園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2020.02.15
XML
カテゴリ: 蘭、洋蘭
 東京ドームで毎年恒例になっている、世界らん展日本大賞の季節がやってきた。もちろん、今年も行ってきた。前回は、 昨年の2月16日 の日記で紹介している。
 このラン展、私は1991年の第1回目からほどんと毎年行っているのだが、やはりというか、入場者数の減少を年々感じざるを得ない。が、それはそれでゆったりとしていて観覧も買い物もしやすかったのでありがたかったが。で、いつものように観覧よりもお買い物がメインで、入場するや否や、即売場に駆け込んでじっくりとお宝を探した。今回はカトレア原種の実生苗4鉢と、紀州寒蘭の苗1株をゲット。
 さて一方、台湾では毎年3月に台湾国際蘭展が開催され、2017年3月以来、私はこのラン展に毎年行っており、今年はさらに同時期に世界蘭会議が台湾で開催されることになっている。私は今年はその両方に行くつもりでいたが、事情があって行かないことにした。その理由はズバリお金。昨年6月に車を買い替え、今年1月には全自動洗濯機が壊れたので買い替え、さらに、パソコンのWindows 7のサポート期間が1月に終了し、こちらも買い替えの必要が生じたため、何かと出費が痛い。また、新型ウィルスが流行っていることもあり、しばらくは旅行は控えたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.16 20:39:14コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: