鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
007112
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
パート主婦 50代から投資はじめてみた
< 新しい記事
新着記事一覧(全11件)
過去の記事 >
全て |
カテゴリ未分類
|
教育
|
つみたてNISA
|
楽天証券
|
50代
2023.02.03
医療費の確定申告をした 初❣
テーマ:
税金のこと、あれこれ(47)
カテゴリ:
50代
年もあけて、もう二月ですね。
今日は株の話ではなく、確定申告の話です。
歳のせいか、医療費がかさみ、確定申告をしなければならないぐらいの金額に!!!
最近はネットでもできるらしいし~と思っていたのですが、やり始めると?????のことがたくさん。
税って、ほんと特殊なのでややこしいです。
で、私が悩んだことをお知らせしておきます。誰かの参考になれば・・・・
まず 会社員の医療費控除です。
医療費のお知らせというのが届くので、こちらを使ってやりました。
届いていない月の分は領収書をみて明細書に記入しました。
ポイント1!
同世帯で暮らして生活費を共有してる場合 親や子供の医療費も合算できる。(
保険書がちがっても
)
ポイント2!
民間の保険などで、入院給付金とかがでても、その入院の金額から引くだけでよい。
給付金が出た、医療費のみの補填でよい。
たとえば・・・コロナで医療費として3000円かかり、入院給付金で50000円でた場合でも、ー3000円でいい。
ポイント3!
医療費明細書の、医療費のお知らせを使って金額をかくところですが、
医療費のお知らせの合計金額と実際に払った金額と二つかくところがあるのですが、同じなら、同じ金額でよい。
医療費のお知らせは会社によって、年度が違うものが書かれて合計が出る場合があるので、その場合は申請する年の分を、実際に払った金額として書くとのことです。ヤッフー知恵袋で聞いてらっしゃる方がいたので、みんな同じことで悩むんだな~と。
もっと気軽に質問できる場所を作ってほしい。
それにマイナンバーカードも本人ならいいのでしょうが、うちのように、単身赴任している奥様がするとかだと、税務署に行って番号を出してもらうほうが、早い気がする。
来年からは、それでログインできるみたいなので、自宅からやります。
明細書もパソコンで保存してくれて、一度にしなくていいみたいなので。楽になる~
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2023.02.03 18:57:20
コメント(0) |
コメントを書く
[50代] カテゴリの最新記事
投資家になりたい・・・なんてね
2023.06.09
はじまりのはじまり
2022.07.09
< 新しい記事
新着記事一覧(全11件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: