2019年09月21日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための二学期の
テスト勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

9月下旬になり、今月も残すは10日ほどになって、



いかがでしょうか、中間テストは。


『再来週』にテストを迎える方は、今まさに、
ひしひしと感じてきているとは思いますが、
まだまだ、3週間、4週間と時間がある、
その間、連休や祝日があると思っている方は、
二学期が始業してからの今日までの自分を
振り返ってみて下さい。


9月になってから、『3週間』が経ちますが、
その間、少なくとも夏休みの終わりごろ、
この二学期に思い描く、理想の自分があったと
思います。



激しいほど、学生時代は悩まされることになります。


無限の可能性を否定しない昨今の教育の風潮において、
唯一、絶対的に、皆さんを否定するものがあります。


それは『時間』です。


学生時代という期間は、絶対的に、



中学生までは、一部の学校を除き、留年というものが
存在しませんので、どんな成績、どんな学力、
どんな状況・状態であろうと、小学校から数えて、
9年間、この期間内で、中学卒業とされることに
なります。


つまり15歳と数カ月の期間で、中学生という学生時代が
終わり、高校に進むかどうか、進路を迫られることになります。


これに関しては、ちょっと待ってよ、まだ心の準備が、
というか、勉強についていけてない、わからないことだらけ
なんだけど、高校に行けるかどうか、不安なんだけど・・・
などといったことは一切関係なしに、選択の時間は
迫られることになります。


そして、そこからは毎年、留年というものと、
3年後に大学進学というもの、そこで就職、
さらにはその就職までの期間を延ばすために、
大学4年間という期間を、そこでも毎年留年のことを
考えながら、最終的には現役であれば22歳で、
高校・大学と浪人・留年などを繰り返しながらであれば、
25歳以上で、そういった『選択する』ことから
解放され、もう『選択できない』となります。


人は何度でもやり直せると、こちらも無限の可能性を
応援する素晴らしい言葉がありますが、実際の社会においては、
ここまで『選択肢』を与えられておきながらという考え、
思想の企業、人が多く、現役で頑張ってきた、『時間』感覚が
ある方を優先、優遇するのが、当然となっております。


情報化、記録化が進む昨今、時間感覚が遅い、あるいは、
独自のペースを貫く方と、一緒に仕事をしたいと考える方は
少ないと思います。


そして、それは世代間というよりも、同世代において、
その考え、思いが強くなっていった時、『差別に近い区別』は
より厳しいものになっていくことが予想されます。


世代間の頭ごなしの『差別に近い区別』は、時代が違う、
考え方が違う、生き方が違う、時間の過ごし方が違うと、
つまり、同じ時間軸で生きていない人間の考えや生き方、
過ごし方など、『自分の生きた時代、世代』においては、
参考にもならないと言えることでしょう。


しかし、同世代の同期の方からの『差別に近い区別』は、
同じ時間軸で生きていた以上、考え、生き方、過ごし方に、
理解をすることが難しくなっていくことでしょう。


そうなった時、これからの社会、世界を生きる方は、
『記録』された結果によって、それも自己責任という形で、
首を絞めつけられるようになっていくと思われます。


学校教育でのテストや成績、特にそれらによって進級・進学が決まる
私立校・中高一貫校では、その片鱗を見せているように思われます。


迫ってくる『時間(締め切り)』と刻一刻と無くなっていく
『(残り)時間』において、いつまでも、待っている、あるいは、
悩んでいる“だけ”で過ごしていると、その『時間たち』は、
一気に牙をむいてくることになりますので、気を付けて下さい。


今はまだ、精神的なうるさい説教、余計なお世話で済みますが、
その『時間』が迫ってきて、物理的に残り少なくなってきた時、
無情・非情なまでに、現実を突きつけられることになります。


そこまで追い込まれないためにも、事前事前に用意・準備し、
対応・対策をしておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年09月21日 13時03分50秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: