英語の先生のいいたいこと!

英語の先生のいいたいこと!

PR

Profile

eigo_teacher

eigo_teacher

Calendar

Favorite Blog

My Favorite! やっちゃん54さん
優々飛行!! 優々イチゴさん
幼児からの中学受験… くるみ2614さん
あそびや! うぇいくさん
バーチャルインター Mrs Tanakaさん

Comments

ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 <small> <a hre…
eigo_teacher @ Re:ちょっと質問もあり・・・(07/17) nicoさん 小学校で英語を教えている先…
nico@ ちょっと質問もあり・・・ 小学校で英語を教えている先生たちはどん…
eigo_teacher @ Re:なるほど・・(07/17) りんごさん 指導法はいろいろあるので、…
りんご@ なるほど・・  いとうさんの指導方法にはなるほどと思…
March 1, 2005
XML
カテゴリ: 児童英語
自分の子どもへの指導はなかなか大変です。

本当は英語で育てるかどうか迷ったんですが、(私は帰国子女なので…)でも、住んでいるところは日本だし、旦那さんは普通の日本人だし、お友達だって周りは日本人でしょ…ということで、日本語を使ってそのまま生活をしたんですが、やっぱり英語はちゃんと子どもに教えないと、と何度もチャレンジをしました。でもね、自分の子どもだけだと長続きしないんですよね。ちゃんと自分の子どもを指導している親御さんて偉いなぁ~と考えてしまいます。
子どもたちは小さい頃から公文にお世話になっていましたが、英語は勉強していなかったので、長男は(現在小3)小1の終わりごろから、とりあえず何でもいいから英語に触れておかないと!と、公文の英語もやり始めました。
長女は体験で1度公文の教材を頂いたくらい…

でも、やっぱりちゃんと教えたい、と以前からお願いされていた友人のお子さんを交えて、ようやく本格的に英語指導をしています。今回は本気で教えていますので、子どもたちの伸びが、早い早い…(もっと早くやれば良かったとはわかっているんですけど、ここから子どもたちが伸びればいい、と思っています)

長男は公文の英語もやっていたのでおよそ2年でしょうか…私が指導を始めてからどんどん語彙が増え、理解力が増しているので、とりあえず今度英検を受けさせるつもりですが(5級)、このペースで指導をしていれば、すぐに次は4級が受けられるのではないかと考えています。
長女(小1)は私との本格的レッスンの前から、チョコチョコと兄と一緒に英語を私が教えていたので、アルファベットの一部は読めたり、簡単な挨拶は覚えていますが、所詮ちゃんとしたレッスンではなかったのでその程度…今度は事前に教材をしっかりと吟味し、自分でも教材を作成して、子どもたちの能力を最大限引き出せるよう自分で考えて作成したレッスンです。
この2ヶ月で、アルファベットの読めなかった部分はもちろん、単語もだいぶ読めるようになりました!もちろん、絵を見るのではなく、文字を見て、発音し、単語の意味がわかるかどうか、そこまで見て行きます。このペースだと、娘も今度の英検(5級)をチャレンジしてみてもいいかも…と考えています。


日本の大学生の勉強を見ていると、本当にがっかりとするので、本当に研究をしたり勉強をするには日本の大学では難しいな、と感じています。院生になれば論文は英語だし、読む専門書だって、英語が増えてきますからやっぱり英語はちゃんと見につけさせたいと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 1, 2005 02:31:44 PM
[児童英語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: