1

今日は丁度昼時に移動でしたので、駅弁「さわやか義経」をお昼にしました。 言うまでもなく、NHKの大河ドラマにあやかっての製品です。 お値段は少し高めの\1,300也。 NRE 駅弁「さわやか義経」のページこのお値段になると何が違うと、まず容器が違います。 このように竹の皮を使った高級感溢れるもの。 しかも中に2重にプラスチック容器が入っているので、外箱は汚れません。 中のプラスチック容器だけ捨てて、外箱は持ち帰って何かに利用できそうです。 私もこの後仕事でなければ是非持ち帰りたいくらいでした。 あとは、肝心の中味。付属のお品書きを見ると、義経に因んだメニューになっています。 「チンギス・ハンになったという義経伝説に因んで『ジンギスカン甘辛煮』」、 「弁慶が首から下げていたホラ貝に見たてた『バイ貝煮』」はまだ納得できますが、 「中尊寺、金色堂のように光輝く『いくら』」まで来るとちょっとどうかなと…。その他、義経を育んだ奥州各地の素材など、説明を見るのもまた一興。 …あれ?これだけ丁寧に説明書きがあるのに、「しし唐」だけは何も書いてないのを発見。どうしたんでしょう? ここまでするなら、しし唐にもなんか理由をつけて欲しかったなぁ(笑) ネーミングはどうして「さわやか」なのか謎ですが、全体的にはバラエティに富んだ食材を様々に調理してあるのと、程よいバランスとでなかなか充実していると思います。 しかしそれでもやはり値段に見合っているかというとどうかなと思います。容器も入れて…っていうことで仕方ないか…(^_^;) ちなみにお品書きの裏は、源義経の経略年表となっています。 東北・山形新幹線等で奥州路に旅行に行く時に、気分を盛り上げるのにはいいお弁当なのではないでしょうか。手前から山菜としめじ、いくらがのったご飯。上の白い蒲鉾は何かと思えば兜の形らしいです…カニかと思いました(失礼)
Jun 21, 2005
閲覧総数 13
2

久々にポスター特集の新しいページをページを作りました。今回は絵本や映画などのキャラクター物を取り上げてみていますので、良かったらご覧ください→ポスター4のページこの中で取り上げている「リサとガスパール」はご存じでしょうか。私は友人から薦められて買ってみましたが、これがまたとぼけていて何とも可愛いのです。ゲオルグ・ハレンスレーベン、アン・グットマン夫妻による絵本で、ゲオルグが絵を、アンが文を担当しています。お話の雰囲気と絵がよく合っているのは夫婦の成せる技ですね。リサとガスパールは良く分からない白と黒の生き物。ウサギでも犬でもないということですが、あまり躍動感があるという絵でもないので、どちらかというとぬいぐるみっぽいと言った方がいいような容貌です。お話も何といいますかほのぼのとした感じ。当たり前のように人間の子供に混じって生活しているのも、なんだか可笑しくて好きです。(一緒に登場する人間の表情がこれまた無機質…笑)何より深みのある色の絵で、媚びていないところがいいと思います。各々の場面が一枚の絵画のようにきれいです。●リサとガスパールの絵本●左の3点はいずれもフランスから輸入した原書。当然フランス語です(汗)私が持っているのは一番右の「リサ、ジャングルへ行く」の日本語版。上のリンクで他の絵本類が全て見られるようになっています。私は友人に聞くまで知らなかったんですが、結構人気があるのですね。グッズや洋服までも出ていてびっくり。すごいバリエーションです。まずはポストカードみたいな小物からいかがでしょうか。↓数が多いので、お好きなジャンルで絞り込んでみて下さい。●リサとガスパールグッズたち●
May 11, 2005
閲覧総数 6
3

今年も楽天でまた山菜を購入しました。何と言っても季節物なので買おうと思った時に去年のショップでは受け付けを締切ったばかりだったようなので、あきらめて他のショップで頼みました。(その後で二次受け付けが始まって少しショック…)今回はお目当ての山菜の他、全部で7種類がセットなったものにしました。まだ食べたことのないものも含まれているので、ちょっと冒険です(笑)とりあえずまずは大好きなこしあぶら、そしてたらの芽とこごみを天ぷらに。今迄茹でて食べていたこごみは、天ぷら初挑戦ですが、やっぱり茹でた方が美味しいかもしれないと思いました(^_^;)まあ、やってみて初めて分かることですからね。何事もチャレンジです。そして残りの4種の行方はまた続編で。こしあぶらこごみたらの芽たらの芽は近所のスーパーでも少しだけ出回りますが、こごみ、こしあぶらはネットでしかうちの方では手に入らないのです。特にこしあぶらが好きで、昨年からネットで買っているのでした。
May 12, 2006
閲覧総数 6