保険販促委員会

保険販促委員会

PR

Profile

EMG

EMG

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Comments

爽やか屋@ Re:古民家再生の隠れ家(08/20) よさそうなお店ですね、行ってみたくなり…
sakata@ 拝見いたしました。 もう3年も前なんですね。やっぱり・・写…
EMG @ Re[1]:人材と人財(09/06) >真莉さん こんにちは! ホントお久…
真莉@ Re:人材と人財(09/06) お久しぶりです! ほほう!勉強になりま…

Favorite Blog

ただの真面目人間は… New! よびりん♪   さん

同情されて癒されて… New! よびりん2004さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

藤沢あゆみのやれる… 藤沢あゆみさん
徳ちゃんと一緒に  徳ちやんさん
幸せなコガネ虫~豊… セレンディピティマスター・しゅぺさん
起業準備中の方必見!… ★起業アイデア!さん
ハッピーハッチャン ハッピーハッチャンさん
てっちゃんの わく… sat39kwpさん
いしだしほブログ babby0さん

Freepage List

August 4, 2008
XML
カテゴリ: 歴史・城
前回からの続きです。

出雲大社の拝観が無事に終わり、今度は松江に向かいます。

出雲に来た際には、宍道湖の南側を走るJR山陰線を利用しましたが、帰りは宍道湖北側を走る、 一畑電車 の出雲大社前駅から乗車しました。

駅舎がちょっと変わっていますね。

この駅、乗車時間の10分前くらいにならないと、改札が開かないんです。
しかも駅員さんは、おじいちゃん、おばあちゃん。
おばあちゃんに昔ながらの道具で切符を切ってもらいました。

驚いたことに、この電車は自転車も一緒に運ぶことが出来るんです。



松江01.jpg


松江しんじ湖駅に降りると、すぐ足湯がありました。
ここも温泉の街なんですね。

松江02.jpg


ここからは、「 松江レイクライン 」という市内循環バスを使い松江城に向かいます。
色彩が珍しいバスです。

松江03.jpg


巡回方向が松江城前に行くには、かなり大廻になってしまうため、近くの停車場で降りることにしました。

そこには、「カラコロ工房」という工芸館があります。
この建物は、旧日銀松江支店を改装したもので、地下には当時日銀で使われていた金庫の大扉がそのまま残っていました。

松江05.jpg


ものすごく分厚い扉にビックリです。
かなり頑丈そうですね。

松江06.jpg
松江07.jpg



ここから逆周りのレイクラインに乗って、松江城大手門前まで。


松江城は、国の重要文化財でありますが、私が思うに国宝級の城だと感じました。
ところで、旧国宝法では、現在の国の重要文化財は、全て国宝でした。

松江08.jpg
松江09.jpg


とても精悍な面構えですね。
きっと春には桜、秋には紅葉と、また一味違った趣きが堪能できそうです。

松江城は別名、千鳥城とも言われ、現存する12天守の一つです。

松江10.jpg
松江11.jpg



常時、飲料水が得られたそうです。

また、階段には、桐材が使われており、階段を引き上げたり、防火防腐のためだそうで、他の城では見られない特殊なものだそうです。

松江12.jpg


天守最上階からは、松江のまち全体や宍道湖が眺められ、爽快な気分です。

松江13.jpg


松江城を堪能した後は、武家屋敷と小泉八景記念館・旧家へと。

松江城に入城する際、案内係の方が歩いてすぐと、おっしゃられていたのですが、かなり距離があります。

実は、松江から14時01分の特急「やくも」に乗らなければいけません。
時間はすでに15時15分。

引き返そうかと考えたのですが、武家屋敷が見えたころ、そこからタクシーが出ていることがわかりました。

帰りはタクシーで駅前まで行こうと決め、武家屋敷前で停まっているタクシーを一台確保して、短時間で武家屋敷・小泉八景記念館・旧家を回ってきました。

運転手さんが、ちょうどいい方でしたので、少しの時間、回るまで待っていてくださいました。

松江15.jpg
松江16.jpg


タクシーの運転手さんと松江のことについて色々とお話して頂きました。
松江は、産業に乏しく働き口が大変少ないため、若い人が街を出て行ってしまうそうです。
そのため、今後の街の行方をとても心配されていました。

それから、松江は“水の都”と言われていますが、水道料金が高いとのこと。
実は、水道は他の街から供給されているそうです。そのために高いのだとか。
これだけ豊富に水があるのに、と思ってしまいます。

あと水害にも弱い街だとか。
何年か前には駅周辺が水没してしまい、クルマが入られない状態になったそうです。

観光客には知られざる話を色々とお聞きしました。

話は尽きぬまま、10分ほどで松江駅に到着。
なんとか電車の発車時刻に間に合い一安心。

松江17.jpg


ここから、 特急「やくも」 で山陰線~伯備線~山陽本線 経由で岡山まで。

「やくも」には、車内販売があり、車内をワゴンサービスが回っているのですが、係りの人が、なんと行きと同じ人でした。こんな偶然もあるのだなと。

松江18.jpg


岡山駅では新幹線の時刻まで少し時間があったので、お土産を買うなどして時間をつぶしたのですが、駅ビル内はとても綺麗で、ちょっとビックリ。


今回の旅は、電車の時間が予め決められていたので、未知の土地における時間配分に苦労しました。
机上では、余裕を持って予定を立てたつもりだったんですが、実際には予定通りにはうまく行きませんでした。

慌しさが残る旅行でしたが、2日間とても充実した時間を過ごすことが出来ました。

この地方には、足立美術館や最近、世界遺産に登録された石見銀山などなど、見所も多くあり、また機会があれば、ぜひ訪れてみたい地域です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 16, 2008 05:30:04 PM
コメント(2) | コメントを書く
[歴史・城] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


懐かしい・・  
FP先生  さん
オサメさんのブログ経由でお邪魔しました。

もう10年以上行ってないのですが・・・
いい場所でした。
(August 25, 2008 08:17:10 PM)

Re:懐かしい・・(08/04)  
EMG  さん
FP先生さん

 こんにちは!
 コメントありがとうございました。

>学生時代、松江に住んでいた関係で思わずコメントしてしまいました。
>もう10年以上行ってないのですが・・・
>いい場所でした。

 そうだったんですか。
 初めて訪れた街でしたが、とても良いところだなって感じました。
 松江(島根県)は、またぜひ行ってみたいところの一つです。

(August 26, 2008 09:23:46 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: