全752件 (752件中 1-50件目)

え~皆々さまイカがお過ごしでしょうかエギは、久しぶりに岩手県は三陸町崎浜へいつもの「喜多丸」さんでボートロックへ船長のアニキはいつものごとくそしてまた釣り友たちもサイコーだったっす釣果は、48.5のアイナメを筆頭に3本マゾイ30UP3本、サバ、ヒガレイをキープチビチビ(喜多丸さんは、35以下リリース)はお帰り~というか三陸の海は豊潤なんですこれらは、全てワームです。ガルプ・アクアは封印しましたよ(^。^)vあ~また行きたいなぁ三陸の海へ
2011.12.11
コメント(1)
え~あの震災から半年・・・被災した船長も船を新調し、我々を乗せてくれましたよ 岩手県大船渡市三陸町越喜来は、崎浜港の喜多丸っス( ^o^)ノ 台風による激濁りがまだあって、当たりはあるけど、なかなかノセられません(>Σ<) でも、この日は写メのカンパチをはじめ、アイナメ・オウゴンムラソイ・マゾイ・ヨロイメバルとワーム五目達成っス。 津波でドン深が瓦礫で埋まってたり、逆にシャローが掘れて深場になってたり、海も相当その状況を変えたようです。 が、恵みも多いこの三陸の海、一日も早い関係者の皆様の復興をお祈りいたします。
2011.10.02
コメント(8)

え~皆さんイカが、お過ごしでしょうかタイトルを見て「んなんて読むんだ」と思われたでしょ越喜来・・・「おきらい」と読みます。鬼伝説が多く残されており、鬼が山を越えて喜んでやって来るという由来が岩手県大船渡市と合併して現在は、大船渡市三陸町越喜来となっています海と山の恵みがいっぱいの素敵なところでした現在は、住民の方々が頑張って復興へ向かって前進されていますとあるブログでこの越喜来鬼のデザインを知りデータを分けていただきましたよなにも出来ないのでせめて拡散させていただこうと・・・で、旗とTシャツを作ってみました以前、お世話になったというか今もだけど「喜多丸」という釣り船の船長さんへプレゼントしてきました釣り船もそうだけど、本業は漁師さんなので次の船が早く見つかるといいなとお祈りいたします
2011.05.20
コメント(2)
これを見てみてください皆さんカミさんの故郷、岩手県釜石市両石町を襲う津波映像です 津波1 津波2まさに地獄・・・悪魔の津波ですここの防潮堤は、9.6メートルあります。易々と津波が越えています。近々12メートル超にする予定でしたが・・・何度も・・・何度も津波が来たんですねここに義母さんが、叔母ちゃんが・・・恐ろしかっただろうなぁ・・・痛かっただろうなぁ・・・冷たかっただろうなぁ・・・苦しかっただろうなぁ・・・やりきれないっス
2011.05.17
コメント(4)
え~仙台にも、ようやく春が訪れ桜が咲いています。家に帰ると、ブログ友の「しげさん」から小包が♪中からは、ラジオと電池がポポポポ~ンきっと、しげさんはエギの為に、何がいいかなぁどれが喜ばれるかなぁと、いろいろと思案してくれたに違いない( ´∀`)その気持ちがありがたくて嬉しくて、頭が下がり涙がにじむしげさん、ありがとうございます。大事に使わせていただきます。只今、電波状態の悪い沿岸部で作業したりしてるので携帯がつながらず緊急地震速報が聞けないので助かります。今は、個人的に崎浜漁港という所にお手伝いに行ってます。いずれ皆さんに支援物資のお願いをさせていただくことがあるかも分かりませんが、その節にはよろしくお願いいたしますm(_ _)mエギ 拜
2011.04.15
コメント(2)

今回の東日本大震災で被害に遭われた方々に心からお見舞いを申し上げるとともに、犠牲になられた方々と御遺族にお悔やみを申し上げます。え~皆様、御無沙汰しておりました。サボりにサボったあげくに、あの大地震!幸いに仙台の自宅は電気とガスが停まった程度で済みました。きれいな雪景色じゃないです。釜石市両石地区の有り様です。雪が積もっていてもショックでした。カミさんの実家があったとこです。過去形です・・・もう何もないし誰もいません。上記画像は、町内を走っていた1級国道の45号線です。津波が押し流してしまい消失しました。(現在は、片側1車線の非常用路が出来てます)カミさんほど思い出も無いけれど涙が止まりませんでした。あれから1ヶ月が経ちました。何度、訪れても涙が止まりません。多くの方々が亡くなりました。義母さんも叔母ちゃんも・・・。岩手・宮城・福島・青森・茨城と沿岸部の被害は甚大です。漁業は、壊滅です。海産物を育てて出荷するまで4~5年はかかるそうです。復興は、まさにこれからです。エギも出来ることをやっていこうと思います。願わくば、この震災が風化してしまわないことを祈ります。
2011.04.13
コメント(10)

え~GWも残すところあと2日っすね中には、6・7日と有休とられて11連休のかたもうちは、そうそうに引き上げてきました釜石は、強風と川の泥水が入り最悪ですしばらくは、濁りがとれそうもありませんし海水温も上がっておらずシブい状況正月から釜石の海はエギに厳しいようですで子供たちを遊ばせようと岩手県内陸部の松尾八幡平エリアへGo!Go!マッハGo!(古っ)以前から目を付けていた管釣り場へここは、ルアー・フライの管釣りと一般のお客様向けの釣り堀も併設しめしめ~チビ供とカミさんは釣り堀でと思ったら・・・父さんは釣りしてダメ~んんっなんか聞こえたかな・・・ええっなになに・・・意味分かんな~いどうしてどうしてぇ~泣く子と地頭には勝てないなどと申しますが息子には勝てないのであります・・・その後ろで院政をひいているカミさん摂政にもこうしてエギは、餌付け係と針はずし係になりましたとサグフフフフすぐに餌がバラけるようにしてやる・・・(-。-;しかし子供の順応性は高く工夫して水面近くで合わせて釣り上げるワザを考え出した息子とんちゅはレベルがあがった・・・Lv.7になった帰りは、小岩井農場の見学と一本桜(ドラマなどで見たことがあるかも)を今年は例年になく咲くのが遅いみたいでまだ全然レンズが汚れていてフィルターかけたみたいに咲いていたら来年の我が家の年賀状に決定だったのになぁ今日は、きのう釣ったニジマスと岩魚でBBQエギの家族サービスはまだまだ続くよ・・・そういえば・・・とんちゅの幼稚園の副担任に合った小岩井のBBQ売り場で前に並んでいた奈々先生・・・彼氏クンと楽しそうだったが、合ったとたん赤面して大パニック幸せなひとときを申し訳ながんす・・・日帰りといっていたが・・・まぁ若い2人じゃ大目にみてしんぜようぞ・・・ガハハハハハ
2010.05.03
コメント(4)

え~明日から大型連休というかたも多いのでは釣りがしたいエギですよく「どんな餌で釣るの?」って聞かれますそのたびに「いやいや餌は使わないんですよねボク」「ルアーを使っていかに魚を騙して釣るかというのが好きなんです」なんてルアーマンを気取っていたりするのだがカッコつけていたって釣れたほうが楽しいに決まっている海釣りでも餌は使わないが、カミさんは餌釣り派一度やらせてもらったが、すごい集魚効果ッスっていうか当たり前なんだけどね・・・食べ物だからとにかくバイト(魚のあたり・・・餌を食べようとビクビクってやつ)が多いつまり、釣れなきゃ魚がいないわけであります一般的にルアーっていうと魚の形をしたものを皆さんは想像されると思います他にソフトルアー・・・ワームなるものがあるんすよ色・形は様々で大きさもいろいろありますなぁんだよグロいよ気持わるいじゃないかエギぃでも活きエサみたいにウニョウニョ動きませんなんで出来ているの~ゴムいえいえ違いますよ~ゴムを呑みこんだ魚を食べられます食べないでしょ~現在は地球に優しい素材や生物分解される素材で出来ていますよでもまぁ市条例でガルプ(最強ワーム?)禁止というところも先ほどの画像エコギアアクアいいッスよ~何がMade In Japanやっぱ日本製は安全だってばそして釣れるッス田辺哲男アニキがプロデュースロックで置き竿してても釣れるって普通、ロックで置き竿はしないけどねつぅわけで釣れれば何でもアリなんす最近・・・だって釣りたいんだもん食べたいんだも~んマルキューさん恐るべしっ皆さんもガルプと一緒にバッグに1つあっでも使ったワームは捨てちゃダメだよ回収回収~
2010.04.28
コメント(6)

え~またまた御無沙汰っすタイトルから「んんっついにやったのか!」と・・・いえいえサクラマスはそう簡単に釣れる魚じゃありませんでもでもでっも~しばらく食べてない食べたい必ず息子から「父さんサクラマス釣ってきてよ」とお前なぁそういわれて釣れたら俺だって嬉しいぜよ甘くて脂がのっていてこの時期サイコー息子と娘がガッツリ食べてエギは少しだけ・・・まぁいいよ、お前たちが喜んでくれればねっていうか、もう片方の半身はエギのもの~このサクラマスは八戸に出張した際に購入しましたよ三枚におろしてもらって皮剥ぎして一度冷凍してから食べますよ40センチくらいの海サクラでしたけどね
2010.04.26
コメント(6)
え~お久しぶりです何ヶ月も何をやっていたんだよエギぃゲームしてました・・・ええゲームです携帯ゲームのグリーです・・・Greeeenじゃないよバカ言っちゃいけないよ~ゲームで更新が出来ないってないだろところが、グリーはハマるとヤバいっス4日~5日のクエストと呼ばれるパーティゲームをこなすと、また翌日から似たようなクエストが始まりましてでもって、ツアーと呼ばれるイベントもしょっちゅうで、これは探検ドリランドだけのお話で他に釣りスタやクリノッペ(育成ゲーム)やハコニワ(自分の庭を作る)などもありかけもちすると睡眠時間を削ってまでゲームしてしまうという恐ろしいゲームですチーム戦ですので、勝手に抜けることはマナー違反ですし(一言断れば可)モラルの低下につながります先日、ついに探検10段隊長に昇段したのでペースダウンしようと帰ってきましたこれからも変わらずよろしくお願いいたしますっていうか、息子も先週から新1年生夫婦でグリーにハマり一昨日やっちまいました寝坊です・・・朝寝坊です・・・息子のお友達が登校の御迎えに来て起きるという大失態・・・これは、マズいね・・・マズいよ・・・ってんでグリーしばらく自粛しま~す熱くなっちゃう人・集めるのが好きな人グリーはヤバいッス危ないッス
2010.04.14
コメント(12)
![]()
え~昨今パチンコの機種でアニメ盛りでありますよパチンコにはほとんど造詣がないのですがルパンやサイボーグ009は有名どころでありますが皆さんの記憶に残っているでしょうか・・・「あなたと合体したい」創聖のアクエリオンとかマクロス・ナデシコなどなど・・・いい時代であるそして最近のTVCMでは・・・なんとっCRトップをねらえ!4話・5話・6話がお勧めっていうかカッコイイこれは、エヴァ監督の庵野氏がいたガイナックス制作のOVAでありますよ幻のTV版があったというのはガセです全長200メートルの巨大ロボットが宇宙怪獣から地球を救うお話です当然・・・努力と根性友情と愛情がテーマであるとともに昭和アニメや特撮へのオマージュ作品にもなっているんですよねOPテーマやEDテーマをあのノリピーが原作脚本はオタキックこと岡田斗司夫が監督はエヴァンゲリオンの庵野秀明がこれは、打ちにいかなくてはっおねえさま、アレを使うわよくってよノリコスーパーイナヅマキ~ックどんとはれ
2010.02.04
コメント(4)

え~明日30日~噂の映画が封切られますよゴールデンスランバー公開を記念して主演した皆さんが凱旋パレードをしてくれましたよ堺雅人さん・竹内結子さん・中村監督が来られましたオール仙台ロケであったこと、伊坂作品が好きなこと何より、この映画制作にエキストラとして携われたことこの映画は、思い入れのある作品の1つになりそうッス何度かエキストラとしてドラマや映画に出たんすけどこの映画で初めて演出というものを経験したんすここから遠くないあの方角で○○が起きました皆さんは、仕事のこと家族や友人のことその他いろいろ頭をよぎることがあるはずです・・・そんな思いを考えながらあの方角を見ながら通り過ぎてくださ~いうぉぉぉぉ~かっこいい~マジすっげぇ・・・演技派ではないのでとまどったこともありましたがなかなか経験できないことをありがとうって感じですまだエギは観てないのでなんとも言えませんがきっと面白い作品になっていると思いますお前・・・オズワルドにされるぞ・・・僕は、やってませんっよくできました
2010.01.29
コメント(4)
![]()
え~テレビっ子のエギです最近は、昨年からハマっているドイツのドラマを見倒していますよ~何年か前からCSや深夜放送では、ドイツのTVドラマを放映しておりましたよ吹き替え版を見ていたりしたわけで今イチ臨場感がありませんでしたGSG-9(ゲーエスゲーノイン)エギは、ドイツ贔屓というか憧れがあってドイツ製のモノが大好きです(カミさんは日本製です)あっクルマや竿も日本のモノですまぁクルマも時計も日本製でドイツ製のモノは持ってないんすけどねとにかくドイツが好きなんですね行ったこともないけれどもドイツ語の日本語字幕で見ていますストーリーもさることながらドイツ語の響きが素敵ですそしてカッコイイんス物語は、実在するドイツの対テロ特殊部隊の話プライベートな話や要人暗殺・核テロとか平和ボケした日本にいると考えたこともない事件が・・・機会があったら1度ご覧くださいゲーエスゲーノインっGSG9お勧めは、原語音声・日本語字幕ッス
2010.01.12
コメント(6)

え~今年は、寅年ですねぇやっと8日に年賀状を出し終えたというあんぽんたんなエギです息子とこんなのを作ってみましたよ張り子のトラってやつです紙ねんどで作った紛い物ですが久しぶりに工作をしてみて~※ボディもカラーも大体とんちゅ作楽しかった~
2010.01.10
コメント(4)

え~あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたしますということで年末休みのお話を・・・我が家では恒例のカミさんの実家へGO出遅れた分を取り返そうとまずは漁港へカミさんだけが何故釣れるのか・・・ネ申降臨か・・・そんな時おばあちゃんが心配して電話をおバカ夫婦だよお年始は、釜石大観音へGO本尊魚籃観音様だそうです魚籃(魚かご)を持つ三十三観音の1つだそうな豊漁・縁結びの観音様だそうなんんん・・・いつもより長めに拝む・・・落慶より今年でちょうど40年ずぅ~っと海上の安全を見守ってこられたわけですね大晦日からの暴風雪で岩手県というか全国的に大荒れの天気の中釣りが出来ずに携帯グリーに没頭する夫婦ゲームも釣りなんだ・・・そしてついに・・・その時はやってきたぜ70センチを超える大物っすそれもメスだったしやったぁ~といいたいとこですが・・・コレは釣りあげたのではなく岩手県宮古市の「鮭まつり」にて手掴みで捕まえたんすよねこれは、エギではないですよこの「鮭まつり」は毎年開催されるらしいが地元の方の意気込みには凄いモノがあったでもまぁ¥1500で鮭1尾を捕まえられる経験も考えれば安いと思いましたよ~(イクラもとれたしね)まずんでも立派な鮭っしょ~お義母さんに捌いてもらったが骨が硬く切れないのでエギがガツガツと叩き切りましたよ~お腹からは、イクラがたっぷりと牛乳ビンで6~7本はとれたかな帰りは、ちょうど雪になってしまいましたが子供達は、大喜びでしたみんな満足のお正月でありましたよカミさんが釣りを始めて嬉しいやら悲しいやら・・・
2010.01.06
コメント(14)

え~最近は、昔懐かしの洋楽のベスト盤が¥999で買えるんですね~その昔は、アナログLPが¥2500~¥2800CDになって安くなったもんです著作権でも切れたのでありましょうかアラベスクBESTハローミスターモンキーやフライハイなどなど懐かしい曲が満載でありましたよそういえば彼女たちはドイツ人なのだそうな知らなかったぁ・・・ノーランズ・アバなどと一世を風靡したよね知らないよ~誰も・・・って古いなぁ俺も~TSUTAYAでしか売ってないそうです・・・急げ~
2009.12.23
コメント(10)

え~年末年始の映画っ子エギです今日までに5本観ましたよ~タイトルにあるとおり今日は、宇宙戦艦ヤマト復活編巷では、賛否両論あるようですが・・・エギは大変素晴らしい映画だったと思いましたプロヂューサー西崎氏と松本先生の確執・・・前作とは、全くかけはなれている・・・とかそんなの関係ねぇっCGもきれいだったし、ストーリーも設定がどうのこうの・・・いんじゃないッスかぁアルフィーの主題歌もアリですね古代の声が山ちゃんで何故悪いんスかぁ我らが山ちゃん(宮城県塩竈市出身)どうやら、続編もあるみたいです・・・とにかくヤマトが地球を救うのですカッコイイんスよね~お勧め度は、2012よりも(私見ですが)感動あり、ワクワク感ありですヤマトっ発進っちっ小ぇ・・・
2009.12.21
コメント(2)
え~なにやら聞き慣れない御題ですなゴールデンスランバー・・・伊坂幸太郎氏の「ゴールデンスランバー」を映画化※ビートルズの同名楽曲から引用されてるんだってゴールデン:黄金の、素晴らしい、スランバー:まどろみ、眠り、うたたねをするという意味があるそうですよ今回は、全て仙台市・宮城県での撮影となったそうです「冤罪」がテーマ?殺人の濡れ衣を着せられた主人公は・・・主演に、堺雅人さん 竹内結子さんや吉岡秀隆さんも出演カットされてなければエギも出てますよ・・・1月30日公開ッス展開がなにしろ面白いッス仙台の一番きれいな時期に撮影されてます原作も映画もチョ~面白いです現場では、ゴリさんこと竜雷太さんや相武紗季ちゃん・香川照之さんも紗季ちゃんは、足が細っこくてマジ可愛いかったッスいろいろな現場を拝見させていただきましたがスタッフさんの御苦労は並大抵のものじゃなかったッス師匠さんにしごかれて一人前になっていくんスね~公開前なので詳しく書けなくてすんまそ~ん再度、公開後にエギがここに出てるよ~とかお知らせするッス是非っ観てね~
2009.12.08
コメント(8)

え~東北のアオリは、ほぼ沈黙・・・関東以西の皆々様がウラヤマシスな今日この頃そういえば今シーズンは、わずか2回しかエギング釣行してないッスよ台風等のコンディションのせいねそういえばシーズン前は、今年も新製品が出て買いましたね~エギ・えぎ・餌木・・・そんでもってぇワームでお馴染のバークレイから出た~やっぱそうきたかのニオイで釣るっってかパッケージには、こう書いてあります「私の名前はエギカオル ニオイでイカを誘惑しちゃうわ」 ※ニオイ付きソフトエギどこかが出すかなぁ~って思ってましたけどね・イカは相当視覚が良い(確かにそうみたいッス)・イカには、聴覚的なアンテナもある(う~んそうかも)・イカは嗅覚も優れている(これは間違いないッス)このシーズンは、俺がいただいたぜっしかし結果は・・・意外なものであった・・・こいつ確かに臭うがアクションしないのでRダートのキレが悪いね~せめてワゴンセールのエギくらいはね他のエギで足元に誘ってエギカオルさんの出番ッスイカ様は見向きもせんかったッスよ~まぁ今までにも、イカチンとかフォーミュラとかあまり芳しくなかったですけどもね※あくまでも、エギの私見・主観によるものですので大目にみてね。「いやっ俺は爆釣したぜっ!」とか「エギ薫命っ!」とか、あると思いますっやっぱ新製品は、1個買ってテストしてから大人買いしましょうね~よっぽどこいつのほうが釣れたよ~スレッジ エスカルダ ゴールドハヤ※あっくれぐれもバーブレスにしてからね帰ったら洗ってメンテナンスは忘れないでね~
2009.12.02
コメント(8)

え~お久しぶりです。というか御無沙汰してました。御心配をおかけし、また御心配いただきありがとうございます何をしてたかって・・・釣りはしてましたよ・・・PCが逝ってしまったのですまぁそれは、言い訳です・・・怠け癖が出てしまいました怖いものですねぇ1日書かないと2日3日・・・そして1週間が10日に1ヶ月に・・・アッと言う間の2ヶ月でしたさぁ皆さん新生エギのグダグダ話にまた付き合ってくださいね~え~つぅわけで復活第1弾は~ボートロックのお話ぃ今がいいシーズンということでぇ松島湾に出張ってきましたぜキャプテンは、いつものNori船長Sazaedo(さざえドゥじゃないよ)2号でいざ出港~Yesっボートロックこの日は、実はエギにとってとっても大事な日新調ロッドの入魂式なのでR最近は、息子をはじめカミさんまでもが釣りっこにハマる始末・・・そんな中で、未だ入魂が済んでいないシーバスロッドが犯人探しなんてヤボはしないが相当悲しい出来事でした・・・何故ならエギは道具を大事にしているからねまぁそんなこんなでアッサリと入魂っあとは、余裕っていうかぁオカズ確保ぉ手頃な奴を3匹キープチビナメはお帰りいただきました入魂も済み、いろいろとワームも試せたので相当有意義な釣行でありましたよ乗合の皆々様・船長さん楽しい1日をサンキュ~Yesっボートロック
2009.12.01
コメント(8)
え~息子とんちゅのエギングデビューっス(´∀`)チビイカですけどね・・・エギのアシストもありましたけどね(^O^)あ~でも1人で釣りたい今日この頃( ̄〇 ̄;)
2009.09.25
コメント(12)
え~本日は、今年初となるエギング釣行ッス☆思う存分釣りまくるぞ~っOh!!「父さ~ん、とんちゅも行く~釣りっこする~」(*´Д`)=зそうきたか・・・( ̄〇 ̄;)
2009.09.25
コメント(0)
え~今日は、たまたま港に来てみましたよ 本当は、山形か秋田の日本海側に行きたかったのですが(-_-;) ここ仙台新港でもアオリイカがいるという・・・師匠も言う さぁ今から調査釣行ッス☆ あくまでも、たまたまッス(^o^;)
2009.09.17
コメント(2)
![]()
え~この「探偵さんっ」ってフレーズであの場面が浮かんできたとしたら・・・相当な角川フリークですよ「ええっ工藤ちゃんっのこと」いえいえもちろん松田優作さんも出てますがエギのアイドルで今なおチョ~美しい薬師丸ひろ子さま彼女が大学受験のためのお休み明けの第1作が「探偵物語」ッスよこれは、赤川次郎先生が彼女のために書き下ろしたオリジナルストーリー作中で流れる同名曲も大ヒットしましたよ探偵物語今日は、大盤振る舞いッスよエギの大好きなもう1人原田知世さま知世さまもご結婚されてしまわれたが・・・玉置といい、神様は平等ではないですね憧れのマドンナと結婚できるなんてウラヤマシス時をかける少女まぁまぁお歌が上手とか下手とか些細なことです・・・この時代は中・高校生がカラオケする文化はないですもん練習する機会がほとんどないですもんね時をかける少女・・・大人ヴァージョン笑ほらね~歌い込んだら上手になったでしょっていうか、いろいろあったんスよ知世さまもねでもノリピーも再度頑張って欲しいなぁこの同名曲も相当流行りましたね~この作中で「おおっ~」って思ったのは桃栗3年柿8年のあとに梨のバカめが13年と続いたことでした皆さんは御存知でしたかお年を召されてもますます素敵ッスブレンディでホっとしますか~しかし、この御2人いや渡辺典子さまを入れたら3人になるわけですが角川春樹氏の先見の明というか発掘眼は素晴らしいです返り咲いて欲しいッス角川文庫はエギの青春でしたよ
2009.09.16
コメント(4)
え~世の中には、代書や代行業というのがありますクルマを購入するときに、重量税とか税金はまぁ・・・でもシャコショウメイ費ってなによあるディーラーさんでは、¥17200宮城県警察各所轄警察署窓口では・・・印紙代¥2100(2回行くけどもね)まぁ自分で申請したい旨を伝えれば書類を用意してくれると思いますまぁ用意してくれないにしても警察署の窓口で聞くとぶっきらぼうに教えてくれます所轄の警察署なので2度出向かなくてはならないことを考えても1万数千円は浮きますね~交渉は大事ですね~車庫証明や車検も経験のため自分で申請してみると面白いッスよ~
2009.09.15
コメント(2)

え~皆さん「ほや」「ホヤ」「保夜」ってご存知でしょうか・・・北海道や東北では、よく食べられている海の食材なんですが、エギは苦手です海のパイナップルとか言われてますし東北新幹線車内では、燻製が販売されてますこちらでは、酢の物や醤油漬けやそのまま、ペロっといく人もいるッス普段、魚屋さんで見かけるホヤはもっと暗赤色ですね・・・このくらい赤いのは珍しいッスこの画像は、昨年の夏休みに岩手県宮古市の岩手県立水産科学館「ウォリヤス」で写してきたものなので現在は、あるのかどうかんでもまんづ珍しいべ~
2009.09.11
コメント(10)

え~最近ハマっているものがありますよ ウス茶糖まぁこれだけ涼しくなってからだとエギよ~お前なに萌え燃えてんの大丈夫~と言われそうですが・・・おやびんことピロタラさんのブログで拝見したッスこれですね~エギのおばあちゃんが好きで夏休みに遊びに行くと出してくれましたっけ夏のおもひでってやつなんです・・・ただ大人になって飲んでみると・・・注意書き通りに作ると甘すぎますので飲みながら加減されるといいでしょう甘くて美味しいものを甘すぎるとか昔に通った道を狭いとか・・・長靴の上から雪が入らなくなったとかエギも大人になったもんだと感じる今日この頃ッス
2009.09.10
コメント(6)

え~数年前に、接待で石垣島に行ったんスよねそれまでに、船釣りは絶対酔うからNGだと断っていたのですが、担当営業が行かないわけにも・・・石垣港から1時間半・・・もう陸地も見えまっしぇ~ん群青色の海が果てしなく続きますだんだん怖くなってきましたっけ「あんたたち行いがいいサ~」「こんな穏やかな日もないサ~」ゲゲゲっ~こっこれで凪ッスかぁじゃ普段はどうなのよ~って感じ接待に便乗してついて来たって言ったら怒られますが(社長のお金ですからね)社長が、まず海に撒き餌を・・・それを見てしまったエギも・・・恨みま~す恨みま~す船頭さんの支度が遅くて酔ってしまいました今、思えば手伝えばよかったんですが・・・酔って相当しんどい状態で釣り続けました・・・完全に「釣ってやるオーラ」が消えてましたねそれが、かえってよかったかな船頭さんのおかげで釣果はまずまずでしたよお客さんが竿頭でエギが2番手でありました。このソフトルアーが凄いんスよ200号くらいのシンカーで100Mまでグワ~って底へ落として数回シャクったらガコンってくるんスから~でどこでも売ってるだろうと帰ってから探したら・・・ナイっメーカーのYAMASHITAにメールまでして確認しましたよ※漁業関係者向け商品のため一般流通してませんということそう聞くとどうしても欲しくなるコレクター魂に火が付きましたぞあらゆるツテを探して捜して・・・沖縄から取り寄せたのが、このバケです大きさは、約11センチです8センチくらいのもありますいつか沖に出るときにというかお客さんが欲しがっていましたからねまぁそのうちにフラットやロックで使ってみますね~ちなみに石垣島では、キハダマグロ10~12キロを8本ほど
2009.09.08
コメント(8)
![]()
え~先日、福島の水族館に行ってきましたよアクアマリンふくしま宮城にも、松島水族館がありますが・・・規模が違いますなぁお金をかけてまっせ~ここは、エギは4回目ですが・・・家族は、初めてでありますんんん何故4回も・・・って常設の金魚展が好きなんですね土佐金や地金・庄内金魚・津軽錦etc.普段、お目にかかれぬ全国の金魚が見られますよ~現在は、常設も常設(タダで見られます)土佐金や地金は、飼育や入手が難しいのでおいそれとは飼えませぬ・・・潮目の海と題した水槽です息子の後ろにイワシの群れがいますマグロやカツオも混泳しているのでナブラがたたないか見てましたがお腹がいっぱいなのか捕食シーンは見られなかったッス新種の奇怪な軟体類もいました・・・・ここ、アクアマリンふくしまのチームがシーラカンスの撮影に成功したことでも有名で館内では、その様子が見られますしシーラカンスグッズも充実しておりますぞ大人も子供も楽しめる素敵な水族館ッス見終わったら、目の前の港でコウイカを釣りませうシーバスもフラットもロックフィッシュも釣れますよ
2009.09.07
コメント(8)
![]()
え~最近の我が家では、ちょっとしたカンフーブーム・・・といっても3人だけですがもちろんエギと子供達ッス「おまぃわぁ、タンロンかぁっ!」と言いながら走り回ってはチョップやキックをお見舞いしてくれます ドラゴンへの道そうです世界のカンフー師父ブルース・リーの第3作ローマを舞台に悪漢と戦う青年唐龍(タン・ロン)を演じていますこの作品で日本人はチョ~悪者ですタンロンを狙う悪者の1人に日本人役(間違いなく日本人じゃないけど)がいるんスけどもね・・・その人が「お前はタンロンかぁっ!」っていちいち聞くわけですよその言い回しが面白かったらしく最近ハマっている次第ですっていうのも、そのシーンの前にもタンロンに手酷く痛めつけられているのになんで分からないかなぁ~ってでもでもでっも~この作品はブルース・リーが自ら監督もしてるしダブルヌンチャクのシーンもチャック・ノリスさんも出てはるしすごいいい映画の1本ですねおまぃわぁ、タンロンかぁっ!もういいですってば
2009.09.02
コメント(8)

え~先週から、海況はおもわしくないですなぁ釣りに行きたくてウズウズしてるッス海は、底荒れどころじゃなく波高し・・・台風だもんね~おまけに川水も入っちゃってるしねじゃってんで行ってきました室内釣り堀に・・・・管理釣り場じゃないですよ~(注1) ※注1 管理釣り場とは、自然の状態に手を加えた釣り場。特に内水面のものを指し、渓流 を区切ったものやため池を使ったものなどがある。 最近の自然渓流のように雑巾マスばかりでなく、 ひれもしっかりした大型の魚が釣れる場所も少なくない。 管理釣り場独特のタクティクスもあり、禁漁期に限らず人気も高い。このときは、オープンセール中で2時間¥1000おお手頃じゃ~どれどれ~いっちょ釣り切ってやるわいお腹が空いているのか入れ食いでありますプールの底が黒いので魚体が見えません・・・偏光グラスをかけるといいでしょうね何十年かぶりにエサ釣りをしましたこれはこれで楽しかったです今度は、息子を連れてこようっと
2009.09.01
コメント(6)

え~皆さんは、宮城県の産物というとどんなものを思い浮かべられますかササニシキ・ひとめぼれの米笹かまぼこ・萩の月牡蠣・水産物・・・そうッスよね~でもでもでっも~実は、山形・福島には適いませんがりんご・ぶどう・梨なんかも作っていますよこんな美味しいブドウを作っている農園も ぜんちゃんのぶどう畑 〒989-6121 宮城県大崎市古川深沼字上組2 電話&FAX 0229-22-3691宮城県の大崎市古川で甘くて美味しいぶどう作りに取り組んでいる農園です平成8年に始めてハウスにぶどうの苗木を定植してからまだ10年のぶどう園です安いし美味しいしサイコーのぶどう園ッス
2009.08.29
コメント(10)

え~今日も、お休みでしたが朝から叩き起こされ家事手伝い・・・まぁ奥様方は、毎日大変ですこれから、イカ・シーバスのシーズンで気持ちよく家を出させていただくためにも点数稼ぎをせねばなるまいて・・・カミさんが大好きなそば屋さんへちょこっとドライブに行ってきましたよ着いたのは、ギリギリセーフの12:01注文して店を見渡すと、もう満席ッス11月まで平日のみ営業ということで今日を逃せばまたお邪魔する機会がないここの肉そば(鶏肉)は絶品ッス特にスープがんまいッスカミさんは、つけ麺の虜になっております午後2時の降園お迎えに間に合わせるべく山形道を覆面パトを気にしながら猛速で帰宅あ~今日も、んめがったぁえばさん、いつも山形情報をありがとうございまつ
2009.08.28
コメント(4)

え~本日、午後より出船の予定でしたが風・波ともに高くとても釣りにならないとキャプテンの判断で中止になりました・・・お約束の画像です・・・松島までチト足を伸ばしてサザエ・ツブ貝・ホタテ焼きと貝づくしでありましたぁあ~満腹ぅ満腹ぅ
2009.08.27
コメント(6)
え~本日は、午後出船ッス☆天気は、申し分ないのですが風が強いシンカーを重くしてきちんと底をとらないとね(^_^)bっとその前に、腹ごしらえを(´∀`)すず春さんのカツカレーおやびん(ピロタラさん)ご推奨ッス☆あ~ん、んめがったぁ♪
2009.08.27
コメント(2)

え~ここ数日、朝夕はめっきり涼しい仙台ですこういう晩は、たこ焼きでも食べたいなぁたこ焼きといえば、関西ですが・・・どっこい東北にもあるんスよねこれは、仙台の近郊の岩沼市にある「つるや」さんのたこ焼きッス3個が串に刺してあるんスで・・・串から外してタレにドブ漬けして美味しくいただきますよ味が濃いのも◎ でも塩辛くは無いです独特のソースとおばさんの優しさが高校生に戻った気分にさせてくれる懐かしスポットの1つでもあります つるや 旧4号線を南下すると左手にあるッスよ おばちゃん曰く「県内には似たようなとこがたくさんあるよ」 マジっすかぁたこ焼きの旅にでかけるかな おっと明日は、ボートロック&フラットなんでした がんばるぞ~オゥっ
2009.08.26
コメント(12)

え~宮城は朝夕は涼しく日中の空は青く高く秋みたいです・・・なんだかなぁ今年はガリっと暑い夏を感じさせてくれる日がなかったなぁそんな冷夏のある日・・・ん十年生きてきて図鑑でしか見たことがなかったヤツがノソノソと・・・ ナナフシ彼(彼女)は、もっと暖かいとこにいる昆虫だと思っていました・・・結構、東北って自然にいる生き物が少ないんですよね・・・逆もありますがすっげぇ感激でしたよ図鑑でしか見たこと無い生き物たちまだまだたくさんいますが温暖化のせいで、見かけることも多くなるかも気になったので、調べてみたら食べ物は、バラ科の葉っぱを食しなんとヨーロッパでは、もっともポピュラーな昆虫ペットだそうですええ~っカブトムシやクワガタじゃないの~ところ変わればなんとやらですね皆さんは、見たことありますか
2009.08.25
コメント(8)

え~昨日は、航空自衛隊 松島基地の航空祭でありましたよ8万人の来場があったそうで混み混みでありました帰り道は、反対方向の石巻から鹿島台を経由して帰りましたカミさん御用達の「あまじん」さんの 赤飯まんじゅうこれは、こちら石巻ではポピュラーな甘い赤飯だそうでして・・・饅頭の皮には、ほのかな塩味が甘みと塩味が混然一体となった・・・ちなみに、カミさんの故郷の岩手県釜石市では、甘く煮たインゲン豆とその煮汁で赤飯を炊くので甘いです・・・マジおやつというか主食ですね皆さんの地域の赤飯は甘いッスか チョコレート饅頭エギは、こっちのほうが好きかも あまじん 宮城県石巻市大街道東1-9-6 TEL 0225-22-0289
2009.08.24
コメント(8)
え~本日は、年に一度の航空祭♪ 航空自衛隊松島基地の基地祭ッスよ♪ とんちゅの寝坊で出遅れてエギの計画は・・・(-_-;) でもまぁカッコいいからいっかぁ~☆
2009.08.23
コメント(0)
え~ご無沙汰しておりました<(_ _)> 東京は、サンシャインにウルトラマンフェスティバルに☆ とんちゅもエギも大喜びッス☆ しっかし暑いわ(??????@)
2009.08.09
コメント(2)
え~仙台ヒルサイドショップandアウトレットにて 大泉さんを見かけましたよ☆ 洋さんじゃなくて・・・逸郎さんのほう(^o^;) 山形の有名人ッス☆ でも・・・いくら新曲が「ヤン衆港」だからって つなぎはねぇ(^o^;)暑いっしょ
2009.07.12
コメント(0)
え~本日は、息子の父兄参観日でしたよ 帰りの道すがら・・・ンンン おお~セミじゃん(´∀`) もう夏なんだなぁ みちのくにもやっと夏が来たかなぁ 願わくば鳥に食べられる前に 木に飛んでいけたらいいのにね~(´∀`)
2009.07.11
コメント(2)

え~東北の水温も上がってきてお魚たちの活性もすこぶる上々ッスよ先日、釣り具屋さんにて欲しかったものが商品化されていましたよ・・・ボトムノッカーロックフィッシュ用でも使用するジグヘッドですが・・・こんなのもあるんですジグヘッドのオフセット針ですねこれを使えばワームをより自然な形状でセットでき、テキサスリグも藻やゴミをひっかけることが少なくなるし根掛りも少なくなるでしょう・・・去年、発売されたノリーズのジャカブレードです。ポテンシャル高いッスこれ相当いいですよグフフフフ(-.-;そうそう釣りブログってこうだよね
2009.07.08
コメント(10)

え~先日、チチさん御一家と遊んだ時に新しい遊び方というか新しいコレクタブルアイテムを教えていただきましたよそれは、水遊びならぬダム見学ッスダムってあの水とか土砂とか貯めるやつコアな遊びにエギは興味津々ッスなに~なに~どうすんの~チチさ~んここであるものをゲットできるという・・・たっ高いっ・・・こっ怖ぇ~怖ぇよぅぅぅヤバい~ヤバい~エギは高所恐怖症であります・・・そこを我慢して我慢して~・・・資料館にて説明を聞いたりすると・・・ダムカードダムカードなるものがいただけるんですどのダムにもあるってもんじゃなくて国土交通省の管理しているダムに限ると宮城県では、3か所しかありません特に資料館で説明を聞かなくてもいただけるみたいです。どうですか~皆さんもダムカードコレクターの仲間入りとか・・・危ねぇ危ねぇ~ヤバいヤバい~これ以上は、コレクションは増やせないッスので、いただいたカードはマサくんへ進呈いたしましょう
2009.07.06
コメント(14)

え~先日、船長さんが止めるのも聞かずに無理やり出船させてしまいますた・・・すんませんキャプテン向かうは、太平洋の大海原・・・と言いたいが船酔いするので、そう遠くへは行けないッス出船した釜の淵港(水上港)より約20分さぁ今日のポイントはここだべっと船長いろんな話をしながらゲラゲラと騒いでたらHITFISHおいおいお~いいきなりの40アップの42センチ釣り人の殺気を消したのが良かったのかも※おやびんピロタラさんの応援が効いたのです・・・こんにちは~エギですいつも皆さんのブログにお邪魔してますマジ浜ちゃんのエギですどうか、よろしくぅぅぅこの後も、釣りの話・ラーメンの話etc.してたらなんか釣れちゃいましたよ~釣る気満々ってのは、ラインを通して魚にも伝わるのかもしれませんね42センチ・37センチ・36センチ・32センチとコロコロ太った良い型でありましたよ※公認計測 Nori船長さんやっぱり海はいいなぁ~We Love ボートロック~
2009.06.29
コメント(12)

え~チチさんからもう1つお土産が いわてみんなのうた たらりらこれは、散歩をテーマにした歌なんだそうな盛岡の街を、たったりるりらり、たらりら~ヤバいよ~マズいよ~このフレーズが頭の中をグ~ルグルう~ん、いいねぇ正統派のみんなのうたですな~もりおかの歌詞のところを3~5文字、皆さんの街の名前に代えたら即興でご当地たらりらがWe Love せんだい~さぁ皆さんもご一緒に~
2009.06.28
コメント(12)

え~あっという間の1週間でしたよ先週、ブログ友のチチさん御一家とご一緒に山形県上山IC.で待ち合わせてさくらんぼ狩りに行ってきましたよ宮城は曇って雨もパラついていましたが山形県は、暑くてビックリでした佐藤錦は、皮が薄くて雨が当たると実が割れるので大体ビニールハウスになってます結構サウナっぽくて長時間はいられませぬ今日の宿泊先へGOGOGOこちらは、宮城県側でありますさっきまでの暑さが嘘みたいッス俺たちブログ友~クルマも一緒~ナンバーも一緒~気が合うぜ~この後、チチさんが相当肉を焼いてくれましたが食べるのに夢中で画像がないッスでも「天地人」の兼次「愛」ルービで乾杯ッスチチさんがハマっているチーズや鶏ささみの燻製が美味しかったッスチビっ子たちも、楽しかったようでこどもビールで乾杯してました翌日は、話題の「天地人」の舞台米沢に行ってみましたが車を駐車できなくてNG再度、宮城側へ戻る途中で「龍上海」へ我々が行ったのは、もちろん高畠店ッス何故かって・・・本店は危ないし(営業停止)高畠は、きれいで親切ですよガハハハハやっぱりあるんだ楽天にはここは、山形県でも超有名店ッス東北の民放でラーメン1位になったことも帰る途中に七ヶ宿湖畔で遊んだんスこの日は、残念ながら竿を置いてきてしまい釣りっこは・・・できませんでしたみぃが5秒くらいで見つけましたなんだかなぁ簡単に見つかると・・・チチさんのお土産ッス「はっきんぶた」じゃないですよプラチナポークなんです肉味噌なんですこうして1泊2日のオフ会の幕を閉じまたお会いすることを約してお別れしたッスそのあと大丈夫でしたかとんちゅは、熱を出し2日休みましたエギは、昨日から巡り巡って風邪みたいッスまた、どこかでお会いいたしましょ~
2009.06.27
コメント(6)
![]()
え~7月10日は、何の日だ~「ウルトラマンの日」ウルトラマンがテレビに登場したのが1966年の今日なんすよね~生誕43年ってわけですね・・・ハンパですけどもねこれが、40周年とかになると記念フィギュアや限定品の嵐に違うじゃんセブンじゃん・・・豆知識ですけどもね・・・・ウルトラマンには、A・B・Cと3タイプのマスクがあったんですよ左側からABCの各タイプですね。Aは、まるきり違いますよね。BとCはお口の形状が違うんですよわっかるかなぁ~わっかんねぇだろなぁ~シャバドゥビダ~ 俺も相当・・・古いよね・・・
2009.06.19
コメント(4)

え~梅雨の晴れ間というか今日は、少し晴れましたよ明日は、ブログ友のチチさん御一家と山形で待ち合わせでありますそうっ今が旬のさくらんぼ狩りですよってわけで先日、久々の豊作となった我が家のさくらんぼで練習を(いらないだろ普通)結局、脚立に登るのはエギですよ葉切りしてないので赤くなってませんが完熟です。甘かったです・・・この調子で、どの調子で・・・チチさんと食いまくるど~ 「桜桃忌」生誕100年
2009.06.19
コメント(12)
![]()
え~夫婦というものの愛とは・・・なんちってぇなんちってぇ~そんな似合わない話じゃないッスよアニメの話なんスけどもね神魂合体ゴーダンナー2003年言わずと知れたジャパニメーションいやっロボットアニメの王道たりえるモノ主役ロボットのパイロットたちが「年の差カップルの新婚夫婦」という設定ですよ1970年代のスーパーロボットアニメを彷彿とさせるテーマソングや音楽などを特徴とした作品であります※主題歌を串田アキラ兄・水木一郎アニキ・堀江美都子姉が熱唱当然、神魂ってのは新婚だし主人公の猿渡ゴオには、同じく主人公の杏奈と出会う前にミラというパートナーパイロットがいたんスミラは擬態獣との戦いで戦死でゴオの新しいパートナーの杏奈の乗機がネオオクサーってのも意味深で面白いっしょ~※ネオ・・・新しい オクサー・・・奥さんその後、ミラが戻ると杏奈はミラにネオオクサーを譲ってゴーオクサーのメインパイロットになるとこも意味深ッス※実は、ミラは死んでなかったんス どうする猿渡家・・・そして必殺技がハートブレイカー合体シーンも技を繰り出すとこも夫婦とは、かくありたいものと思うッス合体シーンも豊富だし登場人物も豊富必殺技も豊富であるし・・・こりゃあ次のパチンコはゴーダンナーだな
2009.06.18
コメント(8)
全752件 (752件中 1-50件目)