2020年01月25日
XML




【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 受験休み中の勉強の仕方

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

今だ部活動の予定がわからないという方も
多いかと思いますが、受験休みの予定・計画の
未定・無計画の代償は、学年末テスト、
今学年の成績と関わってくることとなり、

直結することになりますので、気を付けて
下さい。


受験外部生は一年、二年前の懐かしさとともに、
実際に私立校・中高一貫校に『入ってから』の
現実に、葛藤に悩まされてきていると思います。



小学校・中学校での成績、点数、学力を
保てている方は少ないでしょう。


私立校・中高一貫校に入ったから安心、安泰、
後は、高校・大学まで、楽に、エスカレーター式で、
進級・進学できるものだと思っていたのに、
その未来・将来に陰りを、暗雲を感じ始めていると
思います。


年々厳しさを増してきている私立校・中高一貫校ですが、
受験外部生で勘違いされている方、これは特に
親御さん、ご家庭の方に多いことですが、
私立校・中高一貫校において内申点(≒平常点)など、
関係無いと思われていると思われます。


内申点(成績)は進級・進学時に、要綱・基準と
照らし合わされるものであり、そして、その
『土台』となる平常点は、公立・一般の学校で、
成績4や5を取るくらいのつもりで、
考えていないと、私立校・中高一貫校では
成績3以上の評価を受けることはまずありません。


むしろ、成績2以下が確定していくといっても
過言ではありません。


高校受験の際に必要となる内申点、その内申点に
必要になる平常点、それらは公立、一般の学校であれば、
難関校・上位校受験、推薦、特待生といったものに、
付けられる条件のようなものですが、
私立校・中高一貫校では、それらは、
『出来て当たり前』のことであり、
『出来なければ処罰の対象』ということに
なります。


授業中に寝る、ふざける、ノートやプリント、
宿題・課題を提出しない、小テストなどでは、
0点、数点などの低い点数を取る、さらには、
定期テストでは合格点以下ともなれば、
成績が『1』、『不合格』となっても、
文句を言えないこととなり、それが何度か
“続けば”、進級・進学出来ないことになります。


“その”事実を、先月、『何人か』の諸先輩、
あるいは同級生、さらには後輩が、証明されたかと
思います。


皮肉なことに、そういった細かい、うるさい
内申点(≒平常点)ではなく、子供達の『個性』を、
『可能性』を、『伸びしろ』『成長率』を信じてほしい、
認めて欲しいということで、私立校・中高一貫校に
入ったつもり、入れたつもりの方は多いと思います。


実際に、多くの私立校・中高一貫校で、
生徒の自由、自主性を、文武両道、
『学校の勉強』だけでなく素晴らしい青春を、
と謳う学校が多いですが、その実、
『内申点(≒平常点)』などの、
『当たり前のことは当たり前に出来る』前提が
あることを、強調はしません。


それらは、私立校・中高一貫校に入学するのだから、
わが校に入学するのだから、そして入学時の契約、
進級・進学要綱にて、明記されているものなのだから、
『わかっていて』の学校生活を送っていると
思われています。


実際に、呼び出し・面談となった方の多くは、
『それら』をうるさく忠告されて、
改善するようにと言われているはずです。


親御さん、ご家庭の方も、それらを『軽く』
見積りがちですが、その積み重ねで、
追い込まれてから、追い込まれた時には、
基礎学力も大きく多く落としていて、
もう間に合わないということになります。


受験が終われば、私立校・中高一貫校に
入学すれば、『(普段の)勉強は終わり』
ではありません。


むしろ、始まりであり、そして、
内申点(≒平常点)は、常に一定以上のものを、
より水準の高いものを求められることになります。


授業中きちんと先生の話を聞く、ノートを取る、
宿題を出すなど、『当たり前のこと』が
出来ないのであれば、学校を辞めて頂いて
結構とまでは言わないまでも、
そう語るかのような屈辱的な評価・成績が
下され続けることになります。


今でも、最終的に大学受験を見据えている
進学校などの一部の学校では、
かつての私立校・中高一貫校のように、
子供達の『個性』を、『可能性』を、
『伸びしろ』『成長率』を信じて、
“定期テストの点数”のみで、
成績を付けている学校もあるかと
思います。


ですが、数年から十数年の生徒の
記録を持つ昨今の私立校・中高一貫校では、
もうデータとして、傾向として、
そういったやり方よりも、
『内申点(≒平常点)』を取る方のほうが、
その後の伸びしろ、成長率が芳しいと
示されているのでしょう。


統計の少ない当塾ですら、その傾向が
見られるのですから、数千、数万単位で、
そのデータを持つ学校は、毎年、顕著に
その成果・傾向が見られていると
思います。


受験で、テストで合格さえすればという考えで、
今まで過ごしてきた方は、そろそろ目を覚まさないと、
もう後はありません。


といっても、ある意味、皮肉なことに、
この学年末テストが、“そう”なって
しまっている方もいるかと思います。


しかし、その合格点は、受験などと異なり、
一学期・二学期の『負債・借金』分を
“上乗せ”しなければならないこととなり、
さらに、上記した内申点(≒平常点)は、
取れているのが前提となりますので、
すでに取れていない、つまり、冬休みの宿題、
休み明けのテスト、授業中の小テストなどを
『落している』方は、その分も上乗せとなりますので、
学年末テストだけでとなりますと、もう『満点』近く
取った上で、先生の温情、追加課題などをもらって、
ご破算となるかどうかになっていると思って下さい。


高校受験の際に、内申点(≒平常点)で、
不利になりたくないと、中学受験された方も
いるかと思いますが、内申点(≒平常点)は、
私立校・中高一貫校に行っても、さらには、
今後は、大学に進学してからも、
一定以上の水準が求められることに
なります。


おそらく、それが『求められない』という学校は、
超上位校か、底辺校のどちらかということに
なっていくことでしょう。


自分は、うちの子は、内申点(≒平常点)が
取れないから私立校・中高一貫校に入った、
入れたという方はそろそろ認識を改めないと、
進級・進学出来ないとなった時に、
転校するにも、“また”受験するにも、
選択肢が無いという状況・状態にまで、
追い込まれることになりますので、
気を付けて下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室( 地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!


■『大学進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版



■『高校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版



■『中学校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版



■『中高一貫校生の受験勉強』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版



■『他校指定校推薦受験の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月22日 16時35分01秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: