全1224件 (1224件中 1-50件目)
寒暖の差が激しすぎて体がついてかないし なんか気持ちもアップダウン… この季節はクラス替えなんかもあってテンション高くしてかないといけなくて、 うーん無理しないようにしよう…
2013年03月25日
コメント(0)
先程速報で市川團十郎さんがなくなったと…勘三郎さんに続きショックです。お二人とも歌舞伎を観に行き大好きでした。子供が産まれてから一度石川五衛門をどうしても観たくて観に行った事がありましたが、やっぱりお父さんの貫禄すごかったです。また時間が取れたら絶対観たい!と思っていたのに。ご冥福をお祈りします…(涙)
2013年02月03日
コメント(0)
夕食の用意をしていたら体が投げ出されたようになりよろけたと思った瞬間地震だ!と気付き急いでガスを消したとたんに ふうが「かあちゃんじしん!」と叫んだので急いで二人をテレビ台から遠ざけました。 こちらは東海地震のエリアなので横浜にいた頃からしたら地震もなく穏やかに生活をしていたら回転するような揺れがきたので三月十一日の地震を思い出しました。 案の定津波も起こったし、被害がなくてよかった… 防寒具や救急箱など、いざというときのために車に積んだり身に付けたりしなくては 関東は携帯の警報がなったけどこちらは鳴らず。 震度3らしいけどもっと揺れた気がしました。 ふー。 こちらはマイナスの世界なのでいざというときのための 寒さ対策しなくては!
2012年12月07日
コメント(0)
食べる順番ダイエットという方法をテレビで見て完璧ではないけど野菜→味噌汁など実行しています。 そうしたらなぜか? 和食が食べたくて仕方なくなり、味噌汁は毎日、煮物をつくってみています。 特に鶏と里芋と油揚げの煮物は大評判で、白砂糖の代わりにオリゴ糖やてんさい糖などを使ったり。 なんとなくおなかもなかなか空かなくなってきたり、しょうがやにんにくなどを使っていたらからだが重くない?と感じることが。 体重は計らないと決め(減ってないだけでストレスなので)体調が良いことで体も動かしているので自然に任せてみようと思います。 寒い地域なので自然と防寒もするようになってきたし、 冷えないようにしていきたいと思います。
2012年12月07日
コメント(0)
小学校に通うようになり、意外と私服のポケットが小さくてティッシュはつるつるしているので落とし物が多いとか… しかも幼稚園の時に持っていってたティッシュってもう小さすぎて鼻かめないじゃん!っていうのだったので大きめのポケットティッシュにしました。 で余計にズボンがもこもこするので移動ポケットを手作りしました~ 布はふうたいの希望でイナズマイレブンGOとスーパーマリオ。 楽天で買いました。そこのお店は二回目ですがむすこたちの希望する布揃えが豊富でまとめ買いしてます♪ 引っ越してきてから開き直りでミシンや編み物をし始め、テキストとにらめっこ。 何度も読みながらようやくひとつ完成… でまだまだ初心者ですが 物が完成したときの達成感が楽しいです。 すこしずつハードルあげていきたいとおもいます。
2012年11月20日
コメント(0)
風邪をこじらせ一ヶ月半、ようやく復活してきましたが、 こちらの寒さで喉がやられたむすこたち。 加湿器がんがんつけて寝ていますが夜中に水がなくなるくらい乾燥中です。 吸入器も準備して加湿しまくらねば… 私も痰の絡む咳がなかなか治まらず しょうがやにんにくとりまくりです。 こちらに引っ越してきて転勤だけど引っ越し貧乏… 手当て以外にいろいろ出費がありひーひーしていました。今でもぎりぎりだけど、外食よりうちご飯!が定着してきたので食費は増えたけど外食の出費がなくなった分、旬の果物や食べ物を買うようになりました。 そういう余裕ができるとアイディアも出てきて、創作料理を作り大好評だったり。 安いお肉で焼き肉パーティーしたり。 結構楽しんでいます。 むすこたちすごい食欲なので、鍋一杯に煮物や味噌汁を作ってもすぐなくなるくらいです。 かさまししつつ安くて栄養あるものを探していこうかな~。
2012年11月16日
コメント(0)
今朝からなんだか寒くてなにもできず… 熱もないんだけどからだがひりひり。 ひりひりは発熱のサインなんだけど よりによってたいがうちにいるときに発熱。 ふうはサッカーへ行っていたのでとにかく歩いていける病院へたいをつれていきました。 咳が三週間、昨晩から鼻づまりで眠れなかったので風邪をこじらせたか? 先生も脈がやたら早いからと急遽心電図とレントゲン撮りました… 結果異常なし!丈夫に産んでくれた両親に感謝です。 そのかわりもしかしたら国道沿いに引っ越して排気ガスで気管支に炎症(喘息?と始め聞かれたので空気相当悪いので)か秋の花粉かも、しれないそうです。 このあたりよくよもぎだんごたべるのでよもぎがたくさん生えてるのか? よもぎやぶたくさは秋の花粉症になるそうです。 ぶたくさはよくくしゃみがでてたけど、 こちらに引っ越してきてよもぎに反応してるのかも… 風邪はデトックスになるのだけど、むすこたちいるとなかなか休めないのでついつい鎮痛剤など使っちゃったりしています。 旦那は…旦那は熱出たとき一人寝室で寝てられるけど母親はそうはいかずにすこあい熱が下がったので宿題や色々みてあげないととやっちゃって、結局近くでぼーっとされるといらっ。 なのでむすこたちのおべんとうばことご飯をたくことだけはやってくださいとお願いしてあとはみなかったことに。 うーん私もこの結婚生活で色々学習してきました。子育てと一緒で具体的に言わないと男子は意味がよみとれないみたいです。 男子三人育ててるみたい 話はそれましたが明日には 復活します。
2012年10月24日
コメント(0)
こどもたちではなく 私がなったみたいです… 頭痛のあと咳がとまらず十日間市販薬でしのいでいたら耳が高いところにいるようになりぼわんぼわん… ようやく病院へいく気になったけど耳鼻科が遠いので内科へ行ってみたら耳も診てもらえず… 抗生剤もらったので様子をみます。 水のなかにいるみたいなので運転嫌なのでスイミング休ませてしまいました。 案外二人ともいやがらずOKしてくれて助かりましたが、ぼわんぼわんが続くとストレスたまる~ ネットで見たら寝不足でもなりやすい、 つまりは抵抗力落ちるとだと思うので早く寝ないとです。 膿がたまっていたら もしかしたら切開するかもとかいてあったので治るようにしなくては…
2012年10月16日
コメント(0)
元々整理整頓が苦手だと思っていたのだけど、ハマり出すとパズルをしてるようで面白い。 でも今までの名残でなんでこんなところに?ってものが変なところから出てきたり… 道のりは長いけどこつこつやろうとおもいます。 あとは年のせいかものをふとしたひょうしにどこかへ置いてわからなくなりパニックに。気持ちに余裕をもたないとだなと思っています。
2012年10月15日
コメント(0)
今住んでいる街は車社会。 どこへ行くにも車がないと行けないくらい近くに何もない… そんな中ふうのエプロンを用意しなくちゃならず、なかなか見つからず… だったので家にあった裁縫の本とにらめっこ、なんとか手作りしました! 今までは絶対作れないと思っていたものが下手なりに完成して、できないことはないんだなと思いました 断捨離しているなか、捨てずにとっている毛糸や布たち、エプロンをきっかけに生き返りつつあります。 手芸の本も日の目を見て活躍中です! すこしずつ成長してるじゃん!と思ってなんだか嬉しくなりました。 近所になかな教室がないので通うのは難しいんだけど、本を見ながらとりあえず自己流で頑張ってみます。 引っ越して改めて気づくことがあって気持ちをリセットできてよかったです。
2012年10月11日
コメント(0)
引っ越しでたくさん物を捨てたのに 次から次へと捨てるものがでてきてまいにち格闘中。 たぶん今までは必要だと思っていたものが要らなかったことに気づいたんだと思う。 時間の使い方、も少しずつうまくなってきたと感じるし、 何より外食の断捨離が始まりました。 夏は日が長かったし遊びの延長の感覚でしょっちゅう散財していたけど、 日が短くなってからはこどもたちがまず家にいたいと言い出したのが始まりで こどもたちと買い物にいくときはメモを渡して宝探しみたいに食材を買ったり、100円まではお菓子オッケーだけど、おもちゃ付きはおこずかいでね と話したりあえて次の予定ぎりぎりでスーパーへ行き急いで買ってだらだらしないとか… 特に夏休み明けの九月はきゅうりょうびまで節約と決めて家の食材を使いきる勢いで頑張りました。 冬には近所にスキー場があるし、合宿などもあるから行くならば絶対行かせてあげたいのでさらに節約がんばります。 色々片付けてきたら色々客観的に冷静にもったいないところに気づけたり そのために動こうとするようになってきました。 もっとすっきりしたいなー
2012年09月26日
コメント(0)
一学期にはめんどくさい が口癖だったふう。 引っ越してきたときは大好きなサッカーもスイミングも 大好きなコーチたちとお別れしたからか やりたくないと引きこもっていて だましだましやってみたら?と 言って 嫌がって泣きながら通っていたのに 今は楽しく通っています。 平日だと遊べなくなると言っていたので 曜日か時間を変えようか? と聞いたら 大丈夫。 と言っていました。 学研教室もめんどくさい 言っていたのに あるとき国語辞典を使ってみたら 楽しかったようで 急遽辞書を買い使い方を教えてもらい わからない単語を調べノートに書き写しています なんだか急に成長してびっくり。 学校も大変なはずなのに 頑張っている姿を見て 私もうちでうだうだしてられないなと。 まずは部屋をきれいに、食事をきちんと、 から始めていきたいとおもいます。 こどもたちから多くを学んでいる気がします。
2012年09月21日
コメント(0)
二人いない間模様替えや要らないものを片っ端から捨ててます。 引っ越すときには必要に思えたものも使ってないじゃん!と思ったり使いずらかったりしてなんだかもやもやしたもの、着心地が悪いのに着てたもの、なんかはもういいや!と思ったりしてぽいぽい捨てられるように。 そうするとどこにものをおけば使いやすいとかパズルがはまるように楽しくなってきて、そうしたら今まで滞っていた家事がスムーズに。 まだまだ要らないものがたくさんあるのだけど、 今までいつでも捨てられていたのが、資源物が月一回しか出せないとなると逆にまとめる気になりました。 小さな目標を決めて少しずつきれいになっていくと気持ちがいいです。 今日は富士山の初冠雪。 夕方には溶けてしまっていたけど、なんだかわくわくしました。 たいは真夏の富士山は富士山に見えないらしくやまだよ!と言ってました。 雪が積もってきたら富士山に変身するみたいです。 こどもの発想力って面白いです。 たまたま読み返した本に、模様替えをしたくなるとき、引っ越す意味などが載っていてびっくりしました。 ここでの生活は何か必要なことだったんだなとつくつくかんじています
2012年09月12日
コメント(0)
毎年水分とりすぎと思われる夏ぶとりがあります… ふくらはぎをモミモミ もみほぐすとトイレが近くなり 一晩で一気に1、5キロ減ったりしてます。 今日も一時間くらい探索がてら散歩をして帰ったとたんに汗が吹き出してきました。 お風呂でまた揉みほぐして体重を計ったら 昨日の夜より体重が減っていたし体脂肪も減っていました。 昨日より少しでも減ってを繰り返してたらどんどん減ってくんだけど、今回は頑張れるかな~ 4キロ太ってた!のでもうちょいがんばります。 目標…あと十キロ減。
2012年09月05日
コメント(0)
むすこたち早めの二学期が始まり また少しずつ断捨離始めました。 まずはいらない家具をどかしてスペース作り。 それから食器などはありすぎるのでゴミの日に合わせて数枚ずつ捨てていってます。 先日母が遊びにきてお土産?にむすこたちのパンツを買ってきてくれたので古いものは処分。 タオルはごわごわしたやつは雑巾に。 などなど 今考えてるのは炊飯器を土鍋にしようということ。 ガスコンロに炊飯モードがあるし、 炊飯器は安いのを買ったので釜はぼろぼろ… タイミングがきたら処分したいです。 夏休みに初キャンプをしてみて 電気のない一日を過ごしたら むすこたち思ったよりも楽しんでいたし (ゲームはすこしやってたけど…) 今すんでいる場所は今テレビで話題になっている東海地震が起こる地域で先日の地震でも停電などが続いたと聞いたので いらないものは処分して、備蓄するものはして、電気がなくてもしばらく過ごせるように勉強したいと思っています。 こちらに引っ越してきて、無駄なものは買わなくなりました。 引っ越しを機に通販のカタログも届かなくなり自然といらないものが排除されてきて ストレスもなくなってきたかも。
2012年08月31日
コメント(0)
睡眠は大事。 引っ越してきてからなかなか眠れず いらいらに頭痛など病気か?と思うほど でした。 たまたま頭痛クリニックが近所にあり、通い始め治療を始めて一ヶ月。 夏休みに入りむすこたちと一日中あそんでいたのもあったからか お盆辺りから爆睡爆睡爆睡。 ちょうどその辺りにじっくりマッサージに行かせてもらったのもあるかもしれないけど とにかく寝まくり すっきりしてきました やる気のなかった家の片付けもまたやろうと思えるくらいきもちも復活しつつあります。 早く馴染もうと頑張りすぎたのかな~ マイペースでいきます。
2012年08月20日
コメント(0)
こちらに来て良いことも悪いことも… 体調が悪ければ普段は聞き流せることも気になってしまう… 当たり前のことなんだけど、改めて感じます。 その度に自分の軸がぶれそうになるんだけど、 それじゃあいかんと思い直しています。 もやもやしているとやっぱりからだの循環が悪くなるみたいで、私はいっきにむくみトイレにいかなくなります。 きがゆるむとトイレにいきたくなる… やっぱり人って健康が一番なんだなと感じています。
2012年06月29日
コメント(0)
ついにオウムの指名手配犯がつかまりました。 驚いたのが我が家が前に住んでいたところからそう遠くないところに潜伏していたこと。 聞きなれた場所がでてくるとなんだか知らないでいたことが怖く感じました。 私が就職する直前、サリン事件がありました。 幸い会社のひとたちは会議あり一時間早く出勤していて被害者にはならなかったようですが、もし違う日で私も働いていたらまさしくその時間の電車に乗っていました。 かなり昔のことなのに今でもあの光景が思い浮かぶのはかなりショッキングだったからだろうな… 先日の無差別殺人といいなにがしたいのか… と思いました。 こんな話から始まりましたが、 転居先でいろいろな出会いがあり、引っ越してきた当初はこどもたちのあまりの不安定さに悩んでいたのが嘘のようで、ふたりとも楽しく過ごしています。 私もまいにち街を探索しています。 一本違う道だけでがらりと雰囲気が変わる町並みになんだかときめいています(笑) 古い街並みはドラマか何かの撮影でもつかわれるとか聞きました。 確かに外国人観光客がよくお散歩しているので昔ながらの風情が漂ってるかも すこし行くと富士山が一望できるちょっとした山もあり、まだちょっとしかすんでいないのですが懐かしいような気もします。 そういえば、前に住んでいた場所は結構富士山が見えていて近くの住所もこのあたりと似た住所なのでなにか縁があるのかも。 偶然幼稚園の送り迎えで話をしたひとたちが結構県外からとか転勤の方が多く、なんか出会いもありたのしいです。 これからどうなるかわかりませんが、 とにかくがんばっていきます。
2012年06月15日
コメント(0)
今日小学校で給食の試食会がありました。 懐かしいきなこあげパンにスープ。 牛乳は瓶でかなり量もあって、一年生は多いんじゃ?と思っていましたが、 元々大食いなふう。教室に見に行ったらきれいに平らげおかわりをしていました。 ふうだけじゃなく他の子達もずらりと並びあっという間に完食。 見ていたらみんなきれいな箸の持ち方でおしゃべりしながらもきちんと食べていて嬉しくなりました。 あとはふうのからだの変化。 たいは元々すごいあせっかきで、その分熱が出たときは体温調節ができているようで熱が出たときも安心でしたがふうは逆。 汗をあまりかかず熱がでるときは一気にあがりひきつけていました。が、最近はあせをかくようになりました。 こちらの日差しは半端なくきつくて 朝夕は寒いです。 私は結構体調崩しちゃってて汗が出ていないので自律神経がおかしくなってると思います。 私も規則正しくウォーキングなどをして汗をかくようにしたいとおもいます。 体温が高いと風邪をひかないんだなとむすこたちを見ていてつくづく。 明け方わたしだけ毛布+掛け布団にくるまり、むすこたちは大の字でなにも かけずにねているのです… かけてもはいじゃうのはいらないんだろうな。 毎日はしりまわってるしかなり鍛えられてるので丈夫になってます。 私もきたえなきゃー
2012年06月07日
コメント(0)
引っ越してきて2ヶ月。 なんだかあっという間のような、まだのような… 前からこの街にいるような気持ちにもなるけど、まだまだかな。 幼稚園や学校、習い事で結構気さくに話しかけてくれたりするのでいろいろ話しているとふうと学校が一緒だったり共通することがあったりして。なぜか転勤や他の土地から嫁いできた人とも話す機会があってびっくりすることも。 きっとふうとたいが引き寄せてくれてるのかもしれないなと思っているので出会いを大切にしてここでのせいかつを楽しみたいと思います。 風水で新しい土地に来たらとにかく歩き回るとよい、と言われているようなので ふうとたいがいない間に散歩がてら色んな道を歩いています。 抜け道を見つけたり、病院や駄菓子屋、茶道教室など、こんなところにあったんだと発見しながら歩いていると引っ越してきたばかりのときとはまた違った感覚になります。 まだまだ知らないことばかりだと思うけど、やりたいことは後回しにせずやってここでの生活を楽しんでいきたいと思います。 ふうは小学校が大変らしく少しテンション低めですが… たいは幼稚園にサッカースイミングとノリノリです。 幼稚園では今月、泥んこ遊びに水遊び、ボディーペインティングというのをやるそうです。 前の幼稚園ではやらなかったことがたくさん。毎日幼稚園からかえってくるたびに言葉やできることが増え、びっくりするほど成長をしています。 ふうも毎日本を借りてきて読んでいます。自分から読もうとしているのを見て嬉しく思います。 習い事も勉強も自分がやりたい、楽しいと思わなければ意味がないと思っているので、嬉しいです。 ふたりとも引っ越しで寂しい思いをさせてしまったけど、それ以上に楽しいことが待っているはずなのでできる限りたのしみながら生活していきたいと思います。
2012年06月05日
コメント(0)
今朝起きたら夜中に関東で地震があったとのこと。 実家辺りは震度4だったので連絡したらだいじょうぶとのことでほっ。 ふと気づいたら首のこりがなくなってる! 週末辺りから激しい首こりがしてどうにもならずに湿布を貼りまくりもみほぐすこと数日。 地震があってから首が楽に。 もみほぐしたのもあるのかもしれないけど、 とにかく東北地方の地震のときは変なめまい、関東(茨城県ではなく千葉県だと思う)地方の地震のときはものすごい首のこりと頭痛がするので、気圧の問題?とも思うのだけど、からだが野性的なのか…苦笑 引っ越し先は地盤が硬い?のかあまり揺れないのだけど、関東も東海も近い、しかも先日富士山の活断層がというはなしもあるので気を付けます。 海は遠いのだけど富士山の麓、至るところに川や水路があるので、もし地震がきたときは橋をわたってたらすぐに道路に逃げるようふうには言ってるのですがいきなりきたら心配だわ…
2012年05月29日
コメント(0)
転居先は金環の輪がかなり丸く見える…と聞いて数分前からそわそわ。 いつもなら寝室から見える太陽が雲に覆われて見えなかった… 諦めていた頃急に日が出てきて 三日月のような太陽がくっきり見えて感動しました! ふうの学校は金環日食のため一時間遅れ登校。今日はどの話題で持ちきりかな? 幼稚園ではお友だちがたくさんいたふう。こちらにきて思うようにお友だちができてないのかな…そういったイライラから家で暴れています。 まだからだが小さいだけでやってることは思春期の中学生みたいな感じ。 思いきり叩いてきたりするときはこちらも本気で挑まないと大ケガしかねない… 反抗期?五月病?いろいろ混じってるかも知れません。 しかももうすぐ誕生日のプレゼントが待ちきれず催促してくるのでこれはいかんと旦那と頑として受け入れずにいたら、これでも暴れまくり、なきおとしや力ずくでなんとか買わせようとしています。 前々から良くないと旦那に言っていたのに今まで自分もほしいからとこっそり買っていたので今回ばかりは本気で怒り、絶対に買わないよう、言っています。 すぐに買っては放置、が目に余っていたので。 断捨離を始めてネックだったのがこどものおもちゃ。 ほこりをかぶったものは即ごみ袋へ入れ、旦那にこれだけの無駄なものを買ってるという意味も込めて捨ててもらってみたら少しずつ買わずに来ています。 まだまだすてるものたくさん。 でも買い物は食料以外買ってないので部屋もすっきりしてきています、 なんとマックのハッピーセットも買わなくなっていてびっくり。 転居してからいろいろすっきりしてきています。
2012年05月21日
コメント(0)
やっとむすこたち落ち着いてきて、前の幼稚園の先生にお手がみを書きたい!と言い出しました。 近況報告も兼ねて 写真を切り取ったりシールを貼ったり。 写真だけ送られても…とか思ったので。 引っ越しの報告ハガキもそんな感じにしようかと考えています。 アルバム作りもできそう。 スクラップブッキング自己流でやってみます。
2012年05月17日
コメント(0)
引っ越してきてから本を買ったりすることが減り、物が入ってこない状態で毎日ちょびちょびと物を捨てています。 物を捨てながら気になったところを整理していくとどんどん空間ができてきて嬉しいです。 それでもまだ出てくるごみたち。 県をまたいでよく運ばれてきたねと言いたくなります。 日曜日に図書館へいってきました。 DVDも借りられてカフェもあるしハマりそうです。 こどもたちが学研教室に通い始めました。先生に言われて気づくことがたくさんあります。 こどもの目線で…勉強も片付けもやっていったらおもちゃも片付くなっと考えて今模索中です。
2012年05月15日
コメント(0)
先週はふうたいふたりとも参観日でした。 ふたりともうきうきで楽しそうにしていたのでほっとしました。 一ヶ月が経った頃、ふうもたいも横浜へ帰りたがり荒れていたので… 私も疲れがたまると出てくる症状、肩がこりすぎて首が動かなくなり血行が悪いために脳貧血のような状態が続き… 辛いのはいくら病院で検査しても異常が ないこと…そうです精神的なものなんだよね… あまり寂しいとか感じてない私ですが、こどもたちの寂しそうな表情や泣いているところを見てしまうと切なくて切なくて… 自分の小さい頃に体験したことが思い出されてきてしまいます。
2012年05月14日
コメント(0)
断捨離が進むとあ~余裕が出てきたかもと思います。 なかなかやる気がでないときってたぶん疲れていたりするときで、なんだか同じ動作をしちゃってらちがあかないのよね… 今日は朝からいらない書類の整理をしたらすっきり! そして次々と段ボールを発見して中身を見たら…布おむつや新生児用の洋服でした。 布おむつは使う方もいないのでもったいないけど処分、洋服はきれいなものだけを選び今度産まれてくる弟の娘ちゃんにあげるよてい。 それだけでごみ袋3袋。 こんなにいらないものを運んだなんて反エコだわ… まだまだ捨てるものありそう。 最近は食べ物を買うくらいで余計な買い物もしていないので、うちの物もダイエットできてるかなと思っています。 難関はこどもたちの思いでの品に写真。 写真は途中で挫折しているのでまだとりかかるなってことかも。 もうすこしうちの中やせいかつが落ち着いてもっとよゆうができたら取りかかろうと思います。
2012年05月11日
コメント(0)
引っ越してきて気づいたこと。 マンションでは下の方に気を使いながら生活していたんだなとそみじみ… どすんと音を出す度にキー!っとなりながら子供たちに注意したりしていてそれもかなりストレスだったんだなあ。 いろいろなストレスから解放されたからなんだかいろいろと変化が。 すこーしずつだけど体重も減ってきたし料理などもいろいろ試すように。 まあ今引っ越し貧乏(会社の転勤なんだけど負担しなきゃならないものが多くて出費がすごかった…) だからなんとか節約しないとと思いサラダなどもドレッシング買わずに日々味を変えたり乾物使いで一品増やしたり、業務用スーパーで焼き鳥を買って焼き鳥パーティーと称してミニ焼き鳥焼き器で焼きながらご飯食べたり… 今までやりたいなと思っていてもなかなか重い腰が上がらなかったのにこちらではいろいろ実現できています。 こどもたちのやりたいことはけちりたくないので教育費はふうが卒園したのに減ってないかも… 話はかわり 今日テレビを見ていたらかなりきになるこ とが… 優しい虐待 と きれいな虐待 というものがあるらしいです。 早く宿題やりなさい、とか寝なさい!とか こどものためと言いながらいい続けるのは虐待になるそうです。 子供に人の悪口を聞いてもらうのは きれいな虐待 というそうです。 そういうことをしてしまう親は自分自身も親にそうされていた人がおおいそうです。 私も結構無理強いして寝ろ! と怒鳴ってしまったりするなあ… そういうひとは親から自分の意見を言うと間違ってる!と言い続けられてきた人だと聞いてびっくり。 当てはまります… 気付けてよかったかな~ 親の近くに住んでいて こんなに息がつまるものか? とお友だちに聞いても近所にいてうらやましいと言われていたんだけど、 親元を離れこうしてせいかつ していると なんか… 確かにありがたい存在なんだけど、 日々あれこれ言われないことにほんっっとうに楽です。 偶然にもこうした興味深いことをきくことができて良かったです。 気づいて修正していくことを目標に力を抜いてがんばります! もしかしたらこれが一番のストレスだったのかも。
2012年05月10日
コメント(0)
ふうの幼稚園のおともだちが遊びに来てくれました。 偶然にもその子のパパ実家のご近所に引っ越した我が家。 なにかと繋がりがあり、いろいろな方から親切にしていただいて嬉しく思っています。 あいにくのどしゃ降りに雷でしたが、なぜか待ち合わせの時間にぴたりと雨が止み公園で遊びまくりさあ帰ろうかと言うときにまたどしゃ降りに。 本当にふたりの遊びたいという気持ちが強かったのかも。 夜は我が家でご飯を食べてあっという間に四時間近く経っていてお開きに。 久々の再会はふたりの素を見れて良かったです。 お互い小学校は頑張って通っていてお友だちもできたけど、まだ気を張っているみたい。だから幼なじみで心許せる友達と会って発散できるのはよいのだろうな。 私もふうの幼稚園時代のママたちはとても話しやすく、今までの友達付き合いで何となくこだわっていた自分がなくなりました。 だからかこの土地に来ても肩肘を張らず変に考えすぎずに暮らしているかもしれません。 我が家で飲むとみんな帰りたくなくなるらしく今回もパパが気を使ってお開きに。残念(笑) なんかくつろいじゃうんだよね~ 最高の言葉です♪ 特に気を使っておもてなししてるわけじゃないのだけど、また来たいと思ってくれる家にしたいです。
2012年05月04日
コメント(0)
引っ越してからも、ふうたいのママともとメールのやり取りをしていますが、今日はたいの幼稚園のおともだちのママからメール。たいに「○○ちゃんのママからメールきたよ~○○ちゃんおぼえてる?」と聞いても知らん振り。「ほら~△組だった○○ちゃんだよ~」と言ったら「いいの!あえないから!さみしいからいいの!」・・・。たいはたいで色々考えて、こっちに来たことも一生懸命理解しようと頑張っているのに、たいにとっては思い出ではなくなんでおともだちと離れちゃったのか一生懸命そのことを消化しようとしていたのに、それをわかってあげずにごめんね・・・。徒歩通園になって毎朝見送っていて、この間一生懸命かばんをひきずりながら階段を上っている姿を見たら切なくなりました。今までの幼稚園では一斉に登園して皆で教室まで行くのだけど今のところは時間の幅があるので門に先生がいるだけ。毎日毎日頑張ってるね。お迎えにいくとぱあぁっと表情が明るくなってそれを見るのがとても嬉しいです。また年少さんの時みたいにぶかぶかの制服がぴったりになるころにはすごーく成長しているんだろうな・・・。
2012年05月02日
コメント(0)
今日で引っ越してちょうど1ヶ月。むすこたちも学校や幼稚園に慣れてきたみたいです。私もようやく地理がわかってきたかな~。どこを走っていても富士山がどどーんと見えるので未だにおお~!と叫んでしまいます。毎日幼稚園で頑張っていて疲れていると思うんだけどマイペースなたい、サッカーやりたい!プール(スイミング)やりたい!と言うので早速サッカー体験に行ったりスイミングも問い合わせをして体験に行く予定。二人幼稚園でのダブルの月謝がなくなったと思ったら、さらに習い事が増えてます(汗)やりたいって言うことはやらせてあげたいので今ちょーっと(いやかなり・・・)厳しいのだけど、なんとかやりくりしていきます!ふうはちょっと家では消極的になっているのだけど、先生曰く元気にやっていてリーダーシップを取っている、そうです。気疲れはきっとふうの方があるんだろうな。それでも学研教室の体験をやってみたら楽しかったらしく週二回通い始めました。たいも一緒にやっていて、二人と先生だけの授業、楽しんでいるようです。こっそり授業を聞いていたら、ふうは結構先生に質問していて、小学校だとなかなか聞けないことをすぐに聞けて疑問が解けるのが楽しいみたいです。私も少人数なのをいいことに先生に色々聞いて、今の小学校の授業などを聞いたりしています。前の日記で書いた体調不良、かなりめまいがしてやばいかも・・・と思ったらしばらく来てなかった地震きました。そして数箇所で起こった地震のあとぴたっと治まった・・・。偶然・・・じゃないかも。ここは多分、関東・東海どちらがきても揺れるので覚悟はしてるんだけど、地盤が硬いらしくここに住んでから揺れてる~っていうのがありません・・・。ここに住む直前に隣町が震源地の地震があったけど今のところないです。でも断層の関係で被害があるかも?と聞いたので気を引き締めていきたいと思います。ここで住み始めて1ヶ月。横浜でのマンション生活でかなりストレスだったんだな~と感じることがありました。下への騒音、駐輪場・駐車場まで遠い、車で二人寝てしまうと部屋まで戻るのが大変だった、などなど・・・。一軒家はむすこたち暴れても気にしない、駐車場が目の前なので買い物してもすぐ運べる、寝ちゃってもすぐ運べるし~。車の中を汚してもすぐ掃除できる。少し庭があるので種をまいたりもできるし~日曜大工をやってもうるさがられない!引っ越してすぐのとき、そ~っと歩いている自分にはっとしました。相当ストレス溜まってたんだな~。
2012年05月01日
コメント(0)
なんだかだるくて胃の調子が悪い… 引っ越して気が緩む時期 でもあるけれど、 最近の事故のニュースを見ているからかも… 新居の目の前は国道。 そこが通学路なので毎日心配しています。 こどもたちがいくらきちんと歩道を歩いていても運転している大人がしっかりしてなきゃ危険はなくならないじゃん! 私が小学生のときクラスの子が交通事故に遭い大ケガ 旦那の同級生は交通事故で亡くなったということがあり、 なんだか見ていても痛ましくて 同じ一年生が相次いで命を落とすというのを見ていたら涙が出てきました。
2012年04月27日
コメント(0)
お久しぶりです。 新生活はじまってます。 荷ほどきもあと少し、引っ越し前にかなり断捨ったはずがいらないものがどんどん出てきて捨てながら整理しています。 むすこたちも慣れてきたみたいです。 毎日富士山を見ながら通学しています。 車の運転あらいです 道路沿いだからか案外空気悪いです。 こうえんも歩いていけるところがなくむすこたちはつまらないよう。 まだ慣れないけど楽しもうと思います。
2012年04月16日
コメント(0)
子供たちの病気をずっと見ていてだいたい熱やお腹の風邪は三日で体から出ていくなあと自分なりに分析。 今たいが下痢の真っ最中。 金曜日から食欲はあるのに下痢だけ…が続いてましたが、今日も昼間はトイレに何回も行っていてかわいそうでしたが、夜からはぴったり行かなくなりました。丸三日です。 ふうもちょっと怪しかったのだけどさすが年長さん、体が丈夫になってきています。 明後日の卒園式は大丈夫そうです。
2012年03月12日
コメント(0)
ふうの卒園に入学、たいの編入、引っ越しなどなどラストスパートをかけないといけない時期になってきました~。 断捨離をし始めてから物の位置が決まってきたのでお友だちも呼べるようになったり良いことばかりです。 引っ越しも焦ってはいないです、ぎりぎりになったらわからないけど(笑) 引っ越しをきっかけに似合わないなと思いながら着ていた洋服たちを雑巾がわりに使わせてもらい、新しい洋服たちを迎え入れました。 たいが入園してからあれもやろうこれもやろうと思いながらも引っ越しがあるからと我慢していたので引っ越してからは始めは慣れないことばかりかもしれないけれど、やりたいことはやっていこうとおもいます。 元々現状維持よりチャレンジしたい性格なので、そんなに苦ではないとおもいますが子供たちもまったく一からの生活なので気をつけていきたいとおもいます。
2012年03月05日
コメント(0)
あと二ヶ月でふうは卒園、たいも四月から幼稚園がかわるのでいろいろ考えています。 私は教育熱心という訳ではないけれど、むすこたちにいろいろ習い事をさせています。 一歳の時から英語は習っていて、話せるか?といったら?だけど、無理強いはしていません。 たいは日本語も話すのが最近だったのに通っていました。 英語を習うというよりも小さい頃からお世話になっている先生やお友だちに会いに行っている感じですが、それでも幼稚園とは違う雰囲気や友達関係があり、楽しいようです。 あとスイミングにふうはサッカー、どれも楽しいみたいです、 もちろん行きたくないと言ったときもあったのだけど、とてもいやがることなく習い事こなしていました。 引っ越してからも続けていきたいなと思っています。雰囲気が違ったりして行きたくないなと思うこともあるかもしれないけどちょっと頑張ってほしいなとおもいます。 ひとつ、幼稚園がまったく教育方針が違うところなので、たいには合ってるのかも しれないけど、今の幼稚園で習ってることを続けていきたいので悩んでいます。 引っ越したらお友だちがいない一からのスタートなので緊張が続くだろうな… その辺も考えて私も頑張りたいとおもいます。 私は…焦らなくても友達はできると思っているのであまり焦っていませんが、今雪がすごいらしいので車の運転頑張りたいとおもいます。 あっちでパートや習い事、いろいろできるくらい余裕をもって生活したいな。 題名と段々話がそれましたが… 今の幼稚園に入ったこと、いろいろな事が偶然ではなく運命な気がしています。 ふうとたいが引き寄せてくれる縁に驚きと感謝ばかりです。 引っ越す先にご両親の実家があったり、学生時代の知り合いと再会したり。 なんだかすごい力に守られている気がしています。 だから引っ越しもなんだか不安がまったくなくて。私自身もママ友ではなく友達といえる方たちに出会えました。それが心強く引っ越しても大丈夫!と思えるのかもしれません。
2012年01月20日
コメント(1)
幼稚園で誕生会がありました。 たいは主役が嬉しかったらしくにっこにこ。 しっかり質問にも答えていたしなんと言ってもお友だちと仲良く楽しそうにしていて一学期に悩んでいたのが嘘のようでした。 一学期は靴もうまくはけず、いつもわんわん泣いていたようですが、靴がはけ、靴下もはけ、はさみもつかえるようになり、今日は制服のボタンをちゃんとはめていたのを見て感激しました。 ふうは器用で結構なんでもうまくできていたので見過ごしていたのか忙しすぎて覚えていないのか…たいをみていると毎日が成長でじわじわと嬉しさが込み上げてきます。 私自身が早生まれだったけど、もしかしたら小さい頃悔しい思いをしていたのかもしれないけど、物心ついたときからは普通にやっていたので大丈夫だと思いつついろいろ心配していました。 でもたぶん成長率ナンバーワンだろうな(笑) しかもきっと職員さんはじめ園長先生にも顔を覚えてもらってある意味めだってたかも…(笑) 私は目立たない子だったのでふうもたいも目立って(ふうは良い意味でね)話しかけてもらって 私はすっごい助かりました。 ありがとう。 四月から新しい場所にいくけどむすこたちならきっと大丈夫。 私も頑張ります。
2012年01月13日
コメント(0)
年末年始だらけていましたが気持ちを引き締めて心身ともにデトックスしたいとおもいます。
2012年01月10日
コメント(0)
おめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 新年早々誓いも虚しくむすこたちを叱る毎日です… 年末年始は旦那実家でぐうたら過ごしてきました。 見事太ってきたのでぷちダイエットを開始しています。 これまた片付けと同じような感じで色んなダイエットを混ぜた感じでやろうと思います。 とりあえず朝は野菜ジュース、昼はピザトースト半分、夕飯はご飯抜きで豆腐チゲ。白菜たっぷり、ちょっと辛いけど結構薄味にしてみました。 あとははちみつ生姜を紅茶に入れたりして冷えを解消していきたいと思います。 旦那実家北関東だからか冷え方が違うし暖房あまりないので寝室の和室は冷え冷えでした… しかも帰省は車だし外食増えるとやっぱり塩分多いのかむくむむくむ… これはやばいと思ったのでちょっとずつ減らさないとね ぷちダイエットむくみに効いてきたのかトイレが近い。 ふくらはぎを中心にもみほぐすと結構老廃物出るのかトイレがちかくなります。
2012年01月04日
コメント(0)
PHPの子育てや片付けの雑誌小さいので保管しておいたら、2009年のものがでてきました。 読み返してみると今の断捨離先駆けなこと書いてあって、買っていたのに実になってないじゃん!と反省。 必要な部分に線を引いたり十分読んだ~と感じたところでなんだかすっきりしたので全部処分しました。 捨てるとなんだか次はどこを片付けようかなとわくわくしてくるようになってきました。 でも気づくと細々といらないものが転がっていて、なんじゃこりゃ?と。 片付け力アップしてきた証拠みたいだけど、そう考えると今までいかに汚かったか…気づかされる今日この頃です。
2011年12月28日
コメント(0)
最近断捨離やこんまりさんのときめく片付けなどを見まくり、本当は一気にやらなくてはならないと言っていた片付けなんだけどとりあえずいいとこどり?をして片付けついでに同じものを一ヶ所にまとめてものの定位置を決めることにしました。 それは前にも書いたのですが それだけでも、今とりあえず続いていて定位置を決めたものはきちんとその場所へ戻せるようになってきました。 むすこたちのタンスは色違いでそれぞれ同じように収納して、幼稚園のものはその隣にラックを作りこれまた同じように体操服や制服などを入れたりして… ただ片付けるだけでなくむすこたちにここにあるからねと説明をして収納するようにしたら気持ち的に楽になってきました。 あとはたたまなくて良いからここに入れてと言ってぱじゃまを入れるラックを置いておき、朝着替えるときに入れてもらうだけでも散らからないし。 雑誌も読み返して重要なことはノートに書き写してみたらすんなり処分できるようになりました。 携帯のアドレス帳もちょっとずつ削除していっています。 いろいろ断捨離していって本当に必要なものが見えてきたらよいなと思っています。 最近は特にそれがとても大事なんだなと思っています。 ものも人もじっくり気軽にてを出したりせずにじっくりゆっくり選べば自然と必要なものや人が現れるなと感じています。
2011年12月27日
コメント(0)
最近断捨離の話ばかり書いているような気がしますが… クリスマス会が終わりちょっとだらけていたらまたごちゃごちゃしてきてしまいました。 しかもこの時期、クリスマスプレゼントをもらうとまたものが増えてきてさらに包装紙や箱なんかもあってごみが増える! ので頂いたものは速やかに箱から出して包装紙や箱もすぐにごみ捨てをしています。 今年は悩みに悩みIKEAのツリーを買い飾り付けして来年早々に返しにいく予定。 雑誌は電子書籍を探しあればダウンロード、なければ購入しますが雑誌は必要なことをメモに取ったりして処分するようにしています。 最近ばたばたしてるのもあり記憶力がガクンと下がっているのでとにかくメモ。 二人幼稚園なのでかなり出費もあるので毎月どの口座にいくら入金などは細かく書いておかないと大変なことになるので気を付けています。 なかなか疲れているとやりたくないこともあるけれど、やったらやっただけせいかがでてくるのも分かってきたので 改善するところはしていって生活しやすい環境にしていきたいと思います。 ずっと後回しにしてきた雑用やあげようとしていたおさがりや処分したいと思っていたものを実行すると気持ちがよいですね~。 去年までたいがべったりだったのでこんな気持ちになれたのも少し余裕ができてきた証拠かな。 今流行りのヒートテックのインナーを家族分買ったのでいらないものをおもいきって捨てようと思います。 子供用ってなかなかすてられないけど、あぶらを拭いちゃったりしてもったいない考えを諦めさせる方法でいきたいと思います。
2011年12月23日
コメント(0)
単身赴任中の旦那。 毎週帰ってきますがそうするとふうが寝ない。 毎日疲れたと言って朝起きてぐだぐだしているのでそんなときは要注意。 昨日は珍しくおねしょをしても気づかないで寝ていたのでそうとうお疲れの模様。 だからこそ寝かせたいのに寝ないでしかもだらだらと遊ばせている旦那にイライラします。 男性はその場その場でしか物事を考えないで行動をするけれど、母親は毎日の体調や昨日は何時に寝たとかうんちがどうだとか色々考えて過ごしていることをわかっていないので、だらだら今日くらいいいじゃんとか平気でいうのが本当に腹立たしいし、言いすぎる原因は元はといえばあなたのいい加減な言動からきているとわかってないので毎週毎週同じことでふうは怒られています。 今回はふうが 冬休みだから夜遅くまで起きてられる~と年長の誰かの真似をして言っていたので余計にイライラしてしまいました。 しかもなにか嫌なことがあると泣いたり叫んだりを繰り返すようになり、揚げ足をとる発言も年長さんだからだとは思うけどとにかくしつこくて… その割りに男子特有の話を聞かないのが加わり何度も話しかけても返事がなくてだんだんこちらも怒鳴るようなでかい声で質問しないとまったくぼーっとしているので参ります。 喧嘩になりしばらく二人見る気満々な旦那ですが小一時間でもういらいら。 私が怒っているような口調に大変身。 まだ一時間もたってないけど?さっきの偉そうな態度はなんなんですか。とつっこみたくなるのも毎週。 そんな態度をとるのなら妻の気持ちわかるかと思えばわかってないのでにわとりのような旦那には毎週いらいらさせられるので血管 切れないように気を付けたいと思います。さいわい?血圧が低いのでたすかってるんだけど(笑) たまにこのまま倒れるんじゃないかと思うくらいかあっとなります。 どうにかしてほしいわあ… ぐちだらけのぶろぐでした。
2011年12月22日
コメント(0)
むすこたちが通っている幼稚園は結構お勉強をしてくれるところです。 お勉強と言っても本人たちは自覚がないみたいでゲーム感覚でやってるかも。 ふうは6月生まれだから普通にどりるみたいのもやっていたけれど、 たいは1月生まれだし入園した当初は自覚がなくて毎日教室から脱走するし昼寝しちゃうし… だったのが、席に座り歌を歌い、ドリルもやるようになりました。まだ筆圧が弱くてみみずのはったような線なんだけど、先生の花丸がたくさんありました。 幼稚園でどんなふうにやってるのかふうが教えてくれたりしてうちでもドリルや勉強を進んでやるようになってきました。 なんか四歳に向けて一気に色々なものがあふれでてきた感じです。 先生にもいろいろ話をして通じているみたいでそれがとても嬉しいみたいです。 今日はふうが美容院に行ったら自分も切りたいと言ってきちんとおとなしくかみのけも洗ってもらっていました。 ふうのことが大好きでケンカもするけどいうもくっついているむすこたちとてもいとおしいです。 今日は家政婦のミタ最終回でした。 なんかじわじわと涙が出てきて泣きっぱなしでした。 フィクションなんだけど、なんだか本当にいそうな気がしてきちゃうくらい。 ミタさんだけじゃなく色んな立場の人の悩みや問題もドラマのなかで代弁してくれていたような気がしました。
2011年12月21日
コメント(0)
むすこたちが寝たあとに紅茶を飲みながら本を読んでいます。 もっぱら断捨離や掃除のしかたなどなんだけど、最近は片付けが苦手だとか嫌なものとかおもうことはなくて、こうしたら片付けやすくなるだろうなとかすっきりとした部屋にいたほうが気持ちが良いからとか思うように なりました。 何かの雑誌に21日間続けてみると書いてあり、クリスマス会までの一ヶ月で掃除が習慣になっていたのかなと思っています。 私が片付けるようになってからふうも使ったものを自然ともとにもどしてくれるようになりました。 まだまだがんばります。 いよいよ明日家政婦のミタの最終回です。 楽天ブックスでエピソード0買いました。一気に読みました。 ミタさんの生い立ちがあまりにもリアルすぎてなんだかドラマ同様ドキドキしながらよんでしまいました。
2011年12月20日
コメント(0)
断捨離を始めてからすんなり机の上を片付けらるようになってきました。 気になってすぐごみ袋に捨てたりここと決めた棚に本を戻したり。 でも今日はむすこたち風邪で幼稚園お休みで私も体調不良でなかなか体が動かず… 風邪な割りに元気で喧嘩ばかりしているので私もいらいら。 ホルモンのせいにしますがもうささいなことでガミガミ言い続けちゃいました、反省。今日は薬が切れるととんでもないお腹の痛みがあってなんだかぞくぞくするしでまだ薬は四時間ごとに飲み続けてます。 こんなときにご飯つくれだなんだ言うのはふうで作る少しの間にゲームをはじめたりするから怒りガミガミ。 ゲームを始めたらできてもすぐこないしね…それがラーメンのリクエストだったりするから余計にガミガミ怒っちゃってたりして。 たいは話ができてきて嬉しいんだけど一日中かあちゃんかちゃんとずーっと何かある度に呼ぶので疲れます… なに?ときいてもかあちゃんかちゃんでそばにいかないと呼んだ理由を言わないので忙しいときがもういらいら… 怪物くんのようにうるさーい! といつも言っちゃってます… もうちょっと片付けをスムーズにできたらいらいらしなくなるかも。 復活したらクリスマス会でちょっと急いで隠したものをま断捨離していこうかな。
2011年12月19日
コメント(0)
ふうの声ががらがらでした。加湿器つけてるんだけどだめだったみたいです。さかのぼること金曜日。サッカーがあったのでその日は家から自転車でいきました。行きは暖かくてよかったんだけど日が落ちかけたとたんものすごい風と寒さが襲ってきてふうは何度も自転車を降りないと前に進めないくらいの強風が何度も吹いてました。たいはうしろの座席でじっとしてるからさらに寒そうで私のマフラーをぐるぐるまきにして手袋をはめてダウンをきてバスタオルをまいていたけどさむいさむいと言い出しそのときには下痢をし始めていたので私のダウンを体に巻き付けわたしは上着一枚で帰ってきました。こいでいると暑いくらいだから大丈夫だったんだけど、ふうも暑いと言って薄着でかえってきたのがまずかったかも。乾燥していたし、汗をかいてひえたんだろうな…加湿器の他に吸入器を持っているのでテレビを見ながらずっとやっていたらなんとかなおってきたし、お風呂もかなり温まっていたので大丈夫かな。首もとを冷やさないようにして早めに直していきたいと思います。
2011年12月18日
コメント(0)
流行りのノロウィルスかロタウィルスきました~ たいだけなのでロタウィルスの可能性大です。 白い水様便だし。 はいたのは一度だけ、しかもそのあと食欲があったので咳で痰が絡んでもどした?と思っていたら次の日幼稚園から帰ってきて急に下痢で便が黄色から白くなりました。 顔は赤かったけど熱はないみたいだし、でもいつもは食べるフライドポテトをまったく食べずにいたので調子が悪かったみたいです。 お昼には焼き肉をばくばく食べていたけどまた下痢が復活してしまいちょっと遊んではゴロゴロしてを繰り返し寝ました。 さっきもお腹がいたくなったようで急いでトイレへ連れていきましたがまだまだ水様便なので脱水起こさないように気を付けないと… ふうは一歳半の時に嘔吐下痢症で痙攣を起こして入院したことがありそれはそれは可哀想だったので(私も感染し看病するのがつらくて十日で五キロやせたことを思い出しました)早めに治さなくては。 週末は旦那がいてくれて助かるけど絶対いるときに病気になるのは気を使ってるのかもね…
2011年12月16日
コメント(0)
キンスマスペシャルでコンマりさんの片付けの特集をやっていました。 クリスマス会までに一応捨てまくりすっきりしたかなと思ったけれどまだまだ捨てられそうな気がしてきました。 うろ覚えでやっていたことがじつは正解だったみたいで、とりあえず小物を捨てるところまでやってみましたがこれがなかなかむずかしいので、じっくりやろうと思います。 とにかく同じものは一ヶ所へを心にまた片付けしようと思います。 断捨離では片付けると続々と気になるところが出てきてどんどんごみと思えるものが増えていくようですが、今日も断捨離の本を読み返してどこをどう変えるか考えながらねたいと思います。 そういえばクリスマス会では我が家の間取りや場所を皆さん気に入ってくれて嬉しかったです。(確かに普通のマンションの細長い?間取りではなく角部屋で窓も多いから日中も明るいみたいです) 人をお招きすることで色々気づかされることもあるんだな~今まではなんとなくすみずらいようなきがしていたこのおうちもじつは自分自身がすみずらくしてたんだよね 気づくことたくさん。 これも断捨離でこころがすっきりしてきたおかげなのかも知れません。
2011年12月16日
コメント(0)
今日から幼稚園も午前だけになったのでお昼からクリスマス会をスタートしました。 半分年長さんだけあってトラブルもなく遊んでいたしご飯も食べていたので楽チンでした。 ママたちはワインで乾杯。持ちよりで持ってきたおかず、であっという間に五時間経過… こどもたちもわいわいやっていて帰りたくなさそうだったけど 明日も幼稚園、渋々帰りました。 またいつでも遊びに来てね♪
2011年12月15日
コメント(0)
今日は幼稚園の行事に英語のクリスマス会で一日大忙しでした。 丸々半日以上13時間動き続けていると脚がパンパン。 それに動いたから体重減ってるんじゃない?とかおもうと逆に増えてるのでがっかりしちゃってます。 たぶん脚がパンパンでむくんでるせいだとおもうのでデトックスがんばります。 きょうはたいの英語のクラスの方たちと飲みましたがいつもバタバタしていてお話しする機会もなかったので楽しく過ごすことができました。 いつも一緒の人と行動したがる人もいるけれど私は色んな方とお話をするのが好きなのでとても楽しかったです。
2011年12月13日
コメント(0)
全1224件 (1224件中 1-50件目)
![]()

