PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
少しだけアマゾンの方が安いんだけど、楽天は買い回りマラソンがある。
人によって最初のステージが異なる(自分の場合は、3.3倍 なんだそれ?)ので
一概には言えないが、参考になれば
楽天市場のポイント倍率は、基本1倍に楽天カード等の上乗せで約3.3倍となっている状態から始まり、買い回り店舗数が増えるごとに倍率が増加します。複合機の購入でどの段階で楽天のほうがお得になるかをまとめました。
| 店舗数 | ポイント倍率 | ポイント還元額 | 実質価格(8,480円 − 還元額) | Amazon価格と比較 | 楽天がお得? |
|---|---|---|---|---|---|
|
0店舗(買い回りなし)
|
3.3倍 | 約259ポイント(約259円) | 約8,221円 | 8,034円より高い | Amazonの方がお得 |
|
2店舗
|
4倍 | 約339ポイント(約339円) | 約8,141円 | 8,034円より高い | Amazonの方がわずかにお得 |
|
3店舗
|
5倍 | 約423ポイント(約423円) | 約8,057円 | 8,034円より高い | Amazonの方がほぼ同じかわずかにお得 |
|
4店舗
|
6倍 | 約508ポイント(約508円) | 約7,972円 | 8,034円より安い | 楽天がお得 |
楽天の買い回りマラソンは、店舗数が4店舗以上になるとポイント還元額が増え、Amazon価格を下回るため楽天の方が実質お得になります。
店舗数が少ない(0〜3店舗)の場合はAmazonの価格が安いかほぼ同じため、楽天の買い回りを活用することで初めて楽天が有利になる計算です。
信頼できる右腕 2025.11.07
1ヶ月ぶりくらいに復活 2025.11.01
見てくれている人たちありがとうございま… 2025.09.06 コメント(2)