おすすめ便利アプリ

2025.01.24
XML
テーマ: 便利アプリ(26)
カテゴリ: 割り勘
「飲み会の精算って、誰がいくら払ったか分からなくなっちゃう」 「友達と旅行、お金の計算が面倒…」
そんな人におすすめなのが、 割り勘アプリ 。 便利で使いやすい機能がいっぱいです。
そこで おすすめの割り勘アプリ を厳選しました!
アプリの特徴や使うメリットも詳しく解説していきます!

そもそも割り勘アプリとはどのようなものなのでしょうか? いまいちピンと来ない人も多いでしょう。
割り勘アプリとは、 飲み会や旅行、女子会、家計簿など様々なイベントでのお金の精算がラクになる便利なツールです。
キャッシュレス決済サービスもあるなら、お金を送金する機能を活用してスマホで簡単に精算まで行えます。
それでは、どのアプリを使えばよいのか選択すればよいのでしょうか?

そこで、 割り勘アプリの選び方 について解説していきます。
割り勘アプリについては、「自分の目的に合わせてアプリを選ぶこと」が大切 で、ポイントは4点。
  1. 支払いも一緒に済ませたいか
  2. 特別な計算を行うか
  3. 海外でも利用するか
  4. 繰り返し使うか

『1.支払いも一緒に済ませたい』方は『支払いまで可能なアプリランキング』を
『支払いは別でもいい』方は『割り勘計算アプリランキング』を
ご覧ください!

支払いまで可能なアプリランキング

1位 PayPay



『PayPay』(ペイペイ)にはキャッシュレス決済機能 であることは有名ですが、『グループ支払い』という機能があります。
参加者全員で総請求金額を均等に分割できるほか、個々の支払い金額を柔軟に調整することも可能です。 立て替え・割り勘にまつわる計算ツールとしての側面も持ち合わせています。
しかし、送金する側・受け取る側の両方がアプリをインストールする必要があるので注意!
実際のお金のやり取りは行えなくても、 割り勘の計算が行えるアプリ も便利に活用できるでしょう。

手順はシンプル!
  1. グループを作成
  2. 支払金額を入力
  3. 各メンバーで支払いを実行

そして、支払いまで実施する上で、重要になってくるのが、 既にインストールされているアプリか どうかです。
インストールしていないと割り勘する人にわざわざインストールしてもらう手間が発生します。
PayPayは決済アプリとして普及率が高く、6500万インストールを超えています。

〇良い点


  • 未払いの管理ができる
  • アプリのインストールが不要
  • メッセージのやり取りが可能
  • 金額の手動調整が可能

×悪い点


  • 傾斜の自動計算は非対応なため、複雑な計算には不向き
  • 割り勘に特化したアプリではないため、やや使いづらい

2位 楽天ペイ



『楽天ペイ』は2024年10月から『楽天キャッシュ』を請求できる機能がリリースされました。
従来は、送る側の操作だけで「楽天キャッシュ」の送付が可能でした。受け取る側からの請求を実現したことで、食事会や旅行での割り勘や立替金の集金、共同購入品の精算など、 さまざまなシーンで送付機能が利用できる ようになっています。
使い方はシンプル!
  1. QRコードもしくはURLリンクを共有
  2. 連携された情報から支払を実行

受け取った「楽天キャッシュ」は、「楽天ペイ」アプリを通じてコード決済に利用すると、誰でも 最大1.5%のポイント還元 が受けられます!楽天ユーザーにとってはポイントがたまるのは嬉しいですよね!

〇良い点


  • 未払いの管理ができる
  • 楽天キャッシュを利用することで楽天ポイントがたまる
  • 金額の手動調整が可能

×悪い点


  • 傾斜の自動計算は非対応なため、複雑な計算は不向き
  • アプリをインストールする必要あり

3位 メルペイ



『メルペイ』にも、友達にメルペイ残高を送信する機能がありますが、割り勘の計算はできないので、 アプリが既に入っている場合におすすめ です。

〇良い点


  • 未払いの管理ができる
  • メルカリユーザにおすすめ

×悪い点


  • 自動計算がないため、計算の自動化はできない
  • アプリをインストールする必要あり

計算ツール系のアプリが必須 であれば、ぜひ 特別な条件を指定して計算が行えるか チェックしてみてください。
計算だけなら、普通の電卓でも行えます。しかし割り勘アプリなら、アルコールを飲まなかった人の支払い金額は安くしたいというニーズにも対応できるのです!先輩・後輩での食事やデートにもおすすめ。
具体的には、上司はいつも割り増しで払ってくれるので傾斜をつけたいといった場面があります。10000円の内、2割は上司が払って、残りを残りの人で割り勘をする。といったことが可能です。



複雑な計算をしたい人はこちらがおすすめ!こちらもランキング形式でご紹介します!

割り勘計算アプリランキング

1位 GLoop




無名のGLoopですが、といっても過言ではありません!

〇良い点


  • 割り勘額の単位指定が可能
  • 海外の通貨に対応
  • 傾斜の指定や手動調整が可能
  • 複数の支払いに対応
  • 繰り返しのイベントに対応
  • アプリのインストールが不要

割り勘額の単位指定が可能
金額を自動計算するときの金額の単位を指定できます。(1円、10円、100円、1000円)

海外の通貨に対応
海外の通貨に対応 しているので、例えばアメリカ($)で買い物した支払を日本(円)で割り勘することができます。もちろん、$(ドル)で割り勘することもできます!
また、英語にも対応しているため、英語圏のユーザにも使用されているようです。

傾斜の指定や手動調整が可能
よくあるケースで、「上司は少し多めに払う」といった計算が可能です。
指定方法は『%指定』と『割合指定』あり、自動計算した結果を手動でさらに調整することも できます。
かゆいところに手が届く感じがとてもよいですね!
さらにさらに、計算した結果を支払う人にURLの形式で共有することができるので、共有も簡単!

複数の支払いに対応
複数の支払いについては、 3人以上の割り勘で効果を発揮 します。
例えばランチに行きAさんが支払い、カフェではBさんが支払いといったケースの場合、最後に 誰が誰に払えばよいのか を自動で計算してくれます。
さらに、1つの支払いで誰がどのくらいの割合で払うのか(傾斜)も指定できるので、 あらゆるケースに対応 できるのです!
・Aさんが1000円立て替えて、みんなで割り勘
・Bさんが2000円立て替え、1:2:3の割合で割り勘
・CさんがAさん分を1000円立て替え、Aさんが後で全額支払

繰り返しのイベントに対応
支払いを精算する機能があり、精算済みにすることができます。
そして新しく支払いを追加することで、 精算の管理が可能 です。
精算の履歴も確認ができる ので、何を精算したのか後で見返えせるので、安心ですね!

アプリのインストールが不要
『GLoop』はWebアプリといって、スマホアプリでありません。アプリのインストールが不要でとても便利!『GLoop』のURLを共有するだけで、割り勘が可能になります!
Webアプリのデメリットとして、サイトにアクセスする手間が生じます。
しかし、『GLoop』はWPA(Progressive Web Apps)という技術が採用されており、スマホアプリのようにスマホのホーム画面に『GLoop』アプリを追加することができるのです!

■ホーム画面への追加手順
  1. ブラウザ内のダウンロードボタンをタップ
  2. 「ホーム画面に追加」をタップ

×悪い点


  • 『GLoop』は個人で開発されているため、サポートに不安あり
  • サイト内の説明が少ないため、慣れるまでは使いづらい

サポートに不安
『GLoop』は個人で開発されているため、サポートが終了するリスクが多いです。しかし有志でこのようなアプリを作成できるってすごいですよね!よく広告収入で作成するアプリはありますが、今のところ煩わしい広告表示がなく、気持ちよく使わせてもらっています。今後使いされるのかもしれませんが…
慣れるまで使いづらい
慣れれば使いやすいのですが、ステップごとの説明がなく、初回は理解しづらいです。また、スマホアプリのように使う機能を備えているものの、アプリをGooglePlayストアやappleストアからインストールする方が馴染みがあるため、慣れるまで課題があるでしょうか。
開発者の方には是非、わかりやすい説明を追加してほしいです!

GLoopの公式サイトはこちら

2位 Walica



『Walica』(ワリカ)はGLoopと同様のWebアプリです。こちらのサービスはリリースから数年経っているため、利用者が非常に多く、安心してご利用いただけます。

〇良い点


  • 割り勘額の単位指定が可能
  • 複数の支払いに対応
  • アプリのインストールが不要

『GLoop』とほとんど似た機能を備えているため、違いがあるところをご紹介します。
割り勘額の単位指定が可能
複数の支払いを登録した後、最後に精算するときの額を10円単位、100単位など指定することができます。細かな調整までできるのはいいですよね!

×悪い点


  • 『Walica』は2名で開発されているため、サポートに不安あり
  • 日本の通貨のみの対応のため、海外旅行で利用できない
  • 精算機能がないため、イベントごとにグループの作成が必要
  • 広告が表示される

広告が表示される
利用時に、時折、全画面の広告が表示されるため、少し煩わしいケースがあります。しかし、サーバー費用等、アプリを維持するにはお金がかかます。広告は通常表示されることが一般的なので仕方ありません。

Walicaの公式サイトはこちら

3位 groupay



『groupay』(グルーペイ)はGLoopやWalicaとは異なり、スマホアプリです。そのため、アプリのインストールをすることで利用できます。

〇良い点


  • 初回利用時にステップごとの使い方があるため、使い方がわかりやすい
  • 複数の支払いに対応
  • 減額機能がある

使い方がわかりやすい
インストール後の初回利用時に、ステップごとの説明があるため、説明を見ながら、安心して利用できます。
補足説明も豊富でシンプルなデザインで構成されており、迷うことなく利用できます!こちらのアプリも個人で開発されており、開発者の方には頭が下がります。
減額機能がある
支払い情報を後から減額して調整ができます。後から変更したいケースには便利ですね!
ただし、減額したことがわかりづらいため、ユーザ間でしっかりルールを決めて使わないと精算が意図しないケースになるため、ご注意を!

×悪い点


  • アプリのインストールが必要
  • 精算機能がないため、イベントごとにグループの作成が必要
  • 広告が表示される

広告表示がある
広告表示はありますが、画面の下部に小さく表示されているだけなので、気にならないサイズです。
また、少額を支払うことで広告を非表示にすることができます。アプリを気に入ったなら、開発者への支援という意味でも非表示にすると良いと思います!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.01.29 13:41:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: