お久しぶりです!!

順調そうで何よりです=^_^=

私はやっと再スタートしました。

これから色々教えてくださいね~\(^o^) (2012年01月30日 21時54分04秒)

eitaroアクア

PR

プロフィール

eitaro98

eitaro98

カレンダー

コメント新着

200hiace@ Re:生きてます!(11/14) 越〜久しぶりに訪問しました。 私もブログ…
http://buycialisky.com/@ Re:嫁さん用に(02/19) best price on line cialiscialis backach…
http://viagravipsale.com/@ Re:嫁さん用に(02/19) elvis and viva viagra <a href=&quot…
eitaro98 @ Re[1]:復活っ???(10/16) やっくんさん 夏場の出品も考えたのですが…
やっくん@ Re:復活っ???(10/16) こんばんは~ いつもチェックしてますよ!…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

2012年01月27日
XML
カテゴリ: シュリンプ

こんばんは、eitaroです。

寒さが厳しいですが、みなさん、お元気でしょうか?

10日ぶりくらいの更新となりました。

出張から帰って、少し忙しい感じの2週間でした。

先日、ハイブリッド水槽を「後からセパレート」を決行しました。

セパレートと言っても、穴あきプラスチックの安物です。

しかし、60cmハイブリ水槽は、外部フィルターで右側吸水、左側吐出でセパレートすることによって水の流れがさえぎられてしまいます。

どうしようか、悩みましたが、セパレートを水が通過しやすいように、中央に網戸の網を設置してみました。

DSCN2640_R.JPG

網の周りをプラスチック板+ステンレスビスで固定しました。

DSCN2654_R.JPG

設置は、こんな感じになりましたが、水の流れは、良さそうです。

左側にハイブリ黒個体、右にハイブリ赤個体を分けて入れました。

.....2日後

DSCN2663_R.JPG

あれっ!

左側に赤個体がたくさん入っています???

どこかに隙間があると思いましたが、そのままの状態で放置しています。

今週末にでもしっかりと修復したいと思います。

ところで今月初めから生まれてきている、稚エビさんたちですが、順調に大きくなってきてくれています。

ターコイズ、パンダ個体がそれぞれ10匹づつ位確認できます。

これ以外にも隠れていると思うのでまだまだ、多くの個体が残ってくれているようです。

DSCN2666_R.JPG

このような個体がいます。

写真は、難しく、なかなかいい写真は、撮れません。

あまり、濃い内容ではありませんが、ここ最近の状況報告です。

近いうちに更新するように努力?します!

eitaroでした。


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月27日 19時15分49秒
コメント(16) | コメントを書く
[シュリンプ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:水槽セパレート(01/27)  
200hiace  さん
脱走はガラスとセパレートの間かもしれませんね
微妙な隙間から脱走!! 経験あります(笑)
初心者質問なのですが、F6から産まれた稚エビ
シャドーとFビーとの判断は柄??
私側、茶ドーF6から黒Fビー柄がけっこういるのですが
判断は何処に?? 解らなくなりました・・汗 (2012年01月27日 20時12分57秒)

Re:水槽セパレート(01/27)  
水槽係 さん
脱走犯は直ぐに確保しないと隠れちゃいますよ~(爆)
それにしてもどこから脱走したんでしょうね?
意外なところに落とし穴があるかも?
(2012年01月27日 23時28分35秒)

Re:水槽セパレート  
やっくん さん
おいらも60cm規格水槽を立ち上げた際はセパレータで選別が頭をよぎりましたが、今のおいらには時期ではないと見送りました。
セパレータを設置されるのであれば、水槽立ち上げ時に完璧に設置しないとどうしても脱走犯がでてしまうのではないかと、想像で言ってみます(汗;

水流対策、かなり有効だと思います^^ (2012年01月28日 01時29分34秒)

Re:水槽セパレート(01/27)  
なかなか脱走兵が多くて大変そうですね。
敵は小さいので要注意ですね。 (2012年01月28日 09時48分26秒)

Re:水槽セパレート(01/27)  
タマ969622  さん
こんばんは!

脱走ですか?ウチでも経験有ります(汗)。
この手のセパレートは、水槽とセパレータの間の隙間が無く
ならないので、稚えびさんは通り放題ですね。
かといって、詰めすぎると小さなエビさんが途中で挟まって
そのままにすれば、確実に☆になりますからねぇ・・・。
ウチでは、稚えびはそのまま放置して、繁殖サイズだけ通過
しなければ良し!としてました。
でも、結局のところ、あまり意味も無いのでセパレート外し
て、その後の成り行きで水槽が増えました(爆)! (2012年01月29日 00時19分59秒)

Re:水槽セパレート(01/27)  
キボーデコ  さん
ポチっと。
月初めに生まれた稚エビ達は順調に育っているようですね!
ここまで育てば安心ですね♪
また大きくなったら画像アップしてください(^o^)丿 (2012年01月30日 18時33分20秒)

Re[1]:水槽セパレート(01/27)  
eitaro98  さん
200hiaceさん
やっぱり、脱走はガラスとセパレートの間でした。
修正してから、脱走はなくなりました。
判断の件は、メールにて、私の意見を連絡します(笑) (2012年01月30日 19時51分18秒)

Re[1]:水槽セパレート(01/27)  
eitaro98  さん
水槽係さん
あとから、セパレートは、どうもうまく設置できないですね。
修正をかけ、解決できたようです。
脱走の前に、居残り組もいるようです(笑)
すべて、掬えていないようです。 (2012年01月30日 19時52分46秒)

Re[1]:水槽セパレート(01/27)  
eitaro98  さん
やっくんさん
セパレータは、水槽立上げで導入しないと難しいです。
想像の通りだと思います。
水流対策は、今の所、問題ないようです。 (2012年01月30日 19時54分07秒)

Re[1]:水槽セパレート(01/27)  
eitaro98  さん
エビネットたかたさん
脱走兵が多いようです。
小さいので、脱走の前に掬えていない個体が多いのかもしれません。気長に選別します。 (2012年01月30日 19時55分16秒)

Re[1]:水槽セパレート(01/27)  
eitaro98  さん
タマ969622さん
水槽を増やせるのが一番なんですが、うちでは、もう増やせそうにありません。(泣)
セパレートの隙間がかなり大きかったようです。
稚エビどころか、成エビさんまで脱走してました。
修正したら、脱走はなくなった?ようです。 (2012年01月30日 19時58分13秒)

Re[1]:水槽セパレート(01/27)  
eitaro98  さん
キボーデコさん
稚エビ達は順調に育ってくれています。
ここまで来れば一安心という感じです。
写真もUPしたいですが、栃木と大分の往復でなかなか更新できませんね(笑) (2012年01月30日 19時59分55秒)

順調そうですね!  
ebikuwa さん

おはようございます。  
エビランド さん
セパレートを使ったことがないです。
左右の環境を一定にするのが課題ですね~
でも、うまく行けば、水槽の数を減らすことが出来るので
得策だと思います。
小さな隙間から、エビがもぐりこんだのですね~
エビちゃんは好奇心が旺盛なので大変ですね。
桜心さんのところでは、ガラスでやってましたが
水槽麺に傷がつくので、水槽用のシリコンで固定していましたよ~ (2012年01月31日 08時29分14秒)

Re:順調そうですね!(01/27)  
eitaro98  さん
ebikuwaさん
やっと順調な感じになってきました。
1年かかりましたね(笑)
ebikuwaさんのほうも再始動した様でお互いにガンバですね。
教えるより、教わることのほうが多いと思います。
また、よろしくお願いします。 (2012年01月31日 20時05分36秒)

Re:おはようございます。(01/27)  
eitaro98  さん
エビランドさん
セパレートを使う理由、それはひとつです。
水槽を増やせないからです(笑)
ガラスでのセパレートもありますが、別々に水質管理せねばならず、少し面倒かもしれませんね。
小さい水槽を多く置くことも考えましたが、外部フィルターを生かすための、網戸セパレートにしています(笑) (2012年01月31日 20時08分53秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: