「少年歌行」7月ホームドラマチャンネル「雪中悍刀行」11月チャンネル銀河に上陸!

「少年歌行」7月ホームドラマチャンネル「雪中悍刀行」11月チャンネル銀河に上陸!

2018.09.06
XML
カテゴリ: 健康関連雑感
私が習っている太極拳は先生の考えもあって基本簡化24式しかしません。何しろ平均年齢60歳以上ですので、これから武術というより身体を整えるために運動するときに中国の太極拳の方法を取り入れているという感じのお教室に通っています。正確にいうとそれだけ限定のお教室ではありませんが、基本はそれだけ。

ある年齢を過ぎると身体のあちこちの具合が衰えてきたな多かれ少なかれと感じるのが普通だと思います。その時に自分に合ったやり方で体調を整えるのが良いと思いますが、それが私の場合、太極拳だったそんなイメージです。

ストレッチやYOGAなども良いのですが、何事もやりすぎは良くないほどほどにというのが先生の考えなので、先生自体はYOGAも教えていらしたこともあったそうですが、今は、太極拳、それも簡化24式のみを中心に生徒さんを取っていらっしゃいます。でいくつかのお教室が集まって年に一度の発表会があってその後に交流会がある。

今週は交流会前のレッスンがあったりしたのでとてもバタバタしていますが、同じ先生のお教室でも大先輩の方がレッスンを任されていたりすると微妙な差があったり、先生方の得意の差があって、普段こんなことは言われないなという全然別の観点からの指摘があったり、楽しいですね。人にはそれぞれ特性と癖があるので習う方に癖があるのは当然としても教える方にも得意不得意などの癖があって、違う見方をしてもらうのは楽しいです。

来月は発表会、今回の事前レッスンで久々に同じレベルの人で何人か集まって、やってみるとお互いの上達度合いもわかりますし、励みになりますね。ただ習うだけではなくこういうシャッフルも大事との意味が良くわかる交流会です。

それでね、なら私も習いたいという方に神奈川限定の小さな太極拳グループですので、いらっしゃいとは言えませんが、でも、探せば全国どこにも太極拳サークルありますので、ぜひぜひ自分の通える範囲で探してみてね。先生との相性もあると思いますが、きっと良いお教室は見つかるはずです。

昨日の新聞ですが気になったのが「バイバイ体操」。今日は朝からの外出の予定はなかったので思わず調べてみました。脳外科医の先生の考案のものですが、「古武術をベースに」が気になっちゃって。。。

そうしたら、ご本人のアップされた動画を発見 ⇒  YOUTUBEに飛びます。

そうしたら、準備の姿勢や体操1はまさに太極拳と一緒。体操2はスワイショーに近い。その他のも太極拳の動きに近いものがあります。でね、40歳後半、50歳、それ以上の普段運動をしない人にはこの程度の運動で十分に運動になっちゃうんですよえ、困ったことに。。。子供にはたいないと思います。量的に。でも、私にはこの程度で十分。やりすぎない。。。。





太極拳を学んでいる方でYOUTUBEで表演を調べたことがある方ならきっとほとんどの方がご覧になったことのある吳阿敏さんの表演。お若い時の指導動画も有名ですよね。



憧れだわぁ。広場舞をとは思いませんが、ある年齢を越えてちょっとやばいなと思ったらこの程度の運動でもOKだそうですので、毎日きちんと身体と動かさないと70歳まで働けませんよ(^^;;; と思いました。

大事なことをこの動画を見て思われる方がいらっしゃると思いますが、片足立ちとか、実は私最初1秒も立てなかったのですが、今ではあんなに足は上がらないけど片足立ちだけなら結構、平気。お教室にも身体の調子が悪くて、足首が曲がらなかった、腰が痛かったなどの方が習われていらっしゃいますが、皆様、良くなられたそうです。

ただ、同じ太極拳でも武術競技に重きを置かれているようなお教室ではそういう方は難しいかな? ただただ、表演をゆったりと教えてくれるお教室が一番です。身体を整えることの大事さを中心にしたお教室を探してくださいませね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.09.06 13:31:37
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄



一応、ここのBLOGはリンクフリーですが、もし、リンクを張られる場合、またはここの画像を張られる場合は、一言コメント頂けたら嬉しいです。

TWITTERやFacebookでも、偶然そのようなサイトを見つけた場合、かなり気になってしまいます。

ただし、ここで企画を立てた場合の宣伝とかここで紹介するようなものはどうぞどんどん宣伝してくださると嬉しいです。その場合も一言頂けるとこちらから御礼などもできますので、よろしくお願いいたします。

著作権には気をつけているつもりですが、何しろ法律は完全に素人です。何か問題がありましたらご一報下さればすぐに対応させて頂きます。下のメアドの☆の部分を@に変更してくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。
bowwowwow☆hotmail.co.jp

個人的なメモ

フリーページ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: