大学職員のススメ

大学職員のススメ

面接対策*1

*面接対策:基本編*

さて、いよいよ売り込み本番!!
やっと顔を紹介できます(笑)
ここまでくるのが長かった…
でもこのあとも意外と長いのです…

めげずにがんばっていきましょう!!!

■心意気■

とにかく嘘はいけません。

見抜かれます

…というより、こちらが不安定になるんですよね。
やっぱり自分の考えをしっかり持ってて
それをしっかり自分の言葉で伝えられることが大切です。
なにより堂々としてることが大切です。
(つまりは嘘でも堂々としてれば大丈夫かと 爆)

よく、面接対策ということで
こう聞かれたらこう答える…と、マニュアルを用意している人がいますが
うーん…、これはどうなんですかね
スピーチとは違いますからね
「対ヒト」なわけなので、マニュアル通りにいくとは限らないですよね。

もちろん、 事前にどのような質問があるのか知っておくことは大切 です。
ただ、それをセリフのごとく覚えていっても
その場で緊張しすぎて真っ白になる可能性もあります。

面接は、確かに志望動機やその人の人柄などを見るための場でもあります。
でも、本当に見ているのは
コミュニケーション能力 なのではなぃかしら…
と、美桜は思うわけです。

周囲をみていると、そんな気がします。
ぱっと見の第一印象がそこまで悪いヒトはいません。
(たまにはいます。コミュニケーション能力に欠けてるヒトもいます)

特に新卒においては
仕事ができるかどうかなんてわからないですよ…。
「できそう」という憶測は、まったくもって役に立ちません。
そして、ある程度の能力があれば
仕事に関しては「慣れ」 だと思います。

(専門的なものについては別ですよ?)

というわけで美桜の体験談


■事前準備■

…とはいったものの
たいしたことはしてません。
特別なこともしてません。


1:情報収集( 「大学職員への道」
  …どんな質問がされるのか一応チェック。答えの用意はしませんでした。
2:エントリーシートの確認
  …コピーをしておいたところに関してのみ。
3:面接会場までの地図の用意
  …基本ですね(美桜は方向オンチです)


これくらいです(爆)
なんてシンプル。


■当日■

服装はいつも通り( 「標準装備」 )参照)
あまり気負っていくと、かえって緊張してしまいますから…。
でも短時間の勝負なので、気合いれても大丈夫かも(?)

なにより方向音痴なので、たどり着けるかが一番心配。
筆記などで行ったことがあっても心配なんです。
(そのわりには地図を忘れたりもしてました…)

幸いなことに美桜はあまり緊張やさんではないんです。
人見知りもしませんし、初対面の方とお話するのも好きです。
だから、わりと楽しみでした。
インタビューされてる気分 (お気楽でごめんなさい)
これくらいの気持ちでいく方が楽しいですよ。
(楽しい必要はないわけですが…)
自分にこんなにも興味を示してくれるなんて!!!と
前向きに考えれば、あまり緊張しなくないですかね???無理?


■個人とグループの違い■

美桜の印象だと

全くない のではなぃでしょうか

同じように緊張しますし、別にふたりで連携する場面があるわけでもなく
同じような質問を交互にされるといった感じでしたし。

ただ、似たような回答だった場合
印象薄くなりますし、言いづらいですよね(自分が先なら問題ない)
そういう意味ではグループ面接の方がやりづらいかもしれません。

逆に、全くわからないような専門的な部分を聞かれたとき
誰かの後だったら、全くわからない…なんて事態は避けられるかもしれません。
(これは自分が先だったら終わります)

個人的には個人面接の方が好きです。
一緒のグループになった子が緊張してると
その緊張が伝染してきますし…(爆)

美桜が受けたところは
あまりグループ面接はありませんでした。
面接官の方がたくさんいる面接が多かったです(これは普通ですね)


■一般面接と役員面接■

最初の面接は当然緊張します。
その後、のぼりつめればつめるほど緊張度は高くなります。
内定が手に届く位置に近づくほど
面接得意な美桜でも、口から心臓が出そうでした。

だからといって、特に対策はありません。。。よね

差という差はないと思います。
いずれもヒトと話して、ヒトに選ばれているわけなので…。
投げられる質問も同じことです。
3次面接ともなると、重複した質問以外ありません…。


結局は、目の前にいる面接官が

若いか否か

ってことだけのような気がします。
いいスーツをパリっときてて、ちょっと恰幅のイイ方が
どしーんと座っていたら
えらそうに見えるじゃないですか
(たぶん本当にえらいヒトなんだと思いますが)

こちらとしては
事前情報がない限りは、 誰が偉いかなんてわかりません
だから、誰からきた質問でも真摯に答えるじゃなぃですか。
(そもそも面接なので真面目に答えるに決まってます)



でもですね
人数がですね

増えてくんですよ

面接官の人数がです。
倍になっていくところもありました。
(なぜか2次よりも3次の方が少なかったりするとこもアリ)
さらに、ヒトによって面接官の人数が違ったり…
(これって結構テキトーなんでしょうか…ねぇ、人事さん…?)

とりあえず1:1はありませんでした。
たぶんセクハラ対策だと思います。
だから少なくとも2人はいるわけです。

美桜が受けた面接での最高人数は6人です。
今のところ、聞いた中での最高は8人です。



緊張しすぎないでがんばってください!
いつもの姿をみてもらうのが一番大切!!
ありのままの自分を支持してもらいましょう!!!


実際にどんなやりとりがあったのかは次の 「面接対策*2」 へどうぞ☆

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: