EC研究会(NPO)IT・EC・デジタルコンテンツ関連の方々を対象とした研究会です。

PR

プロフィール

EC研究会

EC研究会

カレンダー

バックナンバー

2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月

お気に入りブログ

ほりほり日記 ほりほり@堀田周郎さん
両国さくらのファッ… nomination1103さん

フリーページ

2010年08月10日
XML
カテゴリ: 情報経済新聞
         ≪本日の目次=情報メニュー≫


◆1.急成長お試しサイト『トラコレ』・会員数1年で10倍の12万人!
◆2.普通の日本人の暮らしに近い、訪日中国中間層のニーズ!
◆3.パナソニックがインド販路再編!12年度(5倍)2千億円へ!
◆4.クーポン共同購入R社のフラッシュマーケティングへの挑戦!



     ~~~~ 編集長 土屋 憲太郎 ~~~~

☆こんにちは。来年にはドイツで女子W杯が開かれます。世界
 ランク(FIFA)5位の『なでしこジャパン』の活躍が待ち遠しい
 ですね。



◆1.急成長お試しサイト『トラコレ』会員数1年で10倍の12万人!



●8/7(土)日経記事(1面)によれば・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.定価の平均3割でホテルやレストラン、美容室の初回お試
  し利用ができるサービスを提供しているサイト『トラコレ』(正
  確には『トライフィールコレクション』)の人気が急上昇してい

2.運営会社I・コンサルティング(株)【東京本社:渋谷区神南・
  新子明希社長】の発足は07年6月。従業員は47名(アルバ
  イトを含む)。※ザ・リッツ・カールトン大阪など全国2800店
  が参加。
3.会員数はここ1年で10倍の12万人に増えている。


●※同ホテル大阪では「リピーターになってもらえれば」(広報
 室)と語っています。

●また、同サイトの運営会社では、「納得できる店かどうか、割
 安な価格で実際に確認したいという女性が増えた」(新子社長)
 としています。



◆2.普通の日本人の暮らしに近い訪日中国中間層のニーズ!



●8/8(日)日経MJ紙記事(1面・3面特集)によれば・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.6/29~7/9のネット調査(年収約80万円以上の中間層で訪
  日意欲のある北京在住者300人と上海在住者300人を対象)
  では、旅行予算の平均は約27万7千円。うち買物の予算は
  約12万2千円。
2.日本で買いたいもののベスト5は、(1)化粧品、(2)デジタ
  ルカメラ、(3)食料品、(4)デジタルビデオカメラ、(5)日本
  のカジュアル衣料。
3.食べてみたい日本料理は、(1)すき焼き、(2)懐石料理、
  (3)居酒屋の料理、(4)高級な寿司、(5)ラーメン。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

●訪日中国富裕層(年収約330万円以上)と比べて、訪日中国
 中間層(年収約80万円以上)の堅実で、気取らないカジュアル
 なニーズがよく出ている調査結果ですね。



◆3.パナソニックがインド販路再編!12年度(5倍)2千億円へ!



●8/7(土)日経記事(1面トップ)によれば・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.パナソニックは11年4月の三洋電機とパナソニック電工2
  社の完全子会社化に先行して、インド販路を再編。
2.特にパナソニック電工が持つ電設資材の販路(主要な1万
  2千店のほか全土に約30万店)を活用。
3.12年度までに約3百億円を投じてエアコンと薄型テレビの
  工場を新設。生産・販売体制の拡充により、12年度のイン
  ド事業の売上高を09年度比5倍の2千億円に増やす。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

●12億人の人口と、中間層1億4千万世帯(年収約14万円~
 57万円)を抱えるインドの家電市場の規模は年率3割のペ
 ースで拡大。

●8/6の日経MJ紙の記事(15面)によれば、うどん・そばチェ
 ーンの家族亭は、2011年初めにもインド・ニューデリーの商
 業施設に直営1号店を開きます。



◆4.クーポン共同購入Rのフラッシュマーケティングへの挑戦!



●いま話題のクーポン共同購入サービス。ツイッター(Twitter)
 をはじめとするソーシャルメディアの伝播力を活用し、共同購
 入によりクーポンを時間限定で販売する―話題のフラッシュ
 マーケティング。

●その国内大手リクルート『ポンパレード』事業の出木場室長が
 9/10(金)の『EC研フォーラム』の講演2(14:00~14:50)に登
 場されます。どうぞお見逃し・お聞き逃しのないようにすみやか
 にお申し込みいただければ幸いです。

●クーポン共同購入サービスは、時間限定・数量限定の定員
 制を伴うフラッシュマーケティングという手法を採用。大幅な
 割引券(クーポン)を共同購入することができます。

●また同サービスは、時間内に定員を満たす(=仲間を集め
 る)方法としてツイッターを活用することが多く、米ツイッター
 社も同様のサービス(『アーリーバード事業』)を展開し始めて
 います。

☆===================================================☆
■日時:2010年9月10日(金) 13:00~17:00
■場所:東京都千代田区神田錦町3-26 一ツ橋SIビル1階、
 (株)オプトさんの会議室をお借りしています。(学士会館の真
 後ろのビルの1階です)
■最寄駅:東京メトロ半蔵門線(都営地下鉄三田線・新宿線)
 『神保町駅』A9出口下車・徒歩1分です。
  東京メトロ東西線『竹橋駅』1b出口下車・徒歩5分です。    
■案内図: http://www.opt.ne.jp/move/index.html
☆===================================================☆


■1.講演1:13:00~13:50
◆講演のテーマと講師:(交渉中です。もうしばらくお待ちください)
◆講演の概要:
◆講師の略歴:


■2.講演2:14:00~14:50 
◆講演テーマと講師:【すべて決まりました】
 『クーポン共同購入サイト“ポンパレード”で日本を元気に―リク
 ルートのフラッシュマーケティングへの挑戦―』
 (株)リクルート カスタマーアクションプラット フォーム室 室長 
 出木場 久征氏
 http://www.recruit.jp/
◆講演の概要:
 ツイツター(Twitter)をはじめとするソーシャルメディアの伝播力
 を活用し、共同購入によりクーポンを時間限定で販売する―話
 題のフラッシュマーケティング。
 リアルタイムウェブを見据(す)えた取り組みの背景や、新規事
 業『ポンパレード』の現状と展望をお話しします。
 ・リアルタイムウェブ時代のマーケティング
 ・ポンパレードについて
 ・リアルタイムに直接ユーザーの声をきく
 ・今後の展開
―当日は以上のようなポイントについてお話しする予定です。
◆出木場久征氏の略歴:
 1975年鹿児島県生まれ 早稲田大学・商学部を卒業。
 1999年:株式会社リクルート入社。株式会社JCMに出向し、
      中古車情報誌「カーセンサー」の営業を担当。
 2002年:株式会社リクルートにて、ヤフー(株)と共同でのインタ
      ーネット中古車オークション事業の立ち上げに従事。
 2004年:『じゃらんnet』のサイト開発に携わる。
 2006年:『じゃらんnet』編集長に就任。
 2009年:『じゃらんnet』、『ホットペッパー』のネット事業の責任者
      を兼務。
 2010年4月より『ケイコとマナブnet』も兼務し、現在に至る。


■3.講演3:15:00~15:50
◆講演のテーマと講師:【すべて決まりました】
 『高級ブランドのファミリーセールをオンラインで―注目のフラッシ
 ュセールのビジネスモデル【ギルト】―』
 ギルト・グループ株式会社 代表取締役社長 兼 米国本社副社長
 桑野 克己氏  http://www.gilt.jp/invite/katsu
◆講演の概要:
 バリー、マーク・ジェイコブスなどの高級ブランドを市価の最大80%
 オフで会員限定で販売するギルト・グループ。2009年3月に立ち上
 げ、すでに会員40万人を超えています。この期間限定、会員限定
 のフラッシュセールといわれるビジネスモデルをご紹介します。
◆桑野克己氏の略歴:
 出 身:長崎県
 出身校:慶応大学経済学部、米国コーネル大学経営大学院(MBA)。
 1996年よりリアルネットワークス、AOLなどインターネット業界のエ
 クゼクティブを歴任。
 2008年よりギルトグループ株式会社社長。ビジネスをイチから立ち
 上げ、会員40万人を集める。
 http://www.gilt.jp/company/team


■4.講演4:16:00~16:50
◆講演のテーマと講師:【講師が決まりました】
 『eラーニングの最新動向と大学教育』(仮題)
 株式会社シグマスクエアー 代表取締役 田中 克典氏
 http://www.sigmasquare.co.jp/
◆講演の概要:(準備中です。もうしばらくお待ちください)
◆田中克典氏の略歴:(同上)


●9/10の『EC研フォーラム』のお申し込みは下記宛にお願いしま
 す。 EC研・事務局 ecken@ceres.ocn.ne.jp 
 TEL:03-3515-7175 担当/土屋・ユン・関根


●9/10(金)の『EC研フォーラム』のお申し込みを歓迎します。
 9/6(月)までに、参加費9千円を下記の口座にお振り込み下さ
 い。(消費税分は不要です)
 当日・現金払いの場合の参加費は1万円になります。
 ※三菱東京UFJ銀行 新橋支店 普通口座 4046687 
 EC研究会・事務局(イイシイケンキユウカイ ジムキヨク)


○9/10(金)午後の『EC研フォーラム』に、
 (1)参加します。 
 (2)残念ですが、今回は参加できません。   


○お名前:                 
○御社名:                
○ご所属:
○お役職:               
○TEL:                    
○FAX:                    
○Eメール:
----------------------------------------------------- 
 EC研・事務局 ecken@ceres.ocn.ne.jp 
 TEL:03-3515-7175 担当/土屋・ユン・関根



●以上、どうぞよろしくお願いいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月10日 13時28分55秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: