2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
Yちゃん、入籍おめでとう今度こそ、幸せになってね私も幸せになりた~い
Jan 31, 2008
由羽を授かる前から、下調べを十分にしてきた出産手当金産後56日である1月4日を過ぎ約1ヶ月後に通知が届いた私の場合、出産予定日が11月6日で出産したのは11月9日通常なら、産前42日&産後56日の98日受給される所が予定を3日過ぎたので、プラス3日で合計101日が受給出来るはず・・・ところが不支給決定なる通知には8日間が削除されていたの全然意味が解らず、通知を何度も何度も読み返しては頭を整理していって、よくよく考えてみると~やらかしていたようだ・・・一番、心配していた思わぬ落とし穴にばかりに気を取られていて通常出勤&有給でも受給出来るとばかり思っていたら出勤している(=賃金発生)時は手当金は受給出来ないそう、受給対象となる産前42日の9月26日から欠勤扱いにしておけば良かったものを26日から数日間、有給にしていたようなので、手当てと同額、もしくは上回る賃金を受け取っていたために受給対象外とされ8日間、カットされてしまったの数万円が貰えずでショックだったけどそもそもの出産手当金の趣旨からすれば貰えないはずのゼロだった所およそ40万円の手当金はちゃんと受給出来たから文句は言っちゃいけないんだと受け止めた賢くお得に出産する為に
Jan 30, 2008
変なCMを見た偶然にもその後にメールでも見た最大1ヶ月無料でお試し!DVD・CDが宅配で借り放題自宅に居ながら、DVDがレンタル出来るってとりあえず、試してみようと会員登録しては観たいDVDをチョイスしてリストにUPそして、届いたのがコレこんなにコンパクトで郵便受けに入ってた観終わった後には表紙をめくって封をして、ポストへ投函すれば返却だってお試しは計8枚既に4枚は決まっているから残りの4枚、何を借りようかな
Jan 28, 2008
![]()
由羽が胎児だった6ヶ月健診のエコーの時におしゃぶりをしていたのは知っていただから、出産すぐの時にもチュパチュパとエコーで見たと同じくしていたんだ『指しゃぶりをし過ぎると出っ歯になる』って聞いてはさせたくないと思っていた現状、しゃぶりはしているけど、まだ手が開けずゲンコツの状態で、人差し指&中指をしゃぶっている程度だからいいけど、このままだと間違いなく、指しゃぶりになるあるドラッグで買物している時にふと目に止まったおしゃぶりがあって、『出っ歯になりにくい』まさしくじゃ~んって欲しいと思ったけどコレに頼ちゃうと今度はコレが無いとダメとかになるのも・・・って、抵抗はあったけど、周りでもやっている友達居るし、買っちゃったデンティスター デンティスター1 … 0~6ヶ月頃 授乳期用デンティスター2 … 6~12ヶ月頃 離乳期用でね、1ヶ月の頃に試したんだけど嫌な顔して、ポロッて出しちゃうのせっかく買ったのに、気に入らないってさっそうだよね、今までの丸い乳首しか知らないのに急に変な形のを咥えさせられても・・・そして、寝に入る時に必ずしゃぶる由羽不意にやってみようと試してみるそしたら、素直に受け入れてしかも、そのままスゥ~って寝に入った実は気になっているおしゃぶりがあるのロックスターベイビー HP他に哺乳瓶もあって、可愛いんだよね ちなみにDiorにも惹かれるものが~
Jan 27, 2008
朝、由羽が呼ぶいつものように掛け布団を足で蹴ってるホント、風邪引くから止めてでも、今朝は何かが違う・・・ピンクのドーナツ枕の位置が・・・いや~ん、由羽、動いてる~こんなにも動けるんだ~って、成長を見た動くのはいいけど、布団から食み出さないで
Jan 27, 2008
去年の暮れ、えっぐママから「雛人形、どうするの」「どうするって、家も狭いし、そういう行事って・・・」「自分達は要らんかも知れんけど由羽の成長を願ってなんだから」「あ~確かに由羽の為に~そうだね~買ってくれるのなら、話しは別だわ」「そりゃ~買ってやらんと」「うわ~い、じゃ年明けて買いに行こうね」と約束通りに先週、ママと一緒に見に行っては夫の条件通りに候補を挙げ、カタログを見せては夫も良さげ希望としては第一にケースに入っている事次にお内裏様とお雛様だけの親王飾り他にも細かい事、色々と言ってたけど、決定したのはこれで、しまうタイミングは知っていても出すのって、いつクリスマスツリーと同じ感覚なら2月に入ってからでも良かったのかもあと、初節句で何をするのかたまたまレシピで美味しそうなのがあったからついでに紹介しちゃおうっとひなあられそして、雛祭りの歌の『うれしいひなまつり』も見つけてしまって、せっかくだから歌詞もご紹介あかりをつけましょ ぼんぼりにおはなをあげましょ もものはな5にんばやしの ふえだいこきょうは たのしいひなまつりおだいりさまと おひなさまふたりならんで すましがおおよめにいらした ねえさまによくにたかんじょの しろいかおきんのびょうぶに うつるひをかしかにゆする はるのかぜすこし しろざけめされたかあかいおかおの うだいじんきものをきかえて おびしめてきょうはわたしも はれすがたはるのやよいの このよきひなによりうれしい ひなまつり
Jan 26, 2008
前までは寝て朝起きたら張っていた乳朝一の母乳は勢いよく、由羽も満足していたほど午後になるとタラタラでいつものパターンここ最近は全く張らない・・・月に1回の区保健所での母乳相談へ駆け込んだ助産師さんが1人と保育士さんが2人由羽を裸にし、体重を測る4776g (日増し18g)相談は一人ずつの為、待ちが30分ほど・・・でも、たまたま隣に並んだママさんとお話をする由羽より10日遅く産まれたミクちゃんまだ泣き方が可愛いんだ~ミクママさんは私とは正反対の悩みでめっちゃ乳が張って張って200ccは出るってふと気づくとミクちゃんの顔って小さいの比べて由羽は大きくて、じゃ体重はと聞くと、全く同じだって「えっ、顔の大きさがこんなにも違うのに体重が同じって、どういう事」ミクママと顔を見合わせ、「じゃ、体の方が違うのかも」とミクママがお腹を鷲掴みしたのを見て「あっ、うちの子の方が細~い」「うわっ、そうなんだ・・・」「なんか、凄いね」と2人で大笑い保育士さんが、向こうに居たママさんを含め「偶然にもみなさん同じ年」「えっ、同じ?」「○年ですよね?」「うん、○年」「○年」「○年」「うっそ~絶対私が一番年上だと思っていた」「いやいや、私が一番だと」「え~、(ミクママさん)若~い」って言うか、偶然にもその場に居た3人が同じ年で、しかも赤ちゃんの月齢がミクちゃん2歳、由羽2歳半、殿3歳とこれまた近くって、第1子という偶然もっと話したいなぁ~って所で順番がやってきたマッサージをしてもらいながら、カウンセリング「張らないんです」「ちゃんとご飯食べとる飲み物も温かいの飲んでちょ」そして、乳輪の周りを摘んで母乳を出す「ほれっ、お母さん、いっぱい出る出る」「あれ~出てる」「張らなくても、この下の方に溜まってるから こうやって下から持ち上げてあげてみ」「ホントですね~」「アンタね、ぺちゃぱいだわ」「えっ、ぺちゃぱい」「何、大きいと思ったの」「いや、普通だと、普通」「これはね、残念だけど、ぺちゃぱいでも、その方が出がいいって事だよ」どんな励まされ方だいピュッピュ出るわ、出るわで助産師さんの顔や服、周りの椅子や床に飛び散ってるやっぱり、助産師さんは凄いなぁ~と感心由羽を連れてきては抱き方から学ぶ背筋を真っ直ぐ、由羽の体は横に平行にしぴったりと体を合わせ、乳首を奥まで咥えさせる今までと全然違う感触で何か一体感を感じるという事で3~5分を8~10回与えるようにしましょうってヨシ、また今日から出直しで母乳を頑張るぞ
Jan 25, 2008
去年12月23日に由羽のお宮参りをした時の記念写真が完成した元々予定していたのは私と夫と由羽との3人の家族写真それに義親が入った写真と計2枚でも、お宮参りキャンペーンと題して「プラス1,000円で由羽ちゃんだけの写真もお撮り出来てお得ですよ」って、お店側の策略にまんまとはまりお願いしたそして、次なる策略では写真館オリジナルの会員特典と言うのがあって、通常だと、見開きの台紙に出来上がるのが、定額を支払って会員になると特別のアルバムが用意出来、1歳の誕生日七五三入園式入学式と写真を撮る際、台紙が追加されてアルバムが完成されていくんだって当然、撮影代も会員割引で安くなるし台紙もバラバラにならずにいいんじゃないかな~って完成したのが、これで、別注で両家用にキーホルダー
Jan 22, 2008
夫婦揃って胃腸風邪に倒れては、昨日で復活した夫に続き、私もどうやら復活したよう・・・油断は許さないので、薬だけはちゃんと飲む事にしている今日は特別な用事もなく、病み上がりだし、何をするでもなく、時間だけが過ぎるんだろうなぁ~って思っていたら、産まれてくる由羽にって、買えば数十万円にもなるベビーグッズ一式をくれたシン&ケイコ家が今度は衣類をくれるって事で持って来てくれるって心配の胃腸風邪だった事は当然、知らせたけど、あの夫婦には全然通用する事なく、あっさりいいよ~だって14時30分頃に大袋3個を抱えて、我が家へ2度目の訪問お土産にミスドももらって、早速みんなで食べ食べ彼等が来る前に病に倒れていた為、沐浴も出来なかった由羽を入れては上がった時にやってきたので、話の流れで「当然、秀が入れてるんだよね」「い~や、全部私一人だよ」「うっそ~、有り得ない」「だって、1度やらせたけど、手が攣る、腰が痛いって途中でギブしちゃったもん・・・」「え~、休みの日は絶対シンちゃん入れてくれるよ」「お~、オレ入れてたよ」「・・・」何も言えない、返せない無言の夫「ねぇ~、奴は全く使えない・・・」「え~、ダメだよ」って、夫に説教してもらったそれから、ケイコが由羽を抱っこしてくれたり、殿5才と姫3才も由羽と一緒に遊んでくれたの途中からは子供部屋に入っては、由羽の為に夫が買った巨大プーとプロレスしたり由羽の布団の上でひっちゃかめっちゃにしてくれて、あ~ぁ~ってまっ、子供だから仕方ないよね~と諦める次に遊ぶモノがなくなったからと、持ってきた衣類や靴を「バザーする~」って言っては袋から出し始めたそこら辺にチョロっと出す程度だと思っていたら、出るは出すはで気付けば、こんな感じにソファやテーブル、床にも広げる・・・で、最終的には持ってきた3袋を全部出しちゃって、上手い事並べてたソファには男衆が座り、周りを気にする事なくビリヤードの試合を見ているそして、並べ終えたから、これからバザーが始まるのかと思いきや、出したら出したで、終了・・・次のおもちゃ探しをする始末子供と遊ぶのって大変だぁ~って、ふと思っちゃったよ次なる来客が来たもんで、シン&ケイコ家は遠慮がちに帰っちゃった今度は由羽連れて、遊びに行くね訪れたのは毎年このスキーシーズンになると、恒例の黒姫ツアーに参加していた私達今年は夫だけ参加の予定だったけど、申し込みが遅れ、残念ながら参加出来ず・・・で、年に1回しか会えないからって楽しみにしていた滋賀の友達カズPがツアーの帰りにわざわざ名古屋で降りて新居まで由羽に会いに来てくれたのお土産の野沢菜と林檎、そして由羽への出産祝いまで貰っちゃったカズPにも小学生の男の子2人居て、特別何もしてないのに、こっちばかりに申し訳なく思うのとホント有難いなぁ~ってつくづく由羽を抱っこしてもらって、写真を撮った時間が許す限り、居て貰いたかったけど、ここからまた2時間半・・・明日からの仕事にも差し支えると言ってはたった20分ほどの再会でバイバイ今度は滋賀に遊びに行くからねぇ~
Jan 20, 2008
昨日のお昼前にちょっとボワ~っと熱っぽさを感じる・・・午後になり、頭痛が気になる・・・14時過ぎに夫へたわいもないメールを送ると返事が『体調悪いから、少し寝る』あ~ぁ、可哀相に・・・って軽い気持ちで思っていたら18時30分頃、電話が掛かってきて『風邪薬ってある』『有るちゃ有るけど、症状は』『吐き気、頭痛、寒気・・・』『喉とか咳とか熱は』『ちょっとある・・・』『じゃ、薬を買いに行ってくるよ』『今、帰ってるから一緒に』『わかった、待ってる』我が家の薬箱を取り出して待ってるとダルそうに帰宅した夫・・・「薬ってこんなのしかない」PCで薬名を調べては効能が違うのがほとんどで「病院に行って来ようかな~」「それが一番だよ、すぐ用意するよ」着替えをして、寝ている由羽を起こしお出掛けの準備をしてたら「オレ、独りで行ってくるよ」「えっ、大丈夫」「うん、大丈夫」「なら、気を付けて行ってきて」検査結果、夫の病名は『胃腸風邪』今まで一度もなった事がない胃腸風邪・・・ちなみに私も生まれて一度も経験がナイ・・・病院から帰るとソファに倒れ込む夫少しでも気が紛れるからとマッサージをしてあげる次第に私自身に変化が時間はまだ20時を廻った所ちょっと違和感があるので、先に休む事にした23時、夫が寝室に入って着替えてる「私もなっちゃったかも・・・」「えっ、マジで」「症状が全く一緒・・・」「うわ~これは困ったぞ」そしたら、病院からもらってきた薬を持ってきた夫「ダメ、薬は飲んだら母乳があげられないから飲めない」「でも、飲まないと治らない、由羽のためにも早く治さないと」「それでも、母乳が・・・母乳に影響が・・・」「今は早く治す事、今ならまだ軽症で済む」そう、まだ今はマシだと自分でも解るこれ以上、酷くなるって思うだけで、辛い・・・しばらく薬を飲む事を抵抗したけど、けど、もう限界あとは朝、病院に聞いてみようそして、朝方起きては薬のお陰で体調はかなりマシになったさて、飲んだ薬がどうダメなのかハッキリしなくちゃ夫のかかった病院へ電話してみるが忙しいのか全く電話が繋がらない・・・仕方なく、最近ベビマでお世話になった助産師の先生に聞いてみると「薬の事はよく解らないから、○○助産所で聞いてみるといいかも」と番号を聞いてかけてみると運悪く外出中なので、夫の病院へしつこく掛け直してみる受付の方へ事情を説明し、次に出たのはドクターで「ダメ、ダメ、ダメ、処方したのは強い薬だから、母乳は飲ませちゃダメちゃんと弱い薬を出してあげるのに・・・」解ってますよ、飲んじゃダメだって・・・でもね、発症したのは夜中で、効く薬が目の前にあったら、誰でも飲んじゃうでしょそう心で思いつつも、ドクターの言い方が気に入らなくて、別の病院に行こうって飲んでしまった薬4種・バレオンカプセル100mg・アクディーム90・コカール錠200mg・ナウゼリン錠10この内、バレオンカプセルがNGだってあとの3種は妊婦さんにも処方する薬で母乳には影響はないって結局、飲んでしまったものは仕方ないのと、そんなには母乳には出ないと思われるが念の為に一度、搾乳をしては捨て次からは与えてもいいだろうとの事私用に処方してくれた薬は・エクセラーゼ錠・ビオフェルミン錠・アニルーメ錠200mg (熱が出たら)・ドンペリドン錠10mg (吐気があったら)と4種で、あとは昨晩から何も食べてない為点滴でソルデム1 200mgを打ってもらった私より12時間前に発症し、乗り越えた夫は意外にも元気になって、午後には友人と約束通りに出掛け、3時間後に帰宅してもピンピンして、私だけがまだ本調子・・・この際だからと家事&育児を夫に任せ、今日一日はベッドで過ごした
Jan 19, 2008

まだ2ヶ月の由羽には早い話でも興味はある『離乳食』昨日、先週に引き続き参加したベビマで離乳食の話になり、助産師の先生が「6ヶ月までは母乳とミルクだけで十分なので、果汁や白湯とか一切与えなくてもいい」何故、こんな話が出たかと言うと・・・今回、ベビマに初参加した由羽と同じ生後2ヶ月の赤ちゃんにもう果汁を与えているというママさんがいたの先生は引き続き「母子手帳とか区の保健所では5ヶ月から始めましょうとか言うけど、それは古い考え」そう話したそばから、別のママさんが「私の区では5ヶ月の頃にもう飲ませてますよねって当然のように言われました・・・」「それは古い考え、6ヶ月までは一切与えなくて良い」そして、偶然にもベビーショップでもらった冊子に同じように書いてあった離乳食を始める前に母乳やミルク以外の味に慣らしておくため果汁や白湯、お茶を飲ませる「離乳準備期」についてWHO(世界保健機関)の基準に基づき『生後6か月までは母乳で十分』と訂正されたんだってさっこの決定を受け、市町村によっては、母子手帳の生後3~4ヶ月の欄に記載していた「果汁やスープを飲ませていますか?」という項目が取り消されていたり離乳食準備期に関する項目が訂正されてるようで早速、私の手帳はどうだろう??と見たらやっぱり5ヶ月から始めましょうだって
Jan 18, 2008

気付けば、今年に入ってから由羽の睡眠時間に変化が夜11時、12時と粉ミルクをあげると夜中に起きる事なく、朝の6時、7時まで寝てくれてる始めはたまたまだろうと・・・次の日にはまた3時間おきになるだろうなぁ~って期待せずにいると、夜中起きないそれが何日も続き、今日なんて夜11時に寝て、起きたのは朝の8時で9時間も寝続けてる夜中のミルクがナイのって、体重増加にもやや影響があるのではと心配に思いつつも、昨日の測定ではちゃんと増加あったから、ミルクは大丈夫そうでもね・・・せっかく由羽が私の為にもしっかりと寝てくれているのに妊娠4ヶ月からの習慣が抜け切れず未だに3時間おきに必ず目が覚めるの夜中、由羽泣いてないのに、ムクッと起きては様子を見て、安心して、また寝るそのうち、私も朝までぐっすりと寝れる日を夢見るのであった
Jan 17, 2008
先週、ayakopingaさんに誘われて体験したベビーマッサージ先生にも気軽に相談出来るし、赤ちゃんとの遊び方も学べてまた参加したいと思っていた後日、ayakopingaさんからFAXが届く今回教えてくれた先生が開くサロンの情報や住んでいる地域にこんなのもあるよと教えてもらって、視野が広がったって言うのか私も積極的に参加したいなぁ~って住んでいる地域で赤ちゃんに関わる事を探す意外と近所ではないベビーマッサージ・・・ちょっと離れて、しかも金額も高かったりするその中で、児童館が主催するのがあってオトロと申し込みをしてきたちょうど11時から遊戯室にて『おはなしひろば』という絵本の読みきかせ&手遊び&歌などをやるって言うので、まだ2ヶ月の由羽には早いけど予習の意味で参加してみた30組近くの親子がズラリと集結6ヶ月~2歳位までの子供があっちこっちで遊んでさすがに由羽のように首の据わらない赤ちゃんは他には居なかった・・・一番後ろの椅子に寝かされている由羽こういうのって、やっぱり楽しいこれからも色んな所に出掛けようっとお昼になり、由羽にミルクをあげて寝かし付けてオトロと姫、私とランチをしたそれから、由羽を起こしベビーショップに買物に出掛けては気になっていた体重を測る4580gと増えていた由羽日増しにして、26g(12月26日時点では、たったの9gだった)それでも、標準よりやや少ないからもう少し量を増やそうかなそして、由羽の初節句の雛人形を予約した
Jan 16, 2008
聞く人みんな言う「よくある話だよ」一番身近な友達もまさしくだった・・・2人で声を揃えて出た言葉は『男って、ホント最低~』
Jan 16, 2008
1週間程前から、由羽が決まってある方向を見てはニッコリと笑う事が度々あるのリビングでは入り口方面子供部屋では巨大プーが置いてある方面ミルクを飲ませている時とか必ずそっちを向くきっとえっぐのおじいちゃんが居て由羽に話しかけてくれているんだろうなぁ~って今日1月15日はそのおじいちゃんの命日去年のお盆、妊娠中の時におじいちゃんに祈願してはそれから出産報告をしていなかったから、由羽を一緒に3人で行ってきた行く道の途中、私の母校があり「由羽もこの学校に入れる位、頭良くなって欲しいなぁ」「って、推薦で入ったでしょうが・・・」「そうだけど、それなりに頭もあったからだよ」しばらく間が空き、ママから「まぁまぁの人生でしょ」突然の人生について話だすママアノ事件の事を気にしてだろう「そうだね~良くもなく、悪くもなく・・・」「そうか~いい方だと思うけどな」「う~ん、いい方かな~」「だって、自分で思った学校に入って、希望した会社にも入ってさっ」「いや~それはママが居てくれたからだよ」「私は何もしてないよ、えっぐが自分で切り開いて、そうしたんだから」「いやいや、ママが支えてくれたから、今こうして由羽も産まれたんだよ」って、めっちゃ大袈裟な話になってきたぞそんなやりとりをしながらお寺に到着すると本殿が取り壊されていてビックリ何、何が起こったのか一瞬パニックになっていたら真正面から住職が自転車でこっちに来てはえっぐママが「お世話になってます」と挨拶をして、事情を聞くと本殿を建て直しするとの事で平成22年秋に完成予定だと言うそれならば安心と隣接してあるプレハブへ通され『由羽が無事に産まれた&見守ってくれて有難う』と報告して、お寺を後にしたそう、ここでも言われたんだけど、由羽の顔を見て「赤ちゃんぽくないね~」そうなんだよ~由羽って産まれたてのホカホカの時は赤ちゃん顔だったのに目が開いたすぐから赤ちゃんぽくない顔なんだよね
Jan 15, 2008
産後、初めての休暇で遊びに行っている間由羽の面倒を夫に頼む土日と一緒にボードに行った同僚Yも暇だと言い、家に来ては夫の遊びに付き合うYの趣味である一眼レフカメラ前回は寝ているからツマラナイと撮って貰えなかったから私が遊びに出掛ける前に起こして「ほら、いっぱい撮ってもらうんだよ~」と、夫とYに託した友達とデートしている間(マン喫中)にも由羽が気になり夫にメールで聞いてみる『只今、由羽が号泣中』バイブにしてあった為、その30分後に気付き『由羽、泣き止んだ』『ウンチだったでもまだ泣いてる。可愛い』『この、ドSが』『まあね』そう、夫って由羽が泣くとしばらくそのままにしておいて泣いているのを見ては可愛い~って喜ぶの当然、笑っている時も可愛いから好きなんだけど泣いた顔も大好きなんだってでね、帰宅してから、Yがいっぱい撮ったと聞いてどんなのが撮れたかワクドキでアルバムを見ると始めは寝顔から入り、起きた、場所が移動したって微笑ましく見てたけど、次には泣いている次も次も、残り全部泣いてるの・・・必死に泣くのを堪えているのとか涙を目頭いっぱいに溜めてるのとか見てて、心痛む反面、あまりの可愛過ぎで笑っちゃってる自分が私も夫の事言えず、ドSらしい
Jan 14, 2008

今日は由羽を夫に預け、育児休暇をもらったあれっ、育児休暇って育児する為に会社からもらう休暇だよね専業主婦が育児を休むのは何て言うんだろう産後に夫以外の人と遊びに行くのって初めて何をしようか、何がしたいかって、思い付くのはビリヤードいや~ツマラン女だよね・・・って、私を相手してくれるのがユミだから遊ぶって言っても限られてしまうって寂しいかと言って、前のようにご飯を食べてビリじゃ~味がナイもう1つ何かないかと浮かんできたのがマン喫いや~これまたツマラン女と思われそう・・・でも、やりたい事って、今はこれぐらいしかナイって言うのもある意味平和なのかもかくして、本日のデートはマン喫夕飯ビリヤードに決まった約束通りにユミに迎えに来てもらい、まずはマン喫へ2人で黙々、4時間あっと言う間に時間が過ぎた夕飯は私のオススメの中華料理に行き5品を頼んで、2人で分けっ子ビリヤードも楽しく撞いて、あっと言う間に時間が・・・で、不良ママは23時に帰宅し愛する由羽へ一目散ちゃんと面倒を見ててくれたようだし、夫もまた行っておいでと言ってくれたから遠慮する事なく、また遊びに行こうと思う
Jan 14, 2008
昨日の午後から夫は同僚とボードに出掛けたナイター数時間滑って、車中して、今日も朝から滑るんだって休みの日は必ず昼過ぎまで寝ている夫昼食はどうするの今日の予定は何出掛けるならさっさと出掛けて夕食は要るか要らないかと、気になる性分で、いつも私一人がイライラでも夜まで帰って来ないって解ってるから今日一日、夫の事なんて、全く考えなくていいの由羽の世話だけでいいそう過ごしてみると夫が居ないのもいいかも
Jan 13, 2008
今日の午後から夫はボードに出掛けた妊娠中から夫に言っていた事『出産しても遊びには行っておいで』私なりの考えは家族のために働いている夫内心、育児も手伝って欲しいけど疲れて帰ってきて、休日に育児をやらせるつもりはなくゆっくりと休ませてあげたい趣味のビリヤードやシーズンのボードにも今まで通りに行かせてあげたいでもね、そんな甘々ちゃんにしたから事件が起こったのかも・・・と思うと、私も遊んでもいいよねって思いが込み上げてきて、この3連休の2日間、夫が遊ぶから最後の1日、私がもらおうと夫に由羽を見ててくれるように頼みOKをもらったさてさて、何して遊ぼうかな
Jan 12, 2008
昨日のベビマでは、かなりの気分転換になったのと、由羽との遊び方が学べたのが大きな収穫になり早速、オムツを替える時や沐浴の時に由羽と遊んでみたベビマではマッサージしながら歌を歌うのでも、全然知らない歌だから、由羽に歌ってあげられないけど由羽の名前を呼んで、「気持ちいいねぇ~」って声を掛けてあとは適当なメロディで鼻歌を歌って、やってあげた習ったようにうつ伏せにしては、背中もやってあげてついでにプリップリのお尻も揉んであげたと言うより、ただのスケベママになって触りたい放題ベビマって生後1ヶ月から出来るんだってかと言って、その頃って育児に余裕なく私自身も睡眠不足で出歩けなかったような・・・なので、少し落ち着いたこの2ヶ月頃に習えてGOODタイミングだったと思うayakopingaさんに来週も誘って頂いて、木曜までの楽しみが出来た
Jan 11, 2008
夫の口から信じられない言葉が出た
Jan 11, 2008
ayakopingaさんに誘われて、初めてのベビーマッサージに行ってきたこちらの産院は昔から知っている地元ではかなり有名な病院駐車場に着き、由羽を降ろしていると、後ろから「えっぐさんですよね」と声を掛けられたayakopingaさんと初対面以前写真でお顔を拝見していたのであ~あのayakopingaさんだぁ~って5ヶ月の真織ちゃんもニコニコ顔で挨拶して、3階へと上がる毎週木曜に開催されているベビマでは既に参加者みんながみんな、お友達新人の私にも気持ち良く迎えられこういうのっていいなぁ~と慣れてないからか、ちょっとムズ痒いayakopingaさんの横に陣取り、右に習えで準備を始める周りには由羽のお兄ちゃんお姉ちゃんが並び総勢10名の参加でとても賑やか14時になり、指導して下さる先生から丁寧に教えてもらいながら、オイルをたっぷりと手に取り由羽に塗りたくっては徐々にマッサージしていく由羽にとっては、見慣れない場所、周りの友達、何やら塗られてと不思議顔のまま進んでいくお風呂で由羽の肌に触れるのと違いオイル効果で由羽の肌がこれまた気持ち良くて自分自身も同時にイイ感じになる歌いながらマッサージしていくので遊び感覚でめっちゃ楽しく触れ合う事が出来たマッサージ終了後の由羽マッサージが終わったら、先生に育児相談出来るので、聞いてもらえるのと、童歌を歌いながら、身体を動かして遊びハンカチやバスタオルを使った遊び方も学んださらに、ハンドマッサージまでしてもらえて今回、参加した事で今の私にはかなりの気分転換になった帰り掛けにはayakopingaさんにいっぱいエールをもらって、お手製の惣菜を3品も頂いたホント、何から何まで甘えっぱなしで、有難うと何度言っても足りない感謝、感謝です最後にayakopingaさんにお願い頂いた惣菜のレシピ、教えて下さいあんなに美味しい料理が作れるようになったらきっと夫も戻ってきてくれるはず
Jan 10, 2008
こんなにも心配してくれる皆さんがいたなんてもっと早くに打ち明けて、聞いてもらっていたら・・・心からお礼を言わせて下さいありがとうございます
Jan 9, 2008
今日で、生後2ヶ月の由羽この世に産まれてきて、まだ2ヶ月しか生きてないあやすと笑ってくれるようになって、何故泣いているのかも大体解るようになってきて、生活リズムも掴めてきた月曜日に区の保健所の方から電話をもらった「その後、由羽ちゃんはどうですか」去年12月26日に助産師訪問があり、その時に体重が標準よりやや少ない、日増しでみてもたったの9g・・・母乳の出が変わらず悪いのと、鼻呼吸で音が出るのが気になると、相談し『水分を多く摂って、ミルクを与える期間も短く 鼻の方は一度、耳鼻科で診てもらう事をお勧めします』と指導してもらっていたのそれ以来、粉ミルクも積極的に与え、日毎に重くなっているのを感じてはいて、年始早々に耳鼻科で診てもらったら、案の定、細いカメラを由羽の鼻に突っ込み、奥の奥、約5cm程がズンズンと入って、当然泣き出す由羽・・・可哀相だけど、しっかり診てもらわなくちゃだもんね「正常で特に問題はない。ただ、奥の壁が通常なら丸くなっている所が、やや尖っているように見えるので、ここを通る時に笛のように音が鳴るのでは~成長過程で様子を見ましょう」って事で、とりあえずは一安心出産祝いで頂いた、身長が計れる綿毛布に由羽を乗せてみたフサフサ髪が立ってるから、身長はおよそ59cmかなあとは、体重がどれだけになって、日増しが増えているか知りたい所一応、来週ベビーショップに行くから、その時に体重計を借りて計ってみようとは思っているの由羽の笑顔がえっぐにシアワセを与えてくれる
Jan 9, 2008
今更ながら、Blogのリニューアルをしてみましたって、皆さんお気付きですよね今回は多くの方から、応援&励ましを頂き、Blogをやっていて、本当に本当に良かったと思いますこの場をお借りして、お礼を申し上げますまさかこんな事になるなんて、夢を見ているようでいつかは覚める、元に戻れる、そう信じてしばらく演じてみようと思いますまだまだ心配事は続きますが、今まで通り温かく見守って頂けたら、とても嬉しく思います毎日、色んな表情を見せては着々と成長している由羽可愛くて仕方ないここまで親バカになるとは自分でも笑える私の携帯の待ち受けはコレ
Jan 8, 2008

昨日、来れなかった義姉1が夕方に来るって夫は朝から仕事、しかも夕方から新年会で不在なんだけど、由羽へのお祝いを持ってくるだけだから、夫(弟)は居なくても全然いいってさ予定時刻を30分を過ぎ、夫婦でやってきたミルクを終えて満足気の由羽と初対面由羽の経過やえっぐの体調を気に掛けてくれ、あれこれと話すそして本題のお祝いの話になり、紙袋を受け取ると「開けて、開けて」と急かす義姉1「え~でも、秀が居ないのに開けちゃっても~」「いいの、いいの、コレは由羽ちゃんへのなんだから」「では、役得って事で開けますね」しっかりとした大きい箱と小さい箱と2箱を取り出す まずは大きい方は、 由羽の生まれ年の ボジョレーヌーボー で、さすがコダワリの夫の 姉だけあってラベルではなく エッチング そして、送り主の名前は 義姉の名前がドド~ンと 「由羽ちゃんが二十歳の時に 飲んで貰えたらなぁ~」 「わ~、ママも一緒に飲みたい けど、許してくれるかな」 なぁ~んて、想像するだけ でも楽しい次に小さい箱を開けると、スプーンが入っていた柄の所に由羽の誕生日、体重、身長が刻まれている「うわ~コレって、初めて食べる時に使うって奴ですよね~」「銀のスプーンで食べさせ、一生食べ物に困らないようにって」「でも、コレは使えないですよ~」「いや、使ってくれないと意味がナイよ・・・」「確かにそうですけど~」って話ながら、よくよく見てみると、柄の先端に『PM』の文字を発見し、「うわ~、16時24分、産まれた時刻まで入ってる~」「そうなの」裏面には『Yuwa』としっかり入って、世界に1本しかないスプーン『こんなに素敵なプレゼント由羽はなんてシアワセなの』とウルウルしちゃった
Jan 5, 2008

今日から夫は仕事・・・しかも本日付けで、部署が変わり、今までと業務内容が180度ガラリと・・・さらに前部署と兼任しなくちゃいけなくて、モロ負担が倍増に・・・今夜、義姉1が由羽に会いに来るって事で、夫が仕事を頑張っているから、えっぐは部屋の掃除を頑張る普段ならフローリングはクイックルで手軽るに終わらせちゃうんだけど、雑巾掛けをリビング、由羽部屋、廊下、寝室と隅々とお掃除お掃除そして、寝室にあった、引越し時のまだ片付けしてない段ボール3箱、他にも整理しなくちゃいけないビデオやCDの大袋がドンドンとある・・・中身はほとんど夫のモノだから、ヘタに手が出せずに、仕方なくそのままクローゼットにしまい込んだすると見事に片付いて、寝室って、こんなに広かったんだね~って感心しちゃった一通り綺麗にしては、これで義姉夫婦を迎えられるぞ~って夫の帰宅を待つ20時に帰ってきた夫に笑顔がなく、眉間にシワを寄せながらリビングに入ってきた初日の仕事がキツかったのか、何か具合の悪い事があったのかと思い「どうした~」と聞くと「すんげぇ~寒い・・・」って、そりゃ自転車通勤だから、寒いわな「もう仕事中、全然メールも出来ないし、ずっと立ちっぱなし・・・ 休憩の数分しか座れない・・・」「うわ~、辛いね・・・」「それで、姉ちゃんから連絡があって、また今度にするって」「あっ、そうなんだ~まっ、お陰で綺麗になっていいんだけど~」って事で、年始そうそう、昨年末大掃除をするのであった
Jan 4, 2008

毎年、正月にはお刺身や海鮮物が食卓に並ぶんだけど、今年は由羽も居て、買出しに行けなかった事を理由にして、特別料理はナシってでも、年始の挨拶でえっぐママに行くと、「コレ要るアレ要る」って、ママったらいつものように、自分の事よりもえっぐ達の事を考えて、いっぱいくれたの大晦日はすき焼き正月は友達招いて、出来合いのお寿司や焼き鳥、からあげとかで小パーティー2日は義親と牛タン料理そして、今日3日目はママからもらった数々の中から、丼に
Jan 3, 2008

今日は義親と仙台名物の牛タンを食べに行ってきた由羽には悪いけど、お店で寝てもらうために、お昼過ぎから夕方16時頃まで起きててもらって、腹持ちの良い粉ミルクをしっかりと飲んで寝かせる作戦通り、お店ではず~っと寝てくれた美味しい牛タン料理を堪能し、デザートまでしっかりとご馳走になる義母から「2008年、今年の漢字は何」と聞かれ、考えていると「お父さんは『誠』」「お母さんは『正』」と、言っては夫が先に答える「『大』(ダイ)かな~」へぇ~そうなんだ・・・と思いつつ、次はえっぐの番「真っ先に思い付いたのは楽しい方の『楽』 ただ『ラク』って読めてしまうので、ラクするつもりは全然ないので、 そうと読まず、楽しい方の『楽』でお願いします」すると義母から「私達からアナタ達に送るとしたら『仲良』 1字じゃないけど、この言葉を送るわ」「いいか、何か問題が起こったら、原点に帰るんだぞ」義親の言葉、まるでアノ事を知って言っているよう・・・夫自ら話す事はないし、知る訳ないのに、何故、今日に限って、そんな事を言うの涙が出てきた楽しく行こうって言うのにまた泣いちゃった
Jan 2, 2008

明けまして、おめでとうございます 2008年、新しい年の幕開けはとても清々しく迎えられ大変、嬉しく思います早速ながら、今年の抱負を語ると『どんな時も、笑顔を絶やさず』笑っていれば、シアワセが訪れると信じて今年は由羽といっぱい嬉しい事楽しい事が起きますようにまた1年間、宜しくお願いします
Jan 1, 2008
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
