2011年02月28日
XML


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 学年末テストの勉強の仕方

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


体の変調がありましたら、早く寝て万全の状態になるようにしてください。


元気のある方でも、今日は身体を温めて、ゆっくり休めるようにしましょう。


テストまで数日となり、不安な気持ちもわかりますが、
テスト直前日・当日に身体が万全でないと、頭も働きません。


どうしても不安だという方は、以前書きました病気の時の勉強法、

ベッドで横になりながら、やってみてください。


いろいろな勉強法を提案してきましたが、
勉強法はこういう時にこそ役立てましょう。


普段の万全な状態で気合もやる気も十分の時は、
下手な小手先の勉強法よりも、自分はこれで勉強すると
思った自分なりの勉強の仕方でいいと思います。


余計な意識(本や紹介した勉強法など)を持ってやるよりも、
よっぽど効果的です。


昨日も書きましたが、最終的には自分のやる気でもあります。


短時間のうちに、これだけは覚える、これだけはやると自分で決めて、
それに集中することはどんな勉強法にも勝ります。


中高一貫校生の場合、この意識が受験生・進学校生に比べて、
弱くなりがちです。


授業で教えていてもこの差がはっきりと現れます。


数学の公式一つを教えるのに対して、受験生などは、
先生・講師の方々の言葉をそのまま素直に覚えていきます。


中高一貫校生の場合、もっと楽な方法はないのか、
その公式を覚えないで楽に解ける方法はないのかと、
聞いてくる方がおります。


これには、毎回驚かされます。


数学では、その公式を覚えなければ解けないのが前提で
問題ができていることが多いです。


その公式すら覚えたくないというのですから、
その先にある問題を解く意識が非常に薄いといえます。


数学では、公式を使うこと(覚えること)のほうが
後々になって楽であるはずなのに、それをしようとしない。


各個々人の性格・性質かもしれませんが、
これは中高一貫校生特有の癖のように感じます。


そのまま進学できる安心感からかもしれませんが、
とにかく今を楽したいという方が多いです。


これがはっきりとした違いとして出てくるのが
高校生になってからだと思います。


高校に入ると中学で習った公式、単語は覚えていて当然で、
テストはもちろんですが、授業中でも出てきます。


外部受験生組との格差はここではっきり分かれていきます。


中学の頃、覚えるべき・覚えていて当然の公式・単語を忘れているがため、
授業で先生が何を言っているかわからない、授業が理解できずにテストに望む。


この悪循環が成績向上の足かせになります。


塾で、中高一貫校生に公式や単語を教える際に、
ある意味遠回りの授業を行います。


それは、公式の理論や有効性を丁寧に教えるのではなく、
あえて面倒な、生徒が納得するやり方を教えます。


当然1問の問題を解くのに時間がかかるのですが、
生徒の多くはそれが“楽で、面倒じゃない”と信じているので、
あえてやらせています。


その上で、公式を使うとどれだけ楽で短時間に解けるかを示します。


そこまでしてやっと納得して公式を覚えるという具合です。


おそらく進学塾ではこういった授業のやり方はしません。


これは時間的に無駄の多い教え方です。


しかしながら、そこまでして、やっと公式を覚える方・覚える気になる方が、
中高一貫校生に多いです。


楽な環境で勉強しているがためか、本当に楽な方法・後々楽になる方法に
気付かない・気付きにくいようです。


公式や単語を覚えるのを嫌う方は一度自分で考えた・思いついた方法を
試してみるといいと思います。


その後に、公式を使ってやってみると、
自分のやった方法がどれだけ遠回りで面倒な道をたどったか、
公式を使うことの“意味”がよくわかると思います。


新しい公式や単語、文法など出てきた時、
自分で考えた方法で解いてみる、
自分の知っている単語、文法で表現してみてください。


その後に、初めて公式や単語を本気で覚えようと思えるはずです。


ぜひ試してみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!


■『大学進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中高一貫校生の受験勉強』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『他校指定校推薦受験の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月07日 17時21分13秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: