Jan 21, 2007
XML
カテゴリ: 音楽・楽器

遅まきながら本年もよろしくお願いいたします。

しばらく離れてしまうと、ブログも俄然敷居が高く感じてしまうものですね。
久々なので少々緊張です(;^_^A


…さてタイトルの「膝が笑う」ならぬ「腕が笑う」ですが、
これは久々に和太鼓のワークショップに参加してきたからなのでした。

特に和太鼓を習ったことがない
私のような者でも参加できるこのワークショップですが、
内容は一線で活躍している和太鼓アーティスト(知る人ぞ知る…)の方が
みっちり付き合ってくださるという本格的なものなんです。

もちろんそんな初心者が殆どなので、技術云々を望むのは無理ですから、
基本を少し教わった後は、ひたすら皆で打ちまくると(笑)
目的はうまく打つというよりも、ノリをつかむといった方に
重きがおかれるので、自分のできる範囲で楽しむことができます。
ベースはプロが支えてくれますのでやってて気持もよいです(^_^)

十数人で狭いスタジオ内で一斉に打つとそりゃあすごい振動です。
この音圧を感じるのもいいし、太鼓を叩くことがもうスカッとするんですよね。

大体来ているのはその方の熱烈なファンが多いのですが、
プロと一緒に、しかも滅多に触れられない和太鼓を思いきり叩ける、
単にこういう機会がありがたいという理由で、ごくゆるく参加しています。
(すいません、彼の演奏も人柄も勿論魅力的だから♪ですけど)

今回で参加4回目ですが、1年に一回あるかないかのここでしか、
叩いた事がないので、毎回結局初心者のままです。
初めて参加した時は、しばらく腕が曲がらなくなってしまい
終わった後にホットドックを食べようとしても、
手を口に持っていくのが困難なくらいでした(笑)
こんな頻度では当然スキルアップするはずもないのですが、
何故か最初よりは疲れなくなってきてます。
余計な力がだんだん抜けてきてるからかな。

とはいえ今回もやはり腕が笑ってます。
なんだか砕けてるというか、萎えているというか…(^_^;)。

もともと打楽器で奏でられるリズムには、
人間をつき動かす力があると思いますが、
特に和太鼓は日本人の心の根源があるような感じがします。
いつか、本格的にやってみたいですねぇ。

↓一応myバチです。
太鼓バチ.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 21, 2007 03:20:06 PM
コメント(12) | コメントを書く
[音楽・楽器] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


どうしていらっしゃるかと思えば  
山ぶき  さん
和太鼓、ですか(笑)
こういうワークショップがあるんですね~楽しそうですね。
打楽器のわくわくというかぞくぞく感てありますよね、和太鼓もテレビで見ただけですけど、何か揺さぶられるように感じたことあります。
たたいている人の後姿をみても筋肉がすごいですよね、腕が笑う、納得です~笑
(Jan 21, 2007 03:37:03 PM)

Re:腕が笑う(01/21)  
今年もよろしくおねがいします~~

和太鼓楽しそうですね♪
力一杯なにかをたたくことって日常でないですもんネ。

みんなで一斉に叩いたら、なんかトランス状態になって
ストレスもふっとびそう!?

・・・とにもかくにも、お元気そうで、よかったぁ~~☆

(Jan 21, 2007 07:54:17 PM)

Re:腕が笑う(01/21)  
ずぼらでgo!  さん
和太鼓。また結構意表をつくところから来ましたね。しかもmyバチですか~。渋いですね。二の腕がいい感じに締まりそう。。。

今年もよろしくお願いします♪
(Jan 21, 2007 08:11:40 PM)

Re:どうしていらっしゃるかと思えば(01/21)  
桃饅頭  さん
山ぶきさん
…こんなことしてました。脈略がなさすぎ?ですか(笑)
そう、なんか打楽器って特別な力があるような気がします。

>たたいている人の後姿をみても筋肉がすごいですよね、腕が笑う、納得です~笑
今回の方の話によると、太鼓には胸板の厚さや、割れた腹筋なんかは特に要らないんだそうですよ。
ムキムキなまでの筋肉は見せるため用なんだとか。
程よくついた無駄のない腕の筋肉はセクシーですね。私も脂肪を筋肉に替えたいです(笑)
(Jan 22, 2007 05:04:29 PM)

Re[1]:腕が笑う(01/21)  
桃饅頭  さん
ゆ~かりptusさん
>みんなで一斉に叩いたら、なんかトランス状態になって
>ストレスもふっとびそう!?
トランス…。確かにそうかもしれません。
やっているうちにだんだん無心になってリズムだけを追う感じ、
数回目にして少し分かるようになった気がします。
ホント、気分転換になりました♪

>・・・とにもかくにも、お元気そうで、よかったぁ~~☆
ご心配かけてました?すみません(^_^;) (Jan 22, 2007 05:15:34 PM)

Re[1]:腕が笑う(01/21)  
桃饅頭  さん
ずぼらでgo!さん
>和太鼓。また結構意表をつくところから来ましたね。
そうですか?(笑)今回2年ぶりくらいだったんですが、それでもだんだん楽しさが分かってきたかなと。
こんなんではmyバチの出番もたまにしかありませんけどね。

う~ん、きちんと定期的に習えば、きっと二の腕も…。 (Jan 22, 2007 05:25:36 PM)

Re:腕が笑う(01/21)  
サリィ斉藤  さん
ご無沙汰しています♪今年もよろしくお願いいたします。

和太鼓の響き、大好きです。鼓童のコンサートにも足を運んだことがありますが、空気の振動がお腹に来る感じ、すごいなぁ!と思います。自分で演奏できるなんてうらやましいな~。私はリズム感ないから、ムリかも(笑) (Jan 22, 2007 06:46:18 PM)

お久しぶりです♪  
pinky5  さん
♪ドンドコ♪└|∵|┐♪┌|∵|┘♪└|∵|┐♪┌|∵|┘♪ドンドコ♪

打楽器は理屈ぬきで楽しそう!
そーいえばお経もトランス状態になりますよね。
普通のドラムなら高校時に少々…なんでもかじってみたくなる雑食です( 。-(ェ)-。)ノ
意外と桃饅頭さんもそう? (Jan 22, 2007 06:46:34 PM)

Re[1]:腕が笑う(01/21)  
桃饅頭  さん
サリィ斉藤さん
>空気の振動がお腹に来る感じ、すごいなぁ!と思います。
そうなんですよね。大きなホールでも、その中の空気が振動する感じは、まさにボディソニックです。

>私はリズム感ないから、ムリかも(笑)
あ、あまりリズム感のない人も来てますよ。(サリィさんがそうかどうかは別として)
彼も何度かやるうちに、一般人のノリがどの程度のものか大分学んだようで、
最初よりは内容のハードルが随分下がってきました(笑)
(Jan 23, 2007 11:58:10 AM)

Re:お久しぶりです♪(01/21)  
桃饅頭  さん
pinky5さん

>そーいえばお経もトランス状態になりますよね。
沢山のお坊さんが一斉に読経してる声なんか特にシビれますね。
でも自分が読経したことはないです。もしかしてpinkyさんは経験あります?

>普通のドラムなら高校時に少々…なんでもかじってみたくなる雑食です( 。-(ェ)-。)ノ
>意外と桃饅頭さんもそう?
…ですね(笑)楽器は何でもとても興味をそそられます。
ちなみにドラムは8ビートくらいしか叩けません。
他には、ガムランとか狙ってます。なかなか実現しませんが。
(Jan 23, 2007 12:06:15 PM)

Re:腕が笑う(01/21)  
リタ0826  さん
こんばんは!お久しぶりです。
和太鼓って、そばできくとすごい迫力ですよね。
見るより実際やってみたほうが楽しそうだし、かっこいいですね。
私も今年は何か打ち込めるものをさがそうと思っています。 (Jan 23, 2007 11:05:03 PM)

Re[1]:腕が笑う(01/21)  
桃饅頭  さん
リタ0826さん

>見るより実際やってみたほうが楽しそうだし、かっこいいですね。
とりあえず楽しいのは確かです♪
ただ、かっこよくとか、いい音をだしたいとなると、
かなり腰を据えてやらないとダメそう(^_^;)
ホントに、いつか「ちゃんと」やってみたいです。

>私も今年は何か打ち込めるものをさがそうと思っています。
リタさんはいろいろ既にやってらっしゃる印象なんですけど、
また新しい何か…ですか?楽しみにしてます(^_^)
(Jan 24, 2007 08:09:05 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

桃饅頭

桃饅頭

Comments

桃饅頭 @ Re:手作りジャムマニアです(04/07) 踊り子で~すさん 書き込みありがとう…

Calendar

Archives

Nov , 2025

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: