全4件 (4件中 1-4件目)
1
二時間だけ授業したのに、疲れ果てたような気がした。気疲れなのかな。新しい院長に挨拶してきた。小柄の方だけど、知恵がありそうなしゃべり方だった。この人だったら、やっていけそうな気がする。だけど、人は見かけによらず、第一印象がよくても、実際に何かを一緒にやると、後味が悪くて、自分の見る目のなさを嘆いてしまったりすることもたまにあるから、一歩引いて、冷静に観察したほうがいいと思う。中国人の中で、控えめなタイプだと言われたことがある。中国人は自己主張が強いから、わりと婉曲的に自分の主張を唱える自分のことはそのように見えたのかもしれない。確かに日本語を習って以来、自分の性格が多少変わったように思う。それは大人になったから、そう変わったのか、或いは日本文化の影響を受けてそうなったのか、厳密には確かめようがないから、わからないけれど、後者の力が大きいと思う。周りにはいろいろなタイプの人がいる。今までの自分はアイデンティティを示すために、無理をしてても頑張ってきたけれど、今はそれがどうでもいいようなことに思えるようになった。楽しい人生であればいいから、気長に自分の生活を楽しみたいと思う。
2005年03月28日
コメント(2)
二時間だけ授業したのに、疲れ果てたような気がした。気疲れなのかな。新しい院長に挨拶してきた。小柄の方だけど、知恵がありそうなしゃべり方だった。この人だったら、やっていけそうな気がする。だけど、人は見かけによらず、第一印象がよくても、実際に何かを一緒にやると、後味が悪くて、自分の見る目のなさを嘆いてしまったりすることもたまにあるから、一歩引いて、冷静に観察したほうがいいと思う。中国人の中で、控えめなタイプだと言われたことがある。中国人は自己主張が強いから、わりと婉曲的に自分の主張を唱える自分のことはそのように見えたのかもしれない。確かに日本語を習って以来、自分の性格が多少変わったように思う。それは大人になったから、そう変わったのか、或いは日本文化の影響を受けてそうなったのか、厳密には確かめようがないから、わからないけれど、後者の力が大きいと思う。周りにはいろいろなタイプの人がいる。今までの自分はアイデンティティを示すために、無理をしてても頑張ってきたけれど、今はそれがどうでもいいようなことに思えるようになった。楽しい人生であればいいから、気長に自分の生活を楽しみたいと思う。
2005年03月28日
コメント(0)
帰国して最初の日曜日を迎えた。どこに行こうかなと主人と二人でぐずぐずしているうちに、お昼近くになってしまった。これではどこに行っても、時間的には間に合いそうもないので、久しぶりに大掃除をすることにした。私は食器洗い、主人は洗濯、お喋りをしながら、やったので、気づいたらもう午後の4時になってしまった。一日って本当にあっという間に過ぎてしまうよね。病気のおかげで、夫婦の絆が強くなったような気がする。今までは文句ばかり言って、何か不満があったら、すぐ彼のせいにしてしまう私だったけど、最近になって、自分はどれだけ愚かなものなのかと反省し始めた。知恵のある人間は目の前の幸せを大切にし、その上でもっとたくさんの奇跡を作る。しかし、愚かなものは目の前のチャンスを逃し、実現しそうにもない夢の世界に浸ってばかりいる。今の自分は病気になったのは現実として受け入れ、できるだけ充実に毎日を過ごすという道を選ぶしかないと思う。平々凡々な毎日から小さな喜びを見つけるように努力する。それができたら、自分のこれからの人生が絶対に幸せになれると思う。
2005年03月27日
コメント(0)
二週間前に金沢の病院で甲状腺にしこりができたと外科の先生に言われた。あまりにも突然のことだったので、気分がどん底に陥り、自分を見失ってしまった。帰国してから、病院を走り回り、日本で受けた検査をまたさせられたけれど、未だに結果が分からずにいる。だけど、日本にいたときの焦りを感じなくなった。周りの人が張り切っているのを見ると、自分もまだまだ頑張れるのだとついついその雰囲気に乗ってしまって、病気を忘れたのが理由のひとつかな。もちろん、主人の優しさは薬のようによく効き、緊張と不安を吹っ飛ばせてくれたのが一番大きいと思う。病気になって、初めて分かる人生の味。おかげで、今まで当たり前だと思って、大切にしなくなったもの大切さが痛いほど分かるようになり、目の前の幸せに感謝する気持ちが持てるようになった。たった2週間で、自分が生まれ変わったようだ。そして人生の悟りがついたような、落ち着いた心境になれた。今幸あり人生に感謝、感謝の気持ちでいっぱいだ。
2005年03月26日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
