全208件 (208件中 1-50件目)
もう消されてるだろうなぁ…と思ってブログ覗いてみたらまだ生きてたのでついでにちょっと更新してみました(笑)最近はmixiで活動してます。興味ある方はご一報を。。。
2008年12月21日
コメント(3)
また久々の更新になってしまいました。。。実は9月後半にも北京にいってまして、急がしい日々でした。そして来週から2週間またまたまた北京です。あぁ、、、忙しい。
2007年10月07日
コメント(0)
今日で夏休みも終了。9連休がおわってしまったぁぁぁ。しかも後半は半分仕事というか事務処理?をやっていたため、遊べなかったTT夏休み最終日の学生の如く、こんな時間までかかった。。。計画的にやらないとダメですねぇ。明日からまた忙しそうだぁ。
2007年08月19日
コメント(0)
戻って早々、チーム変更がありました。また新チームに移動させられました。。。これでプロジェクト始まってからのチームは4チーム目です。。。現状を見てびっくりしました。(これはやヴぁい。。。)戦いはこれから始まりそうです。
2007年07月16日
コメント(0)
遅れましたが後編です。思い出しながら…■中国観光(3)中国の会社の方と自社の人と車で観光してきました。行ったのは「北京原人の遺跡」と「盧溝橋」です。・北京原人遺跡北京原人が住んでいたとされる洞窟を見てきました。日本ではありえないことですが普通に入れるんですね(^^)ゴミ捨て場と呼ばれている場所が15メートルもあってすごかったです。これだけの痕跡があるということは集団で行動してたはずなのでもっと発掘されてもよさそうなものなんですが、、、数十体しか発見してないんですね。しかも船で移送中に数体なくなってしまったそうな。。。この『宝の箱』今もどこかに沈んでるんでしょうか。・盧溝橋シーズン中は月がとても美しく見えるそうです。昼間いったので見れなかったのが残念です。大部分が修繕されていたためあまり当時の痕跡は見られなかったです。。。でも近くにあった街がすごかったです。全部塀で囲まれている。しかも何がすごいって今もそこに普通に住んでいるってことです!まさしくゲームの世界のような感じでした。(こういうの参考に作ってるんでしょうけど。。。)■中国観光(4)みんな日本に帰ってしまった。。。一人でホテルに引っ込んでるのももったいないのでとりあえず観光することに。北京動物園にでも行こうかと思っていたんですがせっかくなので「世界遺産シリーズ」を続行することに。行ったのは、「頤和園」初の一人タクシーにどきどきしつつもガイド見せて「ここ!ここ!」連呼でなんとか伝え出発。途中心配だったのでとりあえず「何分くらいかかるのか」聞いて「40分」といわれたのでとりあえず安心して乗ってました。付近についたあたりでタクシーの運ちゃんがジェスチャーで「ここは車多いからここまででよいか?あっちのほう歩いたら着くよ」(…的な)ことをいってきたので「OK。OK」と降りて歩いていきました。言われたとおり半端なく車が多い。中国って信号があってないようなものだから非常に怖いです。。。とりあえず命の水を購入して(水は必需品)、行きました。「Summer Palace」と呼ばれているように避暑地なわけですが、中央に湖みたいなのがあって回りに建物が……っていうか広っ!またまた広すぎるよっ!これは庭か????っていうぐらい広かったです。遊覧船に乗ったりしながらまわりましたが3時間くらいかかりました。一人で行ったというのもありますが中国で一番お気に入りの場所です♪■最終日観光で楽しんでると思われつつも仕事はきついです。一人で向こうの人10人くらい相手するわけで。。。しかも日本からモジュール入れてくれとか予定外の作業いれてくるものだから。。。半分切れながら作業してました。最後の最後も確認が間に合わず…終わったのは24時でした。。とりあえず帰国できる感じで撤退。■帰国空港に連れて行ってくれとタクシーの運ちゃんにいうとなんかごちゃごちゃ伝えようとしています。観光に行ったときうまくいったので安心してましたが、やっぱ人によるようです。まったくもって英語もなしで中国語だときつい!!!あとから考えると、高速使うのか聞いてたみたいですが。。。最後に冷や汗ものでしたがなんとか帰国。
2007年07月15日
コメント(0)
2週間ぶりに帰国です。中国は暑かったです^^;■初上陸 一人で行ってたのでビビリながらもなんとか飛行機に乗ることに成功。 っていうか降りた後がけっこう大変で周りの表示板が中国語になるため、 わけわからん状態に(汗)。なんとか下に英語かいてあったので出口にたどり着きました。 で、出口でたらすごい人人人!!!!なんだこれは!!!! って言う状態の中から向かえの人を探す。 ありました!「XXX会社 XX様」の紙持った人が!!!! こっちでは紙で出迎えるのが基本なんでしょうか。ちょっと電波少年的でしたよ(古 よくわからないまま車でホテルまで送られる。。 そしてよくわからないままチェックインしていざ会社へ。■初日 他の部署の課長さんも着ていたとあって歓迎会でした。 北京ダック!!!日本ではありえない分量が出てきました。 中国恐るべし…。やっぱ食べ物は安いです!■中国観光(1) 休日。天安門と故宮博物院行ってきました。 天安門はお約束ですね。あまり事前知識なかったんですが、その天安門の先にある 故宮博物院がすごい!!!歩いても歩いても建物!規模が違い過ぎます。。。 でもメインの建物が工事中だったのが残念>< 帰りに王府井という繁華街によったんですが、工事ラッシュでした。 どこもかしこもオリンピックに向けて工事してます。オリンピック効果ってすごいんですね。■中国観光(2) 休日2日目。開発拠点の接待(?)によりガイドつきで万里の長城に 連れて行ってもらいました。長期休暇でもないのに人がすごい!!! そして長い!長すぎる!こんなすごいものを昔の人はどうやって作ったんでしょう。 材料はこぶだけでへとへとだったのでは??^^; 故宮博物院もすごかったけど万里もすごかったです。。。 最後のほう、足ガクガクでしたよ;; ガイドのおねえちゃんもいい感じでしたよ。 (日本の客が来るたびに登るから嫌だといってました;;;)(後編)へ続く。。。
2007年07月01日
コメント(0)
またまた久々更新。最近仕事が忙しくて…。いよいよ来週、開発拠点(北京)に行きます。初海外!初海外出張!そして向こうには以前いっしょに仕事していた中国部隊がいます(フルメンバー!)一時期ははずされてかなり荒れていましたがこれでなんとか意味あったということで会うのがちょっと楽しみです。…でどうやら想定していたスケジュールより向こうの見積もりのほうが工数かかるらしくて自分の担当部分に入れないそうです…。なんかよくわからないけど同期の設計部分の対応を行うことに!滞在期間は13日間。6/14出発です。ただいま、準備中。
2007年06月09日
コメント(3)
だいぶ時間が空いてしまった…。4/7,8,9 …大阪。初日は前日移動だったので道頓堀、難波あたりをふらついてみました。 有名なグリコのあれとかカニとか食い倒れ人形見ました。 スーツ姿で一人、携帯で写真取ってる自分がなかなかイケテル感じでした(笑4/19,20,21 …大阪。初日は前日入りなのでフリーです。…といいつつ早めに行こうと思ってたのに 前日、飲み会ではしゃいでしまったため起きたら夕方で…。21時入りとなりました。 そこから会社の同期と合流して大阪城見て道頓堀いって「お好み焼き定食」を たべました。…で電車もなくなってたのでタクシーでホテルヘ。。4/25 …とりあえずストレスが溜まってたのでいつものメンバーで飲み。4/27 …GW前っていうことでいつものメンバーで飲み。 23:30開始というかなり強烈なスケジュール(笑4/28 …中学の同級生と飲み会。中には小学校以来しゃべった感じの人もいて かなり懐かしかったです。最初は4人くらいの企画だったのに9人に増えてました。 楽しかったのでカラオケでオール。4/29 …夕方起きて…大学の同期と飲み。最近みんな働き始めたので会うのは貴重だ。 中華料理食いまくってから友人の新居へいって無計画にオール。 やっぱみんな社会人だと出来ることの幅が広がっていいですね!5/1,2,3 …実家に帰省。特にやることもなくグダグダ過ごす(笑==========なんかいろいろやったけど飲み会ばっかりなことに気づく。昔はそんなに飲み会やりたい派ではなかったけど最近やりすぎですね。これはストレスが溜まっているということか!?
2007年05月04日
コメント(0)
すでに新チームに合流しているわけですが、打ち合わせが大阪で日、月とあります(休日出勤…)朝6時にでるとか死ぬので前日入りすることにしました。…というわけで大阪いってきます!
2007年04月07日
コメント(0)
今日は打ち上げでした!いろいろありましたが、なんとか作業を終了して「出向先」から自社への納品が終わりました。まだまだ開発工程はこれからだったりするんですが、ここで一区切り。プロジェクト予算から飲み会です^^
2007年04月06日
コメント(0)
よく考えたら5年目にもうなってしまいました。今日は事業部説明会。3時間くらいあって疲れた~。どうやら今やってるプロジェクトは事業部的に注目されてるらしい。今後、うまく展開できるか!?第1弾のメンバーに選ばれたことを実感する。それにしても400人くらいいたかな?割と大所帯の事業部のようだ。
2007年04月04日
コメント(0)
今日は会社の後輩の結婚式の二次会に参加しました。社内婚なのでメンバーは見たことある人ばっかり。数年ぶりに見た会社の先輩とかいて懐かしかったです。さらに大学の同期が来てて(結婚した会社の後輩は大学の先輩なので、研究室の後輩として来てたみたいです)卒業以来はじめてあったんですが、これまた懐かしかった。途中、スライドが流れたりしたんですが、これのできがすごくいい!結婚にいたるまでの道のりが流れ…うらやましかったです><会が終わってからはみんなやけくそになってカラオケ突入。みんな思うものがあったようでテンション高かったです。あー。結婚したい。
2007年04月01日
コメント(0)
久々に大学メンバーと集まりました。タイ料理を食べました。あるスープすっごい辛かったです><みんなすごい汗かいて食べてた(^^)2次会に突入か!?と思ったけどどうやら1部のメンバーは遊んでから合流したらしくぐったりしてたのでそこで終了しました。ちょっと不完全燃焼…
2007年03月31日
コメント(0)
めずらしく先輩が22時ごろ、「まだ帰んないの?」と聞いてきました。だいたいこういうときは「飲みいくぞ」という意味。仕事も疲れてたので切り上げて飲みにいきました。二人ともかな~~~~りグチモードに突入です。あんなことやこんなことや…言いたいこといいまくってました(^^)こういうのってかなり重要です。
2007年03月30日
コメント(0)
作業が空いたのでちょっと勉強しようと思って「業務フロー」とかないですか?と新チームのリーダーに聞いたところ、「ないから書いて」いきなり業務色が強いです。最近プログラムばっかり見てたから頭が痛いですttなお、4月に3週連続大阪出張決定。場所はどうやら自社の支社らしい。そんなのあったのか(笑)========================今日、中国チームのリーダと雑談してたら「今後、開発するときは仕様を知っててプログラムできる人が中国来るんじゃないですか?」と。ふと考える。一番可能性が高いのって…。><========================課長に前やってたプロジェクトの状況を聞きました。…どうやらやヴぁい方向に向かってるようです。前プロジェクトの担当で出向してないのって自分だけ…。しばらく本社に近寄るのはよそう><今日は情報収集の日でした。
2007年03月28日
コメント(0)
ようやく不具合修正が終了です。ひさびさに20時退社しました(決して早くないが。。。)どうやら次のチームが確定しました。バリバリの業務チームです。これで3チーム目。・標準化・統合・販売システム…といっても後から合流する形なので、仕様を理解しつつものづくりにつなげるって感じかな。ある機能の責任者として任命されました。開発時は、やっぱり自分でつくるというよりも指示がメインになるっぽいです。実は入社4年目にして設計から開発するのは始めてだったりします。(いつも不具合改修でしたから。。。)ちょっと楽しみ♪
2007年03月26日
コメント(0)
もうすぐ4月ですね。いよいよSE生活5年目になります。そろそろ自分だけじゃなくて後輩の面倒も見れるようにならないとダメですね。…といいつつ悲しい出来事があります。せっかく人がせっせと育てていた中国チーム。どうやら人数を減らされてしまいそうです><なんのために育てたと思っているんだヽ(`Д´)ノしばらくは怒りが収まりそうにありません。
2007年03月25日
コメント(1)
4月より部署が変わります。今の部署はなくなってよその部に吸収です><…とはいってもプロジェクトで部ができるような感じなので今、ごちゃごちゃしてるのが1つにまとまる感じです。今日聞かされたんですが自分は4月から出向解除らしいです。以前聞かれたときに「戻りたい」と言ったからだそうです。…でも出向→常駐に変わるだけ…社員証奪われて権限が減ります…みんな戻ると思ってたのに他はチームぐるみで残ると宣言したせいで一人解除に。。。><不具合残り2件。なかなか厳しい。
2007年03月22日
コメント(0)
先週で作業を終了するつもりだったのに終わってません。なぜかというと「品質見解書」というものが突然出現したため、テスト工程での品質レベルを引き上げました。…で不具合がいっぱいでてきましたtt残件5件くらいにはなってるんですが、難しい…。==========================4月からのチーム構成が決まりつつあります。元々、共通チームに入る予定だったんですが、なぜか業務チームにアサインされてました。。。どうやら作れる人が少なすぎるらしく入れられたっぽいです。人材に関しては各チームで取り合い状態なのでまだ不安定です。…なぜか4月に大阪出張が3回勝手に予定されてましたが、、、
2007年03月18日
コメント(2)
最近になってタスクの割り当てを変更しました。中国部隊: プログラミング外注さん: プログラミングレビュー自分: 作業監視+モジュール管理 +報告資料作成徐々に自分→外注→中国とタスクのスライドを行ってきました。最初は辛かったけど何してるのかが想像できるのでこのへんはうまくいったか?丸投げだとたまに手を抜かれるので(!)サンプリングチェックして監視してます。ようやくテスト工程。スケジュール上は今週で作業終了予定。あいかわらず作業スピードは速いんだけどレビューとか方針が追いつけずttいけるか!?いけるか!?いけるのかぁぁぁ
2007年03月11日
コメント(2)
ここ1週間。レビューばかりでした。380画面すべてレビュー。再調査項目60件。次フェーズに入ります。…と自分も修正しつつレビュー。そろそろみんな開発がしたそうだったので、作業を振ってみました。…といっても心配なのでレビューしますが。もっと他人を信頼したほうがいいのだろうか…。自虐的行為!?
2007年02月27日
コメント(0)
現在チーム人口9名。・社員1名・外注1名・IP7名最初はどうなるかと思いましたが外注さんかなりできる人とわかったので作業をだいぶ振ることができるようになりました。機動力はありまくるんですが、どうしてもIP部隊は実力が不明かつ日本語できる人が2名なので作業振ったり結果をチェックしたりするのが自分と外注さんになるので流れが悪いです。。。「人月の神話」というやつでしょうか。外からみると人がいてうまく言ってるように見えますが、作業支持でボトルネックです。。そもそも自分らの作ったシステムではないので自分自身手探り状態。調べながら方針を決めつつレビューしながら作業指示を行う。。。なんか知らない内にリーダーは登場せず決定権が全部自分にttよく相談すると「とりあえずやらせてみれば?」といわれますが、悲惨な状態になってから元に戻すの誰だと思ってるんですか…。そんなことになったら期限内に終わりません。あー。疲れた。
2007年02月25日
コメント(0)
進捗管理しつつ次の作戦を考えるのが仕事になりつつあります。とりあえずもう1作業のフローもできあがりました(^^)あとは品質チェックしながらレビューレビューです。あいかわらず自分の作業を消化できずtt…と次の作業展開に向けて準備中。現在のチーム人口8名。軌道に乗ればいける!!!!!
2007年02月19日
コメント(0)
ついに人が増え始めてきました。そして知らない間にリーダから仕事が「丸投げ」されます…。作業方針+進捗管理+自分の作業…。とりあえず外注さんに対しては意識あわせしてある1作業のフローはようやく完成しました。そしてもう1作業に関しては味見として作業してもらってなんとなく見えてきたところです。(…思ったより作業量がでてきました。。。)問題は増えてきた人たちにどう作業を振るかです。言葉が通じる方が少ないので難しい…。展開作業自体はなんとか進んでますが、自分の作業がまったく進んでない…(TT)そろそろフォローが入りそうです。いいですけどね。
2007年02月18日
コメント(0)
3連休もあっという間に終わってしまった…。今日はタイ古式マッサージというやつに行ってきました。普通の日本式のは受けたことあるんですけど、タイ古式は初めてです。ネットで調べるとなかなかアクロバティックとか情報が載っていたので9ややビビリつつも予約して行ってきました。日本式と違って足回りの関節周りを中心にかなりグリグリやられましたが気持ちよかったです。足の筋伸ばされたときは若干悶絶でしたが(笑)中盤は背中周りで気持ちよく半寝状態でした。足もつかってグリグリやられましたがよかったです。終盤はストレッチっぽくアクロバティックでした(^^)とうとうマッサージに頼るほどの体になってしまいましたか(TT)=============================…と明日の戦略を練りつつ寝るかな。主任さん、明日いないのに何も引き継ぎしなかったけど大丈夫なのかな。一人メンバーに困ったさんがいるので…。こともあろうにクリティカルな作業をしてるのでやらかされるとみんな不幸に…。もうファイルを古いファイルで更新するとかやめてください(TT)すでに古いファイルを元に作業してしまったので取り戻すの大変…。
2007年02月12日
コメント(0)
最近、仕事でしてる作業といえば作業方針作成と作業管理です。本当は自分で作業できればいいんですけど、分量が多いのと進捗管理する人がいないので外注さんに作業をお願いしつつ自分は次の作業の準備してるって感じです。入社して4年。進捗管理はされる側で作業をしてたので、なれない仕事でなかなかスムーズに進まないです。作業の丸投げっていうのは簡単だけど噛み砕いてタスク化して振るってすごく難しいですね。。。気づくと自分でやったほうが…みたいになって作業しはじめちゃったりするし。。。でも今後を考えるとちゃんと展開できるようにしないと物量には勝てませんね。今のところ面倒みてるのは大きく3作業分です。準備期間がなかったので作業に切り分けながらなので大変です。自分が止まると全員止まる…。しかも慣れないシステムなので調査しながら…。来週中にも流れを作りたいところ!
2007年02月09日
コメント(0)
最近、プロジェクトでの人の流れが激しいです。自分もチーム構成が変わって、・開発標準 自分・製品開発 リーダ+自分+その他5名の2チームに所属してます。っていうか仕事増えてるだけジャン…みたいな。。。もっと開発標準とか大事にしてほしいんですけどね…。あまり開発よりの人間がいなくて危険な流れになってます。開発標準しばらく休止とかよくわからんこと言われてるし…。ああいうのってパッとできるものじゃないんですが、、、<先週のスケジュール>月:製品開発チーム合流作業火:製品開発打ち合わせ水:製品開発打ち合わせ木:製品開発方針作成+標準化作業金:標準化を他チームに説明いじめとしか思えませんtt
2007年02月03日
コメント(0)
チーム人口1名です。。。そもそも規模がでかいのに人増やせやゴルァァ・レビュー・打ち合わせ・作業管理ほとんど作業が進まないtt現在のチームとしては・2社合同・3部署合同人多すぎです。
2007年01月17日
コメント(2)
あけましておめでとうございます。正月は実家でのんびりしていましたが、さすがに飽きて戻ってまいりました(笑)本年は1/9より仕事始め。なんか最近マッタリしてる気が…(マッタリしてる場合じゃないんですが。)今年の抱負いってみよう。1.プロジェクトの成功 すでに周りではヤヴァイプロジェクトに認定されていますが、なんとか形にしたいです。 …というよりぼちぼち発言権が強くなってきてるので楽しみつつ…ね。2.テクネ取得 今年で何回目の受験なのかすらわからなくなってきましたが、そろそろ取りたい3.スキルに深みを 今まではスキル的に何でも屋さんだったのでそろそろプロフェッショナル化したい。 どうしてもトラぶった時に検索にヒットするので、、、もう嫌(笑)4.陽に当たる(笑) 近年、忙しすぎたせいか常人とは時間軸の異なる世界に生きています。 そろそろ元に戻そうかな…と。っていうか戻りたい(笑) …といいつつこんな時間にブログ更新してる自分がいる……と若干あいまいな目標だが目指すところはこんな所。本年もよろしくお願い致します。
2007年01月04日
コメント(1)
無事、仕事納めです。そして。。。年始は1/9開始です!来年から出向になるので、説明会や職場での挨拶をすませました。かな~り壮大なプロジェクトだと実感。数年計画のプロジェクトですがその第1弾に入れたのは幸か不幸か!?まぁ、出向期間は3ヶ月程度ですが(^^)仕事に対する考え方っていろいろあると思うけど(1)楽で退屈な仕事(2)大変だがやりがいのある仕事どちらを取るか?以前、課長と面談した際は(2)を選びました。結果としてかなり死んでますが;;========================3時から納会って…年々早くなってるような…。納会を終えてからは以前いっしょだった部署メンバーと忘年会。部長、課長、そして外注さんとか。全部やってる仕事違うし所属も違う(^^)不思議な集団ですが、やはり一時期同じ組織で苦しんだ戦友として落ち着くってことかな?今日は満足な1日でした♪
2006年12月28日
コメント(0)
あと2日で今年は仕事納めです(予定)仕事のほうは非常に…順調…ではなくヤヴァイ方向に進んでます。管理者たちは見積もりに追われ本社に引きこもり。外注さんと作業チームだけ「なにも指示されないまま」なんとなく作業をしてます。。。予定のレビューも実施せず…。現在標準化チームを結成(一人)しておりますが、要件定義チームと製品開発チームからまだか~まだか~プレッシャーがttそもそも使用用途が違うから一人じゃきついですttさりげなく仕事始めを1/9に設定してるんですけどどうなる!??
2006年12月26日
コメント(1)
ここ二日間ほど自社で教育を受けてました。AOP(アスペクト指向)ってやつ。今やってるプロジェクトとは直接関係ないけど、今度方式設計やら標準化やらやらないといけないので比較対象ができてよかったです。…と実は明日は出勤予定だったんだけど、どうやら休みになったみたい。・常駐先→出勤日・自社 →休みと業務カレンダーが違うので大変です。いつもなら喜んで休むんだけど今週教育をうけてしまったので作業がたまりまくり。。。本当は出たかったんだけどまだ出向になってないので休出になってしまう。。。コストに手続きにめんどうなので、休むことに。というのも今作ってる資料のレビューが来週あります。メンバーは部長、課長、主任x3...。この面子なんなんですか。しかもよその部も関係してるので重要な資料です。あ~。誰か手伝ってくれ~~~tt今日は自社で細々と一人で23時退社。よその課の忘年会に誘われたけど行けずtt
2006年12月21日
コメント(1)
あー。ドキュメント書くのつらい;;やたら関わっている人が多くて調整が大変です。レビューレビューレビュー。最近プログラム打ってません。。。明日は忘年会第3弾。とりあえず忘年会は終わりかな。次は納会(ぇ
2006年12月19日
コメント(0)
忘年会第1弾が発動しました。忘年会…といっても忘年会という名の飲み会ですが。ついこないだまで支援してたプロジェクトの忘年会に参加しました。なんだかんだで2週間くらいしかいっしょに仕事してないけど妙になじんだ感じがいいです。。。違うプロジェクトの空気を吸うのもいいですねぇ。帰りに主任さんと話しましたが違う部署は部署でいろいろ悩みを抱えているようだ。…って今日うちのプロジェクトと合流したところなんですが(笑)問題も把握したし、ちょっとは役に立つ方向に動いてみるかな。今のところ自分の作業は自分で決めてる状態だし…。来週は自分の課の忘年会だぁ。
2006年12月13日
コメント(1)
常駐してからいろいろありましたが、またイベントが発生しました!!!どうやら常駐ではなく『出向』になるみたいです。完全に向こうのカレンダーで動くことに…。問題なのは仕事納めが1日ずれていること。自社の納会の次の日にどうやって会社いけと(笑)もう一つのサプライズつい最近まで支援していたプロジェクトの主任さんがどうやらうちのプロジェクトに合流するらしいです。部署違うのにどういう展開なんだ…。SEってやつぁ。ネタがつきませんねぇ。
2006年12月08日
コメント(2)
プロジェクト合流から2週間。(間にいなくなったから実質1週間くらい?)開発標準の作業を依頼されました。はるか数ヶ月前にやらなきゃね~っていってたのになぜまだやっていない…。プログラム修正、開発標準…。先輩はどっちかというと業務よりの作業をやってるので自然とポジションが決まってきたように思います。それにしても今回のシステムはかなり特殊なので「経験」が重要なのに…。でも今回は支援で誰でもいいというわけではなく、依頼されたのでちょっとうれしいかも。大変そうだけどがんばろう。
2006年12月07日
コメント(0)
約2週間続いたヘルプ作業。いろいろありましたが何とか終了しました。初「.NET」開発。1年ほどコンサルしてた時期もあったんですが、サンプルばっかり作ってたので教科書的な知識しかありませんでした。かなり自信あったんですが、、、やはり業務で使うものは違いますね。しかもテーブル設計がXXXだったので苦労しました。ようやくコツを掴み始めたところで終了とは…。なんか悔しいです!リベンジしたい!!!…でまた明日から常駐先に戻ります。こっちは「Java」です。ここまでマルチにやらされると正直しんどいです。しばらくJavaで落ち着きたい。こっちはこっちで状況が変わりまくっている模様。ちょっとしたサプライズがあるかもしれません。トラブルの影にMatあり。いやいや私がトラブらせたのはないんですってば!wしばらく火消し作業は休業したいものです。。。
2006年12月03日
コメント(6)
ヘルプでやってる作業。慣れない「.NET」かつ慣れない他部署プロジェクト。なんか配置とかめちゃくちゃで簡単にいじれませんtt金曜日は試行錯誤でほとんど作業進みませんでした。すでに遅延1日。たぶん1本こなせばそれなりに作業効率上がると思うんですが、思いっきりスポットで1本だけのタスクなので遅れが取り戻せない…ttどうも開発経験の浅い人たちみたいでやりたいことが発生するたびに自分で調査…。精神が磨耗してます。自信喪失っすtt
2006年11月26日
コメント(3)
レスでも書きましたが、常駐して1週間。上長に話があるから外注さんといっしょに来てと呼ばれ…「xxxプロジェクトの手伝いに行ってほしい」と言われました。外注さんは元々やっていたプロジェクトだったようなんですが、どうもまだまだ落ち着かないらしく引っ張られっぱなしだったようです。で、なぜか私もいっしょに行くことになったのですが、(私はこのプロジェクトと関わったことない!しかも他部署…)期限は今月中です。ソースよんでどんな方式なのか把握して仕様書よんでどんな修正なのか把握して標準化とかあんましてないから方式設計して詳細設計してコーディングしてSIの方法考えて…。ちなみに技術的には「.NET」です。ブランク1年。こういうことになるから経験積んどきたかったのに…。初日は外注さんとキックオフ飲み。2日目は「元」常駐先メンバーとキックオフ飲み。そんなことしてる場合じゃないんですけどね。最近壊れ気味です;;泣きそう…
2006年11月23日
コメント(0)
月曜日から常駐作業に入りました。最初はあまり人がいなかったんですが、ドンドン増えて今は10人体制ぐらいになってます。…にしても今まで何してたの!?っていうぐらいなにも決まっていない…。特に計画もなく場当たり的に作業を進めていた模様。あー。なんとかしないとなー…と思いつつ会議に参加してないので経緯がよく分からず…。暗中模索ってこういうことをいうんでしょうか。いつから暴走しようか考え中(笑)
2006年11月17日
コメント(2)
無性に漫画が読みたくなって『スラムダンク 完全版』買い漁ってます。昔単行本買ってたんですが、途中までだし今実家に置いてあるし…ということで完全版です。これ1冊1000円するんですね。高い…。軍資金確保のためにゲームやらDVDやら売ってきました。金がないというよりは置く場所がないっていう理由が大きかったんですが。いらないやつだから大して期待もせず売ったんですが、『19000円』になりました^^おー。ほぼ全巻買えるじゃんとか思って、今日は3冊ほど買う予定だったのを5冊に変更。しかし紙がいいせいか重い…。5冊くらいがちょうどいいですね。今のところ6巻まで。三っちゃんの名場面まで読みたかったんですが、7巻なんですねtt微妙に途中までいって悔しい思いをしています。やっぱいいわぁ。絵はうまいし話もいい!これ読んでたのって中学とかだったかな?懐かしい。スーツも買わなきゃだし金がかかります><
2006年11月11日
コメント(0)
しばらくぶりの日記です。最近は見積やら仕様検討が続いてて疲れてました。プロジェクトの終盤の作業としては?と思われるかもしれませんがとある事情でこういうことになってます。…と政治ゲームが続いてたんですが、ようやく片がつきそうなので、ついに次のプロジェクトに投入されることになりました。どうやら来週から常駐作業になることになったので、今日は急いで準備作業となりました。結果として投入されるのが2ヶ月遅れました。メンバーの合流が遅れたせいで次もやヴぁいことになってるみたいですttとりあえず現状把握したいなぁ。
2006年11月10日
コメント(0)
テクネ。年々点数がさがってますtt問112/40問214/40問420/4046/120 38%問1に時間取られたのが痛い。問2にもっと時間割り当てられれば、50%くらいいったかな(だめジャン)午後236/120 30%ここ2年ほどは午後2はわりとできていたんですが、今年は途中で放棄しそうになるほどだめだった。来年はもっと問題解く練習しなきゃだめですね。===========================次は春の「テクニカル(情報セキュリティ)」です(懲りない
2006年10月20日
コメント(0)
午後は撃沈として午前の解答がIPAのサイトにあったので、自己採点してみた38/55…。微妙です。ほぼ実力なのでまぁまぁか(そういう問題か?)
2006年10月16日
コメント(0)
はい。今日は試験日でした。タイトルにもあるように撃沈でした(泣)もう朝付いた時点で疲労感たっぷり。ここ数日の仕事で体力が相当奪われていたらしい。・午前 今回はけっこう傾向が変わったかな? あまり見慣れないような問題が多くて焦る。 1時間くらいで終える予定だったけど結局終了10分前まで時間が かかってしまった…。まぁ、なんとか足きり越えくらいはって感じかな?・午後1 最初問題をぱらぱらめくる。 んー。明らかにNGな問題がないように見えたので悩む…。 それにしても午後1ってこんなに問題分長かったっけ。 今回は過去問やってなかったので明らかに勘が鈍っていた。 悩む…。気づいたら10分くらい経過してた。 問1、2,4を選択。 問1に大苦戦。やっぱ機器系苦手。あまり埋められず。 問4に着手。予想通り迷惑メール対策が出た。そこそこ埋めれたかな。 問3のSSL-VPNをやろうかと迷う。分野的にはこっちのほうが得意なはずなんだが…。 10分も消費しといてまだ迷うが問2を選択。 そこそこなペースで埋めていくが半分くらいで時間が終了にぃぃぃ。 この時点でダメダメ決定。・午後2 明らかに問2の運用系のほうが簡単そうだったので選択。 ぼちぼちと埋めていく。しかしながら後半の手順埋めがよくわからず。 ヒントが少ない…。とりあえず埋めたけどう~ん。。。 午後2はそこそこ。試験受けてるときは「もう~全然わからん。この業界もうだめかも」状態で、今後のことを考えている自分がいた。試験中に何考えてんだ(笑)解答サイトを見ると埋めたところに関しては大体方向性はあってたみたいだ。ただ、いい言葉が思い浮かばず自分の解答はかっこよくない。今回の敗因・問題選択に時間をかけすぎた・時間の配分の練習をしていなかった・体力的に限界しかしわかったのは、過去問ベースの問題集やって解答覚えていってもだめですね。とにかく本番と同じくらいのボリュームの問題やってなんとしてでも解答を埋めきる力が必要。思うに毎年受けてるにも関わらずその年の勉強時間で点数が決まる気がします。積み重ね分がない。。。来年かぁ。モチベーション持つかな(笑)※なんか去年の日記読むと同じようなコメント書いてますな。 成長ないなtt試験受験された方、お疲れ様でした。
2006年10月15日
コメント(0)
先週のスパートむなしく問題集が終わりませんでした(泣)運用管理の部分のみやり残して終了です。今日はさすがに午前もやらないとやヴぁいと思って去年の午前問題だけやっときました。正解率は41/55。微妙。===========================北海道出張10/11: 16時出発。飛行機であるトラブルが発生し現地入り24時。 今思えばこの間に勉強しとけばよかったですね。爆睡してました。10/12: 13時に打ち合わせ終了後、行く場所がないため喫茶店で内部打ち合わせ。 その後、ホテルで仕事。 夜酒飲んだ後、28時まで資料作り…。10/13: 打ち合わせの後、帰国(ぇ。帰宅22時。 疲れすぎて爆睡。そして現在に至る…。明日はとりあえず受けに行ってきます。
2006年10月14日
コメント(0)
10/11~10/13 北海道ハァ。。。
2006年10月10日
コメント(0)
一時期はもうどうでもよくなってましたが、なんとか復活したので気を取り直して進めています。・第13章「情報セキュリティ技術」・第14章「IPsec」とりあえず勉強中断してたのでスケジュールが遅れまくってます。おそらくギリギリまで終わらない。。。==============================仕事上のトラブルに関しては先週と今週で「ある結論」をだそうとしています。上層部がどう判断するのかはわかりませんが。
2006年10月08日
コメント(0)
先週からちょっと気合入れてテクネの勉強してましたが、仕事でトラブルが発生し...週末あたりから全然勉強してません。ここにきてこの展開...。毎年後悔してますがもっと余裕をもって計画しないとだめですね。最近入社してからのことを振り返ることが多くなってます。あーあ。なんかやる気しねーーーー。トラブってから酒浸りです;;
2006年10月01日
コメント(0)
第11章「IP-VPNと広域イーサネット」しばらく勉強してない間にIP-VPNと広域イーサネットの区別がつかなくなっていた。もうこの辺どんどん新しい技術がでてくるので大変。VPNとかもう問題出尽くした感もあるんですが、、、【参考リンク】商用化が進むレイヤ2VPNVPLS...っとふと重大な事に気づきました。そういえば情報処理の試験って午前試験っていうやつもあったんだ。。完全に忘れてました...。どうするかなぁ。去年はソフ開もあったのでほとんど勉強なしでいけたけど、今年は初試験だ。油断しないようにしよう。
2006年09月26日
コメント(0)
全208件 (208件中 1-50件目)

