枝郎パビリオン

PR

プロフィール

音駒枝郎

音駒枝郎

カレンダー

コメント新着

終末の預言 @ Re:横浜市•師岡熊野神社「七八九並び」御朱印(08/10) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
まちえ@ ニッポン放送がベリカード発行終了 ニッポン放送のHP及び複数のサイトからの…
aki@ Re:すみません(01/22) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:すいません(01/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
josef_zenchan @ Re:「JRうめきた線」初乗り(10/11) 新大阪-西九条間直通の旧ルートは、 かつ…
josef_zenchan @ Re:私家版•理想的なTBSラジオの番組編成(08/31) 「あらゆる世代への配慮」といっても、 全…
153系について補足@ Re:311系電車(04/21) 153系のうち、グリーン車のサロ153形から…
josef_zenchan @ Re:311系電車(04/21) 311系はまだ新しいようなイメージですが、…
ミッチーバルボア@ Re:私家版「秋田~青森電波相互乗り入れ」案(01/27) 非常に合理的かつ経済的にも最小費用で最…
大石芽依@ Re:宇都宮・二荒山神社(06/21) 田中あさみ 横田亜美

サイド自由欄



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012/03/11
XML
カテゴリ: 時事放談

残念なことに、「阪神淡路」に比べても、被災地の復興は全然進んでいない…と言わざるを得ないでしょう。
これも、政権実績がない民主党政権の功罪に他なりません。
阪神淡路のときは、政権実績があり災害時のノウハウを蓄積していた自民党政権でしたから、復興はスムーズに進みました。ところがどうでしょう、民主党政権はスブの素人同然で、やりかたが分からず右往左往したせいで復興が全然進んでいないのです。
やはり、2009年の総選挙で、わたしたち有権者が選択を誤ったせいでしょうか…?

ところで、枝郎は思わず考えてしまいました。

もし、2011年3月11日14時46分に何も起こらなかったら、
日本はどうなっていたのか?

こんなことを考えるのは絶対にいけないことかもしれません。しかし、敢えて考え、この場で公表してみることにしました。

★民主党政権の失政・失策は更に深刻化し、景気は更に低迷するか、横ばいで推移していたと思う。不景気の打開策は欧州危機のとばっちりを受け間違いなく不発に終わっていただろう。おそらく、「総選挙」が2年~1年半前倒しで開かれ、結局は自民党政権に戻っていたのではないだろうか?どっちにしても政治の貧困は変わらないのである
★エネルギー政策も原子力中心で断行されていたに違いない。風力・太陽光発電の開発も進まず、せいぜい家庭用にとどまっていたと思われる
★人付き合いの希薄化は進み、凶悪事件が増加していたであろう
★プロ野球は予定通り行われ、西武ライオンズはSBと首位争いをしていたであろう。だが、SBは2010年の遺恨を晴らすのに躍起で、結局は2位でシーズンとプレイオフを終えていたかも知れない
★なでしこジャパンは女子W杯大会で優勝できず、良くて「ベスト8」だったかも知れない…いや、そうではない。彼女たちの場合は、「『事業仕分け』の対象にされ、それを進めようとしたレンボー氏をギャフンと云わせたかったから発奮して優勝に結び付いた」と云う説もある。おそらく震災がなくても、「事業仕分け」という「別の起爆剤」で優勝していたであろう

ともあれ、何も起きていなければ、世の中は全く別の方向に進んでいたかも知れないのは、自明だと思います。
果たしてどちらが正しかったのか、答えは出ません。
皆様は、どうお考えになりますか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/03/11 10:12:35 PM
コメント(0) | コメントを書く
[時事放談] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: