全358件 (358件中 1-50件目)
以前に購入したことのあるシューズのショップprompromshopさんからメールが届き、春のパンプスの特集が・・・これ全部2000yenまだまだ雪深い北海道ですが、思わず買っちゃいそうになるくらい可愛いものばかり通勤や卒業・入学などのかしこまった場所にも使えそうなデザインも有り。普段使い出来る履きやすそうなデザインも有り。迷っちゃいますprompromshop上品なエナメル素材に大きなリボンがCUTEなカッターパンプス。カジュアルなスタイリングを女めにクラスアップしてくれる靴と言えばエナメルシューズ。高さ約4cmのウェッジソールは安定感もあり歩きやすいですよ。【promprom】麻素材のスニーカーウエッジパンプスナチュラル感たっぷりの麻素材を使った人気のスニーカーパンプス。ウエッジソールの高さは7.5cmと美脚効果がありますよ。ラウンドトゥのサイドには同色リボンがついてとってもキュート♪ブラック、オーク、マスタード、レッド【promprom】カジュアルシューズで足元軽やか♪ビルケンシュトックの機能性に負けない楽チンカジュアル。ラウンドトゥとクロスベルトでお洒落と歩きやすさカラーはブラック,ホワイト,ピンクブラック ホワイト ゴールド ブロンズ ベルトデザインとステッチがオシャレなローヒールのカッターデザインラウンドトゥのバレエシューズの様な履き心地にネックベルトで安定感機能的なのに激安価格♪[予約販売2月上旬発送]涼しげなハンプ生地がナチュラル感漂う素敵なラウンドトゥのパンプス。これからのシーズンにぴったりオープントゥでは無い魅力♪
2009.02.08
コメント(46)
昨日、保育所から帰宅した後、耳が痛いと言い出したちび鈴どこの病院も診療時間はすでに過ぎている時間だったので、今日の朝一で受診しました。年末から続いていた鼻水も治ったと思っていたら1週間くらいでまた出始めていたので、今までとは違う耳鼻科を受診することに。わりと近くにまだ開院して2年くらいの耳鼻科があることは知っていたのだけど、いろいろ評判をリサーチしてからと思い、今までは行っていなかったのだけど、評判も良さそうなので今回はその病院を受診しました。朝一で行ってもそんなに混んでいることもなく、受付番号も6番でわりとすんなり受診。患者さん少ないのかな?と不安に思っていたら、先月からPCや携帯からの受診受付出来るように移行したようで、それを利用する人はだいたい自分が何時頃受診できるかもわかるのでその時間に来院すれば良いみたい。こんなシステムがあることは他のブログの方情報で知っていたんだけど、身近で導入している病院は無くていいなぁと思っていたら、今回受診した耳鼻科が導入していました!!地元の大きな総合病院を出て開業した先生で、まだ施設も新しいし、先生もじっくり診てくれて印象は診断は中耳炎の一歩手前でした一日2回のシロップの抗生剤と風邪薬が処方され様子見です。今度の日曜のスイミングはお休み決定ちび鈴的にはとってもやる気になっていたので残念だけど、今は鼻水を治すことが先だよね5日間薬を服用して状態が良かったら、11日祝日のクラスには振り替えで行けるかな?う~ん、行かせてあげたい 薬局も全て終わって保育所に行くと、ちょうどこれから準備して歩くスキーに出るところでした。ところがちび鈴「スキーしたくない」と泣き出してしまったぁいろいろ準備(スキー靴を履いたり、板をつけたりが普通のスキーと違って難しい)がみんなと同じように出来ないのがイヤみたい。やりたくないからやらなくて良いというレベルではないので、とりあえず先生にお願いして、私は仕事に行きました。夕方、迎えに行った時に先生のお話を聞くと、外に出てからはみんなと同じようにやってたらしいです。先生曰く、「お母さんと離れるのがイヤだったみたいですよ。」なんて言ってくれたけど、3月生まれで何かと他の子より一歩出遅れる面もあり、本人もそれは気にしている様子。だからと言って先生もちび鈴だけ特別扱いにするわけにもいかないのはこちらも重々承知しております。他の子と同じく出来るようになるまで頑張るしかないよなぁ~みんなと同じくらいのペースで出来るように「頑張る!!」くらいの負けん気の強さがあると良いんだけど、どちらかというとすぐに挫けるタイプなもので、保育士先生にもいろいろご迷惑をおかけしております。3月後半生まれの友達は小学校3年生くらいまでは、運動とかでは周りのみんなより遅れる感じがあったけど、4年生くらいからは感じなくなったって言ってたし・・・大きくなったら3月生まれのことをきっと喜べるようになると思うからね一緒に頑張ろうね、ちび鈴
2009.02.05
コメント(2)
今日から2月。年末に体験教室に行き、年明けとともに始めたちび鈴のスイミングスクールも2ヶ月目に入りました。毎月3週目の時に進級テストがあり、ちび鈴1月の結果は顔付け(3秒) 今ふたつくらい・・・バタ足 今ひとつ及ばず進級できませんでした。まぁ、そんなに焦ることもないと思っているし、進級できなくても本人はとっても楽しいようなので良いのですが、顔付けが出来なくちゃ前には進めない!!と言うことで、家のお風呂でもやってみたところ、やっぱりなかなか恐怖心が取れない様子。困ったなぁ・・・どうしようとは考えていたのですが、先日私の実家に行ったときにとってもイイ出来事がありました私の両親と私とちび鈴で日帰り温泉に行ったとき、10数える間、水に顔をつけていられたらお小遣いをくれるって私の父が言い出し、ちび鈴は俄然やる気になりました。そして温泉の湯船でやってみると、とっても速く数えたけど10以上顔をつけていられたのよねぇちび鈴ってモノがかかると燃えるタイプなのかも?!私の知らないちび鈴の一面発見ですで、今日から2月のスクールも始まり、早速担当コーチに「すっごいじゃん」と褒められたみたい。スクールの様子を見ていると、すっごいびびりでコーチに手を引いてもらえないとジャブーンどころかチャプーンとも出来なかったちび鈴が今日はあまり尻込みすることもなく、コーチに向かってジャブーンと出来ていました。あとはバタ足。これがクリアできたら今月は進級できるかな今20級スタートで1級まであり、その次はベストスイマー(タイムを上げていくコース)というのになるみたいなんだけど、本人的にはベストスイマーを目指しているらしい何だか小学校に上がるのと同じようにベストスイマーになれると思っている節があるんだけど、「一生懸命頑張らないと、簡単にはなれないよ~」と軽く、否定しておきました。経済的なことや送迎の問題も含めて、習い始めることにはかなり悩んだんだけど、1ヶ月やってみて、本人のやる気もあるし、とっても頑張っているので、今は始めて良かったなぁって思います。いつも同じ時間帯の同じクラスのお友達とも仲良くなれてきているし、ちび鈴の世界も広がってる様子。一人っ子のちび鈴には良いことだなぁって感じています。
2009.02.01
コメント(9)
朝、着替えもそこそこでTVに見入ってしまったちび鈴「いい加減にしなさぁ~い」と私の雷が落ち、慌てて着替えの続きを始めました。しばらくして、まだシャツとパンツの下着のままのちび鈴が片足をかばうようにヨロヨロと私の方へ近づいてきたので「なぁ~に、やってんのふざけるんじゃないっ」ってまた叱ると「足がシュワシュワで」って片方の足をちゃんとつけないままで近づいてきます。「足がシュワシュワって」私の頭の中は真っ白・・・あぁ~、じっと正座してTVに見入ってしまって足がしびれっちゃったってことだったのねようやくピンときて、足がしびれちゃったときの感じって「シュワシュワ」っていうのがピッタリだなぁなんて妙に納得した私でしたちび鈴は半分泣きそうになるくらい切ない痛さだったのに私ったら全然わからなくて、ピンときたときにはそのピッタリな表現に思わず吹き出してしまった母を許してねぇ~
2009.01.31
コメント(2)
最近自分の中で手作りがちょっとしたブームちび鈴のバレエ用のレッスンバックを作ろうと布地を選んだり、大きさなどデザインを考えたりしていました。ちび鈴のリクエストは水色・・・と言うことで出来上がったのはこちらです。布地は118幅50センチの端布が2種類セットで 680円レースは150センチで 100円芯50センチで 315円持ち手の部分 250センチ 250円サイズは縦40センチ幅35センチ底のマチはできあがりで10センチ持ち手は縫い代部分を入れて45センチにカットして幅が3等分されるようにつけました。余った布地でポケットをつけ、これからここに木の飾りボタンをつけようと思っています。とかなり適当な感じ柄の割合を反対にしてリバーシブル仕上げになっていますが、ポケットはこちらの面しか付いていないし、こっちの柄の割合の方ができあがりが可愛かったので多分こっちしか使わないんじゃないかな?実はちょっと実家の方に用事があり、28~30日まで行っていて、その間に母に簡単な図面と材料を渡し、滞在中に縫い上げてもらいました。本当は自力で作ろうと思っていたのですが母に頼っっちゃった母は昔ながらの洋裁をきっちりやっている人なのでリバーシブル仕上げでも一晩で縫い上げてくれました。私が作ったら3日くらいはかかりそうです。母に感謝
2009.01.30
コメント(2)
テーマ程の懸賞生活は送っていないのですが・・・年末に慌てて応募したカルビー・ポテトチップスの懸賞。3枚応募できたので、ダーリン♪・私・ちび鈴の名前で1通ずつ出してみました。締め切りは3回に分かれていて、早くから応募できたのに最終締め切りギリギリに3枚まとめて出したので当たらないだろうと思っていたのですが・・・ちび鈴の名前で届きましたぁ~。ブルーのはちょっと大きめのエコバックです。結構入って重宝しています久しぶりの当選にちょっと興奮しています。
2009.01.27
コメント(4)
最近の気象はやっぱりどこかおかしいと感じる出来事が・・・北海道の一月と言えば・・・降るのはサラサラのパウダースノーのはずなのに、先週、雨が降りました。夜になって雪に変わったけど湿った雪だったし。雪の量が少ないのは生活する上でとても楽なので助かるけど、大寒も過ぎたばかりで雨となるとさすがに危機感を覚えます。更に憂鬱なのは、雨が降ったり、湿った雪が降ったりして足もとが悪くなると、通勤に履いている皮のブーツに雨水がしみこむのがとっても気になっちゃって。どんなに防水スプレーをしてもすぐにしみてきちゃうし、何より秋に購入したばかりのブーツが傷むのがイヤ(結婚して初めて買った2万円以上する自分のものだし・・・)とは言え、普通の長靴を通勤に使えるほどおばさん化もしておらず(中途半端?)ちょっとおしゃれなレインブーツをずーっと探していました。北国のせいかショップではすでに品薄状態。あっても7000円以上しちゃう。(長靴に7000円は出せないよ~)で、ネットでいろいろ見ていたら、ありました!!【送料無料】ジョッキー風レインブーツ☆ベルト付完全防水ラバーブーツ!レインシューズ長靴HUNTERハンターDAFNAダフナAIGLEエーグル等も人気 ダルメシアン柄も入荷もっとお安いところもあったけど、色のバリエーションとサイズが無くて断念こちらのブラウン&ダークブラウンに決めました送料無料で3980円は見ていたリアルのショップよりお安かったです。昨日、自分のバレエのレッスンに行く前に届き、早速履いて行ったのですが、先生に「それブーツ?」と聞かれ、「いいえ、長靴なんですよ~」と言うと、「あら?そうなの?おしゃれねぇ~、どこで買ったの?」と褒めていただきましたよく見るとやっぱり長靴ですが、パッと見はブーツという印象なので、これなら足もとの悪くなるこれからの季節も会社に行くのが憂鬱にならずに済みそうです
2009.01.25
コメント(4)
ブログを通じてお友達になった すうぃーとおれんじさん からちび鈴に素敵なプレゼントを頂きましたそれはこちらちび鈴の好みに合わせて水色を中心に薄紫・ピンクのカラーにバレエのモチーフまで着いたたくさんの手作りリボンゴムとピン今日はどれをつけようか・・・ちび鈴と楽しい時間を過ごさせてもらっています今日はバレエのレッスンの日だったので頂いた中からレオタードに合わせて薄紫系のリボンゴムとピンをつけてみましたわかりづらい写真でごめんなさいすうぃーとおれんじさん、本当にありがとう年前に頂いていて着画を載せようと思いながらなかなか写真の用意が出来ずにいて、こんなに遅くなってしまいました。ごめんなさい
2009.01.24
コメント(2)
昨日の日記に書いた手編みのマフラーの着画ですこちらが私の母作:水色こちらが私作:ブルー同色のラメが入っているんですが写真にするとわかりづらい一応、水色のと同様、マフラーの片側を通す部分も作りました。材料も少なくて済むし(経済的)、簡単だし、たまには手作りもいいかなぁ~なんて思いました。
2009.01.23
コメント(2)
お正月に私の母がちび鈴のために手編みのマフラーを編んでくれましたちび鈴が今一番大好きな水色で編んでくれて、ちび鈴は大喜び私のイメージとしてはもっと手触りのイイ、もこもこした出来になるものがいいかな?と思っていたのと、色も単色ではなくてグラデーションぽく混じっているのがいいかな?と思っていたので、ちょっと違うかな~???と思っていたのですが、自分で毛糸を選ぶ時間も編む時間も無いので母にはとても感謝していました。何となく時間と気持ちに余裕があった先週。100円ショップに寄ったらもこもこ感のあるラメ入りのブルーの毛糸を発見ちび鈴のなら一玉で編めそうだし、ジャンボの編み針と毛糸を買って帰宅しました。実は私、編み物大好き(かぎ針はやったことがない)セーターやカーディガンとかも何枚も編んだこと有りです。ダーリン♪にも何度となく「編もうか?」と押し売りしていたのですが、暑がりのダーリン♪からは良い返事がもらえず、着てもらえないなら・・・とダーリン♪のために編んだことは無し。ちび鈴が生まれてからは余裕が無くて、ちび鈴のために編んだことも無し。かれこれ10年以上編み針も手に取っていなかったのですが、毛糸と編み針も買ってしまったし・・・やるしかないということで、頑張ってみることに。最初の目の作り方さえ怪しい感じなのでネットで検索して基本編みのHPを見ながら記憶を呼び起こしてやってみること3時間くらい。ふふふ出来ましたぁ。針もジャンボ(10ミリ)を使ったし、子供用なのでとっても簡単にできましたマフラーなので永遠にメリアス編みオンリーだし、ゲージも取らず、適当に一段10目でこれくらいかな?って思った長さで終了まだ写真を撮っていないので着画をUP出来ないのですが、撮ったら載せたいと思います。そうそう、ちび鈴の反応も良かったので編んで良かったわ
2009.01.22
コメント(2)
今日はダーリン♪が職場とスキー学校、ダブルで新年会久しぶりにちび鈴と2人で帰宅してからの夜の時間を過ごしました。夕食の時、何を思ったかふいにちび鈴がこんなことを言いました。ち 「パパのあれはいけないと思うんだよねぇ。」私 「あれって何?」ち 「パパさぁ、ごめんなさいするとき笑い(ニコニコで)ながらするじゃん!!謝るときは真剣じゃないとね、ママ!!」私 「・・・・・、そ、そうだねぇ~でも、パパの顔って福顔っていってどちらかというといつでもニコニコして見えるんだよねぇ。だから、パパは真剣に謝っているつもりでもニコニコしてるように見えるんだと思うんだ。」 本当にダーリン♪はどちらかというと福顔タイプ。それがちび鈴には謝っているときも笑っているように見えたんだなぁと思うと可笑しくなってしまったけど子供ながらよ~く見てるなぁって感心した出来事でした。
2009.01.16
コメント(7)
みなさん、3連休。いかがお過ごしですか。私は慌ただしい年末年始で、新年、今年の抱負もちゃんと考えたかったのだけど、なかなかそんな暇もなく終わってしまい・・・昨日、ちび鈴がダーリン♪実家にお泊まりに行き、ダーリン♪は朝からへ。思わぬところでフリーな時間が出来た私です。これを逃すとなかなか今年の目標を考える時間も取れないかもしれないので・・・考えてみました1.整理整頓(含む掃除)いつも一番に手を抜いているので・・・2.バランスの取れた食事作りダーリン♪の健康管理が気になってきた。3.節約(貯金)昨年はちび鈴のバレエの発表会経費など出費が多かったのにディズニーリゾート旅行など出費を控えることもなく、結果貯金を切り崩してしまったのを反省して・・・住宅ローンも繰り上げ返済したいしねとは言え、日々の潤いをなくすほどの節約は私には無理だと思うので、『ちょこちょこ節約』を心がけたいと思います。4.ちび鈴の習い事スイミングを始めたので土日が潰れて忙しくなるけど、ママ、がんばるよぉ~5.自分のバレエダイエットもそうだけど、これ以上の体型崩れは運動して健康維持しないとねこう書き出してみるとかなりたくさんになってしまいました。1~3がとっても大変そうだけど、心がけだけでも・・・なんて自分に甘いことを言っています。
2009.01.12
コメント(4)
一昨年の七五三の後、私がばっさりちび鈴の髪を切ったのですが・・・(可哀相なくらい不揃いなおかっぱ)そこから約1年半近く。前髪もおろしていないので手を加えることなく伸ばしたままで放置されていましたさすがにバレエのお団子も長すぎて作りづらくなってきていたし、髪一本一本は細いけど量は結構あるので、お風呂の後のドライヤーもかなり時間がかかっていました今年からスイミングも始めることになったので、スイミング後の乾燥のことも考え、急に思いたって美容室に行くことに。ちび鈴の美容室デビューの時は私が行っている美容室に連れて行ってあげようと思っていたのに、10センチ程度切るのと髪のボリュームを落としてもらうだけだし連休で混んでいると思われる美容室に予約もしていないのにわざわざ行くこともないか・・・と思い直し、結局ダーリン♪と一緒に某1000円カットの美容室(って言えるのかな?)に一緒に行きました。ちょうどタイミングよく空いていてダーリン♪と2人並んでカットしてもらいました。1000円カットでも子供にはビデオを用意してくれていて、上に掛けるクロスも可愛い動物の絵が付いているものだったし、大きな鏡の前で髪を切ってもらっているちび鈴はめっちゃうれしそうな表情でやっぱり女の子なんだなぁって感じたな。できあがりは髪型が大きく変わったわけではないけれど、ボリュームも落としてもらってシャンプーも楽になり、ドライヤーの時間も短縮できて親にとっては大助かりのできでした前髪をおろしたいと言ったときにはちゃんと私が行っている美容室に連れて行ってあげようと思います。
2009.01.10
コメント(0)
仕事が始まり無事1週間過ぎました。ダーリン♪のインフルエンザも私とちび鈴にうつることなく無事退散今日は昨年末から企画していた気の合うパートさんのみのこぢんまりした新年会です。ちび鈴の送迎もダーリン♪にお任せして、私はバスで通勤いつもと違う日常に新鮮な感じがしました。携帯のミュージック機能で音楽を聴きながらバスでの移動時間を過ごしたり、何だか優雅な朝のひとときでしたパートさんのみのこぢんまりした飲み会なのでスタート時間も17:30。私が幹事だったのですが、幹事の独断と特権で焼鳥屋さんに決定居酒屋のチェーン店には家族で行けるけど、焼鳥屋さんってなかなか行く機会がなく、美味しい焼き鳥が食べたくて決めましたそのお店は初めて行ったところなんだけど、3000円の120分飲み放題付きでお料理10品とボリュームも満点。大満足のお店でしたちなみにお料理は・・・というと、かぶやキュウリの浅漬けキムチ冷や奴(寄せ豆腐・薬味たっぷり)おでん盛り合わせ豚・鶏精肉・豚トロ・鶏の首の部分の串物キムチ餃子サラダたぬき丼アイスクリームetc・・・たぬき丼ってなんだろう???って思っていたらあたたかい白いご飯の上に刻んだ長ネギをたっぷり広げ、その上に天かすをこれまたたっぷりのせて上から天つゆをかけ、仕上げにきざみのりをのせたものでした。これをしっかり混ぜて味を均等にしていただくのですが、これがめちゃ美味でしたぁ~自宅でも手軽で簡単にできそうなので是非やってみたいと思いますいやぁ~それにしても、気を遣わなくちゃいけない男性上司や目上の女性社員もいなくて、しかも普段から気の合うパート同士の飲み会がこんなに楽しいとは思わなかったです正直、同級生で集まるのと同じくらい楽しかったし、お酒も美味しく頂けましたまた近いうちに、やろうねと話もまとまり、20:00前にはお開きに。バスで帰宅できる時間でなんて経済的な飲み会だろう月一くらいでやりたくなっちゃいました
2009.01.09
コメント(0)
お正月3日からインフルエンザになってしまったダーリン♪年末から昨日までお休みして(12日間も)本日より出勤しましたインフルエンザの方は4日は熱も少し(37度台)あったせいか横になっていることが多かったけど、5日からは熱も下がり本人的に気になっていた納戸の整理とかをした様子。リビングの掃除機かけもしたような形跡さえありました。本当に大事にならず、私たちにうつることもなく回復してくれて良かったです。で、今朝出勤するダーリン♪に私が「病み上がりだしあんまりがんばりすぎないようにね」と声をかけると続いてちび鈴が「パパ、張り切りすぎないようにね」と声をかけてました。私たちからは見えなかったけど「は~い、行ってくるよ~」と答えたダーリン♪の表情はきっと デレデレ状態だったと思います。男親的にこんな娘はめっちゃかわいいんだろうな
2009.01.08
コメント(0)
お正月休みも今日が最終日。でも、ダーリン♪が昨日から発熱午前はちび鈴スイミングスクールの初日だったので、その間に当番病院の受付に自分で行ってもらい、一旦帰宅後、午後から再度病院に送っていきました。受付したときに2時間は待つと言われたようで、順番待ちの患者さんで待合いも激混みだった様子。一旦帰宅して正解だったみたい。再度、行って診察・検査・薬の処方まで1時間くらいで済んだので良かったです。で、検査の結果はインフルエンザA型でした。今朝は、熱も37度前半まで下がっているので医師はインフルエンザ検査をスルーしようとしたようだけど、「こっちから言ってでも絶対やってもらって!!」とダーリン♪に言ってあったので、ちゃんと検査してもらったみたい。結果は陽性で出たので、本当に検査してもらって良かったです。そうじゃないと、ダーリン♪は熱に強い方なので、すぐに職場に行ってみんなにインフルエンザをまき散らしちゃうところでした。帰宅後、職場の上司に連絡したら、身体が楽になっても7日までは休めと言われたみたい。そうですよね!来てもらった方が迷惑って私が同僚でも思いますということで、ダーリン♪のお正月休みは8日まで延長12日間のお休みになりました。6日に職場の新年会だったようだけど、もちろん欠席。私たちからは隔離され、寝室は別。食事も時間帯を別にされ、可哀相な我が家のダーリン♪です・・・さてさて、私は明日からお仕事です。実は年末年始のお休みに入る前から風邪をひいていて、お休みに入った途端、咳がひどくなり、寝ていてもも咳で目が覚めるくらいだった私。実家に帰った途端、何故か急に良くなり、穏やかな新年を迎えられたかなぁ?と思っていたら、ダーリン♪のインフルエンザでバタバタの新年に急転9日間のお休みもあっという間でした。休みボケはする暇も無かったけど、何かと忙しく逆に疲れてしまった今年のお休みだったなぁ
2009.01.04
コメント(0)
年末、バタバタと体験教室に行き、本人はやる気満々になったスイミングスクールいろいろ迷った末(親の方が)、入校することにして今日がその初日でした。お正月のせいか体験の時とは大違いで生徒の人数も少なく、活気がないようにも感じましたが、クラス毎には同じくらいの人数(6~7人くらい)でちび鈴も変わらず楽しそうにコーチに習っていました。まぁ、ちび鈴のレベル的には水遊びの延長なので泳ぐって言う感じでは全く無いのですが、こちらとしてはそれでも水に慣れてくれて小学校に入るくらいまでには泳げるようになっていてくれれば・・・なんてのんびりした感じなので、ちび鈴が楽しいと思ってくれるのが最優先です。 そんな中、小さな事件が一つプールに行く前に体操する場所でちび鈴と同じ保育所に通うAくんに「ちび鈴ぅ~」と声をかけられました。このAくんのお母さんは私が働き始めた当初にちび鈴が一ヶ月だけお世話になった保育園の担任の先生で、正直、私から見るととっつきづらくてきつそうな苦手な印象の人。同じ保育所で同じクラスなのは随分前に知っていて、あまり接点が無ければ良いなぁと思っていたのに、こんなところで出会ってしまいました。ご挨拶程度にしておこうかと思ったのですが、今日は子供も少ないけどその分親も少ないので見学コーナーの人はまばら他に知っている人もいないし、「いつから通っているんですか?」なんて世間話程度に話しかけてみました。すると、結構気さくな感じでスクールが終わるまでの1時間くらい、秋にちび鈴たちの担任の先生が突然辞めたことなんかをメインにいろいろ話が弾んでしまいましたしかも話の中で自分たちが同じ年齢だと言うことが判明私の中では一つ二つ私より上かなぁ?なんて思っていたので、ちょっぴりショックだったりもして・・・物言いがキツイ感じは否めませんが、考え方とかは悪い印象はなかったので今日、話す機会があって良かったのかなぁと思います。さてさて、帰宅したら、今度はダーリン♪のインフルエンザ検査だわ
2009.01.04
コメント(0)
年末29日から昨日2日まで、私の実家に行っていました。30日は恒例の中学同級生家族(5家族)で大集合♪お昼くらいから子供同士目一杯遊んで、ちび鈴はお姉ちゃんにお風呂まで入れてもらってお下がりの下着とパジャマをもらってそれに着替えて帰宅したのは夜中の12:00過ぎ私の友達の旦那同士は夕食後からお姉ちゃんのいるお店に飲みに出かけて、午前様すっかり不良家族です31日は実家で年越し。兄家族も一緒に総勢10人で紅白を見ながらすき焼き・鶏の唐揚げ・お寿司・年越しそばで、お腹いっぱい食べちゃいました1日は私の母方の実家に新年のご挨拶。ちび鈴はみんなからお年玉を頂き、ニコニコ多分、我が家で一番のお金持ちです。夕方からはそこで年始のご馳走を頂き、またまた12:00近くまで夜更かししてしまいました2日は六花亭でお土産を買い、ランチをして自宅に向かいました。こうしてみると本当に嵐のような4泊5日ですでも本当の嵐はこれからが本番でした本日3日よりダーリン♪は本格的にスキーのシーズンコースが始まり、朝から山へ帰宅して夕方からはダーリン♪親戚の恒例の新年会へ行きます。と・こ・ろ・が・・・山から帰宅したダーリン♪、何だか熱っぽいって言うんです。慌てて熱を計ったら38.5度昼間は身体も痛かったらしいそれって・・・もしや・・・インフルエンザと、私は一番に疑ったのだけど、本人は今夜の新年会に行く気満々でいるしぃ~とりあえず、マスクをして新年の挨拶だけして、ダーリン♪はダーリン♪実家に退散私とちび鈴だけ新年会の会場のお寿司屋さんに向かい、食事だけ頂いてダーリン♪を迎えに行き、帰宅しました。いつも余った料理を折に詰めて帰るので、ダーリン♪の分をもらって行こうと思ったら、さすがに義父が気を利かせてお寿司を一人注文して持たせてくれました。義母は「余ったので良いんじゃない?」(←私と一緒。)なんて言っていたけど、「お正月早々、それじゃ可哀相だろう。」と義父。私がお寿司の折を持って行った頃にはダーリン♪は自分でコンビニに行ってお弁当を買って食べた後だったけど、38℃以上の熱があるダーリン♪に何の看病もしないで実家に置き去りにする私ってやっぱりかなりの鬼嫁ですよねぇインフルエンザの疑いがある以上、この日からダーリン♪と私たちは寝室は別明日はちび鈴のスイミング初日。その後にダーリン♪を当番病院に連れて行ってインフルエンザの検査をしてもらわなくちゃ当番病院は激混みだろうなぁお正月休みも大忙しの我が家でした。
2009.01.03
コメント(0)
日記の日付は1月1日ですが・・・これを書いているのは9日おっともうすぐ10日になっちゃいますちょっと前に12月27日と29日の日記をUPした私です。最近は思い出したような感じで日記をUPしているのですが・・・。こんなのんびりペースの私のブログ。それでも細々とでも続けたいという気持ちはあり、このブログを通して出会った方達との縁は大切にしたいと思っていますのでこんな私ですが、今年もどうぞよろしくお願いします。
2009.01.01
コメント(2)
27日から行き始めたスイミングスクールの体験教室ちび鈴的にはやる気満々で楽しそう3日目の今日も顔付けもちょっとだけ出来るようになり、コーチに向かって少しだけ蹴伸びして手を支えてもらいながら泳ぐ真似?くらいは出来るようになりました。1日目に比べるとかなりの進歩なんと言ってもコーチはどの人も褒め上手で子供をやる気にさせてくれます。すんなり続けさせてあげたい気持ちは山々なのですが・・・問題がいくつかアリ1.スケジュールの問題。平日は15:30~なので無理。土曜はバレエと重なるので無理。日曜の10:30からならOKなのですが、土日が潰れるのには抵抗あり。更に日曜はダーリン♪はスキーのインストラクターで山に行っちゃうので車がない。この時点で今回はやめておいて、とりあえず春になってダーリン♪のスキーイントラが終わってから真剣に入校を考えようと思っていました。2.月謝の問題設備が整っている分、月謝もイイお値段しちゃうのよねぇ。週1回で月謝が約7000円最初は入会金3150円水着・帽子もスクール指定のものじゃなくちゃいけないし、それが水着なんて4200円もしちゃうスクール用のバックも買わなくちゃいけないし(3000円弱)何だかんだで月謝を除く、初期費用のみで1万円くらいかかっちゃう絶対無理と思っていました。ところが・・・体験教室から続けて入校すると入会金は免除。水着と帽子、スクールの教本みたいのもプレゼントなんだそうです。この体験教室、1回きりしか申し込めないので、もし春からちび鈴が通うとしたら初期費用の約1万円は手出ししないといけません。始めるなら今かなぁ~なんて心が動いてしまった。残りはスケジュールの問題ですが、片道30分のスキー場まで私がダーリン♪を送迎することが出来れば、クリアとなります8:00くらいに家を出発してダーリン♪をスキー場へ送り、ちび鈴と10:30からのスイミングに行く。物理的には可能です。残るはそれをやる覚悟が私に有るか無いかなんですよねぇ。ちび鈴本人はとっても楽しかったようでやりたいとのこと。で、とりあえず・・・今日、申し込んで来ちゃいましたぁ大丈夫かな?私・・・週末ちび鈴の習い事が重なり、しかもダーリン♪の送迎付き。身体がもつかしら???とちらっと思ったのですが、ダメだったらまた、その時に考えようと思い、とりあえず始めてみることにしました。無謀だったかも・・・とは思いながらもまぁ、なるようになるよねなんて楽天的な自分も居たりして。うちはちび鈴一人だし、本人がやりたいと言っている以上何とかしてあげたい気持ちもあって、こういう結果になりました。まずは 年明け 4日がスクール初日になります
2008.12.29
コメント(0)
私の仕事納めは本来は30日。ですが、業務内容的に今、比較的余裕のある時期なので、上司のお心遣いもあり、29日、30日はお休みが取れました感謝感謝でございます。本当に主婦パートには良い環境の職場ですダーリン♪も土日の関係で昨日が仕事納め。夫婦揃って本日からちょっと長めのお正月休みです。29日30日の休暇が決まった時くらいにちょうど近くのスイミングスクールの体験教室のチラシが入っていて、27~29日の3日間で3150円。私的にも前々から興味があり、ちび鈴的にも行ってみたいとのことだったので電話で問い合わせをしたところ、まだ空きがあったので即決で申し込んでいました。このスクール、2年くらい前に建った新しい施設で、設備も整っていてきれいだし、全国展開のスクールのせいか、受付の方もコーチもすこぶる感じのいい人ばかり。で、肝心のちび鈴の1日目の様子は・・・中には泣き出してしまってほとんどプールに入れない子もいたのですが、保育所に行ってるせいか、物怖じすることもなく、ちび鈴はとっても楽しかったようでした。顔付けがネックのちび鈴なので、級も付かない(このスクールでは20級から始まり進級するらしいです。)ひよこからスタート。慣れれば顔付けも出来るようになって進級するのかな?まぁ、明日明後日と様子を見たいと思います。
2008.12.27
コメント(0)
本日、ちび鈴たち子供クラスは年内最後のレッスンでした。昨年もそうだったのですが、最後のレッスン後にクリスマス会をするのが恒例みたいです。会場は近くの住民センターを借りてオードブルやお寿司ジュースお菓子なんかでクリスマスというより、一年間おつかれさまの納会みたいなものです。唯一、クリスマスらしいことと言えば500円以内でプレゼントを用意して、みんなで交換すると言うイベントみんな上手に選んで来ています。もちろんちび鈴は自分で選ぶと言うより私が選ぶ感じ。でも100円ショップでいろいろ一緒に見ながら、おしゃれキャット・マリーちゃんの文具セット 100円プーさんのキラキラテープ 100円りんごと家の形の付箋メモセット 100円以上、ダイソーでちび鈴が選び、激安ショップで見つけた マリーちゃんの膝掛け 198円 を足して正確に言うと消費税分は別だったので500円を超えていますが、なかなか盛りだくさんのプレゼントに仕上がったと思いますちび鈴にあたったのはチップ&デールのバケツ型小物入れ修正テープの形のキラキラシール(←これすごく可愛い)小さなメモパッドと、これまたとってもGoodでした何せ、下は4歳上は15歳と幅広い年齢だし、500円以内と決められているので、文房具中心になります。あとは可愛いシュシュなんかのお団子スタイルによく使うモノとかが多いかな。今年は中3の子が4人もいて、もちろんみんな受験生。先生からちゃんと神社で合格祈願してもらったトウシューズのキーホルダーが受験生に渡され、他の子供達から受験勉強がんばってください&また一緒に踊ってね♪というメッセージが伝えられました。受験生のお母さんで父母会の代表もされている方が涙ぐんでおられる姿を目撃たかが習い事かもしれないけれど10年続けるってことは子供にとっても親にとってもとても重みのあることなんだなぁと思いました。最後は「来年もまたレッスンに励みましょう!!」と言うことでお開きになりました。私の最終レッスンは24日でその後、忘年会があります。車で行くのでお酒はだけど、ダーリン♪のお許しも出たし、私自身も一年がんばったので出席しようと思います。
2008.12.20
コメント(3)
朝イチのシーです子どもは得だわ。すぐにミニーに気付いてもらえて写真が撮れました。
2008.12.09
コメント(4)
今日はランドですちび鈴はミニーの家を探索中。画像はリビングの暖炉。とっても可愛いお家です
2008.12.08
コメント(0)
今日はちび鈴のお遊戯会でした。全体に2部構成で1部は1歳半からと年少さんクラス、2部は年中さんと年長さんクラスでした。会場に保護者が入るときは子供がひいたクジの番号順に並んで入ります。昨年はクジ運も良く、5番だったのですが、今年は後から数えて5番目くらいでしたぁでもまぁ、「後の方で三脚を使ってビデオが撮れれば良いね。」と言っていたのでそれには全く問題もなく、全然でしたちび鈴はお遊戯一つと、構成劇に出ます。構成劇というのは、テーマに沿って打楽器のリズムあり、紙芝居あり、体操系あり、歌ありといった感じで全体で一つのお話になっていました。今回のテーマは「お祭りわっしょい!!」子供たちはみんな自分で好きなパートに立候補して役を決めたみたいです。でも何故かはわかりませんが、ちび鈴は一番苦手そうな体操系でした。本当は打楽器をやりたかったみたいだけど、人気集中で体操系に移ったみたい。紙芝居チームは子供たちが作ったお話を子供たち自身で紙に絵を描き、紙芝居にして披露してくれました。体操系は先生のピアノ伴奏に合わせて歩いたり走ったり、膝をつかずに手をついた四つんばいで歩いたり、ゴロゴロ転がったり・・・全身を使ってなかなかハードな感じ。最後は決めポーズで、女の子はバレエの柔軟でよくするポーズを披露。多分、ちび鈴の提案だったのかな?と思います。最後に「すうじの歌」を打楽器担当と歌担当それぞれで合奏・合唱しました。ここまでまとめるのに先生は本当に苦労しただろうなぁと感じます。そしてお遊戯。ちび鈴は「クリスマス・メドレー」で真っ赤なサンタの帽子に真っ赤なワンピースで登場ニコニコノリノリで踊っていて、運動会では文句ばかりだった義母にも褒められるくらいのデキでした帰りがけ、同じクラスのお母さんや違うクラスだけどお迎えで良く一緒になるお母さんにも「ちび鈴ちゃん、ニコニコで可愛かったねぇ」と褒めていただき、私もうれしかったな。今回のお遊戯会、私の両親はやはり雪道の運転が大変と言うことで不参加。ダーリン♪両親も午後から趣味の会の会合に出るとかで一緒に食事をすると言うこともなく、お遊戯会も3度目になるとこんなものかなぁと思うほどあっさり終わりました。でも家族3人水入らず・・・行きたいところ(ファミレス)に行って、好きなものを食べて、ちび鈴も喜んだし、大満足の一日でした。さて・・・いよいよ明日から3泊4日、ディズニーリゾートの旅の始まりです そうそう、明日からの旅行に向けて、義実家よりお餞別がダーリン♪に・・・金一封で頂きました。こんな時ばかりありがたいなぁと思う、鬼嫁です。しかも・・・何故ここだけ文字が小さい???こう言うところが私って本当に心が狭いと感じるのよねぇ。
2008.12.06
コメント(0)
明日からのTDR行きに備えて携帯からのUPを試しています。 まずは先日飾ったクリスマスツリーの画像から…
2008.12.06
コメント(4)
3連休・・・いかがお過ごしですか。今月初めに降った雪はその後気温も上がったのですっかり融けてくれました。でも連休前の金曜あたりからちょこちょこ降っている雪は今日は気温も一日中マイナスだし、このまま根雪になりそうですそう言えば昨年のブログにもこんなことを書いていたっけ。こんなに・・・(^_^;) 今年も同じ時期にこんなに降るなんて・・・驚きですとうとう今年もこの季節がやって来てしまいました。それでも子供は雪が嬉しいんですねぇ~午前中からダーリン♪と一緒に雪遊びをして過ごしていました。これ自宅前の庭で芝生のところなのですが・・・結構降り積もっています。ちび鈴はのんびり雪のベッドでくつろいでいます。その後、かまくら造りを始め・・・今日はここまで出来ましたまだまだ窮屈そうですが、少しずつ大きくしていく予定みたい。ほっぺを真っ赤にして鼻水を垂らしながら頑張っていました到底私には付き合えない分野なので、ダーリン♪がお休みの日限定で頑張ってもらいたいと思います。
2008.11.24
コメント(7)
昨年はプリキュアシリーズの光るパジャマをリクエストしていたちび鈴ですが、私たちが用意するのに出遅れたせいでGET出来ず・・・ちび鈴の第2希望はピンキー・キャッチュでしたがキャラクターもののおもちゃはこちらの気持ちがイマイチのらず、最終的にはちび鈴の意志が全く通らないプレゼントとなり、テンションが低かったクリスマスでした。今年は昨年の教訓を生かし、早めにリサーチを始め、本日、アカチャンホンポのリアル店で用意しましたそれはこちら【福袋対象外】【2034959】yes!プリキュア5 GoGo! 変身ベスト付きパジャマ【キュアアクア】やっぱり今年も大人気のようで、ドリームとミルキーローズはどのサイズも完売【福袋対象外】【2034932】yes!プリキュア5 GoGo! 変身ベスト付きパジャマ【キュアドリーム】【福袋対象外】【2034933】yes!プリキュア5 GoGo! 変身ベスト付きパジャマ【ミルキィローズ】レモネードの110とアクアの110.120が各一着ずつのみありました。【福袋対象外】【2034958】yes!プリキュア5 GoGo! 変身ベスト付きパジャマ【キュアレモネード】ラッキーなことににちび鈴は現在水色に夢中と、言うことでアクアに決定していたので、買えて良かったです。結局昨年はクリスマス後にどうしてもピンキーキャッチュが欲しいと言うことで、買い与えてしまった私たち。誕生日(3月)もキュアモがイイと言うのでキュアモを用意バレエの発表会(4月)のご褒美も本人の希望を叶え、ミルキーパレットにしたのですが、すぐに飽きてしまって、ピンキーキャッチュは電池切れのまま放置。その後に買ったおもちゃでもたいして遊んではいませんと、言うことで今後は絶対、キャラクターもののおもちゃはと決めた私たち。ちび鈴はこれが良いと言っていましたが・・・【バンダイ】Yes!プリキュア5 GO GO!「キュアフルーレ」 (4543112533876) ★なりきり、プリティ女の子向けおもちゃ前に買ったこの手のおもちゃも全然遊んでいないからダメと説明し、本人も渋々納得しました。今回の変身パジャマはダーリン♪実家にお願いするプレゼントです。私の実家にはバレエのレオタードをお願いしましたそして・・・サンタクロース(私たち)にお願いするプレゼントはこちらトイザらス限定 シルバニアファミリー 森のようちえん ギフトセットこちらはトイザらス・ベビーザらス限定のセット商品のようで、幼稚園バスまでセットになっていてこのお値段はとってもお得感ありです。こういうおもちゃは女の子の永遠の憧れだし、一時期熱が冷めてもキャラクターものとは違って、お友達が遊びに来たりすると一緒に遊べたりするかなぁ?と思って決めました。実際私の小さい頃はリカちゃんシリーズにはまっていて、遊びに来てくれた友達とも小2くらいまでは遊んでいた記憶もあります。リカちゃんシリーズではなく、シルバニアにしたのは遊ばなくなった後も子供部屋にそのまま飾って置けそうだから・・・実際、私の姪はそうしているし、家具なんかはそのままでミニチュアとして飾って置けそうと言うのが選んだ理由でした。で、シリーズを決めるとこれからのプレゼントは同じシリーズのものを足していくとイイかなぁなんて思い、いろいろ迷わなくて良くなるかなぁなんて思っているんですよねぇ。とりあえずこちらも無事に購入できたので、今年のプレゼント準備はほぼ終わりです
2008.11.23
コメント(4)
いつものように午前にちび鈴のバレエレッスンに行った後、マックでランチにしてダーリン♪いとこの第2子誕生祝いのためお見舞いに直行しました。ラッキーなことにちび鈴よりも学年は二つ下になるけれどすでに3歳になっているダーリン♪いとこのお嬢さん(Kちゃん)も病室に来ていて、ちび鈴とKちゃんは仲良く遊び始めました。Kちゃんとは年に2回くらいしか会えないけど年の近い女の子同士だし、Kちゃんも3歳になっているので2人の間で話も通じるようになったためか、放っておいても何だか仲良く遊んだり、おやつを食べたりしてとっても楽しく過ごせたみたいついつい産後のいとこさんのところに長居をしてしまいました。あんまり楽しかったようで、もう帰ると言うところにちび鈴は「ここに泊まる」と言い出す始末。そんなちび鈴を「ここは病院だから泊まれないよ~。」とか説得する流れの中で、「おじいちゃんとおばあちゃんの家にも泊まれなくて迎えに来てぇ~って言う人は泊まれないよ。(2回ほど前科あり。)今度おじいちゃんとおばあちゃんの家に泊まれたらKちゃんちに泊まれるかもねぇ。」って言うと、ちび鈴の目がきらり~ん「じゃ、これからおじいちゃんとおばあちゃんの家に泊まりに行く!!」と言いだしました。「でも、おじいちゃんとおばあちゃんはお出掛けしてるかもしれないし、用事があるかもしれないから、電話をしてみてからね。」と言って、とりあえず病院を後にしました。ちなみに、ダーリン♪いとこの第2子は4000グラム越えの男の子ちび鈴たちがどんなに騒いでもおっとり眠っている孝行息子くんでした 家に戻ってから連絡してみると、これまたラッキーなことに、3連休なのに義実家は珍しく予定もなく家にいるとのこと。急なちび鈴のお泊まりを歓迎してくれました。で、義父は会合で夜に出かけるのでそれを送った帰りにちび鈴を迎えにまで来てくれることに・・・私は19時からの自分のバレエのレッスンに行き、ちび鈴を送り出したのはダーリン♪でしたが、私が帰宅する前も、した後も、義実家からは特に連絡もなく無事にお泊まり成功次の日の午後、お迎えに行くまでおじいちゃんおばあちゃんに遊んでもらってとっても楽しかったみたい。結構たくさん雪が降った日だったので3人で雪だるま造りをしたようで、迎えに行ったとき玄関横に立派な雪だるまがありました。寝相が悪いちび鈴の布団が気になったり、蹴られたりで義父母はあまり寝られなかった上に、外で雪だるま造りにも付き合って結構大変だったようで、冗談でも「今晩も泊まるかい?」とは言わなかったけど、「また、いつでもおいで」と言ってもらって「また行きた~い」と言っているちび鈴です。これを機会にどんどん行ってくれるようになると、ダーリン♪と遅い時間の映画に行くとかのデートも楽しめそうな予感イイ感じなのでした
2008.11.22
コメント(4)
今年初めてのまとまった雪が降りました。これは今朝6時過ぎの外の様子。この時は降っているので朝だけどどんより暗いです。しかも一面真っ白それでも10センチもないくらいかな?しかも日中は気温も上がったのでかなり融けたし、残った雪も湿った雪になりました。これは雪だるまを作るには絶好のチャンスで、午後からダーリン♪とちび鈴が作った雪だるまがこちら目はプルーンで鼻がニンジンです。一応手があって、その辺の枯れ草でした。 この雪は間もなく融けてしまいました。
2008.11.08
コメント(2)
ちび鈴の通う保育所で毎年恒例の行事に【お店屋さんごっこ】があります。今年は今月5日でした。そのお店屋さんごっこでちび鈴がとっても気に入ったビニール製のドレスがあるのですが、いろいろ風邪とかで体調を崩したり、私の仕事が立て込んだりでなかなかUP出来ずにいた写真がこちらです。色つきのビニール袋にはさみで切って穴を開けて襟ぐりと袖が作られていて、ウエスト部分には細いゴムが通されていてちゃんと伸縮のある構造になっています。襟とウエストのポイントはギンガムチェックのテープが貼ってあり、裾の赤い部分も赤色のビニール袋でプリーツ加工がされています。ちょっとお姫様のドレスみたいですよねぇ。このドレス、もちろん保育士先生作なんですが、本当に良くできていてちび鈴のお気に入りになるのも納得できます恐らくお昼寝の時間や保育時間外、もしかすると自宅に持ち帰って先生達に作っていただいたのかと思うととてもありがたく、感謝の気持ちが湧いてきます。ただ・・・ここ何日かちび鈴はお姫様役、私が家来という設定で、ごっこ遊びをさせられているんですよねぇ正直、付き合うのも楽じゃないわぁ~
2008.11.07
コメント(2)
昨夜のちび鈴の発熱にはちょっと驚きましたが、今朝は36.9度まで下がっていました。それでも昨夜は40度近い熱だったので、保育所にはお休みの連絡をして、私の職場の方へも連絡をしました。ただ、ちょっと抱えている仕事もあったので午後から出社することに。今回もダーリン♪が午後半日お休みできる状況で助かりました。朝一で行ったかかりつけの小児科では「扁桃腺が真っ赤だね。念のためアデノウィルスの検査をしましょう。」と言われ、受けました。結果はマイナス。ただの扁桃腺の腫れによる発熱だったようです。抗生剤と鼻水のお薬、解熱の座薬が処方されました。ダーリン♪が帰宅してから、私は出社3時間ほど一気に仕事をして帰宅。ちび鈴はお昼寝中でした。朝からわりと元気で熱もそんなに上がらず、37.4度どまり。おかげさまで解熱の座薬は使わずに済みました。もしかしたら昨日の保育所行事の【お店屋さんごっこ】があまりにも楽しくて興奮状態での知恵熱だったのかしら?なんて思うほど今日は普通に過ごせた一日でした。この【お店屋さんごっこ】では先生と子供たちが空き箱や食品のトレー・ラップの芯なんかの廃材を利用しておもちゃやアクセサリーなんかを作り、それを商品にして年長さん扮する店員さんからお買い物をします。所長先生銀行から10枚お金をもらって、一枚はお昼のお食事券(カレーライス)になり、これも年長さんがウエイトレス・ウエイターさんになって運んでくれたりするみたい残りは全部お買い物できます。(一品につき一枚)今年の目玉は色つきのビニール袋で作られたドレスさすがにこれは先生が作った物だったようですが、とっても可愛いんです女の子はたいてい一枚買っていた様子。ちび鈴も前日に下見があったようで、その時から「あのドレスが欲しいんだぁ~」って言っていたのよねGET出来て良かったねよっぽど気に入ったのか帰宅してからずっと着ていました。このドレスの着画、さすがに昨日今日は撮れなかったので落ち着いたら着ているところを撮ってUPしたいと思います。それにしても・・・来年はちび鈴がお店の人になるんだなぁと思うとなんだかあっという間に年長さんになるんだなぁと思ったりしました。
2008.11.06
コメント(7)
先週はちび鈴が嘔吐。(詳細は→こちら☆)とは言え、ほぼ一日で治りました。週末はダーリン♪も不在だったので連休だったけれど特にどこかへ出かけることもなく、のんびり過ごしていました。(ダーリン♪誕生祝い以外詳細は→ こちら♪ )で、昨日の夜、入浴中から何となくお腹の調子が悪くなりそうな感じの私案の定、髪を乾かす暇もなくトイレへ直行30分くらい籠城してしまいました自分でも多分そうなっているだろうなぁとわかるくらい顔面蒼白になり、変な汗を大量にかき、このまま行くと救急車???と思うくらい、辛かったです。とりあえず・・・少し落ち着き、トイレからリビングに戻り横になっていたら、その後は大丈夫で、今朝も量は控えたけど普通に食事も出来ました。これって先週のちび鈴嘔吐の余波かしら?と思ったのですが、原因は不明です。本当は今夜は今月から回数を増やそうと思っていたバレエに行く予定にしていたのですが、昨夜の今日なので行くのはやめて家でのんびり過ごしていると、今夜の夕食があまり進まなかったちび鈴が自分からお昼寝布団に潜り込んでいるではありませんか慌てて様子を見てみるとちょっとほっぺが赤い感じ。おでこを触ると明らかに熱い・・・熱を計ると38.2度ありました。それから計る毎に熱が上がり、最高39.5度にもなりました。明日の仕事はお休み間違いなしで、午前中小児科受診決定です。いやぁ~、先週の嘔吐に続き、今週も水曜に発熱私も昨日は下痢しちゃったし・・・季節の変わり目、身体にキツイわぁ。
2008.11.05
コメント(4)
週末はダーリン♪も不在で特に出かけることもなくのんびり過ごしていた私とちび鈴今日はいよいよダーリン♪帰宅です昨日が誕生日だったダーリン♪一日遅れだけど今日、家族3人でお祝いの予定でした。(そう、あくまでも予定・・・)思い返すと一年前はこんなことが・・・今回も義父母にゲリラ襲撃のごとく襲われては困ると思い、ダーリン♪が東京へ行く前に週末は不在だと言うことをダーリン♪の口から伝えてもらっていたので、居ないとわかっている昨日までは義父母が来ることはありませんでした。午後、空港にダーリン♪をお迎えに行き、「パパ、お帰りぃ~。お疲れさまでしたぁ。」なんてちび鈴と出迎えたのですが、ダーリン♪が「もしかしたら今夜(義父母が)ケーキ持って来たりしてね。」なんて言うんです。事前に今日までは不在であることは伝えてあるので私はすっかり安心していたのですが、ダーリン♪の言葉に一抹の不安がよぎります。私とちび鈴の中では空港の帰りにバースディケーキを買って帰り、下ごしらえ済みのラザニアを焼いてお祝いしようと思っていたのですが、ダーリン♪の言葉通りに義父母が来ちゃうかも??と思うとドキドキそこから作戦会議をして誕生日のお祝いで回転寿司に行くからその帰りに東京土産を届けに行こうと思っているが、家にいるかどうかダーリン♪から電話をしてもらいました。結果、義父母も一緒に回転寿司へ行くことに。その後、東京土産と買ったケーキを持参して義実家に寄り、ダーリン♪の誕生日祝い、今年は無事終了しました。しかも・・・回転寿司のお代は義父母もち(ちょっとは期待していた)お祝いにと一万円ずつ頂いた(予想外)(5月の私の誕生日に今年は無かったので、私にも用意してくれたようです)こうなるとゲリラ襲撃なんて言っていた自分が一瞬申し訳なく思うのですが、それでも最終的には難を逃れたように感じてしまう鬼嫁なのでした。しかも、そんなに要らないと言うのに、大量のぶどうと大根を持たされ、ちょっぴり後味も悪くなってしまった私。「私たち、食べる暇ないのよ~」と義母は言うけど、「私たちも昼間は働いているので同じです!!」と心の中でつぶやきながらも断り切れずにもらってきてしまいましたちび鈴は空港でダーリン♪に言った「お疲れさまでしたぁ」というフレーズが気に入ったらしく、寝る前に私に「今日は本当にお疲れさまでしたぁ」と言ってくれたのですが、私の心の中が見えるのかとドキッとしてしまいましたいろいろ何でもわかるようになってきたちび鈴なので義父母の悪口になるようなことはちび鈴の前では慎まないと・・・反省です。
2008.11.03
コメント(2)
我が家はクレジット払いが出来るものはほとんどJAL CARDを使い、マイルを貯めています。だいたい1年間で最低でも1人分の航空券(15000マイル)に引き替えられるくらいのマイルが貯まります。2年前にこのマイルを使いTDR(東京ディズニーリゾート)へ行って以来使っていないので、そろそろまたこれを使って行こうかと計画を立てていました。いろいろ情報収集していると、JALの先得割というもので12月に1人往復20000円で行けることがわかりましたおともでマイルというのでも必要マイルが少なく済んで、同行者は26000円で往復できます。どっちでどう行くのが一番お得か・・・ない頭を使って考えていると・・・ダーリン♪がこの連休に東京である仕事関連の展示会に自費で行きたいという話が。そう言えばこの展示会、2年に一回あって、前回のTDRはこれにくっついて行ったんでした。11月のこの連休はいくら安い航空券を探しても限界があります。それならいっそ、高い時期にマイルの特典航空券を使うことにしました。仕事関連とはいえ、出張扱いにはならないので全額自費航空券は無料だけど2泊する宿泊代がかかりますダーリン♪必死にネットで探しに探しぬいて、1泊5000円台で見つけた様子。精算もクレジット払いが出来るところを選び、少しでもマイルが貯まるように考えてくれたみたい。11/2はダーリン♪の誕生日だし、プレゼントってことですね。で、今朝の朝1便で旅立って行きました空港までは車で送り、その帰りはそのままちび鈴のバレエのレッスンへ。朝から一日バタバタした* * * * * * * * * * * * * * * * * * あとはTDRをどうするか・・・ですが、12月の先得割があまりにもお安いので特典航空券は使わずに(使う方がもったいない?!)3人とも先得割で行くことにしましたホテルもディズニーホテルやオフィシャルホテルではないけれど、無料のシャトルバスがあって、お値段的にもお手頃のパートナーホテルに決めました。オフィシャルホテルだと1泊1室2万くらいが最低価格なのですが、パートナーホテルだと1万4000円くらいだったんですよねぇオフィシャルホテルに2泊することを考えるとパートナーホテルでは3泊出来ます12月クリスマスバージョンのTDRを平日3日間じっくり楽しむ予定です。
2008.11.01
コメント(7)
水曜の夕方、ちび鈴の大量の嘔吐にかなり焦りましたが吐き気止めの座薬が効いたのか木曜は吐くこともなくなるほどに回復。食欲も普通に戻り、今朝もモリモリ食べられたので、今日はちび鈴も保育所へ、私も会社に出社しました。「何かあったら電話(会社へ)ください。」とお願いしてちび鈴を保育所へ送っていき、ドキドキしながら仕事していましたが、無事私の定時まで仕事が出来ました。保育所へお迎えに行ったときも保育士先生に「2~3歳くらいの子だと嘔吐の場合、2~3日回復にかかるのに、ちび鈴ちゃん、一日で回復して体力が付いているんですね。」と言われました。保育所で毎日お散歩(結構遠くまで)に連れて行ってもらってるし、夏は近くの小学校のプールにもびっしり2週間、連れて行ってもらってるし、そんな日々のおかげだと思います。昨日半日出社したときには金曜は思いっきり休む予定で同じ仕事をしている人に、いろいろお願いをしてきたのですが、月末だし何かとやることも多く、今日は出社できて良かったです。ついでに最近は金曜に通っているバレエも行けました。最近、この金曜クラスは人が少なく、今日も2人。なかなか緊張感のあるレッスンでした人が多いと周りを見ながらバーレッスンが出来るので、順番を忘れてもすぐに立ち直れるのですが、2人だと必ずどっちかの向きは先頭なので緊張のせいか頭も真っ白になっちゃって・・・ちゃんと覚えてないのが先生にバレバレです今は週1回で通っているのですが、ダイエットのためにも週2回にしたいなぁと思っているんですよねぇ。でも最初から週2回にすると休んだときに振り替えするのが厳しいので、先生に相談したところ、 「オープンにはしていないけれど、月6回でお月謝はプラス1500円してくれればいいよ。」と言ってもらいました。しかも最終的に来ることが出来たときに追加分で精算する形でいいそうです。それだったら来られそうかなぁなんて、気持ちも楽になり、なんて良心的なんだろう!!と感心してしまいました。11月は月6回通えるように頑張ってみようと思います。
2008.10.31
コメント(0)
昨日、小児科から戻ってすぐに入れた吐き気止めの座薬は無惨にもパンツの中へ・・・やはり座薬の効き目はなかったのか、吐き気がおさまってから少しずつ飲んでいたスポーツドリンクも、ちょっとだけ食べがおじやも、1時間以内には吐いてしまう状況で、今日は絶対小児科を再度受診だなぁと思っていたのですが・・・寝る前にほうじ茶のさましたのを口を潤す程度に飲ませ私とちび鈴はリビングで就寝幸い熱はなかったので脱水症状にもならなかったようで朝方ちび鈴が「おしっこ~」と言って目を覚ましたときにもう一度座薬を入れました。今度はかなり長い時間私も押さえていたし、ちび鈴もそのまま寝たので、座薬もしっかりと吸収されたようで、今日は朝から一度も吐くことなくちび鈴は過ごせています。そうそう、私の仕事ですが・・・昨日の時点で金曜日も休む覚悟をしていたので、とりあえず今日は午前中だけ行って、やらなくちゃならないことだけこなして帰ってきました。ラッキーなことに今日はダーリン♪がお休みできる状況にあったので、ちび鈴の面倒も見てもらいました。お昼はホットケーキを焼いて2人で楽しく食べたようです。私は仕事の帰りに、りんごやバナナやゼリーとかちび鈴が喜んで食べられて、消化に良さそうなものの買い出しをしてから帰宅。ちび鈴が元気そうで安心しました。夜はおでんにすることに・・・練り物は少なめにして大根・たまご・はんぺん・焼き豆腐多めのおでんです。久しぶりに大根も面取りして丁寧に下準備してじっくり煮込んで食べました。味は薄めにしたので少し物足りない感じはあったけど、ちび鈴の味覚と私たちの健康を考えたら、これくらいがちょうど良いのかも?とも思います。ちび鈴も喜んで食べてくれたし、買ってきたゼリーは好評で当たりでした今日は一日吐くこともなく、う○ちも普通に立派なのが出ていつも通りに過ごせました。昨日の夕方からの出来事がまるで台風のような感じです。無理はさせたくないと思い、「明日はたぶん来られないとおもいます。」と上司には言って来たのですが、この調子なら大丈夫そう。明日朝の様子を見ながら決めたいと思います。
2008.10.30
コメント(4)
今日は仕事もほぼ定時で上がれたし、買い物にも寄る必要もなく、職場からちび鈴のお迎えに直行できました。ちょっと早めのお迎えに遊び足りないちび鈴は不満げでしたが、まぁそれも家に着けば忘れて遊び始める娘です。今日も保育所では特に変わったこともなかったようで、先生にさようならのご挨拶をして、帰り支度をしていると・・・『お腹が痛い・・・』と言い出したちび鈴『うんちじゃない?』なんてサラッと流していたのですが、玄関を出るくらいから『歩けない』と言い出しました。雨も降っていたし、風も強くて寒いし、しょうがなく玄関から車までちび鈴をおんぶして行き、ようやく帰宅しました。やっぱり元気がなく、あんまり『お腹が痛い』を連発するので、子供用の布団を敷いて休ませてから私も手を洗ったりしていると、水の流れる音ではっきりとは聞こえませんでしたが何となく嗚咽らしき音が聞こえたような気がして慌ててちび鈴の元へ行ってみると・・・大量に吐いていましたどうやらお昼の給食分くらいから消化してない様子。久しぶりの(恐らく1年以上ぶり)嘔吐でした。そう言えば・・・昨日の朝、保育所へ送ったときに他のお母さんが先生に「お腹に入る風邪、流行ってるんですか?」なんて言っているのも聞こえたなぁ今日のお迎えでも違うクラスの子が調子悪かったようで、お迎えに来たお母さんと先生が話していたなぁ・・・なんてふと思い出しました。取り急ぎ吐いたものの処理をしながら泣いているちび鈴をなだめ、時計を見るとジャスト5時急いで行けば小児科の診察に間に合うと思い、まず、保育所に電話して症状を伝え、何か感染症が出ていないか、流行っているものがあるか確認しました。ウィルス系のものは出ていないようでしたが、やっぱり腹痛と嘔吐・下痢は違うクラスの子で何人かいるとのこと。次に小児科へ電話して、受付終了時間までにはちょっと遅れるかもしれないけど大丈夫かどうか確認しました。だったので、最後にもうすぐ帰宅するダーリン♪に電話事情を話し、カーペットなどの後処理をお願いして、小児科へ。この時点で大量に吐いたちび鈴は少しすっきりしたのか、いつもくらいの元気に戻っていました。小児科はわりと混んでいる方だったけど、30分くらいの待ち時間で受診できたので良かったです。同じような症状で来ている子もいたし、高熱で来ている子もいました。診断は「ここのところ寒くなってからお腹に入る風邪が流行ってきていて、同じ風邪でしょう。お腹の感じ(触診)からすると下痢になるかも・・・でも菌は外に出した方が良いから下痢でも心配しないで、マメに水分補給してね。」とのことでした。吐き気止めの座薬と整腸剤が処方され、「水分がとれないようだったら明日も来てください。」と言われました。これって点滴するってことだよなぁ~と思いながら、薬局でお薬をもらい車に乗り込む直前、ちび鈴2度目の嘔吐です。ちゃんとビニール袋を持っていたし、もう出るものがなかったせいもあって、服が汚れたりはせずに済み、嘔吐が落ち着いた後、何とか帰宅このことがなくてもそろそろ取り替えようと思っていたカーペットはダーリン♪によって撤去され、粗大ゴミ行きに・・・ダーリン♪、ちゃんと床も拭き掃除までしてくれていましたダーリン♪、えらいわ、見直したよありがと、ねぇ~その後、座薬を入れて1時間くらいしてから水分を飲ませたのですが、30分くらいしてからやっぱり吐いてしまいました。しばらくしてトイレに行って気付いたのですが、座薬が出ちゃっていたようでパンツから転がり落ちてきました・・・これじゃ、吐き気止めも効くはずがないわけですよねぇ私とダーリン♪はちび鈴がDVDを観ている間にこっそり晩ご飯を食べ、嘔吐や下痢に備えて私とちび鈴はダーリン♪とは別にリビングで寝ました。明日の仕事、行けないのはしょうがないのですが、やりかけて置いてきたものがあり、この調子だと金曜も行けそうにないので、明日の午前中はどうしても行かないと・・・って感じ。幸いダーリン♪が仕事を休んでも支障がない曜日だったので、明日の午前中は仕事に行って来ます。それにしてもちび鈴、結局大量の嘔吐後は水分もろくに摂れていないので心配です吐くのって本当に精神的にも体力的にもツライから、出来れば代わってあげたいと思う私です。そんな中、いろいろ片付けをするダーリン♪と私に『汚しちゃってごめんね・・・』とつぶやいたちび鈴謝ることじゃないよぉ~と娘の健気さに涙が出そうになりました。そんなことは気にせず、早く元気になってね・・・
2008.10.29
コメント(8)
先週あたりからグンと寒くなり、最高気温も一桁だったりする日が多くなってきました道内でも稚内・札幌では初雪が観測され、私が住む場所でもいつかな?いつかな?いつくるかな?とドキドキしていると・・・今朝、家を出たと同時にみぞれが・・・まだ積もることはないでしょうけど、とうとう長い冬へのドアが開いてしまった感じです。我が家は坂の多いところに住んでいるので雪が降ると車の運転も危ないし、マイカー通勤なので、ちょっと早いかとは思ったものの一昨日の日曜に冬タイヤに替えました。でも、これは正解だったようです。北国で生活するものにとってはタイヤは命ですから・・・★4本購入で送料・代引き無料BS ブリザック レボワン 155/65R13BLIZZAK REVO1ブリヂストンスタッドレス新品1本価格4本購入で送料・代引き無料【数量限定】大人にとっては雪よけに追われる長い冬でも子供にとっては雪遊びが出来る楽しい季節。ちび鈴を保育所に送り届けたとき、子供たちは大はしゃぎで雪を大歓迎していました。それにしても・・・駐車場から会社への道のり(徒歩5分くらい)が寒くて寒くて・・・厚手のコートかダウンを着たくなりました。さすがに10月中は我慢かなぁ。雪が大量に降るか、11月になったら・・・厚手のコートとダウンの日々にしたいと思います。
2008.10.28
コメント(4)
この私が料理のレシピというのも恥ずかしい限りですが・・・今が旬のカボチャとサツマイモの簡単サラダをご紹介します♪注:でもこれって私のオリジナルではありません。何年も前に料理本で見て自分流にアレンジしたものです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・《材料》カボチャ 300グラム(1/4個くらい) サツマイモ 200グラム(中 1本程度)ベーコン薄切り 3枚顆粒コンソメ 小さじ1マヨネーズ 大さじ5(とか言いながら自分で作るときは味を見ながら適当に・・・)塩・こしょう 少々《手順》1.カボチャはワタを除いて皮を剥き、一口大に切る。2.サツマイモは皮を剥き、カボチャより小さめに切り水にさらす。3.ベーコンは2センチ幅に切る。4.耐熱ボウルにペーパータオルを敷き、カボチャ・ベーコン・水気を切ったサツマイモを順に重ねる。5.ラップをかけて電子レンジで6~7分加熱。(500ワットであれば1~2分プラス)硬ければそのまま少しおいて蒸らす。6.熱いうちにペーパータオルを取り、木ベラで粗く潰し、コンソメを加える。(ポイント:熱いうちにコンソメで下味をつけるのがコツです!!)7.冷めたらマヨネーズを加えて混ぜ、塩こしょうで味を調える。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カボチャを切るのが大変な時は、ワタを取ってから軽くレンジでチン♪すると、切るのが楽になります。サツマイモの方が少し歯応えが残るくらいの柔らかさに仕上がるととっても美味しいです。お好みでタマネギを1/4個薄切りした後に水でさらして、水気を絞ったものを4.に加えてもOKです。我が家はダーリン♪が少しでも生っぽいタマネギがNGなので入れたことはないのですが、元々のレシピには入っていました。材料を切るのさえ出来たら、あとはわりと簡単です。カボチャもサツマイモも美味しいこの時期、是非、お試しください。
2008.10.26
コメント(5)
熱狂的な・・・というわけではありませんが、私は韓流スターの中でイ・ビョンホンさんが好きです。職場に彼の大ファンの方がいて、イ・ビョンホンさんが出ているドラマに限らず、韓流ドラマのDVDを貸してくれるので、いろんな作品を観る機会にも恵まれています。俗に言う【ハマル】まではいきませんが、韓流ものは結構好きな私です。そうそう、ブログには書いていませんでしたが、ついこの間までは【太王四神記】を欠かさず観ていました。で、本題ですが・・・イ・ビョンホンさん、某メーカーの車のCMに出ていますね。そのバックに流れるCMソング、イイ感じだなぁって思っていたら、この間、「めざましTV」でイ・ビョンホンさん本人が歌っていることを遅ればせながら初めて知りました。その話を彼の大ファンの職場の人にしたところ、もちろんその方はDVD付きの初回限定版を持っていて、ラッキーなことに私に貸してくれましたこちらいつか(初回限定盤B)(DVD付) / イ・ビョンホンで、本日、じっくり聴いてみましたいやぁ~、日本語上手ですね。努力の賜なんでしょうけど、知らずに聴いたら絶対日本人が歌っていると思うと思います。私は彼の低めの声が好きなので、DVDも必ず字幕で観るのですが、歌うと声がちょっと変わります。でもその声もまたイイわぁなんて思ってしまいました。秋元康さんのプロデュースだそうで、作詞ももちろん彼。歌詞がまたイイと思ってしまいました。「いつか君に 出会うために 歩いてきた・・・」なんて、イ・ビョンホンに言われたら・・・多分、私、気絶します。幸せな気持ちになれる曲だと思いますノリのいいロック・バージョンの方がCMに流れていますが、ちび鈴はこれがお気に入りみたい。ノリノリで踊っていて、勝手に自分でリピート操作をしていました。ただ・・・可笑しかったのは「これ、ガリレオ先生?(←福山雅治さん)」って聞いてきたこと。確かにジャケットの雰囲気とか福山雅治さんに似たところもあるし、そう言われれば歌っている声が似ているかも~???くらいには思うけど、私から見ると全くの別人。最近、福山雅治さんのTV露出度がかなり上がっていて、いつも私が「かっこいい~」と言っているので、ちび鈴の中で私がかっこいいと言えば福山雅治さんというのが出来上がっているのか、はたまた彼ら2人に何か共通のものがあるのか・・・もしかしたら私の好きなタイプの共通点がこのおふたりの間にあるのかもしれません。ちび鈴が鋭いのか・・・それともまだ子供でこの2人の見分けが付かないのか・・・まぁ、何とも言えない微妙なところです。
2008.10.24
コメント(7)
いろいろおまけ付きのお菓子が出ていて、時にはおまけの方がメインでお菓子はラムネだけなんてこともありますが・・・我が家ではその類のお菓子はあまり買いません。理由は単純に私がそう言うのはあまり好きじゃないから、ただそれだけ。でももちろんちび鈴は興味津々私が買わないと分かっていてもいろいろ物色しています。ただ・・・いつもいつも買わないというわけではなく、何かのご褒美替わりに時々買うこともあります。今日はプリキュア5 Go Go!!シリーズのチョコを挟んだウエハースにネイル用のシールがおまけのものを購入しました。それにはキュア・ルージュがメインでココやナッツ、シロップのネイル用のシールが付いていて、お菓子を食べた後はさっそくちび鈴自分で貼っていました。でも、何せ子供の爪に貼れるくらいのネイル用シールなので、ワンポイントのハートなんかは本当に小さく、ちび鈴は自分で貼るのは無理と断念し、私のところに持って来ました。明日は土曜日で保育所もお休みだし、「まっ、いいっかぁ~」と言うことで手の指全部の爪にシールを貼ってみました。できあがりはこちらう~ん、イマイチわかりづらい・・・最初、ちび鈴は喜んでいて、帰宅したダーリン♪にも張りきって見せていたのですが、お風呂に入る前に「取るぅ~」と言い出してしばらく格闘していました。結構シールの粘着力があるのか、なかなかきれいには取り切れなかったんですよねぇベタベタ感がお風呂を出た後にも黒くなって残っていて、最終的には私の爪でこすってとった感じ・・・。あんまりとれやすいのも困るけど、とれづらいのも困りものです。それにしても、最近子供用のメイク道具とかに興味が出てきたちび鈴4歳といえどこの頃は私が用意した服では朝着るのを嫌がることもあるし、自分の好みもはっきりしてきています。おしゃれにもこだわりが出てきて、やっぱり女の子なんだなぁって思いました。
2008.10.17
コメント(3)
うちのキッチンの窓から見える小さな秋です。とってもきれいな黄色に色づいた銀杏少しずつ気温が下がり、山の紅葉はそろそろ見頃を過ぎますが、我が家のキッチンからは鮮やかな黄色が見られます「もうすぐ雪の季節だなぁ~」と思うと気は重くなりますが、毎日が穏やかで四季の移り変わりを感じられる日々に幸せを感じました。
2008.10.16
コメント(6)
みなさんはどんな3連休でしたか?我が家は11日にダーリン♪実家から電話があり、本日は急遽ドライブに行くことになりました。最初は函館・青森方面に1泊2日で・・・というお誘いだったのですが、13日夕方にダーリン♪の予定が入っていたのでお断りし、日帰りで行けるところに・・・ということになりました。行き先はこちらで決めていいと言うことだったので、前々から気になっていた西興部村 森の美術館 「木夢(こむ)」という木のおもちゃの館に行くことに。私たちが住む街からは約2時間弱のドライブ。10時半近くに出発して12時に到着しました。お隣の宿泊施設 「ホテル森夢」 のレストランで食事をして13時くらいに入館しました。そうそう、このレストランの 【村長ラーメン】 は野菜などの具も多く、ボリューム満点。いつもはつゆまで完食するダーリン♪もさすがにそれは出来なかったようです。私は食べませんでしたが、ピリ辛のお味がなかなかだそうですよ。入場料は 大人 500円子供(4歳から) 100円 はかかりますが、一度では遊びきれないほどのいろんな遊び場があり、ちび鈴は大喜びでした。ピンポン球くらいの大きさの木の玉が無数にある木の砂場今年6月に新しくできた足でこぐモノレール実は私、ただ座っているように見えますが、かなり必死にこいでいますみらい駅ときぼう駅を行ったり来たり出来るのですが、片道約20メートル・・・太ももが辛かったです木のおもちゃの部屋にはシルバニア風のドールハウスもあり、今度のクリスマスはサンタさんにシルバニアシリーズをお願いしようかともくろんでいるちび鈴は釘付けでしたもちろんここのおもちゃは全て触って遊べるのでちび鈴大満足です。そのほか、一日に3~4回ステージでは木のからくりおもちゃのショー(20分くらい)もあるし、パズルと積み木の部屋では木のパズルや積み木で自由に遊べます。たっぷり3時間はいたのですが、盛りだくさんの遊具でパズルと積み木の部屋までは楽しめませんでした最初、ちび鈴に付き合って遊んでいた義父母も最後までは付き合えないくらいちび鈴はここのおもちゃに夢中。一番のお気に入りは子供サイズの家の中に、キッチン・食器棚・食器・食材・ダイニングテーブルセットアイロン・ミシンまで揃ったおままごとセットこれはもちろん全て木で出来ています。遊びに来ていた同じくらいの年齢の女の子同士でずーっと遊んでいました。よちよち歩きくらいの乳幼児から小学校に入学前くらいまでが楽しめる遊び場だと思います。ちょっと遠いけど、近いうちにまた連れて行ってあげたいなぁと思いました。今回の日帰りドライブ、お昼も休憩したお茶も戻ってからの夕食も全て義実家にご馳走になってしまいました。ガソリン代も払ってないし、私たちが負担したのは全員の入館料だけ。何だか申し訳なく思ってしまいました。
2008.10.12
コメント(7)
9月末から風邪をひいていました最初は喉の痛みから・・・微熱・倦怠感から鼻水へ。最後は咳になり、かかりつけの耳鼻科へ。お薬の効果に助けられ、2週間かけてやっと回復しました本当にたいしたことないと思った風邪を治すのにすごく時間がかかった感じがします。無理は出来ない年齢になったと言うことかな。と、言うことで、週一のバレエも2週続けてお休みしてしまい、今夜、3週間ぶりに行けました3週間ぶりというのは本当にきつかったです。レッスンに行けないくてもストレッチやかかとをあげて立つルルベは毎日のようにしておかないとダメだなぁって実感しました。2週続けてお休みしてしまったので振り替え分を明日行けたら行こうと思っています。恐らく明日は筋肉痛だと思うけど、行けるかな?
2008.10.10
コメント(6)
昨日の夕方、新しい担任の先生と個人懇談がありました。先月末のお便り帳の家庭からのお返事を書き、その中で『何故、期の途中での担任の退職理由について保育所側から説明がないのか・・・疑問と不安が募ります。』と、触れておきました。そのお陰か、新しい担任の先生は最初からその話をしてくれました。内容をまとめるとこんな感じです。まずは「子供たちや保護者の方達を不安な気持ちにさせてしまい申し訳ない。」とのお詫び。退職の理由について理由は一つではなく、いろいろあったようだ。もともとちょっとしたことで食事が摂れなくなるなど、神経的に細い面があり、保育所側も一人担任のところに日替わりで人を変えてサブを入れたりしながらサポート体勢を取ってきていた。(そうだったんだぁ・・・そう言えば、お部屋にいるときはもう一人先生が居ることがあったかも。)でも、前担任の気持ちの中でこれ以上は続けられないという決断になり、今回のことになってしまった、とのことでした。私 「前々から9月末ということは決まっていたんですか?」先生 「一応、退職の場合、一ヶ月前までに届けを出すことになっているので、上の者(所長先生)はそれ以前に把握していたと思います。ただ、周りの他の先生には本人からも話しはなく、退職が決まったことも、仕事がやりづらくなるという面から、所長先生との相談の上、私たちにもオープンにはなっていなかったのが事実です。でも、代わりの担任をどうするかと言う問題もありますから、運動会(9月中旬)後にその話が他の先生たちにもされ、こういう形になりました。みなさんに公表するタイミングはあまり早くにお知らせしても子供たちの動揺もありますし、最終日に掲示すること、お便りの中でお知らせすることに決まりました。」私 「じゃ、先生が担任になることもここ最近決まったと言うことなんですね?」先生 「そうです。」なんだか、新しい担任の先生が気の毒になってしまいました。多分、私を含め他の保護者の方全員に理由を聞かれ、個人懇談でもまずはその話をしないではいられないんだろうな・・・と思うし、降って湧いたような担任変更で自分が受け持つことになったんですものねぇ十分な準備もないまま、すぐに個人懇談。お気の毒だなぁって思います。私 「最後の日、前担任の先生は朝のお出迎えの担当で、その時にも退職されることは何も言ってなかったし、いただいてきたひとりひとりのお便り帳の中にも『お世話になりました。』のご挨拶もありませんでした。私の方からも『お世話になりました。』という挨拶がしたかったなぁという思いがあります。それが出来なかったことがとても残念です。ただ、それを今言ってもどうなることでもないし、今はこれから先のことを話した方がいいのかなって思っています。」ということで、この話は終わり、ちび鈴のことに話題は移っていきます。これを書きながら思ったのですが、前の担任の先生はもしかしたら退職の挨拶をしたいという気持ちはあったのかもしれません。ただ、理由が理由なだけに特に早い段階での公表(職場内も含め)は上の方からストップがかかったのかな?と思ってしまいました。で、肝心のちび鈴のこと。前担任からの申し送りプラス今度の担任の先生からみたちび鈴のことが聞けました。お友達にはすご~く、優しいみたいです。なので、みんなから声をかけてもらえるようです。でも、もともとマイペースな(言い換えるとスローテンポ)所があるので、次の行動に移る準備が出来上がるのが他のお友達より遅いらしい。(やっぱり!!)先生曰く、「次の準備に移る時に他のお友達から声をかけられると、ちび鈴ちゃんは一つ一つ答えていくので、どうしても時間がかかっちゃうみたいなんですよねぇ。」とのこと。「あまり口うるさく言っても・・・と思うので、用意が出来た子から次に移って行くと、慌てて準備が始まる感じです。」だそうです。ここ半年の成長としては、自分が悪いところがあったときになかなかそれを認められなかったようなのですが、それがすこしづつ出来るようになってきたとのこと。(あ~、自分の非を認められないところ家でもそうだなぁと思う)頑張って欲しい面食事の好き嫌い、スピードはぁ~、やっぱりそうですよねぇ家でもおしゃべりに夢中になってなかなか進まないことが多いし、気になってはいたのでやっぱりって感じでした。でも好き嫌いは最近頑張っているようで、家では絶対食べないほうれん草とかも保育所では食べている様子。ちび鈴なりに頑張っているんだなぁって思います。私からはやってもみていないことを最初から出来ないと言ってやろうとしないところ。バレエでもそう言う面があることや、お絵かきも苦手でえんぴつやクレヨンを「こう、持ったらいいんじゃない?」なんて言おうものなら、すぐ、「もうやらない。」って言って、すねて挫ける面。出来なくても何度もやってみる努力をすることを覚えて欲しいと思っていること。を伝え、先生からも「遊びの中で何かチャレンジして出来るようになる喜びを伝えられるようにしていきたい。」と言ってもらいました。 懇談を終えての感想前の担任の先生のことはとっても残念だしこれからどうなることか・・・と思っていたけど、今度の先生はベテランだし、この1週間で出来るだけ子供のことを知ろう、仲良くしようと、努力してくれているのも感じられたので、信頼できる感じがしました。それにはすごく安心出来たし、良かったなぁって思います。保育所での様子は「はぁ~、やっぱり・・・」と思うことだらけだったけど、お友達に優しいこと、周りからも好かれている様子は母としてとても嬉しかったです。苦手なことはできるだけ家でサポートして、出来るようになったら良いなぁと思うし、良いところはそのまま育って欲しいと思います。
2008.10.09
コメント(8)
どちらの自治体でもある程度の年齢になると乳がん検診のマンモグラフィーに助成が出たりしているようですが、私の住む街でも同じように助成される制度があり、これを逃す手はないと思い、仕事はお休みにして同い年のママ友と行ってきました。案内のはがきは市から随分前に届いていたのですが、なかなかひとりでは行く気になれないところ、同い年のママ友が誘ってくれて予約の電話までしてくれて、本当に助かりました。ついでに子宮がん検診もしちゃおうと言うことで、今日は両方の検診を受けてきました。いつ行ってもあの診察台は感じのイイものではありませんが、子宮はエコーでも診てもらったし、挟まれるのが痛いけど、マンモグラフィーも撮ってもらったし、全部で2100円で検査してもらえるのはとっても良かったと思います。3年前、主人の健康保険の関係で人間ドックを受けたときに、マンモグラフィーは経験済みだったのですが、今日はその時よりは痛くなかった気がします。子宮のエコー・乳がん検診のマンモグラフィー&触診に異常はなく、後は3週間後に出る細胞診の結果待ち。きっと忘れた頃に通知が届くんだろうなと思いつつ・・・結果に異常がないことを祈ります。最近、乳がんの話題が身近になっています。今は20人に一人がかかっている病気みたい。「年齢も年齢だし、2年に1回は市の助成も受けられるみたいなので、定期的に検査を受けた方がいいよね。」って一緒に行ったママ友と話しながらランチをしました。今日、これからはちび鈴の個人懇談。先月末で退職した先生の話やちび鈴の保育所での様子など、しっかり聞いてこないと・・・
2008.10.08
コメント(6)
ちび鈴は保育所での歯科検診では『虫歯はありません』という結果をもらっていたのですが・・・8月末頃、仕上げ磨きをしていて奥歯の歯と歯の間に穴があいているのを見つけました慌てて私たちも通ったことのある歯医者さんに電話で予約を入れ、9月から通っていました。ここは前にフッソを塗りに行っていた歯科でもあり、先生も優しいのでちび鈴も嫌がることなく通院出来ました。ちゃんと診てもらうと小さいのも含めて4カ所ほど虫歯になっていました母、ショックですちび鈴は歯と歯の間が詰まっていて、下の歯は特に歯並びも悪い状態虫歯になってはいけないと一生懸命仕上げ磨きをしてきたつもりだったんです。実はちょっとこの辺は虫歯になりかけてる?って思っていた場所もあったんですが、保育所の歯科検診で『虫歯なし』と言われていたので、勘違いかな?くらいに思っていました。でもやっぱり怪しいと思っていたところが全て虫歯だったんですよねぇ。嫌がることなく治療も出来たので、悪いところは全部削れたし、最近の歯科技術が進んでいるのか、どこが治療した箇所なのかもわからないほどになりました。今日が最後の治療でフッソも塗ってもらいました。今までは働いているのを理由にして予約の電話一本を億劫がってなかなかフッソを塗りに連れて行ってあげられなかったけど、これからは3ヶ月に一回、必ず通おうと思います。ダメ母だったなぁと深く反省の私です。
2008.10.06
コメント(2)
今朝、ダーリン♪はいつもより早く家を出るというので、その前に一緒に朝ご飯を食べようと、ちび鈴を起こしに2Fの寝室に行きました。でも、 「ママがいい~」 とあっさり言われ、敢えなく撃沈仕方なく私が行き起こそうと思ったら、「ママ、寝ながらお話しよう」と誘われ、そのまま他愛もない話をしているところに「パパ、もうでかけるよ~」とダーリン♪登場ちび鈴 そっちも見ずにベットから 「いってらっしゃ~い」 のみ。ガックリ肩が落ちたダーリン♪です。
2008.10.03
コメント(2)
ダーリン♪が気まぐれで応募した地元のFMラジオ局主催の財津和夫 「LIVE&TALK」 のペア招待券が当たりました。それは今日ではなく、9/30(火)でした。なので日記は10/2で書いていますが、実際は9/30の出来事です。 先週金曜日、その招待はがきが届きました。ダーリン♪曰く、「そんなに興味ないんだよね」それなら応募しなきゃ良かったのに・・・ドラマ「一つ屋根の下」の主題歌「サボテンの花」は有名だけど、私もそれくらいしかわかりません。それでもせっかく当たったし、ふたりで行くことにしました。ちび鈴は義父にお迎えに行ってもらい、久々のデートです。1F席は普通にチケットを購入した方の指定席2Fはいろんな形での招待された人の自由席でした。ちなみに1Fと2Fは広めの通路を挟んだだけ。1Fの後ろの方に座る方がちょっと気の毒に思えました。私たちは2Fの端の方ではありますが、前から3列目に座れました。このLiveに来ている人は明らかに私たちより世代が上。どうなることかと思いながら開演を待ちました。ところが・・・Liveが始まると財津さんの何とも言えない癒される声が心地よく感じられ、何だかイイなぁって思い始めました。ツアーの名前 「LIVE&TALK」 のとおり、お話も多かったけど、内容も面白く、これはこれで良かったと思います。それにしても今年還暦を迎えた財津和夫さん。まさに団塊の世代と呼ばれる年代の人ですよねぇ。いくらおとなしめのLiveとはいえ、2時間以上のLiveをこなすとはすごいなぁと思います。ちなみに小田和正さんも同じ年だそうですが、(正確に言うと学年は違うのかも?!)イイ意味で刺激し合うライバルなんでしょうね。 Liveの終わりの方に「どこぞのおじさん(たぶん小田さんのことだと思います。)も頑張っているので自分もゆっくりした時間の過ごし方をしながら歌も歌っていきたい。」というようなことをおっしゃっていました。ダーリン♪は「一つ屋根の下」の大ファンなので、「サボテンの花」が生で聞けただけで良かったと言っています。久しぶりのデートはしっとり落ち着いた感じでした
2008.10.02
コメント(2)
全358件 (358件中 1-50件目)