PR
Calendar
Comments
今日は妊婦検診の日。
どうしても赤ちゃん見たい!妹だけずるい!
と言うお兄ちゃんも保育園を休ませて一緒に連れて行ってきました。
お兄ちゃんは昨夜からちょっと下痢気味で、お熱はなく元気なんだけど、おトイレの回数がとても多くて…どっちみち保育園を休ませるつもりだったのですが…。
でも休ませて、検診に連れて行って良かったです。
というのも診察で先生が、お兄ちゃんにエコーをさせてくれたんです!!
オナカに当てるエコーを先生と一緒に持って、
モニター見ながら
「これが赤ちゃんの頭だよ~」
「これは足だね」
と説明しながら診察してくださっている時のお兄ちゃんの嬉しそうな顔!
そして聴診器も先生と一緒にオナカに当てさせてもらい、
赤ちゃんの心臓の音を聞きました。
「ドクドク言ってるやろ?これが心臓やで。
お兄ちゃんにも心臓あるんやで」
と今度はお兄ちゃんの心臓に聴診器をあて、音を聞かせてもらいました。
「赤ちゃんよりも音が大きいのは、お兄ちゃんが大きいからや!」と言われて
「ぼく、お兄ちゃんやもん!!」と大満足な表情。
今までオナカに赤ちゃんがいるとは言われても、漠然としていて実感がわかなかった様子でしたが、
今日の体験で赤ちゃんの存在がハッキリわかってくれたようです。
帰りの車内でも何度も「赤ちゃん見たな~。ボクがオナカをポンポンして心臓の音を聞いたんやな」と繰り返し言っていました。
毎日、兄妹でおもちゃの聴診器でお医者さんごっこをしていて、
私のオナカにも当てて「赤ちゃんがいますねぇ」なんてやってたもんですから、
実際に体験させてもらえて本当に嬉しかったんでしょう。
ちなみに妹ちゃんは微動だりせず診察ベッドに横たわる私の手を握りしめ、
終始無言で固まってました。(毎度のことですが。)
あ、そうそう!今回の診察で性別が判明しましたぁ
先生がエコーで赤ちゃんの股を探している時に、私にもハッキリと見えました。
「先生、性別、私わかっちゃいました。・・・・・・・・男の子ですよね?」
「そうや男の子や、しっかり付いてるなぁ。」
…政宗かぁ…(苦笑)
名前の決定権が無くなり楽しみが少し減りましたが、元気で順調で安心しました。
先生がエコーを当てる前に「今、赤ちゃんの頭がどこで体の向きがどっちとか分かる?」と言われて、
「たぶん、ここが頭で背骨がこうなってて、足がこっちにこんなふうに…」と自分のオナカを指でなぞって先生に伝えたら、
「わかるやろ。3人目ってそんなもんや」と言われました。
どんなもんかはわかりませんが赤ちゃんの向きは早くからだいたい感じていましたね。
逆子になったりモトに戻ったりグルグル動いてはります。
3人目の妊婦検診、
しかも3人とも同じ病院とあれば、
病院のシステムや内部事情もそれなりに詳しくなります。
例えば、いつの時間帯に予約すれば診察が早いとか、
すぐ満車になる駐車場が一瞬だけサ~ッと空くタイミングなどもわかっていて、
以前は待ち時間は待合室にある育児雑誌をたっぷり読んだりして時間を潰していたのですが、
今じゃ病院に着いたらすぐ名前を呼ばれてます。
逆に早すぎて「あ、まだ血圧と体重はかってません(>_<)」
「採尿がまだです、すいません!」みたいな状態です。
この産科は待ちあい室に上の子が遊べるスペースがあって保育士さんがおられ、
診察の間に預かってもらえるのですが、
お兄ちゃんも、診察の名前を呼ばれる早さに、
「もうちょっとオモチャで遊びたかったのに!」と言ってました。
私もちょっとくらい待って妊婦雑誌を読みたいかも(^_^;)
1人目の時は毎月のように妊婦雑誌を買っては熟読していたのですがねぇ。
2人目3人目になったら一冊も買わなくなりました。
次回はもう少しゆっくり待つ時間帯に予約しようかな~なんて思ったりして!
家に帰ると早速お医者さんごっこを兄妹でしていました。
お医者さん役はお兄ちゃん、お母さん役は妹ちゃんです。
お兄ちゃんはおもちゃの聴診器を妹ちゃんのオナカにあて
「あ、男の子ですね」
「頭がここですね」
などとやっています。
しばらくそのやりとりを微笑ましく見ていましたが
「お母さん、何か気になることはないですか」
とのチビ先生の問いにお母さん役の妹ちゃんの答えは
「あの、3人目妊娠してからオシッコが近くてぇ…」
「足の付け根が歩くたびに痛くて」
「たまに尿もれが…」
と恥ずかしい会話をリアルに再現(>_<)
診察中、終始ジッと無言だった妹ちゃんですが、ちゃんと聞いて見てたんですね(苦笑)。
そしてお医者さん役のお兄ちゃんは、立ち上がり、
「3人目は仕方ありませんよ~股関節を鍛える体操をしてくださいね。
こうやって爪先で立ち、オシリの穴を縮める体操です。
これを1日200回です」
とポーズ付きでリアルに再現してました(笑)
よそでされたら恥ずかしすぎる!ってブログで思いっきり公表してますが。
でも子供ってホントよく見てますねぇ。
エコーのときにつけるジェルを診察後にふき取る動作までちゃんと忘れずにお医者さんごっこを楽しんでいました。
今回はたまたまお兄ちゃんを連れて行ったけど、
診察後からすごくオナカを気遣ってくれたり、赤ちゃんに声かけもしてくれるようになったので、嬉しいです。
3歳と2歳の頭で、新しい家族の受け入れることを理解するのって難しいですもんね。
あれこれ口で説明するよりもこうやって診察を見て、だんだん成長していく赤ちゃんの様子を共に感じてくれたら一番だな~としみじみ思いました。
なので今後もなるべく一緒に行きたいと思っています。
んでも、政宗かぁ・・・。
やっぱ、3人目の命名権のルール、今回は変えようかな~。