全138件 (138件中 1-50件目)

もう12月ですね。随分と放置状態のままできてくださってたみなさまにはありがとうとごめんなさい。少しずつではありますが、元気を取り戻してきています。そのうち目の前のもやもやがスカっと晴れて光が射し込んでくるかな と今 感じています。こうやって久しぶりに日記を書いて、「書くこと」がわたしの心のバランスを取るためにとても必要だったことと、みんなのコメントがわたしの心の支えになっていたことをあらためて感じています。*** ありがとう ***もうすこしひとりで自分自身と向き合う時間が必要なので、しばらくまた留守にします。どうぞ、みなさまもおからだを大切になさって元気に毎日をお過ごしください。*** See you again ***
2007年12月05日

ひとつのケアレスミスがまた次のミスに繋がりなんとも失敗の連続。真剣みが足らない?一生懸命が全部裏目に出るアンラッキーDAY。今日BOSSからのアドバイスは「変速すること」やっぱりBOSSはすごい。時間を操ってたんだ。。くそっ。こんなシンプルでいてナイスなコツがあったとは・・・でも、よく考えたら自分がうまく時間の波にのれてたときは、意識しなくてもコレが出来てたような気がする。最近のわたしはマジで気力を失くしてる。ハングリーになるにはどうしたらいいんだろう。ふぅ。頭で考えるのは止めた。代わりに全てがいい方向に向かうことだけをイメージしとこっと。明日は今日よりもっと楽しいハズ!さあ、ばんごはん。
2007年11月05日

後悔しないように少しずつでもなりたい自分になる努力をする。きっと努力ナシに歩いていったら同じような景色しか目に入らないと思えるから。いつもの時間いつもの場所がもっとあたたかく感じられるように毎日が新しい発見と希望に満ちて輝くように今日も元気にいってきます。
2007年10月30日

糸の切れた凧みたい。空高く舞い上がるならまだ救われるけど切れた糸を引きずりながら地面を這いつくばってるような感じ。悪意なんて存在してないのにどうしてこんな風に受けとめてしまうんだろう。ひとりになったら心が悲鳴をあげだす。ホントに一人ぼっちの人なんてこの世には存在してないのにどうして一人ぼっちだと感じてしまうんだろう。今夜はお月様まで寂しげに見える。もう失うものなんてないと思ってたのにまだあったんだ。人って強いね。知らない間にまた再生してるんだ。明日は元気になれますようにおやすみなさい
2007年10月18日

正確には先週にBOSSから打診されてたのだけれどすっかり頭から抜けてた。今日は取引先の海外からのお客様とお食事会でした。言ったかもしれませんがわたくし英会話を勉強してるもののまったく身についておりません。で、いきなりマンツーマンで英会話レッスンが始まりました。ドキドキわくわく・・・聞きたいことの半分もいや1/4も質問できないもどかしさゼスチャーでなんとか(?)伝わってるような・・・(*¬ ¬) ぁゃιぃ が。私は教えてもらったお礼に関西弁を教えてあげました。にっこり笑ってカレはいいました。ニホンゴ ムツカシイ。確かに漢字で書かれたおしながきはてごわいだろうな・・・まだ英語のほうがカンタン英語のほうがカンタンカンタンカンタンと、言い聞かせて今夜は眠ります。GOOD NIGHT
2007年10月16日

陽が落ちると一気に寒さが降りてくる。今日は寒すぎて金木犀の香りを楽しめぬまま急ぎ足で通り過ぎた。もう秋のほどよい夕焼けの帰り道は終わっちゃったんだろうか。。あっとゆうまに10月も半ば。11月も駆け足で過ぎていきそうな気配。来年の手帳を早くに用意したのがいけなかったのかなぁ。もっと秋の夜長を楽しみたかったのになぁ。今、生活のリズムがかなり狂ってきてるのでちょっと気合いいれて軌道修正中。規則正しい生活にもどさなくてはたぶん師走は乗り切れないッス。10時が就寝タイム。よぉし、ガンバルぞ っと。みなさまも楽しい夢をね♪GOOD NIGHT
2007年10月15日

いつも楽しく騒いでる仲間うちで最近うわさになってるらしい。結衣とMr.Mはデキテるらしいって。親密さの最上級が恋人だと認識してる人たちにとってはそう映っても当然だろうと思う。わたしが素(す)で接してる人ってその人と姉のように慕ってるKちゃんだけだもん。わたしがそのふたりに何かをしたいって思う時ってなんの計算もなくて心がそうしたいと叫ぶ前に既に行動してるって感覚なの。遠慮もないし、どう思われたいとか欲もない。ただそうしたい。だから、甘えたい時もわがままいいたい時もなんの遠慮もしてない。それで嫌われたらどうしようとか考えたこともない。自分が自分らしく自然体でいられる人たち。親友と呼べる友達はほかにもいるけど、また彼女たちとは違う感覚。多分、その大好きなふたりが男であろうが女であろうがきっと同じことをしたいと思って、行動してると思う。でもよくよく考えたら私が何かするよりしてもらってることの方が多いな。そういう意味においても私はきっと彼らの足元にも及ばないんだろう。でも、わたしはこのままいつもあるがままの私で接していきたい。これからも人生の大先輩のふたりにこんなふうに関わっていけたらなと思う。拒絶されないように私自身もっと切磋琢磨するからね。昨日、仕事で疲れきって眠ってしまってる姿を見ながら思った。また、わがままに付き合ってくれてありがとう。これからはちょっと自粛しますので倒れない程度にお仕事に励んでください。お疲れ様でした。
2007年10月13日

今日はとても歌いたい気分だったらばイイカンジでカラオケに誘ってもらってLucky♪ゴキゲンで「ハナミズキ」を唄ってきました。ちょっとね、原曲と音が外れてるけどそこらへんはご愛嬌。結衣流ハナミズキ。笑ハナミズキ 唄う門には福来たるハナミズキ唄ったシリから鼻をかむ今日はおもいっきり鼻声(美声ならぬビセイ)でハナミズキを熱唱。今日は咲く咲く(サクサク)仕事が上手く運んだのでとっても上機嫌でございます。毎日こんなふうに時間の波にうま~~く乗れたらHappyだわ~と、鼻歌うたいながらの帰り道。明日も楽しい1日を過ごそうね♪お疲れさまでした^-^vあしたも笑顔♪
2007年10月09日

目がさめた・・・只今1:05。それは悲しい夢で夢の中でわたしは声をたてて泣いていたこんな悲しい夢はイヤ!と目がさめたらやっぱり生身の私にも涙の跡があったその夢が何を意味するのかはわからないけれどここに書き留めておこうと思う。ナゼかワタシはミッション系の学校のようなところで何かの講義を受けているその講義は終了するのに2年かかるプログラムで無料で講義を受けられるのだから2年間がんばりなさいと電話口で祖母に言われて寄宿舎のような建物のなかで外界とは遮断された環境の中来る日も来る日も同じひとつの理論についての講義を受けているそのトレーニングマスターは女性で感情のない機械的な印象しか受けない、冷静沈着な人でワタシは彼女のことをケイトと呼んでいた。ある日ケイトは偶然誰かの身体に触れて自分以外の人の体温が温かいことを知るどうしてみんなの身体は温かいの?と誰かに尋ねていた。そのあと、ケイトのとった行動は、自分が今までしていた講義がナンセンスだといいだした。人生をこの講義だけで終わるなんてナンセンスだと。心が暖まる詩をうたいなさい、それはこの講義を受けるよりはるかに有意義だと唄いながら詩を朗読していた。そしてケイトはハミングしながら去っていった翌日ケイトから手紙がきたわたしは自分の意志でここから離れますという内容だったわたしは、ケイトがこれから新しい風を起こすのをワクワクしていただけにとてもショックを受けて突然やってきた別れに声をたてて泣いた。ワタシ、ナイテルヤン。こんな悲しい夢はイヤ!と、目がさめた。なんだか意味不明の夢だったなできれば次は楽しい夢をみたいなおやすみなさい★RESU-FU★
2007年10月08日

昨日は早朝より出発。福井へ釣りにいってきました。狙うはアオリイカ。目的地に着いたのは午前9時頃。時すでに遅し・・・。オカッパリはもう釣り人で埋め尽くされてました。船もすでに残ってなくて人の少ない釣り場を求めて移動、移動、移動。はぅ。なんとか、人の少ない岩場を見つけて落ち着いた。初めてのエギング。友人に教えてもらいながらトライ。久しぶりの潮風気持ちいい~ビギナーズラック狙おうねと友人に励まされながらも当の本人は、実は釣れなくても、海に来れたことだけで満足してる^-^;釣果は友人が1匹ONLY釣れなかったけど楽しかった^^今度は船で行こうね絶対ボウズはないから!と友人に慰められた。笑この潮風と自然の緑の中で呼吸することが何よりのリフレッシュ♪どこからか大きな鷹がやってきて結衣の上空を何度も旋回して山へ帰っていったのがなんだか、自然が歓迎してくれたようで嬉しかった。今日は、のんびり朝寝坊・お昼寝^-^v
2007年10月08日

毎回言われることがある。「よく考えてみろ。それは枝葉の部分だろ。本質はどこだ?」と。いま、わたしは手探りで仕事をしてる状態。そのやり方で合ってるのか、そういう言い方で相手に不快感を与えずに伝えられているのか、自分の中で、これが私が今出来る最良の方法だと思うやり方で、対応していってる。でも、必ずと言っていいほど、BOSSならそうするであろうソレとかなりズレている。焦点が本質にきちんと合ってない。相手が求めている答えに繋がらない。これは、仕事だけでなく、きっと日常の中でも言えることのような気がしてる。私は今まで生きてきてる間、枝葉の部分だけで満足してその本質が何であるかと深く掘り下げて考えてみたことはなかった。それがたとえ枝葉のことであってもその枝葉が本質の部分と重なり合うものであれば何も問題視する必要はないことだと思う。BOSSは言う。本質に繋がらないものは無駄だと。でもたとえ無駄だとわかっていても仕事上では、あえてしなければいけない時もある。でもわざわざ無駄な部分を選んでするなと。そんなところで満足してるなと。思えば、わたしの行動の原動力はいつも「自分がそうしたいから」出先でお土産を買うのはお土産を渡したときの友達の喜ぶ顔が見たいから。小物作りだってそう。こんなのが欲しいと思ってそれを作って完成させたときの充実感とわたしにも出来たっていう満足感があるから。わたしは今までこんな目先の満足感だけで自分の生活を満たしてきた。仕事もそう。今までは与えられた仕事を滞りなく、期限内にやり遂げて職場のなかで楽しい雰囲気で仕事を進めていくことで満足していた。でも今の仕事はそれは当たり前の枝葉の部分で、その先の本質の部分を自分の力で作り上げていかなきゃいけないんだとBOSSは言う。出来るンだろうか。私に出来るんだろうか。おまえは気持ちでもう負けてる。出来るんだろうか じゃなくてやります!だろうが!と BOSSに叱られる。以前のわたしなら叱られたら萎縮してしまってたけど今のわたしは違う。出来るとこまでは、やる。かっこ悪くったってとことん食い下がっていくよ。なんだかね、枝葉の部分は無駄って言われたことがすごくショックだったりしてる。人生には何も無駄な経験なんてないよ、わたしは そう思ってる。でもこのショックも本質を知るためのひとつのステップでしかないんだ。枝葉の部分。うーーん。何書きたかったんだっけ?書いてて話が迷子になった。仕切りなおしだな。
2007年10月06日

肉体的にも精神的にも今日がMAX。おまけに風邪のひきはじめで思考回路のスイッチが入らない。目薬をさそうとしたら目に入らずに鼻の頭に落ちる。この一週間はかなり酷使しました。3連休は、休息の時間に充てます。おやすみなさい。
2007年10月05日

今日は別の営業部の上司の人たちに誘われてお酒をのんだ。プライベートのお酒はある意味初めてで、それぞれ味のある人たちで話をきいてて楽しかった。今日はお酒が入ってるから話半分にきいておいてねと言いながら、「結衣クン!」「結衣クン!」と色んな話題を投げかけてくる上司。子供みたいに無邪気なところが憎めないなぁ。他の男性陣はお説教じみてるカレのトークに少しうんざりしてるようだったがわたしはナゼかしらカレのトークに惹かれるものがある。きっと歯に衣をきせないで直球トークなところが心地いいんだと思う。で、突っ込まれたらあっさりゴメンナサイっていってぺしゃん・・・とうなだれるところもユニークで、その表情の豊かなところがまたいい。海外で大きな仕事をバンバンやってる上司の素顔の部分はかなりさみしがりやさんだと感じた。今日はお嬢さんの代理で少し肩をもんであげたら思いっきり喜んでた。帰り際にお父さんと呼んで~と言われて、おとうさーーん と呼んだら、自分でゆっときながら照れてるところがまた微笑しかった。説教じいさんと呼ばれてショックを受けながらも今日は勉強させてもらいましたと真摯に受け止める姿に静かな強さを感じた。「結衣クン、打たれ強くなりなさい」今日もらったアドバイスです。心に刻んでおやすみなさい。
2007年10月03日

今日は日帰りで東京へいってきた。はぅ。疲れたー。このままコテンと寝ます。10月に入って少しずつ流れが出てきた。自分の内側で目標らしきものが具体的に顔を出してきた。高いハードルばかりだけどひとつずつクリアしていこぅと思います。最初の一歩とその先に続く一歩一歩を大切に歩いていこうと覚悟を決めました。口に出した以上泣き言は通じない。ガンバレわたし。
2007年10月02日

ディスカウントスーパーがOPENしたのも手伝って久しぶりに食材を買った。作っても一体いつ食べきれるだろう・・・と不安も手伝いながら焼き秋刀魚のマリネを作った。あのオニオンスライスと人参スライスが大好きなので秋刀魚3尾に対して人参大1本、玉葱中2個というチカラの入れよう。ワタシごリッパ。一口サイズに切った秋刀魚を圧力鍋でこんがり焼き色をつけて玉葱と人参のスライスをてんこ盛り入れてマリネドレッシングで合える。タッパーに入れて冷蔵庫で冷やしたらあとは味が染みるのを待つばかり。ちょっと勢いがついたところで、今度は、カレーでも作ろうかな。食材は買った日に使い切るか下ごしらえするのを目標に(でないと冷蔵庫で永眠します)・・・と書いててふとピオーネを買ったのを思い出した。食材を買うと、何を作ろうかな?というより何を食べなきゃいけないな、の方が強くて、予定通りに家で食べられないと精神的に苦痛になるのでなるべく買わないようにしてるのが現実。こんなじゃ、いつになってもお料理上達しないよなぁ。毎日、家族のために愛情こもった手料理を作れる奥さんってほんとに尊敬します。少しでも近づけるように と頑張ってみるけどこればっかりはねぇ・・・仕事もプライベートも前途多難です。
2007年09月30日

静かな月見酒のはずがなんだか賑やかなお月見夜これもよきかな笑いの渦の中でほろ酔いのお酒をのむ帰り道にはゆっくりの歩幅で月夜にウカレテ上機嫌なんだかね 不思議だねすごくゆったりした時間が流れてるこのひとときの時間でまた私は元気を取り戻してるこんなふうに時間を紡いでいけるのが今はシアワセだな と思った月に照らされて
2007年09月25日

出来ないのは、諦めてしまってたから。今出来ないことに焦点をあててたらそれだけで終わってしまう。経験を積むことだけが出来るようになる近道?失敗することを待つだけ?いや、違うな。最小限度の失敗で次にいけるように準備をすることは出来るかもしれない。昨日からモクモクと本を読んでいます。「図解 百戦百勝のメモ術・ノート術」書きグセを身につけられるように、大先輩である知人にチョイスしてもらった一冊。「メモ」「ノート」「手帳」の使い分けかた。今までは感覚で使い分けしてたけど、何を意識して使い分けるかでどれもが活きるツールになるんだと知る。いきなり達人にはなれないケド少しずつでもマスターしていけるようにがんばるニャン♪ちょっとだけ目の前の霧が薄くなったカンジ。明日からも元気にがんばりますwザビエルありがとう!↑MYお師匠さん
2007年09月24日

昨日、DSの「大人の常識力トレーニング」を買った。うん、PCゲームやってる時間をこっちに変更したほうがずっといい。笑寝る前の5~10分程度を毎日続けていこう。凝り性なので、一挙に先に進みたいんだけど出題数に制限があるのでもうちょっとしたかったナってとこで終わってしまうのも丁度いいカンジ。(制限なく出題されると飽きそうだし^-^;)気持ちあらたに時間の使い方を再編成していこうと思います。ちょっとずつ気合いが入ってきたかな。ガンバレわたし。
2007年09月23日

今日はいつもより早い時間に仕事が終わったのでご近所の馴染みの店に顔を出した。夏休みにお墓参りの大切さをコンコンと説教して父のお墓参りの背中を後押ししてくれたマスターに「忠告をもらった翌日に無事お墓参りを済ませました」とようやく報告できた。今日のカウンターにはマスターと同年代位の男性客が来ていて、仕事論議に花を咲かせていた。板前修行時代のことだとか、お客さんはどうやら別畑の仕事のようだが、相通じるところとか、何やらボケ突っ込みも交えて仕事の心意気みたいな部分のトーク。職人気質の話はなるほどなぁと納得。どっちの仕事にも共通していえることは「言い訳はしない」失敗したらまず「ごめんなさい」これは私自身、きちんと出来るようになりたい部分。気持ちはそうでも態度で言葉できちんと表現できてないってことは、やっぱり、甘えだったり、感謝の気持ちが足りないんだろうなぁ。相手の立場になって考えることって口でいうほど簡単なことじゃない。信頼関係ってそこが入り口?阿吽の呼吸っていいね。信頼関係を築いていくことこれからの大きな課題ダ。マスターみたいに余裕な微笑みでいられるようにはやくなりたいな。きょうもありがとう。
2007年09月20日

世の中にはわたしを含めてさみしいオトナが多すぎるいや、ちょっと語弊があるかな私の周りには←○さみしいオトナが多すぎるさみしいオーラを出してるんかな今日はさみしいオトナなオジサマの世間話(恋愛論)などをお酒の席でしんみり聴きました。そのオジサマはなんとお嬢さんが私と同じ名前らしい。他にもけっこう父とリンクする部分が多し。父が生きてたら、こんなカンジで色んな話をしたかったんだろうなと微笑みながら話すオジサマに父を重ねてみてた。早く奥様との距離を修復すればもっと毎日が楽しくなるだろうにな と話を聴いてて思ったけど、いらぬお節介だよねと口にしなかった。口では一言もさみしいなんていわなかったけど顔に書いてあるよ、「さみしい」って。父みたいに亡くなってからじゃ遅いのにな。父と同じならきっと頑固者だろうからはやくゆいちゃんお父さんのSOSに気づいてあげてと祈るばかりです。ホンマ、融通のきかない頑固オヤジめ、ん?もしかしてわたしも父の血を受け継いでいる・・・?あ・・・やっぱり?( ̄□ ̄;)
2007年09月18日

どこかのブログでみた。陰陽のバランスが50:50では相殺されて前に進めないらしい。49:51の比率で陽のバランスが少しだけ大きいと前向きになるらしい。うん、プラス10ならちょっと手が届かないけどプラス1だけ陽を引っ張って大きくするのならなんとかいけそう。何か創造的なことをしてる時って(例えば小物作りだとかお菓子作りだとか)2歩も3歩も前向いて前進してるって心持ちでいる。だけど、何かを解析したり、何かに基づいて思考を固めていく作業をしてる時って、とても制限された心持ちになる。ここんとこずっとモクモクとデスクワークだったせい(?)か、(これが理由かどうかはわからないけど)気持ちが前に向かなくなった。判ったことは、これが凄くニガテなことだってこと。この苦手意識を克服したい。けど、どう考えてもスキになれない。すごく子供じみてるケドそれが待ってると思うと顔が引きつってるのがワカル。やる前から気持ちで負けてるンダ。これがどうしても飛べないハードルになるなら潔く認めて他の部分でそれを補えるぐらいがんばろう。とうとう、苦手なものがふたつになった。悔しいけど ふたつ。もうひとつはもつの煮込み。どうしても嫌い。匂いも食感もどうしてもキライ!!・・・・・ふぅ。キライって書いてちょっとスッキリした。ぶちまける人がいないのでココに書いてみた。もっとすっきりしたいので少し壊れてもいい?キライなんだよ!!ふぅ。すっきり~♪
2007年09月17日

大粒の雨がみるみるベランダのコンクリートを塗りつぶしていったパンパンと音たててはじけ散る雨粒が乾いてた気持ちも一緒に洗い流してくれた昨日がどうだったとか明日がどうだろうとか大きな問題じゃなくてどうなりたくて今があるのかどうしたくて今にいるのかただそれだけなんだ昨日までのわたしと選んだ今を結ぶ延長線上に未来のわたしがいるいろんなこだわりなんかたいした意味なんてもってないよねいらないこだわりなんかとっとと洗い流してしまえ雨がやんだらやりたいことがみえてきたリセットしたよ
2007年09月15日

もうすぐ今の仕事も2ヶ月目を迎えます。ちょっと遅まき?の本気モードに突入。泣き言もいっぱいココでぶちまけてましたが、ようやく、そのトキが来たようなカンジです。ホントに短期間で色んな経験をしました。これからも最短コースで色んな経験をするんだろうな。まるで死に急いでいるような気がしないでもないが・・・ははは。決して追いたてられているわけではなく、突っ走っていきたい気分なのです。しんどい時期から早く抜け出したい。なら、走ればいいんダ!!みたいな。笑最近はグッとこらえる方法もマスターしたし(奥歯をくいしばるとなかなかいいです)以前の私と比べたらかなり自分のことを客観的に受け止められるようになれたと思います。それなりのストレス発散方法もゲットできたし、今やらずして いつやるの?だよね。そんなこんなで日記はオロソカに輪をかけますが、楽しい発見をした日には、迷わず書き記すことにいたします。ん・・・?ボヤきにもくるかも。笑Have a nice day♪
2007年09月11日

今日は少し残業したので帰り道に馴染みのお店に寄った。いつもは会社帰りのサラリーマンでいっぱいのお店なのに、今日はわたしひとりだった。「おかしいね、いつもこの時間はいっぱいなのに」と私。「いいのよ、今日はね、きっと結衣ちゃんとこういう時間を持ちなさいってコトなんだよ」とママ。色んなこと話した。というより、話をきかせてもらったっていうほうが正しいかな。お父さんを看取ったことお父さんの思い出話や今まで生きてきて乗り越えてきた色んなこととか、飾らない言葉で心のままに話してくれる。ママとのこの時間はいつも大切なことを思い出させてくれる。その中で私がきちんと憶えていられるようにいくつかを書き留めておこうと思う。人と人との出会いはとても大切なもの。紡いでいくのはね、相手を尊重すること、認めること、そして信じることだよ。結衣ちゃん、もっと自分を信じなさい。目標を持って、まわりの人たちに感謝をもって生きていけば、まあるく繋がっていくんだよ。きちんと守られているんだよ。張りつめてた糸がプツンと切れた。物事には色んな側面があるってこと、なりたい自分になるためにいらないものがどっしり心の中で巣くってたことに気づかされる。自分で自分に選択肢を制限してた。卑屈な心が私に足枷してた。まぁた、ぽろぽろ涙が出てキモチが軽くなっていった。私をみて、ママが「出会いって不思議だね」って言った。ふたりで顔を見合わせて笑った。ママの夢も早く実現しますようにと心から願います。きょうもありがとう
2007年09月05日

元気を取り戻してるので心配しないでね。ただちょっと睡眠不足。出来るならマルマル2日間くらい寝溜めしたい。今も睡魔とたたかっています。次の休みには書きたかったこと思い出して差し替えます。おやすみなさいませ
2007年09月04日

窓越しに見る空は青いけどココロは晴れないひとりで過ごす時間はスキだけどおいてきぼりになったようなココロ持ちの休日逆境をバネにして乗り越えていけた力は何処にいったんだろう今わたしに必要なのは仕事と完璧に切り離された休息の時間泣き言を呑みこみ過ぎて少し動いただけでもココロの底からわき上がってくる今わたしは自分が選べばすぐにリセット出来る術を学ぼうとしているのかもしれない早く答えを見つけて浮上したい・・・RES-Fu
2007年09月01日

信州へ行きました。私の住む街とは、別世界でした。風は涼しくて心地よく、空も山々も清清しい。白樺の林の中はまるで写真のひとコマの中に自分が迷い込んだような感覚。空気が違う。変な表現かもしれないけど人間くさくない。笑きっとそういう場所だけ今回はご縁があったのかもしれないけど人と自然がちょうどいい距離間で生活を営んでいるってカンジかな。今回の旅行では、信州の自然の空気を満喫したのももちろんですが、旅の主催者でもあるKさんに夜のくつろぎタイムにヨガのポーズを教わったのも、結衣にとって大きな収穫でした。背が高いことも手伝って、すぐに猫背になってしまう癖。背筋を伸ばす姿勢を身体で覚えることができた。生きてる間に知らず知らずに身につけてしまったいらない部分。きっとそれらを手放すのに、正しい姿勢をキープすることはおおいに役立つと思える。女同士でお風呂に入って背中の洗いっことか、日頃体験できないことをいっぱいしてきたよ。こんな風にハダカのお付き合いができる友人がたくさんいるってシアワセだな~って思った。みんなそれぞれに形は違っても色んな悩みとか心配事とか抱えてるけど同じ時間同じ空間のなかでそのときをめいっぱい楽しむ。笑顔の連鎖 笑い声がこだまする。楽しい思い出がまた増えたことに感謝。また、時間をつくって旅行の写真もUPするね^-^
2007年08月26日

このところ、どうも何をやるにもチカラが入らない。わたしは目先のコトに追い立てられて、肝心な部分を理解できていない。人と関わっていくことって衝突があっても全然OKで、反対に衝突して初めて見えてくる部分があるからこそ、より深く相手のことを知ることができるんだからね とBOSSの言葉を思い出した。言われたことを言われるままにただやっているだけで終わってる自分自身に嫌気がさしてる。わたしは心のどこかでいいこでいようとか、波風が立たないのが上手くやってる証拠だとか思ってしまっているのだろうか?仕事につく前のハングリー精神はどこへいったんだ?このもんもんとした空気が部屋の中を重たくしてしまってるのもわかるから ほんとに情けない。こういうのって、誰かに言われて治るものじゃないから自分で気づくしかないからBOSSは私が気づくまで待つつもりで、何もいわないでいる。・・・のが なんとなくわかる。今日、かなり遠まわしにいつまで待たせるんだかね?みたいなことを言われた。その一言を言われる前にその空気を読めてなかった自分にまた腹が立つ。自分で自分を傷つけることって情けないことだよね。自分だから、あなたキライって分裂するわけにはいかないし。キライキライと自分にいいきかせてたら心根まで腐ってくる。もう気づいたんだからそこからやり直せばいいじゃん ってヒト様には言えても自分自身には言えないってのはダメなとこだよね。きっとね、わたしかなり欠落してる部分あるわ。で、気づく度にメゲてたら時間の無駄だわ。変わりたいなら自分で変えていったらいいんだよね?気づいた時が一番いいタイミングで自分が変化できる時だよね?週末まであと1日、がんばります。
2007年08月23日

Tearsシャツで涙を拭くように埋めたこの顔をあげたらそこにはもう二度とは戻れないことは誰よりもそう 私がわかってるStill I don't forget your loveいつかどこかで偶然に逢えたならそのときは笑えるようにStill I can forget your loveいまはとてもせつないけど乗り越えていける 迷いながらきっと小さなバイク 家まで続く路ふたり押してくけれど今日は途中までで 送らないでいいもう一度ただ最後に抱きしめてStill I don't forget your loveいつかどこかで偶然に 出会えたらもう一度愛せるようにStill I can forget your loveいまはとても苦しいけど後悔してない 君と会えたこと時を越えてずっと 記憶の奥涙さえもきっと 想い出に変わる日が来るStill I don't forget your loveいつかどこかで偶然に逢えたならそのときは笑えるようにStill I can forget your loveいまはとてもせつないけど乗り越えていける 今は泣いていいby Crystal Kay大好きな曲。時々唄いたくなる。悲しいからじゃなくてただ泣きたくなるときってない?ハートが萎んでてきちんと物事を受け止められないときってない?そんなときは心に染みるような唄をきいたり口ずさんだりする。少し、ハートのネジが緩む。で、又明日からガンバル。^-^vこんなメロディです↓クリック↓
2007年08月20日

今日で、ちょうど今の仕事を始めてから一ヶ月目を迎えました。まだたくさん失敗できるほど仕事と向き合っていない現状。ほんとに右も左もわからないままBOSSに同行して過ごした一ヶ月。まだ仕事では幼稚園児並み。何をしでかすかわからない危機感を持ち合わせているようで、当分出番は「ない!!」とは思うけど、荒波にもまれなきゃ習得できない部分もあるので、そのうち「 半人前以下だが行ってこい 」と背中を押されるんだろうな・・・。そのための知識をつけるためにときどきBOSSは宿題をくれる。出先で恥をかかないようにとのBOSSの親心だ。だが、その宿題の内容は・第1関門→ちんぷんかんぷん・→あれっ?これって法則性がある?・→まとめた資料をいったん白紙に戻す・第2関門→一貫性のあるスタイルを探す・第3関門→見つけたスタイルにデータを入れ込む・タイムリミット・・・・・爆気づくまでにかなりの時間を費やしてしまい、ようやく方向性を見つけた頃には時すでに遅しでタイムリミットというパターン。BOSSの教え方って結衣が今までに慣れ親しんできたパターンとは まったく違って、当たり前のように出来るような仕事はさせてくれない。いつもその先、勢いをつけてダッシュしなきゃ届かないところまでの設定をしてるようです。恵まれています。前に珈琲を入れて出したら、注意されたのにはビビった。「 あなたは珈琲を入れるために雇われたのではないですよ 」って。私自身が知り得ない自分の可能性というものがほんとにあるというなら、はやくその芽を見つけて大きく育つようにとがむしゃらに走るよ。小さな可能性を大きく育てようとしてくれてるBOSSに報いることができるのはこれっきゃないよね。でもでもなんだか仕事ひとすじモードな結衣ですが、ときどき ひとりが寂しい。仕事(月)・仕事(火)・仕事(水)・仕事(木)・仕事(金)・仕事/恋愛(土)・恋愛/仕事(日)のスケジュールに合うような恋人が欲しい。(*¬o¬)σ・・・(調子よすぎっ。笑)お願い!エンジェル!!~★願い叶えたまえ♪なんかまとまりのない日記。ボソ。
2007年08月19日

禅の究極を達成した女性たちは極わずかしかいない。蓮月はそうした女性たちのひとりだ。彼女は巡礼の旅をしていた。日が暮れるころある村に着いたので、一夜の宿を求めた。だが村人たちは扉を手荒く閉めた。彼らは町の伝統的な仏教徒だったにちがいない。彼らはこの禅の女性がそこに泊まるのを許さなかった。彼らは彼女を村から追い出した。寒い夜で、年老いた女性には泊まるところがなかった・・・それに空腹でもあった。彼女は野原に立っている一本の桜の樹を拠りどころにしなければならなかった。本当に寒くて、彼女はよく眠れなかった。それに危険でもあった。 野生の獣やなにもかもが。彼女は真夜中に目が覚めたとても寒かったそして春の夜空に、満開になった桜の花が、おぼろ月に向かって笑っているのを見た。その美しさに圧倒されて、彼女は起き上がり、村の方角に向かってお辞儀をした。私が泊まるのを断るという彼らの親切さゆえに私はこのおぼろ月の夜に花の下にいる自分に気がついた非常に感謝して、彼女は自分の宿泊を断った人たちに礼を言った。さもなければ、彼女は普通の屋根の下で寝ていて、この祝福をーーー この桜の花、おぼろ月とのささやきあい、そして夜の沈黙、夜のこの完全な沈黙を逃していたことだろう。彼女は怒ってはいない。彼女はそれを受け容れるーーそれを受け容れるだけでなく、それを喜んで迎え入れる。彼女は感謝を感じる。生は途方もない。そして毎瞬、それはあなたへの千とひとつの贈り物をもってやってくる。だがあなたは、欲しがっている自分のマインドで非常に忙しく、心を奪われているために、自分の考えであまりにもいっぱいになっているために、その贈り物をすべて拒絶する。生がもたらすすべてを感謝をもって受け容れる瞬間、人はひとりの覚者になる。※あなたのハートが感謝でいっぱいになっているときは、閉じているように見えるどんな扉でも、さらにもっと大きな祝福への開き口となりえます。忙しさでいっぱいになったり、物事をネガティブにとってしまいそうになったら思い出すようにしている蓮月のものがたりを書いてみました。感謝 Gratefulnessきょうもありがとう
2007年08月18日

休日前の夜更かしできる唯一のチャンスだというのに、残業して、真面目に帰りにお買い物して家で焼きうどん作って食べて、これから、今日言い渡された宿題に取り掛かります。ふぅ。気が乗らないなぁ。月曜には提出なんだけど、終わるかなどうかな不安ふぁんふぁん>。<ちょっと残業で根つめたから壊れてイマス。宿題を出した時のBOSSの嬉しそうな顔。もしかして、わたしっていじられキャラだったのかも・・・。”ひぇ~~~ん”
2007年08月17日

固焼きせんべいって、そんなにカロリー高いの???美味しそうなので東京で買ったしょうゆ固焼きせんべいを休みの間、DVD鑑賞しながらぽりぽりやってたら・・・体重が3kgも増えてしもたー>。<;夜中にぽりぽりやったのがいけなかったんだろうな。泣あーーどーーしよーーー。とりあえず、お風呂で汗かいてきます。
2007年08月16日

整理・・・秩序を整える整頓・・・形式を整えるこのように定義できそうです。もちろん、整理されており、かつ整頓されていれば言うことはありません。しかし、どちらが優先かというと、仕事を速く片付けるうえでは、「整理」されていることです。他の人にはわからなくても、もしかしたら乱雑なようであっても、本人が必要なときにすぐにそれを取り出せるならいいのです。ここに何十冊かの本があるとしましょう。きれいに「整頓」するだけなら、背表紙の色や本の大きさ、厚さで順に並べていけばいいでしょう。しかし、それを本当の意味で「使う」となれば、ジャンル別や年代別に分けるなど、法則を設けて秩序立てて並べなければなりません。「使いやすさ」と「見た目のよさ」は別物なのです。まずは、自分の「使いやすさ」を考えて、1・整理「何がどこにあるか自分でわかる」ように片付ける。2・整頓「何がどこにあるか人にもわかる」ようにする。「時間に追われる人 仕事がラクに片づく人」より引用を、基本にして、今日は部屋の模様替えをしています。今ちょこっと休憩(笑)収納できるスペースにほどよく収まるものを入れる・・・今回はコレを試してみようと思う。そうなると、布地がチェストの深い引き出しを占領することになる。笑もうお買い得の布地を見つけても、使ってスペースが空くまでは買わない!で、使い勝手のいいように、大物家具の配置替え。すこしずつ快適空間に変わるといいな。やりだしたらキリがないね。見落としてた箇所にはまだまだ要らないものがありました。ほな、ラストスパートといきますか。外まっくらじゃん。
2007年08月15日

今日は父のお墓参りにいってきた。ひさしぶりの田舎道。1日に数本しかないバスの時刻表をみて、30分時間を潰す。バスを降りて、山間に向かって歩く。小川のせせらぎが耳に心地いい。ときおり、バッタが草むらでジャンプする。立ち止まって見てみると、バッタって、風にのってジャンプしてるんだよ。きっと、どれだけ高く飛べるか、どれだけ遠くに飛べるかなんて何とも比べないで、ただ風にのってるんだ。ときおり流れる涼風にふっと足を止めて目を瞑る炎天下の中でお墓の掃除やかんに汲んだ水がすぐなくなる。照りつけるとはほど遠く、ジリジリと焦げ付くのほうがきっとマトをえてるな・・などと思考が暑さでもうろうとしながらお線香に火をつける。ここ何ヶ月か急ぎ足で色んな出来事があったのでひととおりの報告をして迷えるご先祖様がいらしたら、一緒に連れて還ってあげてくださいとお願いをした。恥ずかしい話だけど父が他界するまでは、お墓参りって形式的なものでしかなかった。心のこめかたを知らなかった。きっと今も知らない。だからわたし流のやりかたで父と会話してる。前にも話したかもしれないけれど、父は亡くなってからのほうがとても身近に感じる。生前の父は、過去の思い出ばかりを話したが、今の父は、現在このときの話しかしない。でね、生きてるときはしつこいくらいおしゃべりだったけど(笑)今はとてもシンプル。「それでいいんだよ」とか「安心しなさい」とか、超みじかい(笑)今日は父のおかげにて自然の中をぶらり散歩できた有意義な一日でした。
2007年08月14日

先日注文した本が届いた。1.「地図で読む世界情勢」と、2.「図解 業界地図が一目でわかる本」。2はBOSSのオススメの一冊。1は検索してる時に目に飛び込んできた一冊。狭い部屋で、休みの日はミシンが友達な結衣が少し社会を意識しはじめました。社会人歴はあっても、小さな小さなカテゴリーの中だったので世の中を知らなさすぎてた。これからダイビングするのに、準備体操しないと、呼吸困難になるもんね。で、頭の準備体操。なんとか休み中に読破する予定。そうだ、ダイビングで思い出した。ゆうべは「守護神」のDVDを観た。んじゃまた
2007年08月13日

今日は、部屋の掃除します。ちょっと気を許したらすぐに増えてしまう雑貨もの。どうでもコレでなきゃダメなのかといわれると、あるから使ってる部分もあって。わたしの頭の中と一緒でいらないものが多すぎ。今日はとことん捨てるゾ!!
2007年08月13日

東京出張の移動中、BOSSが細切れの時間を見繕って、有楽町のBIGカメラに連れてってくれた。CD・DVDコーナーでしばしのFREE TIME。BOSSはDVDで散策。私はCDでグルグル。思えばこんな風にCD売り場で過ごす時間ってひさしぶり。殆ど楽天だもんなぁ。で、チョイスしたのは、お休みの間にゆっくり聴こうと、「心を込めて・・・本田美奈子」。本田美奈子さんのこと音楽を通して人が出会うことはたとえて言えば心の庭を見せてもらうことのようだと思います。美奈子さんの手作りで一見すると華奢なように見える庭は実際には強靭な生命力と包容力を持つ土壌が支えていたのでした。彼女の庭では一夜限りで消えてしまうような祭礼ではなく一輪の花の美しさが突然人の心をとらえて何時までも面影を残すような、そんな奇跡が当たり前のように毎日起きていたのだとみんなが知っています。悲しいこと、と言うしかないのですがこの庭の主はもうその土を耕すことはありません。でも彼女の残してくれた歌がこれからも道筋を導いてくれるので僕たちがこの庭を失うことはないでしょう。共に仕事をすることが出来た創り手として、そしてひとりの聴き手としてこの庭に出会えたことは忘れがたい出来事です。今もういちど、音楽という光合成に感謝を。 27th/Feb/2006 Akira Inoue.~歌詞カードより抜粋~おやすみ2日目。今日は昨日借りてきたDVDを観るのとお昼から友人のお誘いでお料理教室へ。夕方からまたDVDの続きを観よっかな。きょうも楽しもうね♪
2007年08月12日

2日間の出張はとても充実した内容でした。BOSSの昔からの仲間で、お仕事面でも関係してる人たちとの出会いの場があり、食事をしながら、これからの私の仕事に対してのアドバイスなどを頂くことができました。この仕事に対して何の経験も持たない私が、面白そうだからやりたい と飛び込んだことで、色んな助けがまわりからやってきてる。自分がどこまでやれるか、見守ってやるからとことんやりなさい みたいなアドバイスもいただいて、嬉しさと同時に、言葉の重みをかみしめながら。ビジネスといえど、ハートを大切に繋がってるBOSSと彼らの会話はそばで話をきいていても、すごく心地よかった。はやく仲間入りできるほど、成長したい・・また新たな目標ができました。今回は帰省ラッシュと重なったので、プライベートの友人たちとは会えなかったケド、今、電話で色々近況を報告しあって、またまた、盛り上がった。みんながそれぞれに自分の道を歩いていってることを再認識して、盛り上がり、また次のステップでの共通項が見つかったりで、ワクワクが止まらない。友達自慢ならおまかせっ!てぐらい、同性ながら、惚れこんでしまいます。でもって、ここずっと通っていた打ち合わせ先の中間地点にそのうちのひとりがお引越しするという話も飛び出して、楽しい再会も時間の問題デス^-^昨日は暑さでへこたれてたのに、次はどんな暑さに見舞われてもOKだと思える自分になってる不思議。プライベートでもビジネスでも羽根を休める場所をGETしました。人との出会いってほんとに不思議。見知らぬ土地が簡単に馴染みの土地に変わる予感。楽しい休日を♪
2007年08月11日

もうすぐ待ちに待った連休ダヨ。っやっほー♪出張ついでに、あと何日か東京滞在しようかと考えましたが、帰りの新幹線のチケットがとれないので断念。チケット売り場で、何秒か前には候補にあった時間帯も、あ、既に満席です、・・・と実況中継。あれよあれよという間に埋まっていく席。おそるべし、お盆休み。きっと帰りの駅のホームはすんごい人だかりなんだろうな・・・。コワっ!!なんとか、予定時刻の3時間遅れの席をキャンセル空きでゲットできました。帰りの新幹線が最寄り駅に到着するまでは気がぬけませんね。これから明日からの出張の荷物まとめです。で、ちょこっと仮眠したら、出発。あと2日、がんばりましょーねー♪アツサにマケナイぞ!と。
2007年08月08日

ずっとご無沙汰してました。ただいまです。とは、いっても海外出張ではございません。先週は、東京出張と、宿題の山に悩まされた1週間でした。本日朝一番に、宿題を提出して、ようやく、ゆっくり此処に戻ってこれました。頭をひねって、雑巾のように絞りだしても答えが見つからない、延々、出口のない迷路を彷徨うかのごとく、かなりのプレッシャーと闘った4日間でした。(大袈裟)BOSS評価は、これを客先に提出となると、お話にならんシロモノだけど、努力は買ってやろう デシタ。めでたし、めでたし。(ホントカ?)BOSSの解説をきいて、ナルホド~と頷くワタシ。迷路に迷い込んでなくても、その答えは1年悩んでも出てこなかったゎ。ふぅ。期限付きの宿題で救われました。この1週間、決してダメージを受けただけではなく、嬉しいこともあった訳で。。やっと念願の会社専用携帯を戴きました。これで見知らぬ土地への出張を言われても、心おきなく、画面にむかってSOSできます。駅すぱーととか、翻訳とか、色んなツールを入れたのはモチロン、取引先のTEL番号とかアドレスを入れて、真っ白なボディで出番待ちです。が、しっかーーし。鳴らない。。。鳴らない!!このTEL番号を知ってるのは、未だ身内の2人だけ。携帯デビューはまだ先のようです。きょうは、ここちよい疲れも手伝って、よく眠れそうです。おやすみなさい。Zzz
2007年08月06日

今日移動中にBOSSに言われた。いつ、なんどき、急に飛んでもらわなきゃならないときがくるかもしれんから、パスポートは毎日鞄に入れて、持ち歩いてくれ、と。んなぐらいの心構えはしておけってこと?それとも、ほんとに飛ぶんですかい?週1の東京行きがようやく慣れてきたと思いきや、今度は海外・・・。はじめてのおつかい番外編。年内にはそんな日記が書けるかもしれません。無事帰ってこれたらの話ですが。。。→方向オンチ←
2007年07月31日

けだるい暑さの中、やっとこさ、扇風機を出して少し天国に近づいた。サウナ地獄から脱出、ナントカ眠れるでしょう。明日っからもがんばろぅ~♪お(=^o^=) や(=^O^=) す(=^。^=) みぃ(=^-^)/~~♪
2007年07月29日

本腰いれて、新しい仕事に集中するので、状況に合わせて、不定期日記になりそうな予感。これからは日帰り出張ばかりとは、言い切れなくなってきた。今までの仕事とはまったく職種が違って、今度の仕事はスピードが要求される。ひとつのことに出てくる課題が山のようにあって、いま気持ちはアップアップしてる。でもこれをこなしていかなきゃ、次のステップはとうてい無理な話で。。知らないでは通用しないから、勉強する。わからないでは前に進めないから、理解できるようになる方法を探す。誰のうえにも24時間だからこそ、濃い時間を繋いでいけるように、集中する。まず出来ることをやってから、それでも出来なければ尋ねる。基本姿勢がなってなかったことを痛く痛く感じた昨日。人と関わっていくことって、誠意をもって接することって、一生懸命になることって、自分をしっかり持つことって・・・生きかたの姿勢って、頭のなかで考えてるだけじゃ、当たり前だけど養っていけない。本当に大切なこと優しさとか、強さとか、潔さだとか、思いやりだとか、目に見えないから通り過ごしてたこと、とてもたくさんあって、持ってないものがたくさんあって、こんなふうに気づかせてもらえたことに感謝。まだまだ未熟なわたしに感謝。ね、だって気づいた時から始めればいいんだもん。自分の欲しい未来に近づくみちしるべがあちらにもこちらにも息づいてる。ときどき、こうして自分と向き合って、軌道修正できるようにいっぱいいっぱいになる前に自分のハートの位置をたしかめようと思う。いつも ありがとう
2007年07月28日

オラ東京サいくサァ。キョウもヒガエリサァ。すーつサスガにアツイサァ。車内との温度差ニガテッサァ。ニャントカガンバリュサァ。サムイサァづくめで、気分は冷え冷えッサァ。今日もガンバッル・・・さぁ。あ?もういい?サァ。今日はおミヤのリクがあったので、帰り道で○陽軒の肉まんとシューマイを買う予定でございます。手土産に持ってってチャッカリ食そうという魂胆。ミエミエデスカァ・・オホホ。↑はてさて。いかなる仕掛けがあるのやら。いってきまっサァ♪
2007年07月27日

部屋のエアコンが異常です。冷たい水が本体からポタポタ・・・・と。うーーーーん。これって、壊れてるんかな。外気温の関係で、もっとビミョーな設定をしないとダメなんかな。。こおゆうのもウトイんで、わからないよぉ。でも、壊れチャッタら、この夏は乗り切れないっすよ?誰か翻訳コンニャク持ってません?今日も暑いんかな・・・。
2007年07月26日

先日から、色んな専門用語をメモってた甲斐あって、耳に入ってくるちんぷんかんぷんだった話がようやく見えはじめてきた。おっ!!そうゆうことだったのね!!またまた、発見の連続。だんだん話しが見えてくると、今ある状況が読めてくる。まだまだ、序の口だけど、わたしにとっては画期的な出来事。聞き慣れないコトバがまた、いくつも出てきた。今度は、専門用語ではなく、営業特有の用語たち。今度はそれの意味を聞いて、話を繋ぎあわせる作業。話が見えてきたら、すんごく面白い。話が見えてきたら、次は、自分がどう解釈して、どう動くか、考えて提案してみる。(もちろん、まだ身内の中で)対お客様になるのは、まだまだ先の話。イメージがだんだん掴めてきた。面白いっ!!やっぱり、この仕事面白い。リスクがあるから、もっと色んなことを吸収してからしか、動けないけど、この先にやりがいのある仕事が待ってる、そう思うと、自然に 身体全体で、今に集中できる自分がいる。今日もがんばってくるね^-^いってきます!
2007年07月25日

さわやかな朝です。今朝は目覚ましより早く起きて、太陽の光をあびて、元気が身体に充満したよ。どうやら私はソーラー体質のようだ。今日はね、ちょっと志向をかえて、無駄ぐちをたたかないヴァージョンで1日を過ごしてみようと思う。相手にわかってもらいたいって、いつも聞かれないことまで、ついついしゃべってしまうクセがあるから、ここんとこをまず変えよう。(きっと、だまってたらオトコ前だぜ。笑)昨日、いくつか営業の心得えみたいなのを教えてもらったので、朝、箇条書きにして、これからも聞いたらメモっていこう。(今まで、何気に聞いてただけでした、反省。)頭の回路と行動と言動ときちんと結びつけて、状況判断できるクセづけをしていこう。今までなんとなく直感だけで生きてきたからな。さぁ、変わるヨっ!また新しいスタート♪いってきまっす♪
2007年07月24日

なんだろうな。この脱力感。自分でもわかんなくて。自分の思考回路がいま、マヒしてるかんじ。イヤでもそのうち忙しくなるから、慌てなさんな と なだめるBOSS。でもなぁ、ノンキにクーラーのきいたオフィスで、珈琲飲みながら、ゆったりとノートまとめてる自分。かたや、次から次から、かかる電話に対応して、分刻みの仕事をこなしてるBOSS。なんか違うんじゃないですか?なんか出来ることないんですか?あっさり『ナイ!』と言い切られて、ショボくれる。あーあ。コレ、いつまで続くんだろ。やだな。精神的に苦痛だヨ。なんて、泣き言をいっちゃいけないんだった。。。。また、まとめたノートに目をやる。。。とにかく、覚えよう。なんかね、今忙しいその時に、ネコの手にもならない無力な自分が いやです。はあ。ちょっと書いて気が晴れたかな。忙しいのとヒマなのと、もっとうまくつきあえていけたらいいな と 思います。明日は忙しくな~れっ♪
2007年07月23日

おとつい、2時間かけて、会社概要の説明を受けた。オモテで笑顔でいられる間にウラでどれだけのことを吸収できるか、自分との戦いだな。まだ、入ったばかりなので・・という逃げは、たぶん、明日からは ナイ 。先日の会議でとったノートにチェックが入ったのは言うまでもない。会話の中の話をどれだけ聞きとれているか、わからないままでもどんどん書き留めていくのが、必要なんだ・・と、実感。きっとBOSSは、頭の中で、会議の内容の何%を書き記せたかをしっかりチェックしてたのであろう。真剣に見てくれてた。わからないのがくやしいから、今日から専門用語集を読む。理解できないと前へ進めないから、今週中にはたたきこむ。キャリア2日目:泣き言はいわない!
2007年07月22日
全138件 (138件中 1-50件目)


