枝郎パビリオン

PR

プロフィール

音駒枝郎

音駒枝郎

カレンダー

コメント新着

終末の預言 @ Re:横浜市•師岡熊野神社「七八九並び」御朱印(08/10) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
まちえ@ ニッポン放送がベリカード発行終了 ニッポン放送のHP及び複数のサイトからの…
aki@ Re:すみません(01/22) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:すいません(01/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
josef_zenchan @ Re:「JRうめきた線」初乗り(10/11) 新大阪-西九条間直通の旧ルートは、 かつ…
josef_zenchan @ Re:私家版•理想的なTBSラジオの番組編成(08/31) 「あらゆる世代への配慮」といっても、 全…
153系について補足@ Re:311系電車(04/21) 153系のうち、グリーン車のサロ153形から…
josef_zenchan @ Re:311系電車(04/21) 311系はまだ新しいようなイメージですが、…
ミッチーバルボア@ Re:私家版「秋田~青森電波相互乗り入れ」案(01/27) 非常に合理的かつ経済的にも最小費用で最…
大石芽依@ Re:宇都宮・二荒山神社(06/21) 田中あさみ 横田亜美

サイド自由欄



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008/09/20
XML
カテゴリ: 鉄道
2008-09-20 14:45:12

当時の阪和線は国鉄から引き継がれたスカイブルーの103系が各停から快速まで幅広く使われていて、それは現在も変わりません。ただ、現在と違うのはドア付近の窓が埋められていないこと、リニューアルされていないことです。
それともうひとつ、特筆すべきことがあります。

写真の一番左をご覧下さい。
面構えが違うかと思います。
これは国鉄末期、関西地区の各停を増発させるために編成組み替えをしたさい、不足する先頭車を確保するため101系から転用されたクハ103型2050番台です。
残念ながらこの関西独自の珍車は種車の車齢が高く、冷房もないことから207系投入による配置換え~老朽車両取り換えの途上で廃車され、今は見られません。

でも、改造ではなく正統の101系のスカイブルー塗装はあったのか?
実はありました。
1973年から数年間、京浜東北線の増発用に投入され、使われたことがあります。残念ながら僕は、それを見たことがありません…でも現在、秩父鉄道に売却されたものが1編成だけ、スカイブルーに塗り直されています。

機会を見て、それを撮りに行きたいと考えている次第です。
Bトレインショーティー 103系初期(4両セット) スカイブルー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/09/20 02:50:08 PM
コメントを書く
[鉄道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: