着物でだらら~ん

着物でだらら~ん

PR

プロフィール

えどこもん

えどこもん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

えどこもん @ Re[1]:年末のご挨拶(12/31) 紅緒+紅緒さま >えどこもんさんの着物…
紅緒+紅緒 @ Re:年末のご挨拶(12/31) あけましておめでとうございます。 そ…
えどこもん @ Re[1]:ブログ新設のお知らせ(01/01) 登夢_tomさま >楽天って画像投稿の容量…
登夢_tom @ Re:ブログ新設のお知らせ(01/01) あけましておめでとうございます。 そ…
えどこもん @ Re[1]:着物で銀行(12/30) 葉緑素3311さま >明けましておめで…
2009年07月30日
XML
カテゴリ: 雑談
いろいろと着物関係のサイトを拝見していると、

とコメントされている着画がありますよね。
私もこの着崩す着方にとてもあこがれているのですが、
これがかなり難しくて、
自分ではなかなか実践できません。
つまり、「着崩し」と「着崩れ」の違いが、
いまひとつわからないのです。

1胸元がしわだらけ

3衿元の半衿の出方が左右非対称
4衣紋から半衿が出ている
5帯に胸が乗っている
6お端折り部分がゴロゴロしている
7お太鼓のたれが斜めになっている

以上のような場合、
どこまでが着崩していて、
どこからが着崩れなのでしょう
人の感じ方により、だらしなく見える範囲も
違ってくると思います。
この辺の基準って、ど~なんでしょうね~?





石田節子さんは、着崩し派のようなので、
これで勉強するかな

石田節子の着こなし着つけ帯結び

楽天ブックス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月30日 14時52分14秒
コメント(8) | コメントを書く
[雑談] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: