ロハスなロス生活

ロハスなロス生活

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

rock♪girl @ Re:暴力シーンの放送は賛成?反対?(07/08) こんにちは!! 私は、反対ですねぇ。放…
rock♪girl @ Re:さぼりすぎました。。(07/01) こんにちは!! 大変お久しぶりです。コ…
rock♪girl @ Re:ネイルモデル?(06/11) 良いなぁ(^・^)ネイル!!!!! 私、ネ…
rock♪girl @ Re:いろんな体験・・・。(06/09) こんにちわ!(>_<) 蜂ですか(゜o゜…
rock♪girl @ Re:無事終了。(06/05) 無事、水漏れが直って良かった良かった(*^…
2008.05.29
XML
カテゴリ: エコ
アメリカで売っている野菜には、ほとんど原産国が書かれていません。

注意を払うことができなくなったんです。

その話を学校でしていると、先生が”日本人は気にし過ぎだ”と言ってました。
確かに、それも一理あるんですが、アメリカ人は狂牛病のことすら知らない人もいたり、
日本人の感覚からすると無関心すぎる部分があるようにも感じます。

”日本では『私がこの野菜を作りました!』と言って農家の人の写真を貼ってる場合も
ある”と言ったところ、かなりびっくりしてましたね。
”だから、日本の野菜の値段が高いんだ”と。

(ちなみに、先生は日本での生活の経験あり)

こんな話を聞いたことがあります。
日本人がアメリカ人に尋ねます。
”なんでクリスマスに本物の木を使うの?資源の無駄じゃない!”
アメリカ人が日本人に言い返します。
”君らだって使い捨ての割り箸を使ってるじゃないか!”

この話を先生にしたところ、先生はこんな案を出しました。
”アメリカ人がクリスマスに使った木を、割り箸に加工して、日本人が使えばいい。”

なるほど、さすがアメリカ人。
すごい発想だ。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.30 08:14:44
コメント(1) | コメントを書く
[エコ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: