ほっこり古都だより

ほっこり古都だより

お初天神/北野天満宮

北野天満宮

楼門2
学業成就のお参りに、毎年多くの受験生が訪れる北野天満宮は、平安時代中期、菅原道真公をおまつりしたのが始まりといわれています。菅原道真公は学問の神様として有名ですが、その他にも農耕の神、正直・至誠の神、冤罪を晴らす神、芸能の神、厄除けの神としても知られています。
←楼門

見上げると後西天皇御宸筆『天満宮』の勃額を掲げてあります。
豊富な彫刻の中に、日・月・星があるから三光門と名づけられました。

三光門
三光門(重要文化財)→

御本殿
御祭神菅原道真公をお祀りする本殿です。桃山建築の代表で華やかな雰囲気をかもし出しています。。
現在の社殿は、慶長12年に造営されました。
←御本殿(国宝)

お初天神
天神の催しは、御祭神菅原道真公の誕生日6月25日、薨去の2月25日に由来します。
特に1月25日は新年一回目の天神さん「お初天神」として毎年大変な人出でにぎわいます。
天神さんの牛
宝物殿
天神さんの牛です。
宝物殿
楼門
ひまわりと団子とお餅
お初天神の人出
近くのお餅屋で買ったお餅とひまわり

北野天満宮
〒602-8386
京都市上京区馬喰町
 TEL.075-461-0005
 FAX.075-461-6556
http://www.kitanotenmangu.or.jp/


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: