枝郎パビリオン

PR

プロフィール

音駒枝郎

音駒枝郎

カレンダー

コメント新着

終末の預言 @ Re:横浜市•師岡熊野神社「七八九並び」御朱印(08/10) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
まちえ@ ニッポン放送がベリカード発行終了 ニッポン放送のHP及び複数のサイトからの…
aki@ Re:すみません(01/22) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:すいません(01/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
josef_zenchan @ Re:「JRうめきた線」初乗り(10/11) 新大阪-西九条間直通の旧ルートは、 かつ…
josef_zenchan @ Re:私家版•理想的なTBSラジオの番組編成(08/31) 「あらゆる世代への配慮」といっても、 全…
153系について補足@ Re:311系電車(04/21) 153系のうち、グリーン車のサロ153形から…
josef_zenchan @ Re:311系電車(04/21) 311系はまだ新しいようなイメージですが、…
ミッチーバルボア@ Re:私家版「秋田~青森電波相互乗り入れ」案(01/27) 非常に合理的かつ経済的にも最小費用で最…
大石芽依@ Re:宇都宮・二荒山神社(06/21) 田中あさみ 横田亜美

サイド自由欄



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009/08/28
XML
テーマ: 鉄道(25308)
カテゴリ: 鉄道


やってきた時間は、ちょうど通勤輸送のピークでした。なので、博多方面へ向けて切れ間なく通勤列車がやってきます。
SANY0506.JPG
まずはJR九州ブランド初の通勤用車両・811系です。福岡・北九州近郊の快速列車のレベルアップを企図して1989年に登場しました。421系~415系にかけて続いてきたボックスシートをやめ、転換式シートを並べたのが特徴です。
SANY0527.JPG
こちらは811系の後継として1993年に登場した813系です。銀色の車体に真紅のアクセントが際立ちます。こちらも転換式シートを備えますが、篠栗・筑豊線向けに転用されたものについては一部ロングシート車も存在します (そちらは赤ではなく、グレーのアクセントになっています) 。現在も綿々と製造が続き、写真が最新仕様です。利用者への利便を図るため行き先表示が大型になりました。そのため前頭部が頭でっかちになっているのが特徴です。
SANY0512.JPG
415系も、まだ残っています。活躍の場は日豊本線と関門トンネル,鹿児島近郊が中心で、博多には朝夕にしか現れません。博多に来る車両はロングシート車が中心です。
SANY0517.JPG
ステンレス車両の1500番台も、活躍中です。そちらの帯色はスカイブルーになっています。531系導入を受けて常磐線で使われた車両をJR東日本から購入したのも、記憶に新しいところです。

少し場所を変え、受信テストをしながら鳥栖駅でも撮影を試みました。福岡ドームでの開門待ちを考え、1時間強しか居られませんでしたが…そのなかから特徴的なものを。
SANY0003.JPGSANY0004.JPG
左は久大本線のワンマン気動車・キハ125形です。まっ黄っ黄の車体と、ロッテのユニホームの背番号の書体を使ったレタリングが特徴。右は熊本地区向け電車の815系。転換式シートではなく、ロングシートが並びます。なんだかJR東日本で使われている701系のような印象です。

なお鳥栖では サガテレビ デジタル本局、 テレビ西日本 デジタル久留米中継局、 FM佐賀 鳥栖中継局を受信して報告しました。期待していた熊本波は全くダメでしたが、意外なところで FM大分 の玖珠中継局の電波を掴むことができました。ノイズが多いものの、何とか内容は分かるレベルでした。
ベリカードは追って紹介しますので、しばしお待ちを…

JR九州 の電車のグッズは 楽天市場 へ↓
形式415系 税込み2,500円

マイクロエース(中古/Nゲージ)A0640 811系 0番台 4両セット【A】
税込み14,700円
展望シリーズ 鹿児島本線4/鉄道[DVD] 税込み3,288円





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/08/28 07:13:20 PM
コメントを書く
[鉄道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: