PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
世の中は変な教員が盗撮動画を共有していたりするらしい。
そのような欲求がある人が一定数いることは分かる。
しかし、仕事場で子供にそれをやってはいかんでしょう!と思う。
大人でもダメか。とりあえず犯罪行為ですね。
そういうのを恥ずかしげもなく共有してしまうことに怖さを感じる。
共有しないからいいわけではない。但し書きばっかり増えてしまう。
もう犯罪だから捕まえるしかない。法治国家なので法の上で裁かれるしかない。
しかし、現役の教員からしたらいい迷惑だわ。
そのせいで、また研修が増える。
お金の不祥事があれば、お金の研修。
窃盗があれば、窃盗の研修。
性被害があれば、性被害の研修。
いたちごっこですよ。対処療法。
教員という仕事のバランス性がわけがわからない。
教育公務員ということですが、聖人君子がやっているわけではない。
ただのどこにでもいる一般人です。そういう人が職業教員をやっていると
考えるべき。教員に特権なんてない。今は教育委員会に
無理難題を押し付けられ、それを管理職は働き方改革だと言う謎の呪文を
使い、(しかしなにもおこらなかった)早く帰れだ!期限守ってやれだ!と
矛盾をぶつけてくる。
保護者もわけがわからない要求をしてくる。自分の家や自分の子供の利益の事しか
考えていない。そういう親がいて、そういう親の対応するのにどんだけ時間がかかっているか
かんがえてないだろうなと思う。
今週は忙しかったし、体調悪かったから何も書けなかったけど、
行き場のない怒りをぶつけてみた。
特別支援の教員免許をとる 放送大学 2025.06.21
辞めるかどうかを考える 2025.06.19
年休消化中2 2025.06.18