お久しぶりです。そして、お誕生日おめでとうございました。
いつもながら、桃饅頭さんのブログには良い刺激を与えてもらいます。
年齢を重ねて、人生の経験値が増えると、その分、他者の喜びや苦しみに対する“共感力”が増していきますね。それもまた“成長”の一つの形かな、と思います。

今は昔に比べて寿命が延びた分、精神年齢は半世紀前の“八掛け”と考えてちょうどよい位だ、という説があるんですって。
今年40の大台に乗る私は、そうなると頭の中身は32歳?う~ん、それくらいがいいところかなぁ…(笑) (May 20, 2009 10:41:04 PM)

May 5, 2009
XML
テーマ: 誕生日の人(1466)
カテゴリ: 日々の出来事
めちゃめちゃご無沙汰致しました。

ここまで休んでしまうと、再開するのにひどく敷居が高くなります(苦笑)
アップしたいことはいろいろあったのですがね…。

ということで、もはや過ぎてしまいましたが、
誕生日にかこつけて書き込むことにしました。


さて。
この数年、誕生日については大分麻痺してきた、なんて思っていましたが、
ちょっと今年は久々に重い(理由は想像にお任せします…笑)。
で、ここでは今、何かにつけて考えていることを


こうやって誕生日が来た時などに特に考えてしまうことのひとつに、
人が歳を取り、そして精神的に発達していくというのは
どういうことなのか、という問題があります。

そんな時によく思うことは、
視野を広げていくこと、と言うことともできるかもしれない、ということです。

生まれたばかりの時は誰でも自分だけが全てで、
初めは世話をしてくれる人(母親等)と自分の区別さえないと言います。
成長するに従って、自分以外の人間の存在を認識し、
母親や家族、友人、先輩、同僚…のように、
周囲で関わりを持つ人が増え、
家庭、学校、勤め先…というように、行動範囲が広がっていきます。


もうひとつ考えたいのが視点の高さです。
いくら沢山の人と知り合い、行動範囲が広がったとしても、
自分の目の高さからでは、見えるものも限られてくる。
ということで、その高度も重要なことではないかと。
つまり俯瞰できるようになる、


物事だけでなく、他人、そして自分をも客観的に見る目を持つこと、
と言ったらいいんでしょうか。
例えば、二十代の頃を振り返ると、
今よりもとても自己中心的な考え方をしていたと思うのですが、
歳を重ねてきて、その時よりはほんの少しだけですが上がった位置から見る目が
できたかな、などと感じることがあります。
とても難しいことですし、挫折したり心の余裕がなかったりすれば、
すぐに下がってしまいがちなものではありますが、
もっともっと精神的に充実していけば、
この平均高度を上げることができるようになるのかもしれない、
と思ったりします。

ちなみに、このように人の精神的な視野を三次元的に考えた時の中心軸は…?
というとあくまでも自分になるのではないでしょうか。
この中心軸を本当の意味で自分でないところに置ける人はそうはいないんじゃないかな。
これができるのは悟りの境地に至った時…かもしれません。

そこまでは無理としても、歳を重ねるのと共に、
少しずつ高度を上げられたらいいなと。
人は生涯成長し続けるものなんだそうです。
経験を重ねて、少しずつでもより多く
いろいろなものが、様々な見方で見られる自分になったらいいなと思う
今日この頃です。


久々なのにいきなり硬い話題ですみません。
…ああ、近所の猫が盛っているぞ…(笑)

またぼちぼちブログも再開していきたいと思いますので
よろしくお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 19, 2009 12:23:02 AM
コメント(6) | コメントを書く
[日々の出来事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:遅ればせながら(05/05)  
桃饅頭さん おかえりなさい‥(←何度言ったことか
いやいや、いいんです、
お誕生日、かなり過ぎちゃいましたが おめでとうございます!!

ヒトの成長についてのお考え、ナルホド‥!と拝読しました。

私にとって歳とっていくのは
自分の目で見、感じることができる喜び
自分の足で動いて自分のしたいことができている喜び
を、感じられるようになったことでしょうか・・

でもそれも、若い時よりも少し高い位置から自分を見れるようになったからこそ感じることなのかもしれませんね。。


というわけで
お元気そうでなによりです♪ ウレシイですよ!!
では また近いうちに~! (敷居なんてありませんから!)


(May 19, 2009 01:09:32 AM)

Re[1]:遅ればせながら(05/05)  
桃饅頭  さん
ゆ~かりptusさん

>桃饅頭さん おかえりなさい‥(←何度言ったことか
ギク(^_^;A;;;;
期間の長さだけでなく、遠ざかっては戻ってくるのを繰り返す度にも
敷居は高くなってきてます。

ゆ~かりさんのように休まず更新というのは、このムラのある性格上無理だと思いますが、
たとえ適当になる時期があっても、途中では投げ出さないというところが私の売り(?)と言うことで、
ここはひとつ穏便に…(~~;)

>私にとって歳とっていくのは
>自分の目で見、感じることができる喜び
>自分の足で動いて自分のしたいことができている喜び
>を、感じられるようになったことでしょうか・・
そうですね…。
元気で充ち足りていると当たり前と思って見過ごしがちなことも、本当は当たり前ではない。
これから歳をとっていくにしたがって、その重みを更に
ひしひしと感じていくことになるのかもしれませんね。

いつも暖かく迎えてくださるゆ~かりさんには感謝してます。
こんな奴ですが呆れずにまたよろしくお願いします。
(May 19, 2009 09:07:26 PM)

Re:遅ればせながら(05/05)  
サリィ斉藤  さん

Re:遅ればせながら(05/05)  
リタ0826  さん
こんばんは。お久しぶりです♪
お元気そうでよかったです^^
背景がリニューアルされて華やかになりましたね。

お誕生日、おめでとうございます。
人間の成長について、考えさせられました。
年をとるにつれて毎日いろんな経験をして、いろんな世代の人たちと接して、成長してないようでもいろんなことを学んでいるのかもしれません。
意識的に自分を高める努力をされている桃饅頭さんはとてもかっこいい女性だなあと思います。
私も成長できるようにがんばらないとなあ。。。と思いました^^

(May 21, 2009 09:29:20 PM)

Re[1]:遅ればせながら(05/05)  
桃饅頭  さん
サリィ斉藤さん

お久し振りです。
こんな断続的なブログにまたお越しいただきありがとうございますm(_ _)m

「共感力」ですか…なるほど。
人間、経験してみて初めて分かる。
やはりそういうところってあると思います
いろんな経験を通して人を理解する力を身につけていけたらいいですね。

>今は昔に比べて寿命が延びた分、精神年齢は半世紀前の“八掛け”と考えて
>ちょうどよい位だ、という説があるんですって。
昔の人に比べて今の人は精神年齢が幼いとはよく言われますが、八掛けですか。
そうすると私は…(計算)!!♪…あ、喜んでいる場合じゃありませんでした。
精神年齢なだけでしたっけ(^_^;)

今後ともよろしくお願いします(^_^)
(May 22, 2009 10:39:04 AM)

Re[1]:遅ればせながら(05/05)  
桃饅頭  さん
リタ0826さん

お久しぶりです。
またまた見捨てずにお越しいただき、ありがとうございますm(_ _)m

>背景がリニューアルされて華やかになりましたね。
画像を使ってフラワーな感じにしてみました。
しかし写真を背景にすると他のデザインとの兼ね合いが難しいものですね。

>年をとるにつれて毎日いろんな経験をして、いろんな世代の人たちと接して、
>成長してないようでもいろんなことを学んでいるのかもしれません。
人と接触することも人が成長するのにとても大切なことと思います。
それも、なるべくおっしゃるようにいろんな世代の人、そしてできれば様々な世界の人と…。
人との出会いの中には楽しい経験だけでなく嫌な経験も含まれていますので、
怖いなと思ったり、躊躇ったりすることもありますが、
これなくしては成長もないんですよね。

実際私も守りに入ったり、気持ちが萎えてたりする時も多いです(笑)
頑張らねば。

またよろしくお願いします(^_^)
(May 22, 2009 10:39:44 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

桃饅頭

桃饅頭

Comments

桃饅頭 @ Re:手作りジャムマニアです(04/07) 踊り子で~すさん 書き込みありがとう…

Calendar

Archives

Nov , 2025
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: