Jan 9, 2007
XML
テーマ: 簡単レシピ(3459)
某サイトからブームになったという、噂の鶏ハム、
私も昨年から何度かチャレンジしています。

ハム…とはちょっと違う気がしますが、美味しいです。
…え~と、しっとりとした成型ゆで鶏ってとこですか(笑)
手間はかからないけれど、漬けてから二日待つところなんか、
手作り心(笑)をくすぐるのでしょうね。

いろんなサイトやブログで取り上げられて、皆微妙にレシピが違うのですが、
以下自分がやってみて良かった方法を。

【材料】鶏むね肉一枚につき、

黒胡椒(好みでハーブでも)ラップ、たこ糸

【作り方】
1.鶏胸肉の皮を取る。(これは別に鶏皮焼きにして食べます。嬉しい副産物♪)
2.肉に蜂蜜→塩の順にこすりつけ、黒胡椒(又はハーブ)を多めに馴染ませる。
3.ジップロックなどの袋に入れ、なるべく空気を抜き、丸二日冷蔵庫で寝かせる。
…二日後…
4.塩を洗い落とし、水に30分程漬けて塩抜きする。
5.水気を拭き、丸めてラップに二重に包む。端をキャンディのようしばり、
上からタコ糸でぐるぐる、きっちり、巻いて形を整える。
6.沸騰したお湯に投入、すぐさま火を止める。蓋をしてそのまま冷めるまで放置。
(さらにその後、冷蔵庫で数時間冷やしておくと馴染んで落ち着きます。)


その後二枚を抱き合わせて大きいのも作ってみましたが、
(その時は熱湯に入れて、再沸騰させてから火を止めるようにしました)
なんか一枚で作った方が切る時バラバラにもなりにくいし、扱い易いかも。
小振りではありますが、私はこっちの方が好きです。

そしてラップで巻くとお湯の中に旨味が逃げないので、これは是非。


余熱で火を通すこのやり方で充分でした。
その時の鍋は、保温性のある上等な鍋(?)より、
普通に冷めていく普通の鍋でよいようです。
保温性がありすぎると、堅くなっちゃうんじゃないかな。

あと、気をつけておきたいのは、塩抜きの時間です。
この塩の量の場合は、30分でちょうどよいようで、
うっかり45分くらい経ってしまったものは、薄味になってしまいました。
きちんとタイマーで計っておくといいと思います。

砂糖と蜂蜜では、断然蜂蜜の方が柔らかく仕上がって美味しいです。
画像はハーブソルトで作ったものです。
胡椒のシンプルなのもいいけど、これも捨てがたい。かなり洋風になりますけど。

ということで、鶏ハム、すっかり定番化してます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 11, 2007 06:05:44 PM
コメント(2) | コメントを書く
[手作り美味しいもの] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:鶏ハム(01/09)  
ましほ  さん
はじめまして♪
鶏ハム。一時ハマリました。簡単で美味しいですね。
こんなにきれいな形で成形されるのですね。売り物みたいですねぇ。今度、私も巻いてみようと思います。 (Feb 11, 2007 07:43:25 PM)

Re[1]:鶏ハム(01/09)  
桃饅頭  さん
ましほさん
はじめまして♪書き込みありがとうございます。

鶏ハムを作るのって楽しいですね。
美味しいし、流行る理由も納得です。
巻く方法でやったのは、よりハムらしいのと、
旨味も逃げにくいのと…そんなんで採用してみました。
是非お試しを。

また良かったら遊びにいらしてくださいね(^_^) (Feb 12, 2007 09:42:34 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

桃饅頭

桃饅頭

Comments

桃饅頭 @ Re:手作りジャムマニアです(04/07) 踊り子で~すさん 書き込みありがとう…

Calendar

Archives

Nov , 2025

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: