着物でだらら~ん

着物でだらら~ん

PR

プロフィール

えどこもん

えどこもん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

えどこもん @ Re[1]:年末のご挨拶(12/31) 紅緒+紅緒さま >えどこもんさんの着物…
紅緒+紅緒 @ Re:年末のご挨拶(12/31) あけましておめでとうございます。 そ…
えどこもん @ Re[1]:ブログ新設のお知らせ(01/01) 登夢_tomさま >楽天って画像投稿の容量…
登夢_tom @ Re:ブログ新設のお知らせ(01/01) あけましておめでとうございます。 そ…
えどこもん @ Re[1]:着物で銀行(12/30) 葉緑素3311さま >明けましておめで…
2009年01月19日
XML
1月16日は、午後から人形町に行きました。


悦文主催「博多帯の会」

に参加。といっても、
この日の午後は、私一人でした。

せっかくなので、
根ほり葉ほりと質問を。
で、以下のことを教えていただきました。

博多織の特徴は、縦糸で柄を出すこと。
西陣織はコシがないので八寸には向かないが、

博多帯は「鳴かせてナンボ」といわれるほど、
コシがあるのでいい音がする。
博多帯の八寸は、
本物の間道(縦縞)なら付下げでもOK。
柄に花が入っているのは「花間道」という。

ちなみに、この日の博多帯は
筑前織物 さんの作品。
最高級の「金」ラベルのみだそうです。
で、やっぱり1本注文してしまいました
届いたら、改めてご報告しますね。




ん~、ネットでもけっこう高いです
金印 本場筑前博多帯 「今昔間道」
あすかや





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月19日 23時27分31秒
コメント(4) | コメントを書く
[悦文きもの着方スクール] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: