着物でだらら~ん

着物でだらら~ん

PR

プロフィール

えどこもん

えどこもん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月

コメント新着

えどこもん @ Re[1]:年末のご挨拶(12/31) 紅緒+紅緒さま >えどこもんさんの着物…
紅緒+紅緒 @ Re:年末のご挨拶(12/31) あけましておめでとうございます。 そ…
えどこもん @ Re[1]:ブログ新設のお知らせ(01/01) 登夢_tomさま >楽天って画像投稿の容量…
登夢_tom @ Re:ブログ新設のお知らせ(01/01) あけましておめでとうございます。 そ…
えどこもん @ Re[1]:着物で銀行(12/30) 葉緑素3311さま >明けましておめで…
2009年12月01日
XML
先日、
日本和装「きもの一日大学 江戸小紋編」
に参加してきました。
講師は、「染めどころ古今」の田中誠先生。

まず、江戸小紋の図案は、
どの方向で合わせてもピッタリつながる
「京おくり」とよばれるもの。

染めの元になる伊勢型紙の職人は、
三重県鈴鹿市の白子(しろこ)町と寺家(じけ)
に集中しており、発祥の地は


この型紙は、
美濃紙を三枚ひと組に合わせ(渋紙)、
薫製にした後、10年寝かせるそうです。

そして、型紙は8枚ずつ束にして、
自分で作った彫刻刀で柄を彫ります。
彫りは、「突き彫り」「錐彫り」
「道具彫り」「縞彫り」の4種類。

江戸小紋は、
もともと大名のユニフォームとしての、
裃の柄として発達したもの、
という説明はいいとして、またまた、


参勤交代の武士って、毎日毎日
江戸に来ていたわけじゃありません。
大名によって、参府・帰国の時期が決まっており、
3月と4月が多かったのですが、
庶民がその間、神妙に頭を下げていたら

ほとんど無視していたようです。
これは幕末に日本を訪れた外国人が
記録しているので、事実だと思われます。

知らないのなら、ムリして話さなきゃいいのに・・・しょんぼり

さて、「着物一枚帯三本」という言葉がありますが、
これは「江戸小紋一枚に、礼装用の袋帯、
カジュアルな名古屋帯、喪の黒共帯が使える」
という意味なのだそうです。
たしかに、説得力はありますね~。

で、1時間ほどの講義の後、
販売タイ~ム
人間国宝の六谷梅軒さんの作品など、
いろいろあったのですが、
残念ながら、くま柄の江戸小紋がなかったので、
さっさと辞去した次第です。

帰りに、江戸小紋について書かれた小冊子と、
伊勢型紙のしおりをいただきました。
次は、くま柄江戸小紋が出るのを期待しています。



単衣にいいですね~手書きハート

【送料無料】お洒落さん必見!重要無形文化財彫型写伝統工芸 江戸小紋両面染着尺 表:乱菊 裏:あられ km532

あすかや





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月02日 00時22分53秒
コメント(4) | コメントを書く
[日本和装着付け講座] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: