「少年歌行」7月ホームドラマチャンネル「雪中悍刀行」11月チャンネル銀河に上陸!

「少年歌行」7月ホームドラマチャンネル「雪中悍刀行」11月チャンネル銀河に上陸!

2020.10.13
XML
カテゴリ: 健康関連雑感
1300年に2人だけ達成、命がけの苦行から大阿闍梨が学んだ3つのこと



このようなことは私にはとても出来ませんが、少しだけ書きますね。太極拳を習っていると呼吸に関して注意されます。初めは自然呼吸でOKと言われますが、次第に動きと呼吸を合わせるようになり、その呼吸の仕方も変化していきます。細かいところは省きますが、基本はまずしっかり吐ききってから、ゆっくりと呼吸し、その後、その倍の時間をかけてすべての空気を吐き出します。

こう言う呼吸は座禅の時の呼吸に近く、なので私の属しているグループは毎年座禅会を行うのですが、長年続けていると意識が変わってくる(もちろん、早い遅いはありますし、変わらない方もいらっしゃるのも事実)。何かイラッとした時に深呼吸だけで気持ちが落ち着くようになる。

これは何も変な事とかおかしなことではなく、太極拳も本来は武術です。それも古来の武術ということは命をかけあうような格闘も含まれます。その時に、慌てたりしては絶対に勝てません。どんなに怖かろうが平常心で相手の動きを見て動くことが求められます。その常に平常心を心がけるために武術で使える呼吸を覚え、すぐに身体中の筋肉を緩め、相手のいかなる動きにも対応することが求められます。そのための呼吸の練習。そのための瞬時に落ち着く練習です。

なんて偉そうに書いていますが、出来ない!簡単には無理!CMカットですら慌ててCMが始まる前に押ちゃうし、たまにゲームをしようものなら攻められたらどう対応しようかドキドキしちゃってミスの連続。あっという間のゲームオーバー。でも、その後のリカバリは早くなったかも。。。いやいやそれって慣れかもしれないし誉められたものではないのですが。。。でも、呼吸を整え、ちょっとだけ站椿功の真似事をするだけで落ち着いてくる。

こう言う事はたぶん、人生の中で大事な事だと思うのです。なんて思っているので最近は仏教関連の書物を読んでいることも多いです。同じアジア人の思想なので身体に染みやすい気がします。それと太極拳関連の本、本当にいくら学んでも足りませんね。なんて思いながらこれを聞くと



突っ込みどころも多くて面白いです。恋の三角関係よりもなぞの人物との関係の方が重くて、でも、恋愛要素もしっかり、それを24話で納めていて、見やすくて良いドラマだと思っています。

苦行なんてできないけど、どうやったらあの域に行けるのか。。。多分永遠の謎として考え続ける。そういうのが大事なんだと思っています。さぁ、寝ないと。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.13 00:43:38
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄



一応、ここのBLOGはリンクフリーですが、もし、リンクを張られる場合、またはここの画像を張られる場合は、一言コメント頂けたら嬉しいです。

TWITTERやFacebookでも、偶然そのようなサイトを見つけた場合、かなり気になってしまいます。

ただし、ここで企画を立てた場合の宣伝とかここで紹介するようなものはどうぞどんどん宣伝してくださると嬉しいです。その場合も一言頂けるとこちらから御礼などもできますので、よろしくお願いいたします。

著作権には気をつけているつもりですが、何しろ法律は完全に素人です。何か問題がありましたらご一報下さればすぐに対応させて頂きます。下のメアドの☆の部分を@に変更してくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。
bowwowwow☆hotmail.co.jp

個人的なメモ

フリーページ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: