成績が上がる、料理、読書エトセトラのブログ

成績が上がる、料理、読書エトセトラのブログ

2021.10.22
XML

カテゴリ: 中学理科

音の問題はパターンが少ないので取り組みやすい単元と言えます

音の速さの問題(小学校の算数)
音の高低大小の比較問題(振幅振動数)
そして一番練習不足になりがちな
Hzの問題

Hzとは1秒間の振動数の単位です
500Hzは1秒間に500回振動するという意味です

問題では

1秒間の振動数を計算すし
この場合だと
2÷0.02=100
となり
答えは100Hzとなります

受験生は練習不足になりがちな割に難易度は低いのでしっかり対策しておきましょう


高校入試 要点ズバっ! プレミアム 理科

高校入試 受験生の50%以上が解ける 落とせない入試問題 理科 改訂版






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.22 15:45:35
コメント(0) | コメントを書く
[中学理科] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: