:日の出北公園東京ディズニーリゾート「従業員エリア」で猿目撃情報、浦安市が注意喚起 オリコン 11/6(水) 15:39配信【以下転載】千葉県浦安市は6日までに、公式Xやホームページにて「猿が目撃されました」と報告。注意を呼びかけている。 同市「環境衛生課」は今月4日、Xに「猿の目撃情報」と投稿し、「午前6時日の出北公園、7時50分浦安南高校付近で、猿の目撃情報が浦安警察署に寄せられています」と説明。「猿を見かけたときは、近寄って餌をあげたり、威嚇しないように注意してください」とし、浦安警察署、または市役所への連絡を呼びかけた。 その後、5日午前8時30分に浦安市千鳥方面、同日午後0時14分には舞浜駅南側でも目撃情報が寄せられたことを報告した。なお南側は東京ディズニーリゾート(以下、TDR)の敷地となる。 TDRを運営するオリエンタルランドによると、従業員から猿の目撃情報が寄せられたとのこと。従業員との間で情報を共有し、来場者向けのアナウンスはしないという。 TDRでの猿の目撃情報についてSNSでは「リゾート内は緑も多いですし、パーク内に隠れられたら更に大変ですね!みなさん、色々とご注意を」「ついにおサルの中にもディズニー好きが…?なんて冗談言えないか…お気をつけて…」「猿もミッキーの魅力に引き寄せられたのでしょう」などのコメントが寄せられている。【転載ここまで】週末も近いTDRにお出かけの際は十分ご用心!浦安警察署(TEL 047-350-0110)市環境衛生課(TEL 047-712-6495)
2024年11月06日
コメント(0)
ホームセンター内にペットショップを展開してきた「トウキョウ・ワンク」が破産 帝国データバンク 11/5(火) 11:46配信【以下転載】(株)トウキョウ・ワンク(TDB企業コード:960099162、資本金1200万円、東京都杉並区高円寺南2-41-7、登記面=東京都杉並区高円寺南2-24-19、代表堀川勝志氏)は、10月31日に東京地裁へ自己破産を申請した。 申請代理人は德橋一哉弁護士(奥野総合法律事務所、東京都中央区京橋1-2-5、電話03-3274-3805)ほか4名。 当社は、1992年(平成4年)7月に設立されたペットショップ経営業者。「トウキョウ・ワンク」の店舗名で犬猫生体販売やトリミングサロンのほか、動物病院の経営、ペットフード・用品卸などを手がけていた。主に大手ホームセンターや量販店内に店舗を構え、東京都や埼玉県、神奈川県、静岡県などに20店舗超を展開していた。 しかし、近年は新型コロナウイルス感染拡大の影響などから売り上げが落ち込み、店舗閉鎖を進めるも、赤字決算が続き家賃や在庫負担も重くなるなど、事業継続が困難となった。 負債は現在調査中。 なお、一部の店舗の事業については、別会社に譲渡されている。【転載ここまで】tokyo_wan_kunHPは残っていないようだったがインスタはまだ見られる都内近郊にかなり手広く展開していたようではあるが ペット産業も結構厳しい状態になって来ているようである
2024年11月05日
コメント(0)
「心が傷ついている犬」の特徴は?ともに暮らすときに考えておきたい接し方 いぬのきもち WEB MAGAZINE 11/4(月) 8:00配信【以下転載】犬のなかにはさまざまな理由で心に傷を負っているコもいます。では、このような犬たちに対して、どのように寄り添ってあげるとよいのでしょうか。「心が傷ついている犬と暮らすときに考えておくこと」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。心が傷ついた犬ってどんな犬?心が傷ついた犬とは、なんらかの理由で日常生活を穏やかに送ることが困難な状態にある犬のことをいいます。犬の性格や心の状態などによっても異なるので一概にはいえませんが、心が傷ついている犬の特徴的な行動として、たとえば、人の手を怖がる特定の特徴の人や状況を怖がったり震えるなど過剰に反応する地震や雷、特定の音などでパニックを起こす人や人の気配に敏感になる覇気のない表情で部屋の隅っこにいるなどの仕草がみられる場合は、犬が警戒心や不安感、トラウマ、恐怖心などを感じている可能性があります。心が傷ついている犬を安心させるためにできること愛犬が不安・緊張・恐怖といった心理やトラウマなどを抱えている場合、そのコを安心させるためにできることとして、犬が安心して落ち着くことのできるクレートを設置する無理に距離を縮めずに愛犬のペースに合わせて接する優しい声をたくさんかけながらお世話をする獣医師に相談の上、リラックスすることをサポートするサプリメントなどを使用するといった方法もあります。また、心が傷ついている犬は、ご自宅でのしつけの範囲を超える場合も多いため、かかりつけの獣医師や行動診療学専門の獣医師を頼ることも必要です。心が傷ついた犬と暮らすときに考えておきたいこと犬のまっすぐな眼差し、アイコンタクト心が傷ついている犬と暮らすとき、注意していても犬が思わぬ行動をとることも考えられます。もし、犬がパニックになってしまった場合に安全に落ち着かせることができる環境として、普段からクレートに入ることに慣らしておくようにしましょう。また、そのコのペースに合わせて時間がかかっても焦らずに気長に接すること、行動が良化(だんだんよい方に向かうこと)していっても、時に後退してしまうことは仕方がないことだと割り切ることも必要です。犬の行動がなかなか良化していかなくても、飼い主さんのせいでも愛犬のせいでもないということを頭の片隅においておきましょう。犬が恐怖を感じる対象に少しずつ慣らしていくという方法もありますが、これは犬の不安や恐怖を助長する可能性があるため、サプリメントや薬の併用などをかかりつけの獣医師とよく話し合ってから決めるようにしましょう。心の傷は見えないものだからこそ犬に寄り添い、安心させてあげることを心がけたいですね。(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・岡本りさ先生)いぬのきもちWeb編集室【転載ここまで】身体的虐待 精神的虐待 環境的虐待・・・・どれも心には大きな傷が残る早く回復する犬猫もいれば 長い時間かけてもなかなか回復しないこともあるまずは犬のペースに人間が合わせるのが得策な気がする新入りは とことんほったらかされていたようで まず言葉が分からない全盲なのでアイコンタクトが取れない 否 取りにくいというべきか表情も乏しいので 読むのはきっと困難であろうと思う我が家はそんな犬猫ばかりと半世紀付き合って来たから どんな状態であっても読み取ることがうまくなってきたまずは生活に密着した『ごはん』『散歩』全盲であるから回りの状況が判断しにくいので必ず声をかけてから行動に移る突然触ったりするとビクッとするので心臓に悪い? 何しろ13歳である我が家に来て6ヶ月経過 大分言葉は覚えたヒトと寄り添う事も上手くなった今は鬱積した心の重荷を吐き出し中想像以上に大きな重荷のようであるが 本犬の元々の性格は明かるいと思う最近は自己主張も覚え 盛んに吼えるようになったが 吼える時にはちゃんと理由があるその事情を人間が理解し 解決してやれば 吼えは止まる新入りは扱いやすい素直な犬であるとは思う
2024年11月04日
コメント(0)
猫の腎臓病治療に効果が期待される『AIM』とは?腎臓病の予防法とあわせて解説 ねこちゃんホンポ 11/3(日) 20:00配信【以下転載】「AIM」にまつわる基礎知識現在、猫の死因として2番目に多いと言われている「慢性腎臓病」ですが、この腎臓病治療に効果が期待されているのが、「AIM」による治療です。慢性腎臓病とは猫の病気の8割が腎臓に関する病気だと言われており、何らかの腎障害を3ヵ月以上継続している状態のことを「慢性腎臓病」と呼んでいます。15歳以上の高齢猫の3割が慢性腎臓病と言われるほど身近な病気であり、現時点では完治が難しいとされています。「AIM」とは?「AIM」とは「Apoptosis Inhibitor of Macrophage(マクロファージの細胞死を抑制する分子)」の頭文字を取って命名されたタンパク質の一種です。マクロファージ(※)に体内の老廃物を食べさせる際、AIMは「ここにゴミ(老廃物)があるよ」と知らせるための目印の役割を担っています。(※)細菌や老廃物など、体内の不要なものを食べて分解する免疫細胞の一種猫の体では先天的にこのAIMがうまく働かないため、マクロファージがゴミを処理できず、体内に老廃物が蓄積してしまい腎臓病の原因になってしまうそうです。なお、AIMは人間の体の中にもありますが、うまく働かないとやはり老廃物が溜まり、不調の原因になります。AIM治療の実用化はいつから?このAIMを利用し慢性腎臓病を効果的に治療する新薬として開発されているのが「AIM製剤」です。現時点でAIM製剤が使用できる日は、まだ公式発表されていませんが、2026~2027年頃を目標に、医薬品の承認を目指して臨床実験を行っているようです。新薬の使用が承認されれば、猫の寿命は30歳まで延びると言われています。私たち飼い主にとっても、愛猫と過ごす時間を少しでも多くしたいですよね。腎臓病を予防することも大切新薬によって慢性腎臓病が完治することができれば、猫の寿命は今よりもずっと長くなるかもしれません。しかし、AIM製剤が使用できるようになっても、腎臓病の予防をすることは大切です。腎臓病を予防するためには、日々「水分補給」を十分に行うことが重要になります。猫はあまり水を飲まない動物なので、体内の水分を有効活用するため尿を濃縮して排出します。その結果、体内に老廃物が溜まりやすく腎臓に負担がかかりやすくなるのです。その負担を軽くするためには、新鮮な水をたっぷり飲むことが効果的と言われています。猫に水を飲んでもらうためには、飼い猫の性格に合わせた工夫が必要です。水飲み器のサイズや深さ、温度など、猫によってこだわりはさまざまです。どうしても飲んでくれない場合は、ウェットフードを食べさせたり、ペースト状のおやつを水に溶いて与えたりしてみましょう。我が家の猫も、水を飲むのがあまり得意ではないので、定期的におやつを水に溶いて与えています。猫に必要な水分量は、体重1㎏に対して50mlと言われています。飼い猫の体格に合わせた量の水を飲んでもらえるように工夫してみましょう。まとめ「AIM製剤」によって猫の腎臓病が完治できる可能性があることは、私たち飼い主にとっても希望です。しかし、薬にだけ頼るのではなく、私たちが日々愛猫の体調をしっかりと管理していくことも大切です。一日でも長く愛猫と過ごしていけるように、できることをしながら新薬の完成を待ちましょう。(獣医師監修:加藤桂子)【転載ここまで】多くの猫が我が家に居たが 10歳を過ぎるとかなり腎臓にガタがき始める投薬や補液など 毎日の事になることが多い定期的に通院し検査や検診 結構多忙を極める泌尿器系は避けられないことが多い気がする今はちっちぇーのがストルバイト捕まらない猫なので尿検査のみで対応して貰っているが 投薬と処方食は欠かせない多頭飼養の我が家は採尿も一仕事である近々また尿検査の予定高齢猫の2にゃんは健康診断上全く異常なしなのが有り難いクロスケの方が年上だと思っていたが 日頃の行動からどうも置き去り負傷猫さんの方が年上のようだと再発見クロスケは2011年保護時既に2~3歳だったので15歳くらい・・・あ! 昨日 11月2日がお家の子記念日だったゴメンうっかりしてしまった置き去り負傷猫さんは 2016年の保護時 薬品をかけられたことによる大怪我とボロボロ状態だったので年齢が推定できなかった通常の観察を怠らなければ早期発見早期治療が可能ではある
2024年11月03日
コメント(0)
奥能登豪雨後、石川県の愛護センターは犬や猫の引き取り数が増加 収容数は限界にsippo 11/2(土) 11:20配信【以下転載】私が代表理事を務める「一般社団法人東京都人と動物のきずな福祉協会」では、2024年1月1日の能登半島地震の発災後、環境省動物愛護管理室のお声かけで、石川県と連携協働して被災猫を東京で譲渡する活動を続けている。奥能登では9月下旬に激しい雨が降り続き、地震で脆弱(ぜいじゃく)になっていた地盤に土砂崩れが起きて河川が氾濫(はんらん)。輪島市、珠洲市、能登町では、地震災害に追い打ちをかけるような豪雨災害となった。「引き取るに引き取れない」「緊急のお願いです。猫4匹を引き受けていただけないでしょうか」。石川県が運営する「いしかわ動物愛護センター」の職員(獣医師)からメールが届いたのは、豪雨災害から数日後のことだった。奥能登の家族から猫たちの引き取りを相談されているという。 家族からの写真4枚が添付されていて、どれほど可愛がられていたのかが見て取れた。サンタの帽子をかぶっている三毛白のミントちゃんが8歳7カ月、キジ白のマリちゃんとみかんちゃんが7歳4カ月、三毛白鼻チョビのまどかちゃんが5歳5カ月。センターでは引き取りが増え、収容可能な頭数に近づきつつある。県内で成猫を譲渡するのは難しく、(殺処分ゼロを実現・維持してきた石川県としては)「引き取るに引き取れない」とのことだった。私たちは4匹を引き受けることを決めた。 10月3日、協会の業務執行理事、古川尚美と私は、雨の降る中、奥能登を目指した。「のと里山海道」は、5月9日に走行した時は一車線通行だったが、ほとんどが二車線になっていて、復旧が進みつつあると感じた。しかし、輪島市に近づくと、豪雨災害の爪痕が生々しい状態だった。川沿いの道はドロドロの土砂に覆われ、倒木や流木が流れ込んでいた。輪島市役所のすぐ横を流れる川も氾濫して、水が橋まで到達し、周辺の建物も浸水したという。 石川県能登北部保健福祉センターを訪ねた。こちらの建物も、川からあふれ出た水で土台の一部が損壊している。生活環境課の獣医師、杉浦文惠課長に話を聞くと、私たちが県から引き受ける4匹は、珠洲市の家族が完全室内飼育で大事にしていた猫たちだという。家族は地震で被災したが、猫たちと一緒に再建を目指していた。けれども、このたびの豪雨災害で住居を失い、猫たちを手放さざるを得なくなった。言うまでもなく、猫たちとの別れは、涙ながらのつらい決断だった。仮設住宅はすべて「ペット可」 奥能登から金沢へ戻る途中、七尾市にある石川県能登中部保健福祉センターを訪問。職員(獣医師)の餅井眞太郎さんに話を聞いた。地震発災後、県が担当者に説明して、仮設住宅はすべて「ペット可」になっているとのこと。「それまで一緒に暮らしていたペットと仮設住宅に入居できなかったら、日常生活を取り戻したことにならないと思います」。被災者への配慮を聞いて、こちらも温かい気持ちになった。 確かに、仮設住宅の敷地に、犬・猫のキャリーバッグが置かれているのを私たちも見かけた。仮設住宅が「ペット可」であれば、犬・猫と一緒に生活再建を目指すことができる。 しかし、奥能登では、豪雨災害によって仮設住宅までもが床上浸水となってしまった。ライフラインは振り出しに戻っているという。心ならずも二重災害に見舞われて、人と動物のきずなが断ち切られていくのは痛ましい。環境の激変にとまどっている様子の猫たち 翌10月4日、私たちは津幡町の森林公園内にある「いしかわ動物愛護センター」しっぽの家族を訪ね、珠洲市からのミントちゃん、マリちゃん、みかんちゃん、まどかちゃんと面会。4匹は10月1日に石川県に引き取られ、奥能登から津幡町のセンターに搬送され、駆虫とワクチン接種が行われていた。「ここはどこ?」「なぜママやパパがいないの?」環境の激変にとまどっている様子の猫たちに胸が痛んだ。 4匹の猫たちを航空機用のキャリーバッグに入れ、センターの職員が運転する「令和6年能登半島地震動物対策本部」と表示された県の車で小松空港へ。羽田到着後、連携する苅谷動物病院グループ・三ツ目通り病院に4匹を搬入した。 ミントちゃん、マリちゃん、みかんちゃん、まどかちゃんはメディカルチェックを受け、ウイルス検査で猫エイズウイルス(FIV)、猫白血病ウイルス(FeLV)ともに陰性を確認。便検査でも、直接・浮遊ともに複数回行って、陰性が確認された。ちなみに、4匹ともに女の子で、不妊手術が行われていなかった。完全室内飼育だったため、妊娠・出産はなかったようだ。 4匹は健康状態に大きな問題が見られなかったため、不妊手術を実施。手術も問題なく終わったが、まどかちゃんについては、子宮に水がたまっているのが見つかった。医療にかけなければ、子宮蓄膿(ちくのう)症を発症して、命を落としていた可能性もある。猫の健康と命を守るためにも、不妊手術は必須とあらためて思った。4匹は、抜糸後に退院して、私たちが運営する「東京シェルター・シェアリング神田神保町」に入所する予定だ。 10月25日から27日、東京ビッグサイト南1ホールで、朝日新聞社sippo編集部が開催する「sippo EXPO」人にも、犬にも、猫にも みんなのGOOD LIFEをめざす展示会が開催され、「保護犬猫譲渡会」も同時開催される。能登半島豪雨の被災猫、ミントちゃん、マリちゃん、みかんちゃん、まどかちゃんも27日午前の譲渡会に参加するので、ぜひお申し込みいただければ、と願っている。【被災猫の救援活動のため、クラウドファンディングに挑戦】能登半島の震災・豪雨の被災猫の救援活動のため、一般社団法人東京都人と動物のきずな福祉協会では、クラウドファンディングに挑戦しています。「能登半島の被災猫を保護し、医療にかけ、譲渡につなぐ。」ご支援、シェアをどうぞよろしくお願いします。【転載ここまで】猫を巡って愛護団体同士のトラブルもあったり・・・命を救うという目的にトラブルが起きること自体 『我こそ正義』の過剰な自信が邪魔をする感がある大きな災害の場合はCFもやむを得ないとは思うが これに便乗するかのように自分で保護した犬猫や 果ては自分の犬猫にまでCFの呼びかけが多々ある言ってみれば犬猫の保護などは究極の自己満足の道楽それを他人様の資金をアテにするという事に昔から納得がいかなかった実績を積み賛同者が自発的に寄付という形で支援するのとは全く異質であるどこの団体とは言わないが 支援しても会計報告やBlog掲載すらない所も少なくないまずは会計報告が滞りなくできていない団体とは関わらない方が良かろうと思う賛助会員などとの名目で資金集めに余念のない所もあるが これも会計報告があるかないかを確認した上で関わる方が賢明であるとは思うさて我が家今朝からの雨でも止み間を見て散歩に頑張る新入り君 室内トイレはほぼどこでもトイレ状態なれども可能であるが 気分転換は『外飼い』が長かった犬には必須らしい全盲なのに窓の外を眺めて『止んでる!!』と吼える雨曝し生活だったようなので雨も水溜まりもへっちゃらなんとも逞しい生き様である半年たって筋骨たくましい 我が家特有のマッチョ犬になって来た歴代どいつもこいつも保護時は今にも壊れそうな状態だったはずなのに 半年後にはかなり逞しい犬猫になっている日光浴 外気浴 適度な運動量と 心豊かな散歩が大きな栄養を齎しているようである
2024年11月02日
コメント(0)
犬はいつ、どこで、どのように狼から進化したのか 犬の起源と歴史で今わかっていること ナショナル ジオグラフィック日本版 11/1(金) 18:16配信【以下転載】11月1日は「犬の日」、人類の最良にして最古の友との長い物語を科学でひもとく写真は、イヌを連れた男性の絵がひつぎに描かれている私たち人間とイヌの関係は何万年も前にさかのぼる。確認されている最古のイヌの化石は、1万4000年以上前のものだと考えられている。写真は、イヌを連れた男性の絵がひつぎ(サルコファガス)に描かれたもの。(Richard Barnes) イエイヌ(Canis lupus familiaris)の進化は長い期間にわたって起こった。その間、オオカミとイヌは交雑を続けたため、イヌ科動物の化石やDNAの分析は難しい。氷河期のオオカミとイヌの化石の中には、「初期イヌ(incipient dog)」と呼ばれるものがある。完全なオオカミでもイエイヌでもなく、その中間的な進化の初期段階のものだ。ギャラリー:愛すべき犬たちとの幸せな瞬間 写真28点 初期イヌのうち、記録上最古の化石のものの1つは、1860年代にベルギーのゴイエ洞窟で発見された大きな頭蓋骨だ。この化石の年代は約3万6000年前で、現代のオオカミよりは先史時代のイヌに近く、旧石器時代のイヌとみなされている。 1975年には、シベリアのアルタイ山脈の洞窟で別の頭蓋骨化石が発見された。放射性炭素年代測定と解剖学的分析によると、約3万3000年前のものとされた。研究者たちは、イヌのようなこの頭蓋骨化石も、進化の初期段階にある「初期イヌ」と結論づけた。家族の一員に イヌの化石を分析すると、古代の人間とイヌの関係について多くのことがわかる。例えば、確認されている「最古のイヌの化石」である「ボン・オーバーカッセルのイヌ」は、1万4000年余り前のものとされている。このイヌの遺骨は、男性と女性の遺骨と共に、1914年にドイツのオーバーカッセルにある古代の墓から発見された。 ボン・オーバーカッセルのイヌは、実際には生後7カ月ほどの子犬だった。最近の調査により、このイヌはジステンパーという病気にかかっており、イヌが死ぬまで人間が世話をして看病していたと結論づけられた。 また、この化石は人間と共に埋葬されたイエイヌの最古の証拠でもある。単独か、他のイヌとか、あるいは人間と一緒かにかかわらず、イヌの埋葬は、実用的な目的で動物を飼うことを超えた、イヌと人間の親密さを示している。これは好意の表れであり、イヌが野生動物からかわいがられるペットへと変わりゆくことを暗示している。イヌの起源は? さまざまな研究が、イエイヌの起源の地としてアジア、中東、ヨーロッパの3つの主要な地域に焦点を当てている。科学者の中には、イヌは地理的に異なる場所で二度、家畜化された可能性があると考える人もいれば、家畜化が起こったのは一度だけだったと考える人もいる。 科学はまだイヌの起源の地を正確に特定するまでには至っていない。だが、新たな研究が進むたびに謎の解明に一歩ずつ近づいている。 ベルギー、シベリア、チェコ共和国で発見された推定3万6000年前から3万3000年前の初期イヌの化石は、複数の場所でオオカミの家畜化の試みが複数回あったことを示唆している。 DNAに基づくいくつかの研究でも、2つの系統が示唆されている。例えば、2022年におこなわれた大規模な研究では、10万年にわたる72匹の古代オオカミのゲノムが分析され、東アジアと中東で2回、家畜化がおこった可能性を示す証拠が発見された。 また、2021年には、イヌの起源が2万3000年前のシベリアにまでさかのぼること、2024年には絶滅したニホンオオカミ(Canis lupus hodophilax)がイエイヌに最も近い亜種であることが特定され、イエイヌの祖先が東アジアに生息していた可能性が示唆された。イヌのDNAの探求 科学者たちはイエイヌの進化を研究する上で大きな進歩を遂げたが、研究結果のほとんどは相反している。オオカミがいつイヌになったのか、イエイヌの起源がどこなのかはいまだに正確にはわかっていない。「ミトコンドリアDNA」の分析は、古代の化石に見られる特定のタイプのDNAを調べる高感度な技術で、現代のイヌの起源を特定する新たな情報の扉を開いた。しかし、DNA分析は必ずしも明確ではなく、決定的な結論を出すのは難しい。 また、今日のイヌとその祖先(ハイイロオオカミ(Canis lupus)の未知の亜種)を比較するために、体の大きさ、毛の長さや色、頭部や脚の形状などの観察可能な特徴(表現型)を利用するのも厳しい。 化石の証拠によれば、イヌの家畜化は約1万4000年前に起こったとされるが、DNAに基づく研究では、オオカミとイヌの分岐がそれよりもはるかに早い時期に起こったとされることが多い。 先に紹介した2022年のDNAに基づく大規模な研究は、イヌが出現したのはおそらく約4万年も前だっただろうと結論づけた。これは、いくつかの先行研究が示した時期とほぼ一致する。 例えば、2017年に研究者はドイツとアイルランドから出土した3つの古代イヌの化石のゲノムを分析した。これらの古代イヌのゲノムを5000以上の現代のイヌとオオカミの遺伝データと比較し、研究チームはイヌとオオカミが4万1000年前から3万7000年前の間に分岐したと推定した。また、この研究により、イヌが2万4000年前から1万7000年前の間に東(東アジアの犬種の祖先)と西(現代のヨーロッパ、南アジア、中央アジア、アフリカの犬種の祖先)の2つの集団に分かれたことが明らかになった。 これらの時期に基づいて、研究チームはイヌの家畜化は4万年前から2万年前の間に起こったと推定している。 科学技術の進歩によって、研究者が答えを探し求める際に、新しくてより良い情報が得られるようになっている。今後も研究が進めば進むほど、イヌの起源についてますます多くのことが明らかになるだろう。文=Jackie Brown/訳=杉元拓斗【転載ここまで】犬の日・・・寿司の日でもあるらしいという事で近所のスーパーのすし店で握りを購入してみた本当はちゃんとお寿司屋さんに行きたかったが ブラッキーが『寝たきり老犬』を決め込んで 朝から犬部屋のベッドで寝たきり・・・朝ごはんどころかトイレにもいかない気になって1時間おきぐらいに覘きに行くが 生存確認に疲れるほど動きがない結局 19時頃まで眠り続けていたわけで・・・起きたのを潮に階下に連れて来た やや暫くして「あ~・・腹減った!」まずはfoodを一口二口 合間に投薬 しっかり完食思い出したように水を飲み さらに排泄1日の殆どを寝ているはずなのに そんなに疲れた?気苦労の多かった犬の日であった
2024年11月01日
コメント(0)
【中継】ハロウィン当日…今年の渋谷の様子は?臨時休業の店や仮装している人が入店禁止の商業施設もあり渋谷区全体でハロウィン規制の雰囲気に FNNプライムオンライン 10/31(木) 21:09配信【1分37秒の動画有り】【以下転載】きょうは2024年10月31日のハロウィーン当日です。午後6時45分現在の東京・渋谷の様子を見てみると、この距離では分かりにくいですが仮装している人や人通りは、あまり多くないかなという印象もあります。渋谷の現在の状況について、宮本真綾アナウンサーが中継でお伝えします。スクランブル交差点前は多くの人が行き交っていますが、ざっと見渡しても仮装している人はほとんどおらず、カチューシャや帽子を着けている方が数人いるくらいです。――思ったほど多くないという感じでしょうか?ハロウィーンの雰囲気はほとんどないですが、これだけ人通りが多いので警察の方が注意喚起をしています。ここから見えるだけでも十数台の警察車両が止まっていて、そちらにはDJポリスの方が歩行者を誘導していて右側一方通行になっています。そして前にはバリケードが立てられていて、車が進入できないようになっています。警察だけではなく、周りには臨時休業をしているお店があったり、仮装している人は入店禁止と書かれている貼り紙を貼った商業施設もありますので、渋谷区全体でハロウィーンが規制されている雰囲気になっています。【転載ここまで】厳戒ハロウィーン…渋谷では“仮装入店お断り”も 規制強化で歌舞伎町に“壁”、池袋でも警備強化 日テレNEWS NNN 10/31(木) 21:27配信【5分01秒の動画有り】【以下転載】ハロウィーン当日、31日午後6時半ごろの東京・渋谷の様子を見ると、規制が強化されていますが、混乱している状況ではなさそうです。この渋谷から人が流れてくることを警戒し、新宿や池袋でも警備態勢を強化しています。 ◇渋谷のシンボル・ハチ公像は、周りに柵と幕が設置され、この日も “一人”で飼い主を待ちます。迎えたハロウィーン当日…カボチャの仮装をした人「オーガニックカボチャでーす!」アナウンス「路上での飲酒が制限されています」記者「見回りの車が出て行きます」安全なハロウィーンを目指すため、各地で厳戒態勢がしかれていました。午前9時ごろ。日本有数の繁華街、新宿・歌舞伎町では…記者「なにやら作業が行われています」多くの人が集まる“トー横エリア”の広場に、急ピッチで建てこまれる足場。そこに…記者「白いビニールのような大きなものがかけられ始めました」完成したのは、広場を囲む白い壁。広場の中に人が集まらないための対策で、ハロウィーン本番に向け、今年から設置を始めました。なぜ今年から始まるのか、その理由は…新宿区危機管理担当部 松原清十郎副参事「渋谷が若干厳しくしたこともあり、制約のない新宿に来たのかな」歌舞伎町からほど近い、渋谷の“ハロウィーン規制”にありました。去年「ハロウィーン目的で来ないで」と異例の呼びかけがされた渋谷。結果的に去年、渋谷駅周辺の人出は前年と比べ約8000人減少。その影響か、歌舞伎町周辺の人出は3000人増えたと推計されていて、今年、警戒感が高まっていたのです。 ◇一方、午前11時過ぎの渋谷区。今年も規制を続ける効果なのか…記者「この店舗では大きく『NO、渋谷店はハロウィーンをお休みします』と書かれています」臨時休業するファストフード店や…記者「ハロウィーンの仮装をしている方は入店をお断りいたしますという貼り紙が貼られています」仮装している人の入店を禁止にする百貨店。さらに、電動キックスケーターなどのシェアサービス「ループ」は、渋谷駅周辺の一部車両をレンタル中止に。保管場所から車両がなくなるなど、人が増える時間帯を見据えた動きがみられました。午後1時半ごろ、池袋には、仮装する人たちの姿が。「すごい人混みじゃないかと思って、小さい子なので渋谷は避けました」死神のコスプレをした人も…「(渋谷に)来ちゃいけないという話を聞いたことがあったので。池袋はハロウィーンのイベントとかやっていたから」“人間界のルール”に律儀に対応していました。とはいえ、路上飲酒が禁止されていないなど、渋谷や新宿ほど規制が厳しくない池袋でも警戒感が高まっています。午後2時ごろには…記者「豊島区役所から今、見回りの車が出て行きます」池袋の繁華街へ向かって行った1台の車。豊島区では、渋谷や新宿から人が流れてくることを懸念し、警備態勢を強化していました。一方、午後4時過ぎ、渋谷では…記者「現在午後4時を過ぎた渋谷スクランブル交差点です、警視庁による規制が始まりました」警視庁による規制が始まり、物々しい雰囲気に。午後5時過ぎには…記者「渋谷センター街です。警察官の方が呼びかけしています。今年も柵がはられています」人の流れは増えたものの、仮装している人の姿はまばらでした。 ◇これからも厳重な警戒は続きます。(10月31日午後6時40分ごろ放送『news every.』より)【転載ここまで】1日中 野球に振り回されたかな?玄関に飾っていた黒猫他ハロウィングッズど真ん中にあるのは『和寒カボチャ』 我が家のハロウィン終了とともに娘がかぼちゃを取りに寄る・・・ホクホクのかぼちゃがしっかり蒸されて犬達のもとに来るのはいつかな?1個じゃ勿論多すぎなので4分の1くらい戻って来るたにゅとアンディはこのかぼちゃが大好きだった 去年はブラッキーがお供えしたおさがりをパクパク・・ハロウィンはアンディの誕生日でもあったから・・・去年はもうお空に住み替えたから祝えなかったがちゃんとお供えした新入りはカボチャ気に入るだろうか?
2024年10月31日
コメント(0)
「チタン製の頭骸骨」をもつ猫が話題に!脳腫瘍を克服し、すっかり元気に 英国 ねこちゃんホンポ 10/29(火) 6:00配信【以下転載】腫瘍が脳を圧迫英国の猫が、めずらしい「チタン製の頭蓋骨」を埋め込まれて話題になっています。その猫は7歳の「Henry」。このほど脳にできた良性の腫瘍をとり除く手術を受けました。Henryはこのところ食欲がなく無気力で、次第に症状が悪化し歩けなくなってしまったため、心配した飼い主のMaggie Gibbさんがブリストル専門動物病院に連れていきました。神経科医は脳に問題があると考え、MRI検査をしました。すると大きな腫瘍が脳を圧迫していることがわかったのです。「髄膜腫」ではないかと考えられています。すぐに外科医と看護師からなる医療チームによる「開頭手術」が行われました。腫瘍を除去するために頭蓋骨の一部を切除し、その後にチタンを埋め込みました。手術には2時間以上かかったといいます。手術後はすっかり元気に幸い、取り除いた腫瘍は良性のものでした。手術後のHenryの回復も順調で、数日後には立ち上がることができました。そして6ヵ月後、すっかり以前の元気なHenryに戻ったのです。しかも頭に新しい毛が生えてきたため、いまでは手術を受けた痕跡も見られません。Maggieさんは「症状があらわれるずっと前から、腫瘍が体調に影響していたのでしょう。ごくわずかずつ悪化していったと考えられます。最初はまったく気づかず、Henryがわざと鈍い動作をしているのかと思っていました」と話しています。生きるチャンスをもらった手術を主導したNicolas Granger医師は次のように話しています。「今回のような症例では、飼い主が気づかないうちに猫の体調に微妙な変化が起こることがよくあります。症状がひどくなったときでも、老化現象と間違われることも多いのです。ひとたび脳内の圧力が高まってしまったら、緊急手術をするしか救う方法はありません。でも適切な設備があって訓練された医療チームがそろえば、きっと治療は成功します。今回の結果は、わたしたちにとって、とてもうれしいものです」「Henryはすごく元気になりました。まるで若い猫に戻ったようです。子猫のように遊び、走り回っています。毎日が楽しくて仕方ないみたいよ。食事のパターンも変わり、朝と就寝前に餌を食べるようになりましたね」と話すMaggieさんです。「生きるチャンスをもらって、とてもうれしいです。Henryの命がどれだけ長く続くのかはわかりませんが、愛猫と一緒に過ごせる毎日を感謝して過ごしています」出典:Bristol cat undergoes life-saving surgery to remove brain tumour【転載ここまで】飼主の早い時期の気付きと 医療チームによって救われた日常獣医療も格段の進歩を遂げている動物達が快適に生きて行かれる選択は関わった飼い主の責任かも・・・
2024年10月30日
コメント(0)
オスプレイ“ふらふら”一体なぜ? 映像を見た専門家は 10/29(火) 19:00配信【2分13秒の動画有り】【以下転載】フラフラ左右に揺れるオスプレイ。直後に事故が起きますが、この時に何が起きていたのでしょうか。■オスプレイ“ふらふら”一体なぜ? 離陸したオスプレイがバランスを崩しながら高度を下げる様子。機体が左右に揺れて不安定な状態となり、左側の翼の一部が地面と接触して損傷しました。 この映像を見た専門家は…。航空評論家 青木謙知さん「オスプレイはヘリコプターモードの飛行モードになっていて、浮かび上がってすぐ左右にバランスを崩しているように見える。なぜフラフラするのか、揺れが起きてしまうのかとなると、これはオスプレイに限ったことではなくて例えば当時の風とか気流とか機体の整備状態とか、操縦操作が多少不適切であれば機体が揺れることもあるし、機体の中で物が動いたりすれば離陸の時に揺れることはある。こういったものを全部調べていかないと何が本当の原因なのか分かりません」 陸上自衛隊は原因を調査する方針で、対策を徹底するまでオスプレイの飛行を見合わせる方針を示しています。航空評論家 青木謙知さん「小規模な事故だが陸上自衛隊で何かあったかというと、(事故による機体損傷は)今回が初めてなので、そういう意味ではケースが少ない」 自衛隊のオスプレイは日米の共同統合演習の一環で与那国島に飛来していました。 沖縄県の玉城知事は…。沖縄県 玉城知事「海兵隊・米空軍、それから自衛隊がこの訓練でオスプレイを使うことに自粛するように申し入れしたにもかかわらず、やはりこのような事態になったということは大変、遺憾極まりないと言わざるを得ない」テレビ朝日【転載ここまで】オスプレイって100億とか言っていませんでしたっけ?アメリカで事故が多発して生産中止になった・・・ようなババァの記憶はあてにならないが そんな記憶が頭の隅に・・・国民に命を守る以前にオスプレイの乗員の命も大切だと思うが・・・・難しい事はよくわからないが 何においても事故は良くない防げるものはきちんと原因究明して安全性を高めて欲しいと思うでもこんなもの本当に日本に必要なんだろうか?
2024年10月29日
コメント(0)
犬の性格はどのように形成されていくの? 愛犬の性格を形成するライフサイクル別要因を解説わんちゃんホンポ 10/28(月) 16:00配信【以下転載】犬の性格を形成する大きな要因犬の性格形成には、「遺伝」と「ホルモン」と「環境」の3つが関わっています。それぞれの要因をさらに細かく見ていくと、遺伝には犬種と両親の性格、ホルモンには性別と避妊・去勢手術の有無、環境には幼少期の経験とその後の経験が大きく影響しています。「遺伝」と「ホルモン」によって作られる性格は持って生まれた先天的なものですが、「環境」によって作られる性格は後天的なものです。つまり、今目の前にいる犬の性格は「犬種」と「両親」と「性別および去勢・避妊手術の有無」と「これまでの経験」によって作られており、「これから経験すること」で変わっていくこともあると考えれば、ほぼ間違いがないでしょう。これまでの性格を形成してきた要因では、愛犬の現在の性格を形成してきた要因にはどのような事柄が考えられるのでしょうか。犬種特性犬との長い歴史の中で、人は犬が持つさまざまな能力を目的別に研ぎ澄ますように、多様な犬種を作り出してきました。家畜の群れを誘導したり保護したりする牧羊犬は、訓練に高い適応能力を示し注意深くて高い作業意欲を持っています。また闘犬や番犬などの使役犬は、強い警戒心と侵入者に向かっていく勇敢さを持っています。集団で狩りをする狩猟犬は、友好的で協調性を持ち、訓練にも高い適応能力を示す自信に満ちた性格をしています。日本犬やスピッツなどの原始的な犬は、強い警戒心を持ちながらも頼れて信頼できる飼い主さんに対しては従順です。嗅覚や視覚を活かして狩猟を行う猟犬は、常に周囲に注意を向け、活動的で高い反応性を持ちながら、自立心のある穏やかな性格をしています。また、ハンターに獲物の位置を知らせたり獲物を回収したりする鳥猟犬は、活発で反応性が高く友好的または穏やかな性格です。一方、チワワやプードルなどの愛玩犬は、社交的で遊び好きで飼い主さんに強い愛着を持つ性格です。両親人と同じように、犬も親からある程度性格を受け継ぎます。ブリーダーから子犬を迎えるときには、両親を見ることで子犬の性格をある程度予想できます。また、母犬が受けたストレスが胎児に影響を与えるため、母犬の環境確認も大切です。性別オスとメスでは分泌されるホルモンに違いがあり、その関係で縄張り意識が強くて攻撃性の高い「オスらしい」といわれる性格や、おとなしくて人懐っこく母性的な「メスらしい」といわれる性格が現れます。しかしこれらの特徴は、避妊・去勢手術を行うことで弱まることが多いです。社会化期の経験子犬は周囲からさまざまなことを吸収し、学習します。特に生後3〜12週齢頃までの期間は社会化期と呼ばれ、犬同士のコミュニケーションを学んだり、人との良いコミュニケーションを通して人に慣れ、人間社会に適応して暮らしていける穏やかな性格を形成します。この時期に他の犬や人と接する機会がないと、臆病で警戒心が強く、ちょっとした刺激にも激しく興奮して高い攻撃性を見せるような性格になってしまいます。家に迎えるまでの経験ご家庭に迎える前に経験した不幸な出来事は、性格形成に大きな負の影響を与えます。多頭飼育崩壊や虐待、頻繁に飼い主が変わるといった経験をした犬たちは、総じて警戒心が高く攻撃性の高い性格になってしまいます。飼い主さんとの間に良好な関係を構築し、穏やかに暮らしてきた犬たちは、性格も穏やかで落ち着きがあり人懐っこい性格になります。これからの性格形成に関わる要因生まれてから社会化期を経てある程度の性格が見えてきたとしても、以下のような要因が関わってくることで更に犬の性格は変化していく可能性があります。しつけ成犬になった後の経験も、その犬の性格形成に大きな影響を与えます。「家に迎えるまでの経験」でご紹介した経験と性格形成の関係は、その後もずっと続くのです。ただし、社会化期の子犬と比べると、プラスの効果が現れる速度は非常に遅いです。そのため、人間社会に適応した行動を根気よく教えながら、「この飼い主さんと一緒なら安心できる」と信頼してもらえるよう、時間をかけて接し続けましょう。飼い主さんの態度愛犬に信頼してもらうために大切なのは、飼い主さんが愛犬に接するときの態度です。しつけをする際の態度も普段の生活態度も、共に重要です。飼い主さんがちょっとしたことにすぐ動揺し、自信がなく、その時々で判断基準を変えたり感情に流されたりするタイプだと、犬は安心できずに警戒心が高く、興奮しやすい性格になります。また、飼い主さんが愛犬のどんな要求でも聞いていると、要望を通すために攻撃的な性格になります。しかし、感情に流されず、常に堂々とした態度で一貫性のある接し方をしていると、安心できるため愛犬を落ち着いて穏やかな性格に変えることができます。まとめ犬の性格は、先天的な要因で形成される部分も多いですが、その後の経験による影響も強く受けます。社会化期はとても大切な時期ですが、成長した後も飼い主さんのしつけや接し方で、性格を変えていくことは十分に可能です。愛犬の性格を穏やかで落ち着きのある性格にしたいのであれば、まずは飼い主さんが愛犬と接する時の態度を見直してみるのも良いでしょう。【転載ここまで】新入りはネグレクトを長期間にわたって経験して来たその鬱積されたものは想像以上に大きかった(目下それを吐き出し中なり)多分 仔犬の頃は物珍しさも手伝って可愛がられた時期があったと思われる人に対しても犬猫に対しても友好的である・・・と言いたいが本当のところ興味がないのか どう接する事が良いのかで戸惑っている感はある愛護団体からの申し送りには「トイレシーツの認識あり」とあったが 確かに認識はしているが そこでトイレとしての使用はせず 思う存分破壊するアイテムなのであるポリマーが体内に入ると厄介なので ネットのかかるトイレにしたのであるが 先住はどんな状況にあっても正しく排泄ができるようになっているコイツもブリーダー廃棄の犬なので暫くは上手に垂れ流し状態であったが 当時の先住達にならって完璧にトイレが使用できるようになった新入りにはまず鬱積したものを取り除くことが先決毎日素晴らしいほどの破壊活動をし続けたが制止は一切していない 半年経った今 大分下火になって来た繋がれっ放しで食事も水も満足に与えられなかった時期が長くあったので ご飯と散歩は宝物のように大切に思っているようである犬本来の願望や欲望が満たされなかった時期を持つ犬のしつけはかなり簡単に楽にできる全盲 耳血腫 パテラ・・・財産もいっぱいあるどん底生活を経験して来た新入りは見事に『脱皮』している
2024年10月28日
コメント(0)
セカンドオピニオンを勧めるとき 西岡賢一獣医師「その動物にとって一番いい医療を」 sippo 10/26(土) 12:06配信【以下転載】動物病院の診察室で、ペットと飼い主さんと日々向き合う獣医師の“思い”を紹介する当連載。第2回は、VCA Japan PAL動物病院グループ総院長の西岡賢一先生にお話をうかがいました。「獣医師には、患者である動物にとって一番いい医療を受けさせる責任がある」と西岡先生はいいます。架け橋としての役割 西岡先生が総院長を務める「PAL動物病院グループ」は、一般診療はもちろん、全国の獣医師がチームとなってペットの予防医療と健康管理の普及・啓発活動に取り組む「一般社団法人Team HOPE」の健康診断に特化した「どうぶつ健診センター」など、専門性を高めた部門をそろえ、トータルケアに取り組んでいます。 患者にとって一番いい医療を受けさせるという責任を果たすために獣医師はまず、自分のできることとできないことを明確にすることが大切だと、西岡先生は考えています。「そのうえで、専門的な検査や治療が必要であれば、より高度な医療を提供している動物病院を紹介したり、飼い主さんが診断や治療法についてセカンドオピニオンを受けたいと希望すれば、信頼できる動物病院を紹介したり。かかりつけ医には、飼い主さんとペットを、その子にとって最良の医療へとつなぐ架け橋としての役割もあります」 約30年前、福岡県で「パル動物病院」を開業した西岡先生は、「そのころのぼくには、できないことがたくさんありました。そして、そのことを自分でちゃんと分かっていました」と、当時を振り返ります。「とはいえ、そのころは専門医もまだほとんどいなくて、セカンドオピニオンも一般的ではなく、紹介できる先がそもそもないような時代。どうしても自分で対応できない症例の場合は、最寄りで高度医療を提供している山口の大学病院に紹介するしか選択肢がありませんでした」 最寄りといっても車で片道2時間ほどの距離があり、患者である動物と飼い主への体力的、精神的、経済的な負担を考えるたびに、西岡先生は申し訳なく感じたり、悔しい思いをしたりすることもたくさんありました。そうしたなかで、西岡先生が目指すようになったのが“究極の町医者”です。「ぼくが目指した“究極の町医者”とは、一科目の専門医じゃなくて、どんな科でもレベルの高い医療を提供できる“かかりつけ医”。そのためには鍛錬を重ねるしかなくて、学生の頃よりも獣医師になってからのほうが勉強しましたね(笑)。おかげでいまでは、ほとんどのことを自分でできるようになりました」 と同時に、西岡先生は横とのつながりをもつためのネットワークの構築にも力を注いできました。いまも、チームの力を大切にしながら、知識力、技術力、設備力、あらゆる面でより高度な医療を提供できるよう、努力を続けています。“おしのびセカンド”のすすめ できるだけ他の病院に頼らずに、動物と飼い主を幸せにするための病院づくりに取り組み続ける西岡先生ですが、一方で「患者さんのために、自分ができないことをできる動物病院、先生にバトンタッチをする。そうしてつなげてくれる獣医師は、とてもいい先生だと思う」といいます。「やっぱり、その患者さんに最良の治療を受けてもらうことが、ぼくら獣医師としての命題ですから。他の病院を紹介されると、かかりつけ医に対して見放されたと落ち込んだり、ほかの病院で治療することを申し訳なく思ったりする方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。元気になったペットと飼い主さんの幸せそうな姿を見ることができれば、実際に治療した獣医師がうれしいのはもちろん、架け橋の役割を果たしてくれたかかりつけ医もきっと同じように喜んでくれるはずです」 セカンドオピニオンについても同じで、「かかりつけ医にうしろめたさを感じる必要はありません」と西岡先生はいいます。「飼い主さんがセカンドオピニオンを受けたいと思う理由は大きくふたつあると思うんです。ひとつは診断や治療法に納得できないから。もうひとつは、かかりつけ医の対応にモヤモヤを感じるから」 前者の場合は、たとえば、がんなど深刻な病気を診断されたことが信じられなかったり、膝蓋骨脱臼(パテラ)の治療のために外科手術をすすめられたけれど、手術を回避できる方法があるのではないかと治療の選択に悩んだりする飼い主は多いといいます。「飼い主さんにしてみたら、かかりつけ医のことを信じられないわけじゃなくて、わが子の病気を信じたくないんですよね。それはある種の“願い”に近い。ぼくの場合、丁寧に説明をしたうえで、どうしても受け入れてもらえなければ、『ほかの病院の意見を聞いてみてもいいと思いますよ』と、こちらからセカンドオピニオンを勧めることがあります。結果、他の病院でも同じジャッジメントが出れば、飼い主さんも納得でき、前向きな気持ちで治療に入っていくことができますよね」 一方、後者の場合は、たとえば治療法について質問してもはっきりとした答えがもらえなかったり、ペットの症状が気になって受診したけれど「様子を見ましょう」「問題ない」といわれているうちに症状がひどくなってしまったりと、かかりつけ医の対応に疑問や不信感を抱いていることが少なくないといいます。 この場合では、かかりつけ医に知らせずにセカンドオピニオンを受ける飼い主が多いのが実情です。「いわば“おしのびセカンド”ですが、ぼくは『あり』だと思っています。むしろ、モヤモヤしたまま時間を経過させてしまうよりも、愛犬や愛猫のことを思って、どんどんしていったほうがいい。それに実際は、客観的な立場の獣医師に診てもらうことで、かかりつけ医に感じていたモヤモヤがなくなり誤解が解けることも多いんです」 西岡先生は、「飼い主さんもいいづらいでしょうし、わからないほうが先入観なく診察できる」という理由から、“おしのびセカンド”で来た飼い主に元々の病院がどこなのかをあえて聞くことはしないといいます。「ぼくら獣医師は、飼い主さんの意向や考えを大切に、尊重します。獣医師に気兼ねする必要はありません。ペットという大切な家族のために、必要と感じたならばどんどん“おしのびセカンド”をしてほしいですね」愛犬「ジョン」の存在 生まれたときにはすでに犬がいて、それからずっと動物と一緒に暮らしてきた西岡先生。現在は、愛犬4匹、愛猫1匹と暮らし、自宅の庭では自身の病院で避妊・去勢手術をした地域猫6匹のお世話もしています。獣医師としてだけでなく、幼少のころから命が生まれる喜び、命がなくなる悲しみをたくさん経験してきました。「自分の意思で犬を飼ったのは小学1年生のとき。公園に捨てられていた柴犬の雑種を連れて帰り、『ジョン』と名付けました。ずいぶんかわいがりましたけど、ぼくが6年生のときに、フィラリア症で心臓の手術中に亡くなりました」 獣医師に招かれ手術室に入ると、息を引き取ったジョンが横たわっていました。その姿を見て、「ジョンのような動物を助けられるようになりたい」と強く思ったのが、西岡先生が獣医師を志すきっかけでした。 獣医師として歩んで約30年、「毎日、大好きな動物に囲まれて、ふれ合ったり、命を助けたり。いい仕事に就いたなと思います」という西岡先生に、最後に獣医師としての一番のやりがいをたずねてみました。「獣医師の中には、難しい手術をやりとげたときにやりがいを感じるという人もいます。確かに充実感はあるんです。でも『そこが終着点じゃないぞ』と思っていて。本当のやりがいは、元気になった動物と飼い主さんが健康診断などで病院に来てくれたとき。ぼくにとって、その幸せな姿と笑顔を見るのが、獣医師としての何よりの喜びです」【転載ここまで】犬や猫にもあるように 人間にも当然『相性』の良し悪しはある自分にとって良いと思う獣医師でも 他の人にとっては良くなかったりすることはままあるいつも思うのは飼い主も学んでそれなりの知識があるとないでは獣医師の見方も違って来るらしい私は 結構鬱陶しい奴で 獣医師にズケズケ質問したり 自分の思っていることを伝えたりするだから我が家の考え方が十分に獣医師にも伝わってる様で 診療や検査に無駄もなく手早い結果説明も殆んどいらないくらい 検査結果を見れば理解できる納得できない部分は即座に質問して見解を聞く疑問は疑問のままにしておかないことも重要だと思う今後の事や治療方針も簡単明瞭に決定する やっぱり相性や信頼関係が本当に大切だと思う大事な犬猫の命を預ける訳である 巡り合った獣医師との信頼関係が大切になる
2024年10月27日
コメント(0)
さあ27日衆院選 各局が特別速報態勢 フジは石丸伸二氏参戦!TBSはプロ野球日本シリーズと異例W中継 スポニチアネックス 10/26(土) 19:30配信【以下転載】第50回衆議院議員総選挙は27日、第50回衆議院議員総選挙が行われる。NHK、民放各局は特別番組を編成して開票速報を放送する。【イラスト】いよいよ投開票。党派別立候補者数 NHKは「衆院選開票速報2024」(後7・55)、日本テレビは「NNN衆院選 zero選挙2024」(後7・58)、テレビ朝日は「選挙ステーション2024」(後7・54)、テレビ東京は「集まれ!総選挙ライブ」(後7・50)、フジテレビは「Live選挙サンデー超速報SP」(後7・58)をそれぞれ編成した。 日本テレビはフリーの藤井貴彦アナウンサー、「嵐」の櫻井翔がメインキャスターを担当する。 プロ野球・日本シリーズ第2戦「DeNA×ソフトバンク」(午後6時、横浜スタジアム)を中継するTBSは、野球と選挙の異例のダブル生中継体制。「爆笑問題」太田光がスペシャルキャスターを務めるほか、総合司会はTBSの井上貴博アナ&ホラン千秋の「Nスタ」コンビ。特別司会は「ゴゴスマ~GOGO!Smile!~」の石井亮次アナが担当する。 テレビ東京は、同局報道局所属の大江麻理子キャスターが総合司会を担当。石原良純、坂下千里子、ウエンツ瑛士、ゆうちゃみらがゲスト出演するほか、ジャーナリストの池上彰氏はニューヨークから中継で出演する。 フジテレビはメインキャスターを宮根誠司、青井実(開票)、宮司愛海アナ、藤本万梨乃アナ(開票)が務め、元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏、元衆院議員の金子恵美氏らがゲスト出演。また前広島県安芸高田市長で、7月の東京都知事選で次点だった石丸伸二氏の参戦も決まった。また、深夜の部の開票キャスターを竹俣紅アナが担当するほか、新人の上垣皓太朗アナが異例の抜てきとなった。 テレビ朝日は「報道ステーション」の大越健介キャスター、「大下容子ワイド!スクランブル」の大下容子アナウンサーがタッグ。「有働Times」有働由美子アナがバトンを受ける形で4時間の生放送となる。 一方、選挙の影響で日曜ドラマの放送に変更が出ている。NHK大河ドラマ「光る君」(日曜後8・00)第41話「揺らぎ」本放送(総合テレビ)は50分繰り上げの午後7時10分から。TBS日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」(日曜後9・00)、テレビ朝日「マイダイアリー」(日曜後10・15)、日本テレビ「若草物語―恋する姉妹と恋せぬ私―」(日曜後10・30)は休止となる。【転載ここまで】フジテレビ新人の上垣皓太朗アナ なんか面白い存在新人なのに妙に堂に入っている
2024年10月26日
コメント(0)
知床観光船沈没事故 捜索ボランティアが発見した犠牲者のデジカメ…専門業者が約700枚の写真を復元 事故当日の写真も HBCニュース北海道 10/25(金) 19:34配信【2分8秒の動画有り】【以下転載】2022年に起きた北海道知床沖の観光船沈没事故で、犠牲になった乗客のデジタルカメラのデータが復元されました。そこに写っていたものは。目の前に広がる大海原。陸にはまだ、少しだけ雪が残っています。雄大な自然を楽しんでいたのでしょうか。しかし、撮影された約1時間半後、状況は一変しました。 写真は、沈没した観光船「KAZUⅠ」に乗り、犠牲となった橳島優さん(当時34)が、デジタルカメラに収めた事故当日のものです。 カメラは、羅臼町の漁師・桜井憲二さんら捜索ボランティアが、2024年8月に知床岬の西側で見つけました。 その後、橳島さんのものと判明。損傷が激しかったため、橳島さんの両親が民間の専門業者にデータの復元を依頼していました。 復元された写真は、約700枚。出発直後の様子や、知床半島などの大自然…。そして、出発前に知床遊覧船の事務所の前で撮影されたものなど、事故当日に撮影されたものは約80枚ありました。写真の公開を決めた橳島さんの両親は、カメラを発見した桜井さんらに感謝の意をあらわすとともに、こうコメントを寄せました。橳島さんの両親「息子はきっと、デジカメを持って家に帰り、私たちに写真を見せながら、楽しかった旅の思い出を話したかったのだろうと思うと、その無念さに胸が締めつけられ、悲しみを新たにしました」 事故をめぐっては知床遊覧船の社長、桂田精一被告(61)が業務上過失致死の罪で起訴されていますが、こうした家族の悲しみにどう向き合うのでしょうか。 北海道放送(株)【転載ここまで】元記事には画像も掲載されているので是非ご覧いただきたい関連記事もいくつかあるできる事ならば700枚 個人的なものは外して頂いても 全て見たいと思うのは 単に私のヤジウマ根性か?改めてご冥福を祈りたい
2024年10月25日
コメント(0)
須賀川市の立てこもり事件で逮捕の男はネコの飼い主を装って院長に近付いたか(福島) KFB福島放送 10/24(木) 19:43配信【49秒の動画有り】【以下転載】24日に送検された住居・職業不詳の笛木 辰之介容疑者(24)は、須賀川市の動物病院で22日、院長の女性(50代)に刃物を見せて脅迫した上、手足をロープのようなもので縛ってけがをさせ、スマートフォン1台を奪った疑いが持たれています。捜査関係者によりますと、笛木容疑者は正面の入り口から病院に入り、当初はネコの飼い主として院長に話をするなど、利用者を装っていたとみられています。笛木容疑者は院長の娘と交際を巡るトラブルがあり、警察は娘と会うために面識のない院長に利用者を装って近付いたとみて経緯などを詳しく調べる方針です。【転載ここまで】動物病院も安心してかかれない時代?朝6:30採尿完了 保冷して保管 9:45に予約を入れ病院へ検尿だけであれば予約なしでもいいのであるが ちょうど先日(10日)検査に対応してくれた新参の獣医師の予約枠があいていたので どんな獣医師か観察(失礼)してみたかったのもある若いが適応能力のあるテキパキハキハキした獣医師とお見受けした大切な命をお預けする訳であるから獣医師のお人柄も大切な条件になる院長の予約はなかなか取れないが 勤務医が2名おり いつも込み合っている動物病院なのである捕まらない猫のちっちぇーのが泌尿器疾患トイレでの行動がやや異常頻尿傾向はなく膀胱炎ではないという事はおそらく石だと踏んで10日に尿検査本猫を連れて行かれれば早いがそうもいかず 尿検査のみで薬を出して頂いているトラネキサム酸は終了今回は苦手なエンロクリアのみを処方された どう頑張っても半量は残す暫く投薬後再検査ストレスなどからくる一過性であればいいが ストルバイトは長期戦になる初代のトーニャ兄は 一生処方食だった捕まらない猫の投薬・・・・頑張ろう!
2024年10月24日
コメント(0)
ハリケーンで145匹の犬と猫を緊急空輸…米サウスウエスト機長が一匹の子ネコにひと目惚れ 日刊ゲンダイDIGITAL 10/23(水) 16:25配信【以下転載】アメリカのサウスウエスト航空の機長が1匹の子ネコを引き取ることになった経緯が、米誌ピープルやABCテレビの人気ニュース番組で報じられて話題になっている。 10月12日、ハリケーン「ヘレーネ」や「ミルトン」の影響で、東テネシーやフロリダの動物保護施設の犬と猫、計145匹がウィスコンシン州ミルウォーキーに空輸された。 この緊急フライトはチャリティー団体「グレーター・グッド・チャリティーズ」、動物愛護団体「ラッキー・ドッグ・アニマル・レスキュー」、それにサウスウエスト航空の協力によって実施された。 ミルウォーキーに着陸した後、1匹の子ネコが、動物好きでこのフライトに志願した機長のマット・プレビスさんの目を引いた。エイブリーというそのネコは生後4カ月くらい。好奇心が強く、すぐにマットさんになついたため、テキサス州の自宅に引き取って飼うことにしたという。 写真は早速マットさんに甘えるエイブリー。サウスウエスト航空のフェイスブックに投稿された動画のひとコマだ。 移送された145匹は、もともと保護施設で引き取り手を探していた犬と猫。ハリケーンで被災し、飼い主と離れ離れになったペットを保護するスペースを作るために、145匹を別の場所に移すためにこの空輸が行われた。今後、ウィスコンシン州の複数の動物保護施設で引き取り手を探すことになる。 エイブリー以外の144匹にも愛情深い引き取り手が見つかりますように。【転載ここまで】以前『そのひとめぼれ 迷惑です』というCMがあったような・・・全ての犬猫が愛情深い引き取り手に巡り合えますように・・・みんな幸せになる為に生まれてきたはずだから・・・別件ですが また千葉で犬が逃走中!【速報】四国犬が逃走 東庄で22日朝から行方不明 体長1メートル、体重20キロ 14人態勢で捜索【追記あり】 千葉日報 10/23(水) 13:22配信【以下転載】東庄町で22日早朝から、飼育されている四国犬1匹の行方が分からなくなり、香取署が捜索を進めるとともに「ちば安全・安心メール」で注意を呼びかけている。四国犬は4歳の雄で体長約1メートル、体重約20キロ。茶色の革製首輪を着けている。 同署によると、23日午前11時ごろ、飼い主から「犬の散歩中に犬がいなくなった」と同署に通報があった。行方が分からなくなったのは22日午前6時ごろで、飼い主は「リードが外れて行方が分からなくなり、(犬が)帰ってくると思い待っていた」と話しているという。 同署は署員14人態勢で捜索。周辺住民に「見つけたら近づかずに通報して」と呼びかけている。【転載ここまで】犬の咬傷事故が起きたばかりなのに逃走されるとは・・・飼主の注意力欠如としか思えない暢気に「帰ってくると思い待っていた」と言えるのは土地柄なのか 人柄なのか?我が家の近隣でも犬が一生懸命アイコンタクトをとっているのに 飼い主はスマホとアイコンタクトを取ったまま犬には見向きもしない犬より先に飼い主を躾けしなければならない時代はもうすぐ?
2024年10月23日
コメント(0)
【速報】福島・須賀川市の刃物を持って立てこもっていた20代とみられる男を確保 病院に関係する女性へのストーカーか FNNプライムオンライン 10/22(火) 19:19配信【3分18秒の動画有り】【以下転載】福島・須賀川市の動物病院に刃物を持った男が立てこもる事件があり、警察が説得を続けていましたが、22日午後7時前に身柄が確保されました。福島・須賀川市西山寺町から、福島テレビの矢崎佑太郎アナウンサーが中継でお伝えします。男が立てこもったのは奥に見える白い建物、須賀川市の動物病院です。先ほどまでは、建物の中で人影が動く様子を確認することができましたが、現在は警察の捜査車両が前に出てきて、中の様子を確認することができません。そして、ここから先のところで警察官やパトカーなどが止まっていて、広い範囲で現在も規制が行われているという状況です。警察によりますと、22日午後2時30分ごろ、奥の立てこもりの現場となった動物病院の非常警報装置が鳴ったということです。警察官が現場に臨場した際、刃物を持った男が立てこもっていて、人質などはいないということです。JR須賀川駅から車で6分から7分ほどの場所。近くには住宅街なども多くあり、付近の方に話を聞いたところ、普段は多くの人や交通量も多い場所だということです。―― 刃物の立てこもり男確保という情報が入ってきました。現場の動き、何か確認できることはありますか?先ほどと様子は変わってはいないです。ただ、規制線が解除されました。ただ、警察官の動きや捜査車両の動きというのは変わってはいないということです。そして捜査関係者によりますと、強盗目的などではなくて、この病院に関係する女性に対するストーカーといったような情報も今、入ってきました。立てこもっていたのは、20代の男とみられるということです。人質はいなかったため、警察としては急いで確保する必要はなかったと思われますが、説得を続けて応じたのではないかと。それから現場の規制線が広くなかったので、銃とかを持っていると過去の例からみるとかなり広く規制されますので、凶器は刃物だけだったのかなと推測できます。今回の事件は、例えば銃刀法違反だとか、建造物侵入、それ以外の容疑について、これから捜査していくものと思われます。福島テレビ【転載ここまで】さて昨日おきた一件かまれた男性は今も入院中 大型犬アメリカンブリーを庭で放し飼い 「門に跳びかかってくるように吠えてくる」危険な通学路 CBCテレビ 10/22(火) 19:08配信【2分25秒の動画有り】【以下転載】逃げ出した大型犬に通行人が噛まれ重傷を負った事件。現場は通学路でした。(近くに住む人)「(かまれたのは)手の甲だったが、けっこう血が出ていた」【写真を見る】かまれた男性は今も入院中 大型犬アメリカンブリーを庭で放し飼い 「門に跳びかかってくるように吠えてくる」危険な通学路警察によりますと9月17日、愛知県新城市の住宅から大型犬「アメリカン・ブリー」2頭が逃げました。1頭はオス、もう1頭はメスで、いずれも体長約1メートル。メスは近くを歩いていた68歳の男性の手に噛みつき、男性は1か月以上経った現在も入院中です。(近くに住む人)「門の上に犬の顔が飛び出てくる感じ。みんなが通る道なので(門から)飛び出たら怖いと思っていた」2頭はその後、市の職員らが保護しました。警察は、飼い主で ブラジル国籍のデ・ソウザ・マテウス・エンリッケ・タガタ容疑者を適切な管理を怠るなどした重過失傷害の疑いで逮捕し、送検。タガタ容疑者は自宅の庭で2頭を放し飼いし、蛇腹状の扉を設置しているものの体当たりすれば外に逃げられる状態だったということです。■自宅前は「全校児童の4分の1が通学路にしている」(矢野司記者)「犬を飼育する家の目の前は、通学路になっていて、近隣住民は市や学校に再三相談していたということです」2頭はことし5月にも脱げ出し、近隣の住民たちが学校などに相談していたということです。(東郷西小学校 今泉浩和校長)「犬が興奮して、門に跳びかかってくるように吠えてくると聞いていた。子どもにとってはとても恐怖」Q どれくらいの児童が通学路に?「60人前後、全校児童の4分の1が通学路にしている」警察の調べにタガタ容疑者は、犬の管理について「ちゃんとやらなければならなかったが金がなかったので十分整備できなかった」などと容疑を認める一方、「簡単に扉が開くので誰かが開けたのかもしれない」などと話しているということです。また、2頭のうち噛みつかなかったオスには狂犬病の予防接種を一度も受けさせていないと説明していて、警察が詳しく調べています。CBCテレビ【転載ここまで】犬はアメリカンブリーだったそうなピットブルよりは穏やかな犬と言われてはいるが 飼い方次第で犬はどうにでも変わる人間も育て方でどうにでも転ぶ闇バイトに中学生もいたとか・・・大人がしっかりしなければ世の中どんどん悪くなる一方子供も犬もきちんと見守らねば!
2024年10月22日
コメント(0)
飼い犬が脱走…体重21kgの『アメリカンブリー』に通行人の男性が咬まれ大ケガ 飼い主の24歳男を逮捕 東海テレビ 10/21(月) 21:03配信【以下転載】愛知県新城市で今年9月、飼い犬の管理を怠ったため、犬が逃げ出し通行人の男性にかみついて大ケガをさせたとして、ブラジル国籍の男が逮捕されました。【動画で見る】 逮捕されたのは、愛知県新城市に住むブラジル国籍のデ・ソウザ・マテウス・エンリッケ・タガタ容疑者(24)です。 デ・ソウザ・マテウス容疑者は、以前も警察などから指導を受けていながら自宅の門扉の施錠といった注意義務を怠り、先月17日に脱走した飼い犬が通行人の男性(68)を咬んでケガをさせる事態を引き起こした疑いが持たれています。 犬は体重21キロの「アメリカンブリー」という犬種で、男性は左手を咬まれ、現在も病院に入院し治療を受けています。 調べに対し容疑を認め、「犬が逃げ出さないように設備を取り付けないといけないと思っていたが、お金がなくできませんでした」などと供述しています。【転載ここまで】道路開通で立ち退きの住宅街に置き去りになった猫たち、動物保護団体が保護へ 誰もいない家の庭や空き地に…「不妊手術していれば増えなかった」 まいどなニュース 10/21(月) 18:00配信【以下転載】愛媛県松山市内で外環状線が通るため、立ち退きとなった誰もいない住宅街。そこに置き去りになった猫たちがいると、猫の保護・TNR(※)活動などに取り組むNPO団体「わにゃんこ愛媛」(同市、代表・倉瀬奈々子さん)に連絡が入りました。現場に駆け付けたところ、誰も住んでいない家の庭や空き地などに猫たちがたくさん。人馴れした子たちも多く、保護に乗り出しました。いずれも避妊・去勢手術をしていない子ばかり。同団体の倉瀬さんは「餌やりだけして、不妊手術もしないで増えて置き去りにしていく、捨てていくのは無責任です。来年には、今お世話をしている餌やりさんも引っ越されます。残された時間は少ないですが、1匹でも里親さんを見つけてあげたいと思います」と話します。※TNR:Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻すこと。倉瀬さんによると、置き去りになったのは、10匹を超える猫たち。以前住んでいた人が猫好きだということを知っていた人物が家の前などに猫を遺棄していたとのこと。そのうち近所の複数の人が餌やりするようになったのがきっかけで増えていったといいます。「道路ができるため、通過するエリアの住宅が立ち退きを余儀なくされました。そのため、住民にお世話をされた猫たちなどがそのまま放置されてしまったんです。いずれの猫も不妊手術をうけていなかったので、増えたそう。とにかく先に子猫たちを保護して、個人ボランティアさんに預かってもらいましたが、最終的に子猫たちは里親さんが見つかりました」(倉瀬さん)また、保護できずに行方不明になってしまった子猫が1匹、地元の保健所に収容されていたことが分かりました。子猫は皮膚病がひどく保健所内で隔離されていましたが、保健所から引き取ることができたとか。現在は、皮膚病が完治するまで譲渡には少し時間が掛かりそうとのことです。保護団体「最近は引越しによる置き去りや遺棄なども増えている」今回置き去りにされた猫たちについて「早い時期に不妊手術をしていれば増えなかったと思います。また最近は引越しによる置き去りや遺棄なども増えていて。動物をモノだとする考え方が根底にあるから」と倉瀬さん。今後は「取り残された猫を全頭保護して、譲渡につなげること」といい、さらに「野良猫を増やさないためにも、餌やりとセットに不妊手術を施すことです。かわいそうだからといって、無責任に餌をあげることは止めてほしい。餌を一度与えたら、そこからその猫ちゃんたちへの命への責任が始まっていることを肝に銘じてもらいたいです」と訴えます。現在病気やけがを負った猫たちは医療にかけ、元気な猫たちは捕獲し、倉瀬さんが運営する「にじのはしSC松山診療所」で避妊・去勢手術、ワクチン接種などを実施しているそうです。 ◇ ◇「わにゃんこ愛媛」は、殺処分を減らし不幸になる猫たちをなくしたいという思いから2022年6月より愛媛県で初のTNR病院を松山市内で開院。しかし、遠方の人や車の運転ができない高齢者が猫を連れての来院が難しいという現実がありました。そこで、同年10月から移動式手術室ニコワゴン「スペイクリニック愛媛」を始動。月に1回、愛媛県内の各地域で不妊去勢手術を行っています。まいどなニュース【転載ここまで】犬猫は無責任に飼養しないという事さえ徹底されず 『お金がない』が錦の御旗犬猫に関わるという事 はお金のかかるもの・・・という事さえ想像できずに世話をするのは無責任以外の何物でもない・・・と偉そうに言ってみたが 3年連続で仔猫を拾った私が一番無責任かも!2017年9月30日(ちっちぇーの) 2018年6月1日 (ウルトラちっこいまだらちゃん)そして今日がお家の子記念日のれいわが 2019年拾った猫達の天寿全うまで付き合うとなれば後10年は頑張らないとならない事になる万が一 私が長生きできたとしても80歳をはるかに過ぎて 万全な老々介護が可能か否かこれぞまさに無責任極まりない高齢者の飼育放棄が増えている昨今 その仲間入りだけはしたくない!保護犬猫のブームが一過性のものでないことを切に願う何はともあれ最近家の中で姿を見ることができるようになった『れいわ』ご飯の時間にはちゃんと階段の上で待っている上出来!何時になったら触れるのかこの3にゃんれいわ お家の子記念日おめでとう!保護日を1日勘違いしていた飼い主・・・ いよいよ焼きが回ったか?
2024年10月21日
コメント(0)
なぜ学校の「色覚検査」はなくなった? “色覚異常”や“色覚障害”から呼び方も変化、理由を眼科医が解説 エルザ 10/17(木) 8:30配信【以下転載】中年層以上の人は、小学校で「色覚検査」を受けた人も多いでしょう。同系色のドットの集合の中に描かれた、別の色の数字が読み取れるか…といったものです。ですが現在は、ほとんどの学校で実施されていないそう。かつては、「色覚異常」「色覚障害」と言われていた呼び方も、「色覚多様性(特性)」と変わっています。一方で、予備校などでは「見えづらい」色のチョークの使用を止めたり、「色覚チョーク」という商品が使われたりもしています。検査はしなくなっても配慮は増えた? そもそも検査をしないと不都合は起こる? 医療法人社団久視会いわみ眼科の岩見久司先生に、背景や現状を聞きました。■「異常」「障害」から「多様性」に変化、「過剰に差別を受ける原因に」――まず、「色覚多様性(特性)」とはどんなものですか? 「色には名前がついておりますが、実はそれぞれの人によって色の見え方には差があり、同じ色と思っていても実は微妙に違うように感じています。これは、目の中の色を感じる細胞である錐体(すいたい)細胞の分布の違いによります。この、錐体細胞が体質によって異なり、色の感じ方が異なる人がまずまずの割合で存在します。これを色覚多様性と呼びます。色覚多様性にはいくつかの種類がありますが、赤と緑の違いがわかりにくいことが多いです」――以前は「色覚異常」「色覚障害」という言葉が使われていたそうですが、いつから「色覚多様性(特性)」に変わったのでしょうか。 「かつては色覚多様性のある方は、色の違いがわかりにくいことから職業上の問題等を抱えていると考えられてきました。しかし、この問題はあまり重要な違いではなく、本当に問題になるのはごく特殊な条件である場面であり、この違いは些細なものであることが分かってきました。そのため、ハンディキャップを意味する『異常』や『障害』という言葉を避け、個人差を意味する『多様性』という言葉が使われるようになってきました」――昔は学校でも色覚検査が実施されていましたが、現在は任意に。必須でなくなった背景や現状は? 「色覚検査の由来は19世紀末にさかのぼるそうです。鉄道の信号の色に赤と緑が導入され、その判別が得意ではない人々の存在が明らかになりました。さらに、色覚多様性は遺伝によって決まることがわかり、かつての優生学思想のような誤解から早期に発見すべきとして学校で検査をされるようになりました。 しかし、色覚多様性のある方々も、その後の生活経験によって『条件が良ければわかる』『何となくわかる』などの適応を得ることが多いです。色覚多様性は、多くはそれほど問題がないにもかかわらず、過剰に差別を受けるなどの原因になってきました。そのため、21世紀に入って学校における色覚全例検査は廃止されました。しかし、生活上の困難もあり得ることから、自らの状態を知っておくべきとして任意検査で行われるようになりました」■黒板の赤チョークが見えづらい…、色覚多様性は学校や職業にも影響する?――大手予備校・河合塾では、色覚多様性に配慮し、板書の際に「赤・蛍光赤チョーク」の使用が不可に。ほかにも、色覚特性の生徒に向けた「色覚チョーク」というものも作られているようです。色覚多様性があると、教育の現場ではどのような不具合が生じるのでしょうか。 「黒板の色は、実際は黒ではなく緑。緑の背景に赤チョークは、緑と赤の違いがわかりにくい色覚多様性の方にはたいへん見にくいものになります。ただ、そもそもコントラスト差が高くないので、色覚多様性がない方々からも見にくいといった意見もあったようです。多色で授業をしたい先生は少し困るかもしれませんが、そもそも無くていいものだったのかもしれません。学校現場でのこういった取り組みは、やはり公的機関なので遅れがちです。河合塾が先駆けて対応を表明したのはとても素晴らしいことだと思います」――色覚多様性のため、つけない職業もあるとか。大人になって困ることがあれば教えてください。 「色覚多様性のある方は、色の違いを誤ることがあります。そのため、確実な判断が必要になる職業として、パイロットなどの運転関係、毒劇物取り扱いやふぐ調理師免許等は制限があります。インテリアデザイナーなど色を扱う仕事では、会社によって異なるようです。ただ、有名な画家のフィンセント・ファン・ゴッホも色覚多様性があったとされていて、必ずしも色を扱う仕事ができないというわけではありません。 インターネットを探せば『この職業に向いていません』と書いてある記事も見つけられます。しかし、困難を感じた場合の対応策を講じていれば良いという条件付きのところも多いので、すぐに鵜呑みにせず具体的に確認していきましょう」■子どもの色覚に疑問を持ったら、保護者はどう対応すれば?――国内外で色覚多様性のある方はどれくらいの割合いるのでしょうか? また増減はありますか? 「色覚多様性は、遺伝による因子によって決まります。学校健診などの制度は変化していますが、色覚多様性を持っている人の割合は全く増えたり減ったりするものではありません。性染色体というものがあり、男性はX型+Y型、女性はX型+X型になります。この性染色体のX型の部分に色覚多様性の変化が含まれています。Xを1個しか持たない男性は、因子を持っている時点で色覚多様性が確定します。Xを2個持つ女性は、Xの因子を2個とも持っている時点で色覚多様性になり、因子を1個だけ持っている女性は保因者と呼ばれます。 日本では男性の20人に1人、女性の400人に1人が色覚多様性を持っていると言われます。ちなみに海外ではその割合が異なり、北欧では男性の10人に1人、女性の100人に1人に色覚多様性があるとのことです」――色覚多様性と診断された場合、どうしたらいいですか? 「色覚多様性と診断された場合は、その種類によってどんな色が見にくい、間違いやすいか確認してください。そうすることで間違いやすい場面を確認する習慣がつき、適応していくことが可能です。また、車のブレーキランプの赤が見えにくい等の安全に関わる場面もあります」――子どもの色覚について、保護者が疑問を感じた場合は? 「もしかして…と思ったら、検査を受けましょう。また、遺伝の関係で色覚多様性のある男の人から生まれた女の子は必ず保因者になります。なので、おじいさんに色覚多様性があるお母さんの息子は、1/2の確率でなります。そういった家系がある場合も積極的な検査をおすすめします」――色覚チョークや河合塾の取り組み、プレゼンなどで使用されるレーザーポインターの色など、表立っては言われていませんが、色覚多様性への配慮は様々なシーンで行なわれているようです。ですが、色覚多様性があまり社会的な問題として扱われないのはなぜでしょうか。 「色覚多様性に対するバリアフリーとして、カラーユニバーサルデザインというものが提唱され、色の使い方に対する推奨指針が示されています。しかし、現実には情報の普及は今ひとつと言った印象です。日本は全体的に多様性=ダイバーシティへの取り組みが遅れているとされています。差異を認識したうえで、それを受け入れる文化が未熟なのかもしれません。皆が生きやすいと感じる世界を作るために、我々は変わるべきだと思います。そういった努力の一つとして、私はこのような啓蒙活動を続けていきたいと考えています」【以上転載】私が子供の頃はこの検査が当然のように行われていた『異常』と言われない為に 目に映る画像を 正確な画像と頭の中で置き換えて記憶していたクラスメートがいたそんなところで苦労しなくても・・・と思ったが本人としては切実な問題だったらしい『人と違うと思われたくなかった』と本人から聞いたのは大人になってからだった
2024年10月20日
コメント(0)
ピラミッドの頂上をうろつく犬発見、パラグライダーが上空から撮影 エジプト CNN.co.jp 10/19(土) 11:31配信【以下転載】(CNN) エジプトで日の出の時間帯にピラミッド群の上空を飛行していた米国人パラグライダー、マーシャル・モッシャー氏やその仲間が今週、ピラミッドの頂上で野良犬がうろつく思いがけない光景を目撃した。【画像】ピラミッドを下ってくる犬モッシャー氏はCNN Travelの取材に、「ピラミッドの頂上で何かが行ったり来たり走り回っているのに気付いた」「マウンテンライオンではないかと思った仲間もいた」と振り返った。パラグライダーたちはすぐに携帯電話を取り出し、人間には立ち入り禁止となっている2番目に高いピラミッド「カフラー王のピラミッド」にズームイン。するとそこにいたのは、高さ136メートルのピラミッドの頂上で鳥を追いかけていると思われる1匹の犬だった。モッシャー氏は少し心配になったと振り返る。「もしかしたら、あそこから降りられないのかもしれない」とも思ったが、そんな心配はすぐに消え去った。「犬が自分であそこまで登ったなら、自分で降りられるはず。何か秘密の入り口を見つけて、ピラミッドの頂上までテレポートで運ばれたのでもない限りは」と、モッシャー氏は冗談交じりに振り返った。モッシャー氏たちは翌日、まだ犬がいるか気になって再びピラミッドの上空を飛行したものの、残念ながら犬の姿はなかった。だが、仲間の探検家が、安全にピラミッドから降りる同じ犬を捉えたとみられる動画を撮影していた。エジプトのピラミッド群には何百匹もの野良犬がうろついており、本当に同じ犬だったのかは不明だ。ピラミッドのふもと付近で頻繁に姿を見かける犬もいるという。この犬を捉えた一連の動画はSNSで拡散し、モッシャー氏の最初の投稿はインスタグラム上で一夜のうちに数百万回視聴された。モッシャー氏はここ数年、コンテンツ制作に取り組んでいるものの、犬の冒険に幅広い関心が寄せられたことには驚いたという。「ピラミッド上空を飛行する機会を得たというのもそれなりに面白いニュースだと思ったのだが、それについては誰も関心を示していない」インターネット上では、この犬と古代エジプトの死者の神「アヌビス」を結び付ける声も出た。アヌビスはジャッカルの頭を持つ男性として描かれることが多い。モッシャー氏は「スカイワン・エジプト」が毎年主催する飛行イベントで、ギザのピラミッド群の上空を定期的に飛行している。「あの犬があそこに登った理由は分かる。カイロの野良犬にとっては間違いなく、私に思いつく限り最高の眺めだから」と語っている。【転載ここまで】イヌに限らず動物達の能力は人間が思うより素晴らしいものだと思う事がしばしばある我が家の『お爺チーム』はこれでもか!というほど良く寝ている穏やかな時間は長い方が人間は楽ができるさて ちっちぇーのの投薬と処方食 薬を飲み終えた頃の再度の検査用の採尿 何事も上手くいくよう頑張るしかない飼い主であるあ~あと 背中のやる気スイッチ(大きな毛玉)も何とかとってやらないと・・・なんだかんだと7年過ごしているちっちぇーの 全く人馴れしない・・・尤も積極的に慣らそうともしなかったが・・・明日はちびクロネコのれいわのお家の子記念日である
2024年10月19日
コメント(0)
各地でトラブル勃発中!「ちょっと! 料理が冷めてるじゃないの!荷物を投げないでよ!」言葉と文化の違いで恐怖を覚えるのは私だけ? 今起きている「外国人の配達員」による大問題とは FORZA STYLE 10/18(金) 21:32配信【以下転載】驚異の「ハズレ率」近頃、宅配便やフードデリバリーの配達員に外国人が増えていると感じている方は多いのではないだろうか。外国人による配達は、何の問題もなくスムーズな受け渡しができる場合もあれば、不信感や恐怖心を抱かされた方がいるのも事実である。危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏は、外国人配達員増加の現状についてこう話す。「フードデリバリーサービスの大手『ウーバーイーツ』で働くことができる外国人は、永住者・定住者・ワーキングホリデーを使った滞在者などに限定されているようです。しかし、そんな『ウーバーイーツ』は、2021年に不法残留していたベトナム人を雇ったとして、外国人の不法就労を助長した疑いで書類送検された過去もあります。言葉の壁や文化の違い、日本独特のスピードやホスピタリティを求める点で、トラブルが起きているのも事実です。また、問題が起きた際の消費者からの『クレームの矛先』が分かりづらいことにも問題を感じます」外国人配達員の増加を受け、ユーザー側がどう感じているかについて取材した。今回は、一人暮らしの2名の女性から聞いた「それは勘弁して欲しい!」というエピソードをご紹介する。「外国人のフードデリバリーサービス配達員なら、これまで何人もハズレを引いています。もちろん日本人の配達員でも『ヤバいな』と感じたこともあります。だけど、最近は外国人配達員がとても多いので『ハズレ率』はますます上がっているんですよ」こう教えてくれたのは都内在住の里村みほさん(仮名/40代女性)。「一番困るのは、日本語がわからない...読めない...と言って、家までなかなか到着しない人。とにかく多いんです! 近くの店なのに、オーダーしてから1時間半もかかったり...。配達員の『採用基準』や『教育』ってどうなんているんですかね? 本当に勘弁してほしいです!」かなりお怒りな様子の里村さん。1時間半もかかって配達してきた外国人とはどんな人だったのか?「アジア系の方だったと思います。私のスマホに、『場所ガワカラナイ』と何度も電話してきて場所を説明しても『日本語ヨメナイ』を繰り返すばかりで。もうお腹はペコペコだしイライラマックスです!」しかも……「やっと持ってきた時も悪びれる様子は全くありません。もちろん、料理は冷めきってかたくなっているし最悪!こっちは低評価つけるくらいしか抵抗できないのでホント頭に来ますね」通常のデリバリーなら、何分ほどで到着する?「近場でしか頼まないので早ければ15分ですよ。それを90分って...。地域名やマンション名が読めない人を雇うなら教えてあげるべき!って感じです。でも、なんか、面と向かって怒れないんです。言葉が通じないというのもあるし、冷静に考えたら彼らだけが悪いわけではないし...あとは、『クレーム』文化も違うだろうから、どう出られるかわからないという恐怖心もあって」里村さんは通販などの宅配便についても、外国人の方が配達する率がかなり高くなっていることを実感しているという。「『置き配』で頼んでいないのに、勝手に玄関ドアの前に『置き配』されたことや、宅配ボックスの中ではなく、外に置いていかれたこともあります。これを偏見と言われると困るんですが、外国人配達員が増える前はこんなことなかったと思うんです..」荷物について言えば、里村さんは別の外国人配達員の行動にぼうぜんとなった経験もある。「少し前にある小型家電を注文したんです。手渡しを希望していて、その時はちゃんと玄関まで来てピンポンしてくれましたが、やはり外国人でした」玄関内まで荷物を運ぼうとしてくれた外国人配達員に「重たかったですよね、ありがとうございます」と声をかけると、にんまりと笑顔を見せて驚きの行動を見せたという。「イエイエ、オモタクナイ、と言ったかと思うと、家電の入ったダンボールを真上にポーンと投げて見せたんです。落ちてきた荷物を音を立てて胸で受け止めていました。なぜ家電を放り投げる?とビックリですよ」ユーモアなのか何なのか、意味不明な行動にあきれてしまったという里村さん。これが笑えるか笑えないかは別として、外国人配達員に「不信感」以上の気持ちを植え付けられたトラブルもある。マンションのオートロックを無視して入ってくる配達員や、好みの発注者の手を触ってくる配達員まで...。忙しい働く女性が増えた現代社会で、頼らざるを得ないフードデリバリーサービス。記事後編では、さらなるトラブルについてご説明していく。【後編はこちら】【以上転載】言葉の壁や文化の違い 習慣の違い・・・簡単には埋められないものもあると思う余談であるが この界隈も外国人が多く居住するようになったスポーツクラブにもインド系の人を多く見かける一糸まとわぬ姿でサウナに入ってきた他国の女性・・・お香の香りが強烈だった香水だったりすれば「つけて来ないのがマナー」と云えても 生活の中で香を焚き染めているであろう感じなので ロッカールームもサウナも香の香りが立ち込めているサウナは汗とともに体から染み出すような香りはかなりきついゆっくりサウナで寛ぐ予定だったが 耐えられずに退散!香は若干嗜んだこともあるので嫌いではないのであるが 今日は『ごめんなさい!』だった
2024年10月18日
コメント(0)
太陽活動が「極大期」入り、長引く見通し オーロラも頻発 NASAなど発表 Forbes JAPAN 10/17(木) 11:30配信【以下転載】米航空宇宙局(NASA)と米海洋大気局(NOAA)が共催する国際専門家グループ「太陽活動第25周期予測パネル(Solar Cycle 25 Prediction Panel)」によると、太陽の活動は「極大期」に入った。今後少なくとも1年間はこの状態が続く見通しだ。【画像】太陽活動極小期と極大期の太陽の比較画像これは、今月10日~11日に世界各地で観測されたオーロラを発生させた強度「G4」の磁気嵐や、今年5月10日~11日に20年ぶりに地球に到達した最大強度「G5」の磁気嵐のような、非常に強力な磁気嵐が頻発する可能性が高いことを示唆している。5月の磁気嵐は500年ぶりともいわれる壮大かつ広範囲のオーロラを引き起こしたが、こうした低緯度でオーロラが観測できる機会も増えそうだ。予測パネル共同議長で米独立研究開発機関サウスウエスト・リサーチ・インスティテュート(SwRI)主任研究員のリサ・アプトンは15日、電話記者会見で「われわれが現在経験していることを鑑みるに、太陽は活動周期の極大期に入っているとみられる」と発表。強力な磁気嵐が繰り返し発生していることについて、「太陽周期のどの段階でも可能性はあるが、極大期には頻度が高まる」「この極大期は少なくとも今後半年~1年続き、もう少し長くなる可能性もあるとみている。この期間中は、激しい磁気嵐の発生確率が確実に上がる」と説明した。■大規模な太陽嵐が相次ぐ可能性強力な磁気嵐は、オーロラを出現させる。太陽から放出される荷電粒子の流れである太陽風が地球の磁気圏と衝突し、地磁気に沿って加速して北極や南極から大気圏へと降り込んで、楕円形に広がる緑色と赤色の光の帯(オーロラオーバル)を生じさせる。太陽の磁気活動が最も活発になる太陽活動極大期には、大規模な磁気嵐が発生する可能性が高くなる。極大期が1年ほどで終わっても、むしろオーロラは増える可能性が高い太陽活動は約11年周期で強弱を繰り返すが、2019年に始まった現在の「第25周期」はそれより短期間で終わりそうだ。これは極大期が通常より長引き、2026年まで強力な磁気嵐が頻繁に発生する可能性が高いことを意味する。アプトンによれば、太陽周期が長いほど極大期の到来は急速になり、1~2年で終わる傾向がある。一方、太陽周期が短いと、極大期は3~4年続くという。■オーロラは増加するNOAAの宇宙気象観測(SWO)プログラムを率いるエルセイエド・タラートは、記者発表の中で「今回の発表は、今がこの太陽周期で観測される太陽活動のピークだという意味ではない」「太陽は活動の極大期に入ったが、いつ極大のピークを迎えるかは今後数カ月~数年間は特定できない」と述べている。現状はっきりしたことが言えないのは、ピーク後に太陽活動の一貫した低下が観測されなければならないためだ。極大期が1年ほどで終わっても、オーロラの発生頻度が減少するわけではない。実際には、むしろ増える可能性が高い。「現在は極大期の2年目にあたり、さらに1年ほど極大期が続く見通しだ。その後は本格的な衰退期に入り、太陽活動は極小期に至る」とアプトンは説明。「衰退期は黒点の数が減少するという特徴があるが、極大期が終わったからといって、必ずしも影響が減少するわけではない」と話した。衰退期には、非常に強い太陽活動が起こる場合がある。NOAA宇宙天気予報センター(SWPC)のプログラムコーディネーター、ビル・マータは「現在の太陽周期が終わった後は必然的に、より多くの磁気嵐が発生し、オーロラがかなり低緯度でも観測できるようになるだろう」と語っている。■太陽活動は過去23年間で最も活発に現在、太陽活動はこの23年間で最も活発化している。10月3日には、第25周期で最大の規模となるX9.0の太陽フレアが発生した。国際専門家グループ「太陽活動周期予測パネル」はNASAとNOAAの出資の下、1989年から太陽周期の予測を行っている。Jamie Carter【転載ここまで】日本・・・いや世界中どうなるのだろうか?人々が平穏に暮らせる日々であるように・・・
2024年10月17日
コメント(0)
【独自】”左手のないサル“きょうは茅ヶ崎で目撃…東京を横断後、神奈川県内を南下 専門家「残飯要求し始めると危険な存在に…」 FNNプライムオンライン 10/16(水) 21:54配信【以下転載】東京都内などで連日目撃されてきた、左手の一部がないサル。「イット!」の取材班は、16日午後4時すぎ、神奈川・茅ヶ崎市で、その姿を捉えた。【画像】16日 歩道橋の手すりの上でぐったりとお腹をつけて休むサルの様子ジロジロ見られても、犬に吠えられても…お構いなし茅ヶ崎市のキャンプ場の道路を挟んで向こう側に、左腕の一部がないサルがいた。口元に植物を寄せ、少し立ち上がって器用に右手を使って木の実を食べていた。左手の一部がないサルは10月2日、千葉・野田市で最初に目撃されたあと、6日には、埼玉・川口市や東京・北区でも姿が捉えられた。その後、板橋区や西東京市などで目撃され、9日には、府中市へ。そして12日、町田市に移動したサルは、さらに神奈川県へと入り、13日には相模原市で目撃されていた。道路掃除をしている女性が近くを通っても逃げる様子はない。その後、サルはゴルフ場の塀を伝うなどして、さらに南へ。さらに、14日午後3時頃には海老名市まで移動していた。「ワンワンワン!」と犬に吠えられても慌てる様子はなく、ゆっくりとその場を去っていく。そして16日朝、サルの姿は寒川町(さむかわまち)にあった。さらにその後、平塚市でも目撃されたあと、ついに茅ヶ崎市でイット!のカメラの前に現れたのだ。「人の残飯求め始めると危険な存在に」専門家車の上に飛び乗る様子や毛繕いをする様子、はたまた塀に飛び移る様子などが見られた。サルは、その後も市内をさまよい続け…歩道橋の手すりの上で、おなかを手すりにつけ休んでいる様子がうかがえた。東京を横断したあと神奈川県内を南へ南へと移動を続けているサル。ここから先は海なのだが、一体どこに向かうのか?アジア動物医療研究センター長のパンク町田氏は「群れから出たサルは、だいたい冬が近づくと暖かい方向、日の出方向、南方向に向かうのが通例。(現在は)なんらかの植物を主体に食べているが、(今後) 人の残飯を求め始めると行動パターンが変わってくるので、危険な存在になる可能性がある」という。そのため、目撃情報が出た場所では、生ゴミの管理にも注意して欲しいという。(「イット!」10月16日放送より)イット!【転載ここまで】沢山の画像が掲載されているサルにはサルの事情もあるのであろうが 人も猿も危険と隣り合わせの状態茅ヶ崎はつい先日ヘリコプターも不時着していたが 招かれざる客に犬の散歩も安心してできない?
2024年10月16日
コメント(0)
「不用意に近づかないで…」住宅街に消えた “イグアナ” どこに?一夜明けても手がかりなし 富山 チューリップテレビ 10/15(火) 20:19配信【以下転載】富山市の閑静な住宅街で14日見つかり、住民や警察も出動する騒動となったイグアナとみられる生物は、15日も捕獲を免れ、依然として手がかりは見つかっていません。【写真を見る】14日富山市下新北町(しもしんきたまち)の住宅街で撮影されたイグアナとみられる生物。しっぽが長く、全長1メートルはあるとみられ、民家の塀の向こうに姿を消しました。発見した人は110番通報し警察が注意を呼びかける事態に…。拡声器「近くでイグアナが発見されました」警察によりますと、これまでに捕まったという情報はなくまた飼育しているイグアナがいなくなったなどという情報も入っていないということです。警察は見つけた場合、不用意に近づかず通報するよう注意を呼びかけています。チューリップテレビチューリップテレビ 動画【1分17秒】【転載ここまで】世の中 何が起きるかわからない・・・・
2024年10月15日
コメント(0)
「これは悲しい」 保育園の芋ほりが中止→“残念すぎる理由”に「そんなことがあるんだ…」と430万表示 10/14(月) 20:10配信【以下転載】保育園から届いたまさかの悲しいお知らせが、X(Twitter)に投稿され、記事執筆時点で約438万回表示を記録、10万件を超えるいいねを集めるなど同情の声を呼んでいます。仕方ないとはいえ、これはショックだなあ……。夏の暑さのせいで“秋の定番イベント”が中止に 投稿者はXユーザーのがく(@16go_rider)さん。息子さんが通う保育園から、“残念すぎる”お知らせが届いたとポストしました。 その件名は、「『芋ほり』中止のお知らせ」。保育園では例年芋ほり体験を行っていたようですが、今年は暑さのせいもありサツマイモが不作だと農家の人から連絡があり、やむなく中止に至ったそうです。天候が原因ならどうしようもないですが、幼少期の貴重なイベントが1つ減ってしまうのは悲しいと言うほかない……!保育園では芋ほりの代わりに遠足を予定 残念な「芋ほり中止」のお知らせに、Xでは「これは悲しいお知らせ お芋ですら暑すぎて育成がダメなんてことあるんだ……」「誰も悪くないから、尚更残念……」「幼稚園の芋掘り今でも楽しかった思い出あるからかわいそうよな」「その年齢でしか味わえない体験ができないって悲しいし、もったいない」「買ってきた芋を埋めるか……」などの声が寄せられました。 なお、がくさんの後の投稿によると、保育園では芋ほりの代わりに秋の遠足が企画されたとのことです。お芋はほれなかったけれど、しっかりイベントを体験できてよかったですね!ねとらぼ【転載ここまで】娘が保育園の時 毎年泥だらけになって芋掘りをし 落ち葉を集めて園庭で焼き芋づくりや お給食でお芋を堪能していた保育園の園庭前の農園で理事長が芋を育てて うんしょ うんしょ と園児達がそれこそ芋づる式に出て来るお芋に大感激楽しい体験は今でも忘れられない思い出娘の子供も同じ保育園に通い出したが 芋畑がなくなってしまい行事も消滅がっかりしたのは子供でなく娘それほど楽しい行事だったのだろうと思う
2024年10月14日
コメント(0)
お犬さまもご乗車いただけるデカかご付き電動アシスト自転車 2024.10.13 20:00【以下転載】頼もしそうなタイヤといい、子どもがのっても大丈夫と感じる後ろの荷台といい、これはマルチに使える電動アシストSUV。このBRUNOの電動アシスト自転車「e-haco」を見て、ハンドルの真上にカゴがあるから、小動物を載せてもふらつかないやつだ!と騒いでしまいました。これ、ペットのお出かけも想定した自転車なんですがマジで最高すぎる。それが動物病院への行き帰りだと嫌われてしまうかもしれないけど、移動中はお犬さま、お猫さまにも安心してご乗車いただきたいじゃないですか。ペットキャリーがまるごと収まる広いカゴにもうれしさいっぱい。窓を手前に向けたら、サイクリング中もお犬さま、お猫さまがこっちの顔を見つめてくれるだろうという期待値が高いっすね。ネットで調べたら、OGK技研の「ドライブペットキャリーM」がぴったりと収まるみたい。家族との快適なサイクリング、ポタリングのために、この「e-haco」と共にお迎えするのはいかがでしょうか。Source: BRUNO【転載ここまで】リンク先の元記事には画像3枚チャリを買い替える時こんな風なものをさんざん捜したがヒットしなかった出てくるのは子供を乗せるタイプばかり・・・・そもそもが動物病院搬送用が主なチャリなのでかごを大きなものに替えて搬送していたこれは便利そうだが はてさてお値段のほどは・・・
2024年10月13日
コメント(1)
「返す年齢も決めてほしい」和歌山県で90歳の男性が軽トラで6歳男児をはねる事故…高齢者の免許返納義務化を求める声続々 SmartFLASH 10/12(土) 19:40配信【以下転載】 10月7日、和歌山県田辺市で発生した、男子児童が90歳男性が運転していた軽トラックにはねられ、意識不明の重体となっている交通事故に対し、高齢者の“免許返納”を求める声が高まっている。「7日の午後2時10分頃、田辺市内の信号のない交差点にて、事件現場付近に住む6歳の男児が1人で道路を横断していたところ、90歳の男が運転する軽トラックにはねられ、意識不明の状態であると通行人から通報が入ったようです。 事件当時、男子児童は頭から流血するなど、意識不明の状態で病院に救急搬送され、同日の報道によると、治療が続いているとのことです。 県警田辺署は、軽トラックを運転していた90歳の男を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕し、同署の調べに対し90歳の男は『小さな男の子にケガをさせたことに間違いありません』と容疑を認めているとのことです。 しかし、その後についてMBSニュースが報じた内容によると、事件発生から翌日、同署は8日午後に、90歳の男を釈放したと発表しました。今後は、任意で過失運転傷害の容疑で事故原因などについて捜査を進めるとのことです」(社会部記者) この事故の報道に、Xには怒りや法改正を求める声が溢れる。《免許が取れる年齢が決まってるのだから、返す年齢も決めてほしい。》《もう高齢免許返納に自主性を尊重するのやめた方がいいと思う。》《いやもうほんとにどうにかしようよ 90歳で運転するとかおかしいって》《こういうニュース後何回みればいいの? 未来ある日本の宝がどんどん高齢者に奪われていく。。。残酷すぎる。。18歳以下が運転できないのと同じで75以上も禁止にしよう。ほんと一生続くよこういう事件。もう事故じゃなくて事件だよ。》「警視庁が発表した、令和6年上半期に起きた高齢者(65歳以上)の交通人身事故発生状況によると、発生件数5123件、死者数27人、負傷者数2991人です。 前年を見てみると、発生件数5250件、死者数14人、負傷者数3043人と発表されており、今年は発生件数と負傷者数こそ減少しましたが、死者数が13人増加の27人となっています。 免許返納に関する議論は、2019年に飯塚幸三受刑者が起こした池袋暴走事故を契機に、広く議論されるようになりました。飯塚受刑者が運転する乗用車が暴走し、松永真菜さんと娘の莉子ちゃんが巻き込まれて亡くなった、痛ましい事故です。 ただ、和歌山県に限らず、とくに地方の場合、車が無いと高齢者でも非常に不便な暮らしを余儀なくされます。自治体できちんと代替できる交通手段を用意するなど、社会全体での取り組みが必要になるでしょう。返納の義務化は反発が大きく、ある種の最終手段でしょうが、やはり義務化を求める声が大きいのは間違いないですね」(社会部記者) 事故が無くなることを願うばかりだ。【転載ここまで】地方に住んだことがないので状況はわからないが それほど車がない事で支障が起きてしまうのだろうか人の命を奪ってしまう前に運転をやめるという決断は必要だと思う高齢になれば反射神経も視覚も聴覚も衰えて来る更に判断力も とっさの場合の対応力もかなり落ちているはずそれを認めないのも高齢者によくあるパターン高齢者講習を受けなければならない更新がやって来た時 そこまでして免許に拘る事もなかろうとあっさり返納した都内なら走れるが 田舎道は何処から人や自転車が飛び出してくるかわからないので気骨が折れるので 若い頃から殆んどチャリ移動出かけた先で駐車場を探すのも面倒だということもあった長い事 愛車はチャリである便利な時代でネットで何でも取り寄せる 車がなくても充分生活は可能である犬猫のフードやトイレ用品は嵩張るし重い すべてネットで解決できる昨今のシステムは本当に有り難い個人の移動であればシルバーカーを利用している人も見かける考え方ひとつで 車に依存しない生活も快適ではある
2024年10月12日
コメント(0)
お家の子記念日辺りから怪しかったちっちぇーのの排泄とにかく捕まらない猫である家庭内野良猫から家庭内地域猫に昇格はしているが とにかく触れないまずは採尿して尿検査で結石の種類を特定したい連日行動を張り込み 昨日漸く採尿成功結果は・・・予想通りのストラバイト!最近じゃストルバイトと言っているようである投薬有り=大問題!!捕まらない猫にどうやって服用させる?トラネキサム酸は1日2回 粉にしてちゅーるに混ぜれば何とかなるかもエンロクリアも粉にするか・・・1日1回だからとりあえず今日は一休み 明日から投薬の戦いが始まりそうである10日分処方で飲み切る辺りで再度尿検査その後の処置は結果次第処方食のサンプルと購入時のIDを頂いて来たロイヤルカナンの処方食は10月から購入手続きが面倒になったのである購入時には獣医師の承認推奨が必須になって来るようであるまたまた10日後辺り採尿の苦労が・・・これ等全てが ちっちぇーののストレスになって悪化しそうで・・・ヤレヤレである7歳2ヶ月・・・ ヒト慣れなし
2024年10月11日
コメント(0)
愛犬との散歩にいつもついてきたキツネ一家 その母キツネが目の前で交通事故死「ゆっくり走ろう」看板設置した人の思い まいどなニュース 10/10(木) 11:20配信【以下転載】2024年9月中旬、兵庫県丹波篠山市口阪本の市道に大きな看板が設置されました。キツネの写真に『動物注意 ゆっくり走ろう』の文字。キツネを中心に、人の暮らしのそばで生きる野生動物の姿をSNSで発信している『キツネフレンズ』の阪下伸二さんが設置したものです。看板には、阪下さんの様々な思いが込められていました。【写真】キツネさんファミリー…野生動物にも家族がいるのです野生のキツネが犬と一緒に散歩 阪下さんが野生の子狐・コンちゃんと出会ったのは2019年5月。愛犬のラブラドールレトリーバー・ラムちゃんの散歩をしていると、少し離れた茂みの中から親子のキツネがのぞいていました。その後、母狐は姿を見せなくなりましたが、コンちゃんはしばしば現れ、ラムちゃんとの距離もどんどん縮まっていったそうです。「最初は物陰に隠れてこちらを見ていたのですが、半年、1年とたつうちにラムと並んで歩くようになりました。キツネは警戒心と同じくらい好奇心が強い動物らしく、特に子どもは好奇心旺盛だそうです」(阪下さん) 警戒心より好奇心が勝ったということでしょうか。とはいえ、犬と一緒に散歩する野生のキツネがいたとは驚きです。 成長したコンちゃんは2021年春、子どもたちを連れてやって来ました。息子のクマくんと娘のヒメちゃんも散歩に同行するようになり、年齢を重ねて歩くのが難しくなったラムちゃんを親子でやさしく見守ってくれていたそうです。やがてラムちゃんはカートに乗って散歩するようになるのですが、コンちゃんファミリーはやはりカートの後ろをついて歩いたのだとか。そこには間違いなく、種を越えた絆が存在しました。 2022年6月、ラムちゃんが19歳3か月の天寿を全うすると、「もうコンちゃんは来ないだろう」と阪下さんは思っていました。ところが、変わらず会いに来てくれたのです。変わったのは、遠くを見つめる時間が増えたこと。「ラムが旅立ったことを理解していたのでしょう。僕としては、悲しみを分かち合える存在がいてくれて救われました」(阪下さん)突然の別れ 2022年春、2023年春にも出産したコンちゃんはファミリーで姿を見せてくれていましたが、2024年2月、突然のお別れとなりました。交通事故に遭ってしまったのです。「道路を渡り切ったと思った次の瞬間、急に引き返そうとしたところに車が来て……」(阪下さん) 目の前で大切な存在を失った阪下さんの衝撃、悲しみは察するに余りあります。SNSへの投稿も迷いましたが、野生動物の現状を知ってもらうため、そして、コンちゃんを愛してくれたフォロワーさんたちへの報告のため、あえて投稿しました。キツネフレンズのインスタグラムには、こう書かれていました。「車は走り去りましたが、猛スピードの車には避けようがない事故でした」 そう、車は法定速度をはるかに超えるスピードで走っていました。全長約3キロの直線道路。その間、信号は3つしかなく、直線に入りかけのところがちょうど下り坂……スピードを出す条件が揃っている場所だと言います。「去年1年間に、キツネ以外の野生動物が3頭、事故に遭っているのを見ました。それ以前に、人間の子どもたちが危ないからと、保護者の方々が市に注意喚起の看板設置を要望したそうですが、市は動いてくれなかったと聞いて、これは自分がやるしかない!と思ったんです」(阪下さん) たまたま一般企業が所有する看板に“空き”が出て、2年間のリース契約を結ぶことができた阪下さん。費用はコンちゃんファミリーの写真集やポストカードなどを販売した収益の一部と、写真展開催時に募金箱を置いて集まった寄付などを充てましたが、残りは阪下さんが自費で賄いました。そうしてまでも看板を設置すべきだと考えたからです。「車優先の社会で危険にさらされているのは子どもたち、動物たち、もちろん大人もですが、看板を設置することで“安全の輪”を広げられればと思っています。コンちゃんと出会った頃は、どこから来てどこへ帰るのか分からなかったのですが、ある時期から道路を渡る姿をカメラで撮らせてくれるようになり、遠くまで案内してくれるようになりました。今思えば、危険を冒して来ているんだよ、この姿を撮っておいてよ、と言いたかったのかもしれません」(阪下さん) コンちゃんは命懸けで私たちに大切なことを教えてくれたのです。 阪下さんは9月に神戸市で初の写真展を開催しました。そして、会場を訪れた地元・丹波篠山市の篠山鳳鳴高校の校長先生から依頼を受け、学校教育の一環として同校に写真約50点を展示。今後は関東でも開催したいと考えています。「人間と動物の共存は永遠のテーマだと思いますが、SNSや写真展、そして看板を見た方たちが、自分たちは野生動物と一緒に生きているんだ、その動物たちにも家族がいるんだ、ということに気づいて、周りの人たちとそのことについて話し合うきっかけになればうれしいですね」(阪下さん)まいどなニュース【転載ここまで】人を撥ねてもそのまま走り去ってしまうドライバーが増えた昨今ウインカーも出さずにいきなり右左折する車車幅感覚ない? と言いたくなるほど 裏道では自転車やバイクの横ギリギリを走り去る車その昔は倒れても事故にならないくらい離れたところを走ったものだが ・・・自転車は端ギリギリを走っているのでそれ以上除けるスペースはないそこで真っ直ぐ走ることができ難い高齢者が道路の真ん中をフラフラと走る事になる世の中危険がいっぱいその危険を作っているのも人間そのものなのであるが・・・?そういえば動物病院から電話がない1週間張り込んで(?)15:30漸く採尿できたのでフレッシュなうちにと即行検査依頼をして来た膀胱炎というよりおそらく結石病院激混み 会計だけ済まして連絡待ちという事になった結石の種類さえ判明すればよいのであるが 投薬などあれば ブラッキーのお薬を近々取りに行こうと思っているので予定を合わせればいい・・・多頭飼養だとまずは具合の悪い個体確認から始まって そのトイレのシートを裏に向けひたすら排泄を待つ幸い我が家の猫達はそれぞれがお気に入りのトイレを使うので楽であると言えば言えるこの時間まで連絡がないのは急患でもあって手が離せないのかも・・・と電話の前から一旦離れて用事を片付ける電話の呼び出し音が聞こえないので かかってくる電話がある時は電話を見張っているしかないのである
2024年10月10日
コメント(0)
就寝中の寝室にコウモリが侵入し、子供が狂犬病で死亡「咬傷がなかった」と両親(カナダ) Techinsight 10/9(水) 5:55配信【以下転載】カナダ保健当局は今月2日、オンタリオ州に住む子供が狂犬病で死亡したことを明らかにした。家族が目覚めてコウモリが寝室にいることに気づいたものの、子供に咬傷が見当たらなかったため、病院に連れていかなかったという。米ニュースメディア『CBS News』などが伝えた。2日、オンタリオ州ハルディマンド・ノーフォーク・ヘルス・ユニットの最高医療責任者、マルコム・ロック医師(Dr. Malcolm Lock)が理事会で明らかにしたところによると、同州サドバリー北部の地域で子供が就寝中、コウモリが持っていたウイルスに晒された。ロック医師は説明の中で、「家族が目覚めると、寝室にコウモリが1羽いた。そこで両親が子供の状態を確認したところ、咬傷や引っかき傷、唾液の痕などがなかったため、狂犬病ワクチンを接種しなかった。ところが残念ながら、その子は死亡してしまった」と明かした。また、オンタリオ州の最高医療責任者、キーラン・ムーア医師(Dr. Kieran Moore)は声明で、子供は狂犬病の症状が現れたため、9月初めに入院したことを明らかにし、「人がオンタリオ州内で狂犬病に感染したケースは、1967年以来初めてのこと」と説明した。今回の事例を受けて、ロック医師は「オンタリオ州南部地域では近年、狂犬病に感染したコウモリの割合が10%未満だったのが、16%にまで増加した」と指摘し、「コウモリと何らかの形で接触した場合は、咬傷がなくてもすぐ治療を受け、必要であれば狂犬病ワクチンを接種すべきである」と述べた。なお、狂犬病は、コウモリ、アライグマ、キツネ、スカンクおよびペットなどにも確認され、引っかかれたり、咬まれたりした際に、動物の唾液と直接接触することで人間に感染する。初期症状は脱力感、不快感、発熱、頭痛などがあり、インフルエンザに似ている。咬まれた部位に不快感や痒みなどを伴う場合があり、症状が現れる前に治療を行えば、その効果は非常に高い。ただ神経系を侵し、脳や脊髄の炎症を引き起こす致死性のウイルス感染症であり、錯覚や幻覚などの神経症状が現れると、最終的には呼吸停止を引き起こし、致命的となる。米疾病予防管理センター(CDC)によると、狂犬病の潜伏期間は数週間から数か月に及び、暴露された場所や重症度、年齢によって異なるという。そのため、保健当局は次のようにアドバイスしている。「もし、狂犬病の疑いのある動物に噛まれた場合には、傷口を石けんと水で15分間徹底的に洗浄し、直ちに医師の診察を受けることが必要である。」連邦政府のデータでは、カナダでは1924年以来、28件の人間の狂犬病が報告され、全員が死亡している。保健当局によると、カナダでの狂犬病患者のほぼ全員がコウモリから感染したか、他国に滞在中に狂犬病ウイルスへの暴露があったそうで、このニュースには次のようなコメントが寄せられた。「これは悲劇。」「部屋にコウモリがいるのを確認しておきながら、子供をすぐに病院に連れて行かなかったことが悔やまれる。」「コウモリの歯は小さいが鋭く、咬傷が分からないことがある。親を責めるのはやめよう。彼らは狂犬病の危険性を理解していなかったのだろう。」「親の気持ちを考えると心が痛い。彼らは苦しんでいるに違いない。」「これはいい教訓になったと思う。私も、コウモリとの接触で狂犬病の予防注射が必要だなんて知らなかった。」「この子を助けられたかもしれない…。そう思うと、やはり辛いニュース。」ちなみに2021年には米イリノイ州で、就寝中コウモリに首を噛まれた男性が狂犬病に感染した。男性は公衆衛生局に狂犬病の治療を受けるよう忠告されたものの、これを拒否し1か月後に死亡した。【転載ここまで】狂犬病を侮るなかれ!日本にもコウモリは飛んでいる知人曰く この辺りの鳥は夜でも飛んでいるのね違う! あれはコウモリ時々壁に張り付いて休憩している姿も見かけるコウモリは 割に身近にいる生き物なのである
2024年10月09日
コメント(0)
「野犬の群れ」取材中にも20匹超 茨城で“過去最多”急増なぜ テレビ朝日系(ANN) 10/8(火) 20:06配信【以下転載】番組のカメラが捉えた「野犬の群れ」です。その数、20匹以上はいるでしょうか。 茨城県で今、野犬の増加が深刻な問題となっています。その背景を取材しました。 【写真】カメラの前に…取材班が遭遇した24匹の野犬 茨城・茨城町■「野犬の群れ」茨城で急増 カメラの前にも…リポーター「いました、たくさんの犬がいます。10匹以上います。中型犬くらいでしょうか、いや、大型犬も混じっています。こちらを見て吠えているように見えます」8日、取材班が遭遇した野犬の群れ。リポーター「私たちに気づいて吠えています。襲ってくる様子はありません。なわばりになっているのでしょうか」ディレクター「何匹いるのこれ…」茶色の毛並み、灰色の毛並み、薄茶に、ブチも…。見渡す限りで確認できた数は24匹。いずれも首輪をしていません。リポーター「犬の群れのすぐ横には民家も見えます。民家のほうへ向かっていきます」野犬の群れが居座る畑のそばには、2軒の住宅が建っています。現場は、茨城県の中央部に位置する茨城町。畑や森が広がる自然あふれる町には、住宅や保育園も立ち並びます。町の野犬は年を追うごとに増え、住民は恐怖におののいていました。近隣住民「野犬がいることも知らないで散歩して、たくさんいてびっくりして、初日は走って逃げた」地元ガソリンスタンドの店員「怖いです。帰ってきて後ろから音がするなって思ったら、後ろに(犬の)グループがワーって後ろから追いかけてきて」農家への被害も深刻です。5月、農家の敷地に現れた野犬の群れです。ハウスの中には2匹、そして外の畑には5匹がじゃれあっています。今年7月、葉物野菜が野犬の被害にあいました。被害にあった農業法人「向こうに見えるハウスの外から(野犬が)中に入ってきちゃって」数匹の犬が連日、穴からハウスに侵入。小松菜を無残に踏み荒らし、被害額はおよそ2万円にのぼったといいます。被害にあった農業法人「この辺の小学校では『注意しましょう』 と案内が回っている」なぜ野犬が増えているのでしょうか。担当者によると、2つの理由があるといいます。■野犬の群れどこから?被害深刻化野犬の群れが現れ、農作物などへの被害が深刻化している茨城・茨城町。そもそも野犬はどこから来たのでしょうか。近隣住民「ここから出てきていて、この奥から出てきて。ここの奥のほうに行くと山につながっているので、おなかもすかせているのかなと」住民によると野犬は、住宅の裏に広がるうっそうとした森に住み着いているといいます。近くを取材していると…野犬でしょうか、首輪はしていません。犬の後をついていくと、30匹以上の野犬の群れが。現場にはかじられたサツマイモ。リポーター「いま森のほうへ戻っていきます」昨年度、茨城町から県の動物保護施設に収容された野犬の数は、過去最多の239匹。ここ3年でおよそ2.5倍に急増しています。町の担当者が推測する野犬が増えた理由は2つです。茨城町生活経済部みどり環境課 猪狩裕介課長補佐「元々、茨城町にそれだけの犬がいたのか、移動してきたのか定かではないが、野犬なので食事をする餌(えさ)場、ねぐらが、茨城町にはそういった環境があると思う」理由のひとつが、ねぐらにできる森があること、もうひとつが餌場があることです。町は畜産業が盛んで、野犬が出没したエリアには養豚場などが点在しています。地元ガソリンスタンドの店員「養豚場でも被害があるらしくて。入って子豚を狙って、あとはそこの餌を狙って入っている」餌場とねぐらがそろった環境で繁殖・急増したのではないかとみられます。町は野犬の出没するエリアに捕獲器を設置するなどの対策を行い、事態の解消を急いでいます。テレビ朝日【転載ここまで】茨城県動物指導センター収容犬が後を絶たない 犬は常に過密状態の中にいる150頭を超える収容犬達の管理・個体識別 それに加えて野犬の捕獲ここまで増えてしまうと・・・・前途多難
2024年10月08日
コメント(0)
全7267件 (7267件中 1-50件目)