Parlare cafe 。・。*.起立性調節障害とともに。・。・。:

Parlare cafe 。・。*.起立性調節障害とともに。・。・。:

September 2, 2018
XML
カテゴリ: 不登校
今8月末の子どもの自殺が増えているそうです。
新学期始まっているところもあるでしょうし、3日に始まるということもあるでしょう。

学校に行ってほしい気持ちは親のものです。
子どもの態度、様子、言葉を否定しないでください。
大きなメッセージかもしれません。
学校に行くべきである。
と思っている親がいればそうしなければと思い無理に「行く」ことを選んでいる場合も少なくありません。
甘やかすのではないかと思う方もおられるかと思いますが、まずは子どもの意志、行動を尊重しましょう。
焦らずにお子さんに強制せず言葉を待っていてください。
お子さんは親の態度、言葉、様子を敏感に感じています。親が自分をどう見ているか感じています。
子どもに親が自分を理解していると心から思えた時、自分から話をしてくれだしたり、行動したりがみられると思います。

心の安全基地をいかに作るか。そこから意欲、自信が育つといわれています。

家庭と学校が子どもにとっての居場所です。
家庭は子どもを守り、社会に送り出すための安心できる居場所であっていいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 2, 2018 11:33:11 AM
コメント(0) | コメントを書く
[不登校] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: