2011年04月24日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強からテスト勉強まで無料掲載
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは 塾のHP をご確認下さい。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

GWの予定を立て、中間テストまでの計画を立てられた方は
今週を楽しく過ごせると思います。


但し、今週は一つだけ気をつけてもらいたいことがあります。





新入生にとっては、長期休みに出される初めての宿題となりますが、
これがなかなかの量を出されることがあります。


生徒にとっては、何でこんな量を出すんだ、GW中も勉強漬けにするつもりか、
と嘆く方もおりますが、提出日を必ず確認することと、できるだけその日に宿題を
終らせてしまうようにしておくことをオススメします。


そうすれば、GW中に宿題をやらなくても大丈夫になります。


多くの方が、宿題を出された時、提出期限をパッと見て、
GW明けの日の提出期限、前日に一気にやれば大丈夫だろうと、
宿題を溜め込みがちです。


一つの教科であれば、前日に一気にやれば、できないことはないかもしれませんが、
主要5教科(英数国社理)に関しては大抵宿題が出されます。





前日になって、しかも夜になって、一つの教科も終ってない状態では、
徹夜をしても、間に合わないです。


結果、提出が遅れる、提出しないということになります。


このような提出物の一つ一つをおろそかにすることによって、
成績がどんどん下がっていきます。



一つ忘れるごとに―3~5点減算されていきます。
この3~5点の重みを決して軽くみないでください。


と、ここまで言っても、宿題をやらない、出さない方がいるのも現実です。


GW中、休み中に宿題をやりたくない、その間は遊びに集中したいんだという
気持ちはわかります。


しかし、そう思う、そうしたいのであれば、
“GW中、休み中に”宿題をやらないですむためには、どうするかをよく考えて下さい。


一番簡単な方法は、GW前に、宿題が出されたその日に、宿題を終らせることです。


教科によっては、一日では難しいかもしれませんが、
それでも二、三日で終らせられる量の宿題だと思います。


であれば、今週の平日は遊びたい気持ちをぐっと我慢して、
宿題をすることに集中してみて下さい。


宿題は基本的に自発的に、自分で行うものですから、誰も協力できないのですが、
宿題をやる際のテクニックのようなものをアドバイスさせて頂きます。


まず、出された宿題を全て確認します。
次に、その中で比較的に簡単に終る、終らせられそうなものから、
終らせていきます。
最後に、どうしてもわからない、時間がかかるものを、何日かに分けてやっていきましょう。


一番やってはいけないことは、この順番を逆にやって、無駄に時間をかけて、
終らせられることができた宿題も終らず、何も終らない、中途半端な状態で
休みになってしまうことです。


宿題が何一つ終っていない、中途半端な状態で休みに入ると、
一つも終らせられずに休みの最終日になってしまいます。


多くの方を見てきましたが、●●ページまでやってあるから、
残りは“後”でやれば何とかなると言って、そこから手が止まってしまうのが関の山です。


宿題は、終るまで一気にやってしまわないと、なかなか終りません。


普段の勉強とは異なるやり方なので、戸惑うかもしれませんが、
今後の長期休みの際にも、宿題は基本的に出されたその日に、
終らせる、終らせるようにやってみることをオススメします。


面倒ごとを溜め込む癖を学生時代からつけてしまうと、
将来必ず苦労します。


やるべきこと(宿題・提出物)は、なるべく早く終らせる、
一気に終らせるようにしましょう。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年04月22日 18時26分02秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: