2016年11月06日
XML



・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


その後の秋休みなどで、授業がつぶれて、
授業の内容はそこまで進んでないかもしれませんが、いかがでしょう。


この間は、大量の宿題で、『今までやってところの復習』を
やってもらっているというのが、先生の認識だと思います。


復習が“完璧”なら、今までやったところが“わかった・理解した”なら、

スピードで来週から授業が進みますが、大丈夫でしょうか。


『授業が進んでいないから余裕』という気持ち・感覚で、
宿題も適当に、適度にこなし、休みを満喫されていると、
一気に置いていかれることがあります。


塾でもこの時期、そもそも、“先月”テストが終わってからの授業が、
『どこまで進んだかわからない』『何をやっていたかわかない』
『ここまで習ったような習わなかったような気がする』という言葉を
よく耳にします。


こうなると、約3週間から一か月分の“ツケ”を抱えたまま、
期末テスト3週間前を迎えることになります。


いやいや、そんな大げさな、ツケではなくて、少し忘れているだけで、
ちょっと説明してもらえれば、ちょっと授業で“勘”を取り戻せれば、
すぐに思い出せる、すぐにできるようになると思われていると思いますが、
文化祭等の学校行事を終えた11月の授業は、そんな生ぬるいものではありません。


学校の先生も、この時期に、遅れた分を取り戻すかのように、
シラバスに予定していた範囲を、一気に終わらせるように、
期末テストに間に合わせるように、足早に進めてきます。


さらに、こう書くと語弊があるかもしれませんが、
もうこの時期になってくると、『できる方』『できない方』
『やれる方』『やらない方』がはっきりしてきますので、
先生は『できない方』『やらない方』をばっさり切り捨ててくるでしょう。


言い方が悪いですが、『落ちこぼれた方』に構っていられないという
感じで、授業を淡々と進めて、そういった方々に
『わかってもらおう・理解してもらおう』などと思わず、
『できる方』『やれる方』が、“今後”困らないように、授業を進めてくるでしょう。


そうなってくると『できない方』『やらない方』はより一層、
できない、やらないのスパイラルを続けることになります。


二学期のこの時期は、こういった問題も浮き彫りになってくると思います。


学校・先生側にも言い分があるでしょうが、こういったところに、
私立校・中高一貫校の『飼い殺し』の面が出ているように思えます。


実際に、この時期には、もう各生徒の能力・実力、素養など決まってきているので、
ひどい言い方ではありますが、『できない方』『やらない方』に
『丁寧に教えても、時間の無駄』と思われる言動、態度、姿勢を示すことがあります。


さらに進級・進学できそうにない方を、懇切丁寧になどと、全く考えてはいないでしょう。


むしろ、その逆、それは『自己責任』なのだから、自分でやってください、
学校に、先生に、他の生徒に、迷惑をかけないで下さいと言わんばかりの、
対応・対処をされると思います。


厳しいことだとは思いますが、そういったことも含めて、今は、ご家庭が、生徒さんが、
そう望んだ(自主性・自由を重んじ、文武両道等すると望んだ)のだから、
その全ての責任を自分で取って下さいというのも致し方ありません。


この時期は授業でわからないところがあっても、授業中に聞くこともできず、
放課後は部活動があって聞きにいけないということも続くでしょう。


そうなると、もう、これから期末テストまでの間、わからないところは、
自分で理解するまでやるしかありませんので、気をつけて下さい。


テスト一週間前になって部活動が休みになっても、同時に職員室への立ち入りが
できなくなれば、結局先生のところに質問しにはいけないでしょう。


そういったことになるのも、全て、自己責任ということとなりますので、
よく考えて、行動しておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年11月26日 19時37分04秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: