エルマーマミーの家庭教育

エルマーマミーの家庭教育

PR

お気に入りブログ

梅雨になったとたん… New! 美作dongdongさん

MOM’S TREASURE-HOUSE SUSYさん
マムズTEA BREA Kasumi。さん
Pearls in the Shell まんなままさん
しいしい らっぷ たっけ@さん
Happy Str… 愛美(あいみ)さん

プロフィール

エルマーマミーズ

エルマーマミーズ

2023.01.26
XML
カテゴリ: 気ままに
あけましておめでとうございます。
・・・って昨年もお正月あけにしか出てないですね。
坊もあかりんと同じ大学へ通いだし、親としてはうれしい交通費なしです。
あかりん、奨学金(返金なし)のものをもらえるなら5年行くと言い出しました。
いつまで学生するんやろ。
坊も昨年の今頃は二次試験に向けて勉強をすすめつつ、
私立大学をこちらでいう関関同立の「学」だけは英語の傾向が自分に
合わないからと、受けるのをやめて、ほか受けた大学3校は合格
いただけました。共通テスト利用というものや、その中で教科を

ほんとう、あかりんのときはあかりんにまかせっきりだったこと
初めて目を通して理解不能?!なところ、あかりんに助けられたり
坊が自分でわかってたりして乗り切れました^^;
いろいろ選択肢があると何が自分に得があるのかわかりにくかったり
するのですが、本人しかわからない強みみたいなものもあるんだなっ
て思いました。

というか、坊が関関同立レベルを合格するとは思ってなかった
・・・^^;から
不思議でたまりません。高3前の模試学年べべですもん。
高3の春から私は「浪人覚悟」でした・・・

そうなると人間不思議なもんで変な力が入らなくなるもんなんですねー。

「昨日の自分の子供よりいいところを見つけてほめてくれ」
「やっているその動作を当たり前と思わずほめてくれ」と
言われそれを信じて伝えていきました。
するとみるみる模試レベルがあがっていくんですよね。
試験に受けるのいつも「ママ任せ」だった坊が、自分でするんですね~

1年でこんなに英語が伸びたのはすごいな。と思えるほどです。
世界史で国立大は受かったようなものですが、これもすごいと思います。

大学生になってから思いますが

あの半年くらいの頑張りで受かるなんて、(実際夏以降だった)

「早期教育」して「親が手間暇かけて育てた」からだな。

と自負してます。(笑)
左の腕パンパン右手で叩いてダーに自慢してます。
高校の成績は相変わらず下でしたけど・・・大笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.26 08:59:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: