行住坐臥

行住坐臥

2007年12月15日
XML
カテゴリ: Life Hacks & Tools



普段は、職場にあるデスクトップをメインに使っている。ハードディスクの容量は十分残っているので、動作を安定させる意図での整理というよりは(もちろん、それも期待しているけれど)、フォルダの構成要素などをきちんと把握しておくため、という方が大きい。


フォルダの名前の付け方には、本当に苦労している。今でも大きな恩恵にあずかっているライフハックの考え方では、当座の作業フォルダとして「InBox」を設定し、あとは「資料」フォルダにぶち込んでおく、というやり方を学べた。



Life Hacks楽しく効率よく仕事する技術


この方法、しばらくやってみたが、どうも自分には合わなかった。一つの仕事が終了するまでの期間や、そもそもの終了がはっきりしないことが多い性だと思う。一年後にまた復活、ということも経験した。

プロジェクトごとにフォルダを作って、それをWindowsの「マイ・ドキュメント」直下に入れておく方が、自分の中でアクセスがしやすいみたいだ。もっとも部分的に考え方は残っていて、「InBox」フォルダの中にひとまず作業するプロジェクトのフォルダを全部まとめている。半年くらい触らない事もあるが、まだ終わっていないことがその都度確認できる。

ライフハックの考え方からは、大きく外れることになる。情報は外部に、不必要なものは目にしないように、というのが大前提(のはず)だからだ。でも、こっちの方が精神的に安心するようなので、ひとまずはこのまま。


最近話題の 佐藤可士和の超整理術 を読んで、これほどのトップクリエイターであっても、フォルダやファイルの命名には気を遣っており、しかも今でも試行錯誤中という記述を見て、ちょっと安心した。と同時に、自分は凡人である以上、もっと気を遣わねばならないだろうと思い直した。



佐藤可士和の超整理術


ひとまずフォルダの大分類を見直しつつ、可能なものはフォルダ名を修正したりしている。2008年は、ひとまず「日付_ファイル名」で統一してみようと決心した。具体的には、07年の12月15日に作った、楽天というプロジェクトのフォルダであれば、こんな感じ。





実際には「2007の20の部分」は自分が死ぬまでいらないのではないか、とか考えるが、ちょっっとそこはまだ決断できていない。自分なりで良いのだとは思うが、仕事の締め切りがある時期にこういう事が気になると、あっという間に逃避になってしまうダメ人間なので、年内を区切りに決めてしまいたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月22日 16時56分26秒 コメントを書く
[Life Hacks & Tools] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

今年の正倉院展は併… プチおたくさん

今日はいい日だ G3(じーさん)さん
一日一冊:読書日記… 本のソムリエさん
小遣い5000円脱出プ… jack_endlessさん
(ほぼ習慣)企業人… 湘南太郎。さん

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: