えるざの英国日記アネックス

えるざの英国日記アネックス

PR

プロフィール

elza_jp

elza_jp

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.06.12
XML
テーマ: 納車!(15)
カテゴリ: 今日の出来事
9月に契約した車がやーーーっと納車されました。
約9カ月も待ったことに・・・
この間、下取り予定の車のタイヤの溝がヤバく遠出が全くできなかったわけですが、これでようやくタイヤを気にせずお出かけが出来るようになります。
前の車は旦那くんが5カ月の入院→退院のタイミングで買ったので、広くて乗りやすくて物を乗せやすいという色々と病み上がりの人を念頭において買ったので色々と思い出深いです。
今度の車は初のハイブリット。
前回の買い替えの時にはまだハイブリットは元が取れないと購入を見送ったのですが、今回はガソリン代が上がってきたこともあるし、世の中が電気自動車に移行しつつあることもあって良いタイミングだったかと思います。

さて納車です。
その前に1時間ほどもハンコを押して説明を受けての時間があり、そこから今度は謎のボタンや機能の説明を30分ほど受けました。
昔は外装や内装は違えども、運転そのものの機能はどの車も一緒でしたが、今は色々な個所をコンピュータ制御されているので、マニュアルを読まないと車にも乗れません。

音だけ聞いていたら新幹線に乗っている感じ。
新しい機能としては自動パーキング。
完全にハンドルから手を放して駐車してくれますが、最初はかなり怖いです。
そしてサイドブレーキが消えました。
ブレーキを踏んで完全に止まっていればブレーキから足を放してもサイドブレーキが効いている状態のようです。
サイドラインやセンターラインを越えるといちいち警告音が鳴るし、車の前後に車や障害物があって近すぎると警告音がなり、最終的には強制的にブレーキがかかります。
高速ではオートクルージングが使えますが、以前の一定速度で延々と走るオートクルージングとは違って、前の車との車間を取りつつ流れに乗った速度で走ってくれます。
例えば100キロで設定してあっても渋滞にハマればちゃんと減速してくれるし追い越し車線に移動すれば設定速度の範囲でスイスイ走ってくれます。
もう高速道路では突っ込まれる以外に事故りようがありません。
安全性と言う点ではもう以前車を買った時とは比べ物にならないほど進化していて、自動運転というのは全然アリだわと思います。
運転のかなりの割合をコンピュータに 監視

他にも新機能が満載ですが、以前の車に比べて人や荷物を載せるスペースは減りました。
まあ車のコンセプトが違うから仕方ないですが、その分キレイに使いたいものですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.12 08:40:13
コメント(0) | コメントを書く
[今日の出来事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: