かわいいでゅ

かわいいでゅ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Adeltraud

Adeltraud

カレンダー

2021.06.15
XML

15

カテゴリ: 日記
アドラーの目的論がまずフロイトの原因論を否定的に捉える所から始まっている為か、どうしても、両者を対立的に捉えたりどちらが正しいかと考える向きがあるようだが、私は、この二つの中間的な考え方こそ現実的なのではないかと考える。状況や事象によっては原因論を踏まえた上で目的論の視点からアプローチした方が次に起きた問題の原因と目的の両方から多角的分析を試みる事が出来るのではないか。その時に重要なのは常に脳科学的見地からどういった働きがあってその様な出力結果が生じたのかという事だ。

全てを否定せずそれらを様々な角度から当てられたスポットライトだと仮定し、問題の本質は暗箱の中にありライトを当てて見えた陰によって中身を想像しなければならないと考えてみる。そうすると、目的論、原因論、脳科学、他様々な角度から当ててみて初めて朧げに全容が見えてくるのではないか。
これは、また、6人の盲人と象という寓話にも似ている。それぞれが論争を起こしている内は全容が見えてこない。もしもそれぞれの触った位置と形を総合して考えたら象の全容が見えてくる可能性は高まるのではないか。つまり、どちらが正しいとかどれが正しいという問題ではなく、それらを総合して全容を明らかにしていった方がより適切な対処法を導き出せるのではないかと考えている。
原因論と言っても、その目的の正当化の為に時系列的にどの時点を原因として定義しているかも重要なポイントではないか。その目的の正当化においてその時点を原因として定義する要因は何か、どの様な背景から或いはどの様な生育歴から、どの様な成功体験に起因してその説明を選択したのか、どうしてその目的に拘り、その目的を強行しようとしたのか、様々な疑問を投げかけ、それぞれを多角的に分析し、それらを総合して解釈し、マクロ的視点からもミクロ的視点からも観察し考察し、初めて本来の全容や問題の本質が凡そ推理出来るのではないか。その推理が事実により近く的確であればある程、それらを土台にして導き出した解決方法は正解に近づくのではないかと考える。

十年越えてやっと論文を書く取っ掛かりが見えてきたかな。もっと勉強して煮詰めないと皆に聞けないけど。危機の心理学を履修したお陰で社会心理学や応用心理学も総合的に実際の現場に照らし合わせて学べるので今まで学んできたものが段々繋がってきた感じ。音響工学の博士課程の人に聞いたら、学問は皆繋がってると仰ってた。心理学だけでなくそれを飛び越えて皆繋がってるというのは何だか壮大な感じ。
最近、こうして書いて読んで感想を求めると、教授になれるとか学者になれるとか言われるけど、これを野球に例えたら町内会の草野球の隅っこで練習してやっと球が投げられる様になってきた位のレベルの人を見て大リーガーの選手になれると言ってる位にあり得ない事だよと答えたけど中々分かってもらえなかった。しかし、此処までやっと来たけれど、まだまだ未熟すぎて大学の先輩に聞けるレベルではないな。
最初の頃と言ってることが変わった。どんどん遠くへ行ってしまう。ずっと先に行ってしまったと言われたけどどこにも行った覚えはないし、まだまだ、自分は無知で無学でバカだと思う。大学には学生でももっと先を勉強している人や最初から早稲田や慶応出て趣味やキャリアアップの為にやってる人もいるし、修士や博士もあるから、下らない意地悪やレベルの低いのはあまりいない。いても皆無視してるから居辛くなるのかいつのまにか消えてる。心理学の教授も時々来てるのか、バーチャルキャンパスだけでなく心理と教育のコミュニティも見てみよう。心理の方は資格試験の話題が多い印象だけどやっぱりどうせならコースを越えて色んな人から聞く方が良さそうだな。だとするとバーチャルキャンパスか。コンピュータ関連科目を選択してたら岡部先生に聞けたんだけど。

周りにノートやテキストや資料を広げて読みまくり書きまくり、考えを纏めたりするのにブログに散文を書いてパスなしでもいつでも自分がタブレットで読み返せる様にブログに書く。やっと本当にやりたかったブログの活用が出来てきた気がする。PCだからキーボードで打ちやすい。PCとiPadとXperiaタブレットを使い負担を分散したから、少しはそれぞれの機材の持ちも良くなるだろう。この後は過去問を全て書き取って洗いなおしたり、調べ学習の内容をノートに纏めたり、授業に出てきた他のやつも調べ学習しておかないと。行動経済学も出てきて範囲は矢鱈広い感じ。でぃぱぱは経済学部と美大と教育学だから心理学は余り分からないみたいだ。経済学もでぃぱぱが学位取得した時にはなかった行動経済学が出てきてドンドン科目が増えてるんじゃないかという気がする。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.15 14:56:57


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: