全358件 (358件中 1-50件目)

突然ですがブログお引っ越ししますhttp://ameblo.jp/emair/atelier EMAIR今後ともヨロシクお願いします
2011年07月12日
コメント(8)

何年も育ててきましたが冬も室内に入れずに外に放置してましたが植え替えもせずずっと同じ鉢にいれてましたが初めて花が咲きました提灯のようなかわいいお花開くのを待っていますが一向に開きませんこうゆう花なのかな?セイロンベンケイソウが正式名…かな?カリフォルニアローズ フィエスタバラのようでキレイです買ってきた酔芙蓉も咲きましたインパチェンス?たまたまスーパーの外で配っていて残り2鉢のうちのひとつをもらってきました葉が2、3枚のかわいそうな状態でしたが大きく育ちましたよ~~ガザニアは色々な色があったのに黄色だけになってしまいましたキッチンの吐き出し窓の外に金魚を置きました涼しそうではありませんか~?エサ金20匹買って5匹はこの水槽あとはそとのいけす(?)に入れておきましたまたアオサギにやられないと良いのですが…いまのところみんな元気ですよ
2011年07月06日
コメント(4)

午後になると雨になる毎日…今日も午後は雨の気配雷雨になったら山は怖いかな~なんてこと考えもせず山に出かけてしまいました(爆)やっぱ涼しいな~マイタケのようなキノコホタルブクロここはゲンジボタルがいるのですがさすがに昼はみつけられませんでしたまたまた野イチゴの仲間その場でパクリ甘酸っぱい川べりに水を飲みに来たらしい獣の足跡が…蹄がふたつ鹿かな?フンもあったので…イノシシかも~~なんと川の中にヤマビル発見手をつけるのをやめまひたぁ~きょわ~いさすがの私もパニック状態野バラかな~?モジズリネジネジのお花は右巻きも左巻きもあるらしい…花の名前がわかりませ~ん涼しくなっていただけましたか~?ヤマビルでちょっと山がトラウマになってしまいました~きまぐれなブログにお付き合いいつもありがとうございます
2011年07月03日
コメント(4)

うちは日当たりが強くて紫陽花が育ちません紫陽花がたくさん植えてある山があるので時期的に少し遅い気もしましたが見に行ってきました山の中はいくらか涼しいやはりもうほとんど紫陽花がドライ化してました…それでも少しは楽しめましたよついている虫はハナカミキリかな?ホタルブクロ野イチゴの仲間?小さいちいさい蛙さん久しぶりに山で楽しんできました山はいいよ~~
2011年06月27日
コメント(6)

ジメジメしたあとはムシムシと暑い一日でしたでもエアコンはがまんがまんこれから先まだまだ暑くなりますからハーブの花が次々と咲いてきましたチェリーセージ4色いちごみるくピンクサーモンしろ(いちごみるくが原種に戻ったかな?)フェンネル<せり科>和名はウイキョウカレープラント<キク科>本当にカレーの香りがします♪ワイルドストロベリー<バラ科>縁起の良いハーブとかなにか良いことがあるといいな~タイム<シソ科>庭のグランドカバーにしてます今満開ドクダミ<ドクダミ科>和のハーブとでもいいましょうか…ルメックス(ソルレブラッディダッグ)<タデ科>ハーブなのかな?一応食べられるみたいです酸味があるとか…食べてみたことないですが今日は久しぶりに洗濯物が気持よく乾きましたでも暑いな~~
2011年06月22日
コメント(4)

本当はスズメちゃんにエサをあげてはいけない季節なんですけどひたむきに催促してくるちゅんこちゃん…親子でエサをまってるスズメさん負けてしまうんだな~~とってもにぎやかですおちりがまるみえですよぉ~雛にエサをあげてるお母さん(お父さんかも?)微笑ましいですね~押し花額作りましたよかったらみてきて下さい↓↓↓Amebaブログ
2011年06月18日
コメント(4)

更新が滞ってしまいました毎年同じ花をアップしていてマンネリだな~って…ま~いろいろ咲いてきますので見て下さいね~少し前の画像ですが…クンバヤビンゴメディランドバーベナニゲラフランネルフラワーダンシングコレオプシスチャチャチャ名前がすごいですね~踊りだしそう…クレマチスマダム・ジュリア・コレポンスモークツリー花を咲かせたことがありませんシークワァーサーの花です今年初めて咲きました小さい小さい実がなってきました雑草取りをしていてみつけました「ロベリア」ですね~昨年のこぼれ種でしょうかひとつだけぽつんと花が咲いてかわいい雨で雑草も伸び放題
2011年06月17日
コメント(4)

テーマに「交通事故」があるのにも驚きましたが…今日、車の左後方部をぶつけられてしまいました私は悪くないのだけど、なんだかテンション新しいパン屋さんができたとの情報に車をルンルンと走らせていたら…細い路地から軽自動車がゆっくりですが飛びだしてきましたあわててハンドルをきってよけたのですが左後方部にドン。。。ともう相手はおばあちゃんでした私に過失はないのに(と思ってますが)警察に「横から出てくる車には十分注意して下さい」なんて言われるし…まあ、わたしもいつかやりかねないからきついことは言えないし…「良い人でよかったわ~」と相手さんに言われましたあとは保険会社に任せるとしてでも、しっかりパン屋さんは見つけていっぱいパンを買って帰りましたでも…帰り道、車の横がひどいことなっているので他の車にジロジロみられて恥ずかしかったよ~~~最悪な一日でしたさくらとすみれは元気ですよ~ブンチョウたちの野菜豆苗
2011年06月07日
コメント(14)

うちにはオリーブの木が…え~っと4本かな?あります今年初めて花が咲きましたオリーブって違う種類が二本以上ないと実がならないと聞いたので一応2種類はあると思うのですが咲いたのは1本…しかも寄せ植えしてある絶対に根詰まりしてるだろうと思われる木2種類咲かないと実らないのかな?ブラックベリーの花も咲きました美味しいんだな~これ 玄関に設置した多肉コーナー 多肉は苦手で、よく枯らせてしまいます 水をあげちゃダメって思いこんで全くあげなくて枯れたり… これはなんの葉? 勝手に生えてきたのですがなんだろう? わかる方教えて下さいm(__)m
2011年06月04日
コメント(8)

たぶん、昭和時代の電話台リサイクルショップで見つけましたなんと、500円beforeを画像に収めておくのを忘れたのですが昭和チックでそのまま使うのもおしゃれ~な感じでしたそれを白でペイントこんな感じに仕上がりましたペンキが600円もして台よりも高くなっちゃいましたカントリーな感じになりませんでしたか? また雨が降りました 家の中でお花を楽しみます 練習もサボり気味なのだ
2011年06月01日
コメント(6)

雨続きで…庭仕事もできないし、ワンコの散歩も行けないので 少し時間に余裕が… じいさんが新タマネギをたくさん収穫してきました これでドレッシングを作りましょ~~ 簡単においしいドレッシングができますの~***新タマネギで作るドレッシングemair風*** 1. 酢(100ml)オリーブ油(エキストラバージンオイル)(100g)をよく混ぜる 2. 1.に砂糖(80g)塩(20g)を入れさらに混ぜる 3. 新タマネギ(400g)ニンニク(好みで1かけ)をミキサーにかける 4. 2.と3.をさらによく混ぜるこんだけよ~この分量で500mlペットボトルとジャム瓶一個分のドレッシングができました ペットボトルに入れて保存、半年くらいもちます 1週間くらい熟成させていただいたほうが美味しいです サラダがおいしい季節になってきますね~~
2011年05月28日
コメント(8)

うちの庭~あまり薔薇が写っていませんがいっぱい咲いてきましたよバレリーナは現在一番満開これも一重の薔薇ロサ・エグランエリアとても良い香りですギィドゥモーバッサンとてもデリケートで虫にも病気にも弱い品種です近所のおばちゃんにもらった黄色いバラ名前不明ですがとってもイイ形でした地植えにして大きくしようこれは数年前友人にもらって挿し木しました増やし過ぎて…いっぱい花が咲きますがこれも名前不明アブラムシもたっぷりですよ~~薬品を使いたくないので半分諦めてますシャワーで洗い流してあげるとある程度アブラムシはとれますよ
2011年05月23日
コメント(4)

今年はバラの花つきがいいです2月の剪定と肥料がうまくいったのかな?例年はほったらかしだったもんな~ピンククラウド花の大きさもいつもより大きくなりましたアルテッシモ一重の大輪です私は一重のバラが好きですクンバヤ小ぶりの一重です挿し木でたくさん増やしましたミニバラミニバラはすべて見切り品を購入してるので名前もすべて不明ですこれもミニバラですが異様に花が大きくなってます近所のおばちゃんにもらったバラ黄色が咲くようですね~~どんな形かな?楽しみです
2011年05月18日
コメント(4)

風の涼しい一日でした庭のハーブもイロイロ咲いてきましたよ~セージチェリーセージローズマリー斑入りのローズマリーです小さい枝を挿し木して大切に育てましたタイムうちのグランドカバーにしてます丈夫でどんどん増えますマジョラム…だったと思います綺麗なブルーの花ですチャイブネギの仲間でネギのような香りがします卵焼きに入れると洋風な卵焼きになりますナスタチウムキンレンカともいうかなからしのようなお味サラダにラベンダー正式名わからずこの家に引越ししてきた時に挿し木にしたもので長年あります一年中咲いているので四季咲きラベンダーということでラベンダーアボンビューこれも丈夫ですね~よく増えますまだまだハーブありますよ~また紹介しますね
2011年05月15日
コメント(4)

今日はいい天気かな~?昨日まで雨続きで気分も少し沈みがち…思うように物事が進まないうまくできないイライラしてくる…悪循環雨は嫌いじゃないのになぜかマイナーな考えになってしまう母の日のプレゼントに自分に購入「LOVE」もうすぐ梅雨洗濯物乾かないよな~~~
2011年05月13日
コメント(6)

気持のよい天気なので車でお出かけ少し山奥の道の駅まで大きな赤い橋があります今からこの橋を渡りますけっこう高さがあって足がすくみます橋からの眺めはサイコ~ん~~気持ちイイ川まで降りました緑に囲まれたとてもキレイな所です花も咲いてましたよ~ウマノアシガタ(キンポウゲ科)トキワハゼ(ゴマノハグサ科)この花はなんでしょう????わっかんな~い暑くて疲れてしまいました足が筋肉痛~~~体力ないですねぇ
2011年05月08日
コメント(6)

暖かくなってきてそろそろエサ台レストランも閉店を考えエサの量を少しずつ減らしていましたところが…エサの量に不満に思ったのか一羽のスズメが窓の外から催促してくるようになりました私の姿が見えると外から猛アピールしてきますこの一羽だけですがあまり警戒心がなくけっこう近くまできます「ちゅんこちゃん」ということで…ちゅんこちゃんのアピールに負けてしまい特別エサ舎設置!使っていないケージの入口を開けっ放しにしたものにエサと水を入れて置きました警戒して食べにはこないかな~と思いましたがちゅんこちゃん以外のスズメもいっぱい来てしまいました意味なかったな~フンだらけになるしやっぱりいつものエサ台だけにしよう…このまま夏もエサをあげてしまいそうな私…スズメを甘やかしてはいけないのですがちゅんこちゃんの猛アピールには負けてしまいそうですハトは呼んでいないのですがいつもうちの庭でモフってますフンに憤慨です~~
2011年05月06日
コメント(10)

5月3日石山観音に行ってきましたその名のとおり山全体がひとつの石からなっていて四十体ほどの石仏が彫られています古いものは鎌倉時代から彫られているものもあるようです阿弥陀如来、地蔵菩薩、千手観音などいろんな石仏がありました磨崖 地蔵菩薩立像高さ3.24メートル前に可愛いアヒルが…やさしい笑みに心が癒されます顔が風化してしまってます断崖絶壁に彫ってあります撮影も怖い磨崖 阿弥陀如来立像3.52メートルでここでは一番高い石仏像の胸の中心部にある穴は写経や願文を納めたものだろうとのことこの日一番のお気に入りの写真小さい小さい干からびかけたきのこ
2011年05月04日
コメント(4)

昨日クローバーの画像ひとつアップするの忘れました最近買ったものでそれをメインに記事にしようとしてたのにうっかりが多い今日この頃ですで…クローバー ティントワインきれいなワイン色です花もワイン色ぺーちゃんの墓石を描きました天国で喜んでくれてるかな~
2011年05月03日
コメント(2)

地植えにすると増えすぎて困っちゃいますグランドカバーに良いのですが徒長しすぎて、いざ抜こうとすればなかなか抜けない根がはりつめてます右と左違う種類ですがふつうのシロツメクサに年々もどりつつあります花はシロツメクサと全くおなじですねクローバーティントルージュ葉に少し赤色がはいってますクローバーティントネーロこの色が一番好きかな~ストロベリーキャンドルこれも豆科の仲間今、満開です~
2011年05月02日
コメント(8)

雨がふると庭の雑草がいっきに成長してしまいますひたすら雑草とりに専念夏になるとガーデニングはもっぱら雑草取りに追われてしまう…ということを思い出してしまいましたそうだった…今日は一日庭の草取りオバさんでしたでも、なんとなく雑草取りも嫌いじゃない私です満開のモッコウバラ花壇に寄せ植えリナリアツルニチニチソウナスタチウムコンボルブルスブルーコンパクタ(まだ咲いてません)ガザニア(これもまだ葉だけ)あとハーブがあるのですが名前がわからなくなってしまいました青い花が咲きますワイルドストロベリーも開花です初夏ですかね~~
2011年04月29日
コメント(4)

いきなり虫ですよ~~嫌いな方注意して下さい~フランネルフラワーに産みつけられていたカマキリの卵が孵化しましたミニミニサイズのカマキリがいっぱいかわいい~大きく育つのはほんのわずか…大切に見守ってあげましょうお庭も次々と花が咲いてきます見切り品だったビオラもずいぶんこんもりしてきましたイベリスアブラナ科の多年草昨年は咲かなかったハナミズキ今年は咲きましたミズキ科、別名アメリカヤマボウシツルニチニチソウキョウチクトウ科の常緑蔓性植物これはフリージアであってますかねぇ?毎年咲いてます
2011年04月22日
コメント(12)

少し満開をすぎてしまいましたが「カイドウ」ですバラ科リンゴ属なので一応桜の仲間になるのかな?リンゴのような実がなるそうですが、滅多に結実しないようですうちも実になったことはありません佐藤錦の花ですよ~これもバラ科サクラ属自慢しますがこれも実がなったことはありませんさくらんぼは「桜ん防」だそうです一応緑色の小さい実までは成るのですがそのあと毎年消えてしまいます気候が合わないのかな?県会議員の奥さんが選挙当選のお祝いで事務所に飾っていた花束を持ってきてくれました押し花にでもしてね~って持ってきてくれたけどあまりに豪華な花を切り刻むのも嫌なので飾っておきました最近押し花をする気力もなくなってきましたダメですね~~
2011年04月19日
コメント(4)

伊勢市にある横輪地区の固有種の桜横輪桜ソメイヨシノより少し遅い開花だそうでそろそろかな?と思ってい見に行ったらすでに葉桜遅かったそれでもまだキレイでしたソメイヨシノより花が大きいですクマバチが蜜をすいに…やっぱり花より団子桜茶とういろうをいただいてひとやすみシキミの花セグロセキレイキセキレイ虫さんもいましたよ~ハンミョウです肉食性で大きなアゴが特徴
2011年04月18日
コメント(4)

今日は午後から寒くなってきましたもう4月も半ばだというのにいつまで寒いのか…スイセンって2月ごろの花だと思っていたのですが種類によって春にさくものがあるのですね~自分で植えた球根も今咲いてきてます(再掲)スカーレットゼムサーウィンストンチャーチル白いラッパスイセンもう一種類ベルソングという品種を植えたのですが芽が出なかったようですねぇスイセンには毒がありますキレイな花には毒があるいやいや、それは「トゲ」ですよ
2011年04月16日
コメント(4)

山ではいろいろなすみれが見られました詳しい名前はよくわかりませんがすみれには違いないと思います2番目と最後の画像はタチツボスミレかな?すみれ大好きです
2011年04月14日
コメント(4)

お天気が良すぎて山に出かけてしまいました今日はいろんな野鳥に出会えましたヤマガラコゲラメジロウグイス(声のみ)エナガあと名前のわからない鳥何羽か確認鳴き声では鳥の名前が判断できるほどマニアックではないのでもっといろんな鳥がいたと思いますここにコゲラがいますわかりませんね…こんなに鳥と出会えるとは思ってなくて望遠レンズは持参してませんでしたおもいっきり拡大すると…いましたね~~注意カナヘビですよ青空とサクラがまぶしい日でした
2011年04月13日
コメント(4)

日付変更線越えてしまいましたが…4月9日は私の誕生日毎年寂しいけど今年はたくさんのお祝いメッセージをいただきましたTwitterのフォロワーさんのコメント友人からのメールやTEL返事に追われて深夜になってしまいました…寝ようと思ったけどブロ友さんにも祝ってもらいたくって(ちゃっかりと) 古着をあげたお礼にとたまたまケーキを友人が持ってきました 私が誕生日とは知らずに… グッドタイミング(大好きなフランネルフラワー)この歳になるとお誕生日も嬉しくないですね~~またひとつ増えちゃった…
2011年04月09日
コメント(10)

草抜きをしていると良い香りが…スイセンからかな?<スカーレットゼム>ルッコラの花からも香りがでも微妙な香り…雨が降る前に草抜きをしないと雨で雑草がめっちゃ成長しちゃいますでも、おっつかないんだな~雑草いっぱい手前満開の白すみれは雑草ですがこれは抜きません!淡い色のムスカリユリ科ムスカリ属リナリアゴマノハグサ科ウンラン属画像では分かりにくいですがライムグリーンのサクラソウですお気に入りの色雪柳バラ科今満開ですどこかから種が飛んできてウチの庭のあちこちで咲いてます今日はの予定だったのに降らなかったな~明日は降るんだろうな
2011年04月08日
コメント(4)

にゅ~と伸びてきて花がさいてきましたさて、なんのお花でしょう?答えはハクサイでしたキッチンに放置しておいたところこういう状態に…すごい生命力ですねこれはアロマティカスシソ科の多年草花鳥園で買ってきました多肉のハーブですハーブティーにしていただくと美味しいそうです…が、まだ試してません花は咲くのかな?楽しみですピレア グラウカ グレイシーイラクサ科ピレア属新しい品種でヨーロッパでも人気があるそうですちょっと画像が悪いですねおしゃれな植物です
2011年04月07日
コメント(6)

3月31日夜、ぺーちゃんはお星様になってしまいましたいつも換羽になると元気がなくなるのですが換羽が終わると元気に戻る…そういう日々を送っていました今回は換羽が終わってもいまひとつ元気がないな~って感じでしたがここ一週間で急に弱っていったように思います…もともと片目がおかしくてどこか疾患があるのだろう…と思っていたのですがまさかこんなに早くお別れになるとは思っていませんでした夕方くらいから急にエサを大量に食べ始め食べては吐き出す…ということを繰り返してましたけっこう元気じゃん…と思ったのもつかの間10時ごろ歩けなくなってうずくまってしまいましたそっと掴んだら思いっきり噛まれましたぺーちゃんに噛まれたのは初めてです最初で最後です思いっきり噛まれました血がたくさん出ましたそのあとすぐに天国に飛んじゃいました5年間の付き合いでした昨年9月ごろのぺーちゃん艶々してました私も何度か小鳥の死を経験して少し強くなりました悲しんでもぺーちゃんは帰ってこない最後看取ってあげれたことをよかったと思おういつも知らん顔しているくせに寄ってくるネコのようなやつでした…いっぱいの思い出ありがとうぺーちゃんに感謝!!!ペーちゃん最後の写真可愛がってくださったみなさんありがとうごさいましたいつも私の頭の上に乗っていたぺーちゃん今も乗っていると思います
2011年04月01日
コメント(9)

ホームセンターの見切り品コーナーを探るけっこうまだまだいけるお花が見つかってお買い得なんだな~プリムラジュリアン50円×2ポット枯れた花柄を摘んであげるとすぐ元気になりました黒いビオラですよ~なんと30円!買った時は何も咲いてなくて何色が咲くのか楽しみでしたこれは「こんもりビオラ」だったような気がします確か100円×2ポット秋の終わりころに買ってあまり元気がなかったのですが積雪にも襲われもう駄目かと思っていましたがあたたかくなるにつれ元気になってきましたこんもりしてくるのが楽しみだな~~見切り品はやめられない
2011年03月30日
コメント(10)

少しづつ庭に色がついてきましたよ白いスミレ雑草ですがうちの庭はこの白スミレでいっぱいになりますとっても好きな花ですルッコラも満開クリスマスローズは長く咲いてくれていますこれも大好きな花のひとつですこれはもしやクリスマスローズの芽?種がこぼれて生えてきたのかな?けっこうたくさん出てましたミモザも咲いてきましたよ~満開が楽しみです木が大きくなりすぎてるので花が終わったら剪定しよう…
2011年03月28日
コメント(4)

コウノトリ目ハシビロコウ科とってもかわった鳥です最近テレビでも話題になっているような…なんだかわかんないけどきょとんとしたかわいらしさにひかれ買ってしまいましたゼンマイで動きますまっすぐ歩けずにトコトコとグルグル回ります買った時は自分がこどものように喜びました一日も早く被災地のみなさんが元気になりますように花鳥園のキムネチュウハシ
2011年03月27日
コメント(4)

18日にで静岡まで静岡でも大きな地震があったあとだったので少々不安でしたがこの日に行くと決めていたので掛川花鳥園に行ってきました地震の影響もあってか人も少なかったです平日だったし…名物ポポちゃんここは地震の影響もなく鳥さんたちは元気でよかったですリンゴをおいしそうに食べるコガネメキシコインコヘビクイワシのキックちゃん蛇に猛烈キック!すごい…おもしろいワライカワセミのケラちゃんよく笑ってくれましたワライカワセミのショーが終わって係員さんがケラちゃんをケージに戻している様子を見ていてなんとなく『見世物』的な、なんとなくかわいそうに思えてきましたケラちゃんはどう思っているんだろう…?幸せかな?ふと、そんなことを感じた今回の訪問でしたまだまだ不自由な思いをしていらっしゃる被災者の方々が一日も早く復興できることをお祈り申し上げます
2011年03月23日
コメント(8)

いつものように朝が来ていつものように生活できる当たり前のことがとても幸せなことなんだと感じました同じ日本なのに、信じられないような出来事が遠くでおこっているなにか私にできること。。。とりあえず、スーパーにある募金箱に募金をしてきました 被災者の方々がせめて寒い思いをしなくてもいいように 早く暖かくなってほしいです。。。
2011年03月14日
コメント(8)

今年は元気がないので花は咲かないかなって思ってました(肥料あげてないし)ほとんど放置状態でしたが…咲いてきましたよ~フツーのクリスマスローズです白いのも見つけましたいろんな品種を植えていたのですがいい品種は絶えてしまいますね~やはり弱いのでしょうか?ゴールデンクラッカー2月ごろから咲く寒さに強い花です春もみつけましたよ~ムスカリが顔をだしてました
2011年03月03日
コメント(6)

雨の予報でしたが、とっても良い天気だったので春を探しにでかけましたついでに鳥も見れるかな~と期待してしかしまだ春はみつけられませんでしたね~マンサクの花スイセンツグミあと、ヒヨドリとメジロに出会えましたがメジロは動きが早くてうまく撮影できませんどれも家の庭で見れる鳥なんですが…ナンキンハゼの実がありました秋からくっついたままかな?この実をウチの庭にまいたら芽が出て現在大きく育っているのですよあと2回ぐらいは寒波が襲ってくるのでしょうか?春は少しずつ近づいているはず
2011年02月27日
コメント(12)

この前の雪で花たちもダメージを受けましたが…雪をかぶっていたルッコラも…元気に咲き始めました昨年のこぼれ種で生えたものですノースポールは完全に雪に埋まっていましたがなんともなかったようです強い!アイアンのオブジェ先日雑貨屋さんで購入しました鳥のエサ台のようです庭につきさしました50羽のスズメには対応できそうもないですね~
2011年02月18日
コメント(10)

バレンタインデーはすごい雪でした比較的暖かい地域なのでこんなに積もったのを見たのは初めてかもしれません雪の中みかんを食べにきたヒヨドリゆきだるまを作ろうとしましたが手が冷たすぎて…小さいのをつくってエサ台にのせてみました夕刻だったので少し暗いですこのあとまだまだ降ってこの雪だるまは重力により落下してしまうのでした
2011年02月17日
コメント(6)

昨日は朝から雪がたくさん降りましたここら辺では珍しいことです雪が積もるといつもよりスズメがたくさん来たように思います来るというより滞在していたって感じかな雪で他のえさ場がなくなっていたのかも何回もエサを追加しました他の野鳥もいつもよりたくさん来ていたように思いますヒヨドリさんにはリンゴをあげました寒くてもスズメさんたちは元気ですね~眺めていると暖かい気持になれます
2011年02月12日
コメント(4)

昨年はやらなかったブルベリーの木ふたつの植え替えをしました植え直しっていうのかな?根を切って土を新しくしました中から1匹コガネムシの幼虫が出てきましたヤバイヤバイ後ろで私の作業を眺めていたカラスにプレゼントしておきました(嬉しそうに食べちゃいましたよ)この前の夏は実の成りがよくなかったので今年はたくさん実ってくれるといいな~~
2011年02月06日
コメント(4)

今日もアオサギさんは何度も来ていました 何もいないいけすを覗いてずっとたたずんでいます あれだけ大きな鳥ですもの、お腹空きますよね 魚を買ってきてあげようかと思ったり… 死んだ魚って食べるのかな? 川も汚れていて魚なんてあまりいないだろうし なんだかかわいそうになってきましたあなたは渡り鳥ですか?
2011年02月04日
コメント(4)

外の自家製「いけす」で長年飼っていた金魚がいなくなりました犯人は今日現れましたたぶんこいつです何年も前に金魚すくいがしたくてエサ金を30匹買ってきてポイも買って金魚すくいを自宅で楽しんでいましたその後このいけすで飼育していた…というかほったらかしだったのですが2匹だけ残って2,3日前まではいたのですが今日は見たらいない大きさも20センチくらいになって鯉みたいでしたまさかサギも捕ることができないだろう…と思っていたのですがまさかアオサギみないなデカイのが来るとは…予想外でしたかわいそうなことをしてしまいましたもともとエサ金だったので仕方ないのでしょうかアオサギも食べなければ生きていけないんだしでも、ショックな出来事でしたジョウビタキ メスヒヨドリ毎日いろんな鳥が遊びに来る庭です
2011年02月03日
コメント(6)

長く更新していないので何かないかと…寒くて庭に出る気もしないバラの植え替えとか剪定をしたいのだけれどこう寒いと無理すぎるので…ぺーちゃんです電気ストーブの上で暖をとってますぺーちゃんお気に入りの場所寒いものね~早く春が来ないかな~~
2011年01月27日
コメント(8)

寒いですね~これだけ寒いと庭仕事なんて無理です放置状態の庭に今日もスズメはやってきます今季巣立った若いスズメたちが冬に群れを作るそうですそのスズメたちがウチの庭にエサがあるということを知ったのでしょうねほぼ一日うちの屋根に居座ってます寒さなんてへっちゃらよ升目に1羽ずつ…スズメの話題しかありませんね~~あ、モズも来ますよモズのメスですスズメを襲うことも…部屋の中ではポインセチアの花が咲きましたクリスマスはもうとっくに終わってるのにぃ
2011年01月15日
コメント(10)

鳥羽水族館行ってきました冬は人が少なくてゆっくり見れますここは哺乳類や鳥もたくさんいておもしろいです新しく「カピバラ」がいましたトド笑ってますよ何て名前だろ?この生き物この鳥も名前忘れちゃいましたコブシメアロワナフンボルトペンギンフラミンゴカモの仲間?ちゃんと名前覚えろよって感じですねその場では覚えてくるのですが家に帰る頃には脳から消えてます時間が遅かったせいかチョウゲンボウやハリスホークなど大好きな猛禽類に会うことができなかったので残念でした
2011年01月08日
コメント(6)

最近よく野鳥を見に出かけるようになりました今までは寒い時期は外に出ない主義だったのでひきこもっていましたが庭に来る野鳥に関心を持ち出すといろいろな野鳥が身近にいることがわかって楽しくなってきました今回は近くの農業公園に見に行きました大きな池があるのでカモらしきものがたくさんいました池になにかあるのでしょうか?カモたちが2か所に渦をつくってます~なんだろ~~???木の上にたくさんカワラヒワかな?ちょっと自信ないな遠くにタゲリがいます肉眼では認識不能「ミュウ♪」という鳴き声でタゲリかな…でも、カメラは凄かった拡大するとやはりタゲリでした写真には収められませんでしたがここにもカワセミがいました意外と身近な鳥なんだなバードウォッチングは楽しいな~
2011年01月05日
コメント(2)

遅れましたが、あけましておめでとうございますTwitterで投稿したのですが多少うけましたので…巨大文鳥さくらさんが大きくなりました~なんつて今年もヨロシクお願いします
2011年01月02日
コメント(9)

冬は色んな鳥が見られるのでうれしいですまたバードウォッチングに行ってきました池の周りには鳥がたくさんいる…と思って行ったのですがほとんど見られずジョウビタキがいましたうまく撮れなかったけどなんとなくアングルが気に入ったので池なのに水鳥もいなくて寂しかったな~あまり野鳥に会えなかったので庭の野鳥でみかんを食べに来たヒヨドリさんスズメの餌台の上でえらそ~にしているハシボソのクーコちゃんガーデンアーチの上でモフっているスズメたちかわいい~
2010年12月28日
コメント(10)
全358件 (358件中 1-50件目)