DRAGON CYCLE

DRAGON CYCLE

Mar 6, 2011
XML
カテゴリ: 映像もの(映画)
原題は『The King's Speech』。


338127view001.jpg




王冠よりも恋をとったお兄様エドワードさんの陰に隠れてて、
世界的にはあんまり話題にならなかったジョージ6世のお話。


子供の頃のトラウマが原因で吃音になってしまったバーディ(ジョージ6世)。


万博の閉会式のスピーチ、しかも文明の利器ラジオで全国民に生放送されるスピーチで、
どもってしまって無言放送を流してしまいます。


本人は幼い頃からずっと吃音だったと信じていたんだけど、実はそうではなく。


王室関係者の審査を通ったお医者さんの前世紀的な治療にめげて、

もういいっ(>_<#)ってなったときに、






まぁ、なんていうのでしょう。


イギリスの象徴とも言える王家の血筋の方と、

当時見下されていたオーストラリア人の民間人との友情を書いたものなんですが、

友情に至るまでが中々面白かったです。





シニカルな笑いの部分やローグのオーストラリア訛りを馬鹿にするところら辺が、イギリスだなぁと。




妃殿下を演じた、ヘレナ・ボナム・カーターも素晴らしかったです。

勿論、ジョージ6世を見事に演じきったコリン・ファースも素敵でした。

普段すらすらと台詞を言うことに慣れている役者さんだから、余計にかもですが。



でも一番は、ローグを演じたジェフリー・ラッシュが素晴らしかった!!!

(またも親父がいち押しなのか!!)


フィジカルな病ではなく、エモーショナルな病である吃音。


懸命に努力しながらも王位継承第2位にあるバーディの葛藤が美しい音楽と風景、
そして美しいイギリス英語で繰り広げられる様は本当に素晴らしいものでした。


普段は見ないタイプの映画ですが、好きって思える映画。

(私の中では『ビューティフル・マインド』と同じ括りでし)


オススメ。






で、この映画、前評判通り見事にアカデミー賞を受賞したりしたので、予想以上に結構な人出で。

それこそ老若男女幅の広い年齢層の方がおいででした。






そこで、爆弾発言を聞いてしましました。


私の隣に座っていたお嬢様が開演前に、こう宣ったのです。



『ところで、吃音ってなに?』






いや、それ解らんかったら、この映画の重要なとこ解らんが…。



で、やはり理解できなかったご様子で、帰り際には、

『なんか意味不明な映画やった』

とのお言葉。






つか、解ろう。


吃音って字幕だけじゃあなくて、どもるって言葉も出てたやん。

んで、実際、どもってはったやん。


どもるっていうか、言葉が出なくなるって感じが相応しい感じではありましたが。




勿体ないことしたね、お嬢さんたち。

意味が解ればもっと楽しめた映画だと思うよ。


うん。






王様だって民間人の友達が持てるんですよ。

今時なら当たり前かもだけど、WW2前のイギリスではきっと信じがたいことだったんだろうけど。




アカデミー賞受賞作だから、まだ暫くは上映なさるでしょうから、イギリス英語が好きな方にはオススメです。


あのリズム、堪らん。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 6, 2011 11:35:46 PM
コメント(2) | コメントを書く
[映像もの(映画)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

高遠哉

高遠哉

Comments

まくたたいじん@ Re:ガメラのうた。(08/22) はじめまして。応援してるんだか馬鹿にし…
高遠哉 @ Re[1]:ドリームハウスのトレーラだ!!!!(07/21) more03さんへ。 お久しぶりです。お産、…
高遠哉 @ Re[1]:COWBOYS & ALIENS(11/01) ぱぶりあいまるさんへ。 それはそれは、…
more03 @ Re:ドリームハウスのトレーラだ!!!!(07/21) ちょっと世間から離れてる間にいろいろ動…
ぱぶりあいまる @ Re:COWBOYS & ALIENS(11/01) CMを観る度、それから先日映画館へ行った…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: