2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
朝勝ち!少し早く起きて、外に新聞を取りに行くだけでも、気持ちのいいものです。この朝勝ちで得た時間を活用するのも週末起業にとって大切。【屋号】マイスター【事業理念】ハッピー★マンデー!【事業ドメイン】仕事の悩みを解決【商品】キャリアコンサルティング コミュニケーション講座 ストレスマネジメントここまで決まっている。さて、お次はこの商品を誰に提供するか?私は営業マン時代から、常々、営業を魚釣りに例えていた。(実は恋愛も、、、)釣りの場合、重要なのは、まずは、1.獲物を決める2.それ専用の仕掛け、餌を準備3.情報収集4.地合い(タイミング)を図る5.撒きえさ6.投入7.釣上げるタイミングここで大切なのは、「1.ターゲットを絞る!」。これをせずに、むやみやたらに「3.情報収集」や「6.営業」しても魚は釣れないのと同様にまずはターゲティングです。あとは、自分の成功体験と経験を活かせるポジショニングで考えると、、、・キャリア・コンサルティング ⇒ ◆求職者、転職者(20~30代前半)◆・コミュニケーション講座 ⇒ ◆中小企業オーナー、リーダー管理職◆・ストレスマネジメント ⇒ ◆職場の人間関係や仕事で悩む人々◆次の課題は、それぞれのターゲットに合った仕掛け作りです。これを安く上手に作るのは?
2006年03月31日
コメント(0)

今日は、週末起業活動は一休みしてお花見☆いつの間にか、枝垂桜が満開。まるで打上花火みたいでした。もう、あれから一年か、、、
2006年03月30日
コメント(5)

どうしても、ここ最近、頭の中が 週末起業 ↓ ネットビジネス ↓ HP、ブログ、アフィリエイト、メルマガ、、、と手段に走りすぎて、消化不良になってた。こういう時にこそと、事業理念やドメインを初めに決めておいて良かった。いよいよ港から外海に出ようとする船に地図と羅針盤が無いと難破しますよね。私の商品は、モノではなく情報商材やコンサルティングサービス。そう、「無形の力」。★キャリアコンサルティングサービス★ストレスマネジメント講座★コミュニケーション講座をセミナー業としてきた。しかし、それをどうやってインターネット営業するか?そして、ターゲティングは?この辺が次回の課題になる。
2006年03月29日
コメント(4)

さて、そろそろ桜の花が咲く頃だし、ぼちぼち動こう。これまで決まったのは、【屋号】マイスター【事業理念】ハッピー★マンデー!(月曜日が待ち遠しくなる人生に) さて、次は【事業ドメイン】。つまり、事業の活動の範囲や領域のこと。・相手をハッピー★マンデーさせていく事業活動とは?・また、ココロの問題を扱う場合、どこまでの領域にするのか?など、的を絞らないと、まるで和洋中ごちゃ混ぜの何でも屋の飲食店みたいになる危険がある。やるなら、この道一筋の喫茶店のような○○専門店にしたい。また、自分の経験した以上には、相手に語りたくない信念もある。これまでの自分の経験であるキャリアカウンセラーとエニアグラムを使って、コンサルティングをしていきたい。そして、月曜日が憂鬱になる原因は、会社の人間関係や仕事での悩み。仕事の悩みは、やはり仕事で解決していくしかない。その悩みの中にこそ答えがあり、それを乗り越えた時に、本当に自分らしく輝く。それを支援することこそ、マイスターの存在価値であり使命である。具体的には、 ● 転職者及び求職者向けキャリアコンサルティング (履歴書添削、自己分析と適職発見) ● エニアグラムによる各種コンサルティング (コミュニケーション、企業風土診断、コーチング、職場の人間関係)以上を事業ドメインとしたい。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆人それぞれ、悩みの種は違うからこそ、咲く花も違う。あなたの悩みの中に答えがある。~ 週末に観賞した栃木の春の花 ~
2006年03月27日
コメント(6)
![]()
週末起業を始めた途端、随分と本業の方にも好影響が出ています。昨日は、ストレスが軽減される話をしましたが今日は、もう1つの効果を発見。週末起業をする前は、部下の営業指導があるものの管理職がメインの私。これまでの自分は、営業は部下や社長任せでココロの何処かで「僕は管理や行政事務が専門だから、、、」と割り切っていました。しかし、週末起業をやるとなれば、全て自分で集客しなければならない。営業力なしでは売上げはこういう視点で仕事をすると、社長の立場も理解できます。だから、本業の営業で、営業力を再度磨こうと、モチベーションが自分が変わると周りも変わる。やはり、部下や会社を動かすにはリーダーが先頭に立ってはじめて動くというのは古代からの教訓。いざ出陣!!
2006年03月24日
コメント(2)
週末起業を立上げて4日目。本業でのストレスが知らないうちに無くなっていた。というのも、僕の本業は人材サービス業。この業界はどこも、そうですが人材の労務管理が大変!時間内に起こる仕事に関しては、どうって事は無いのだが時間外や休日にも、スタッフから電話が鳴る事もある。 また、休日に社長から電話が鳴る事もあるが、現在の会社は少人数のため携帯の電源を切ることも出来ない。オンとオフの切替をするタイプの自分にとってはこの時間外の電話に極度のストレスを感じていた。サービス残業である上に、プライベートを邪魔されるので着信音がなる度に、ココロがイライラしていた。しかし夜、社長から電話があったり、早朝、スタッフから電話があってもココロが動揺しないのである仕事として、ココロが割り切ってくれているむしろ、「本業があっての週末起業だから」と頑張れるそう、週末起業のお陰で、ストレッサーが前向きに捉えられたのです。自分でも驚きです。これも、ハッピー★マンデー!の条件。 週末起業は 金銭的以外にも精神的な豊かさを与えてくれるのです。
2006年03月23日
コメント(2)
社名には、創業者の思いが込められるもの。自己実現の一つである週末起業は、なおさら。事業理念は【ハッピー★マンデー!】に決まったからそこから、何か良いネーミングがないものか?仕事が、自分らしく・楽しく・ワクワクする究極は何でしょう?僕が考えるには「自分の使命を果たすこと」です。勿論、自分の使命など最初から容易に分かるものではない。山登りに例えると山頂に辿り着くようなもの。そこに至るまでは、数々の試練や壁がある。じゃあ、どうやったら使命が分かるの?一つのことをやりきる、そして挑戦また挑戦。職業や会社なんて、所詮巡り合わせ。狙ったように思い通りにはいかない。一流とは、その巡り合せを負けずに一生懸命に頑張った人たち。僕は、その道の達人になることが使命への近道だと考えます。その思いを込めて命名しました。【屋号】マイスタードイツ語の「達人」と英語の「My STAR」をかけました。つまり、「仕事とは自分を磨くこと」。ちょっとベタかな、、、。
2006年03月22日
コメント(3)
これには、迷いました。特に、妻がいる場合は、妻を代表者にする人も多いでしょう。または、確定申告の際に、住民税を普通徴収にチェックすれば会社には、ほぼバレないので内緒でやるか、、、僕も、最初は上記二つの選択を考えました。しかし、週末起業と言えども、立派な個人事業主であり無限責任。99%大丈夫って言われても1%のリスクがある限り、妻を代表者にするのは絶対NG。そして、会社に内緒でやる方はリスク大です。「バレなきゃいいや!」っていう発想は、これから事業家として信用を売る者としてはNG。それに、万が一バレた時、大方の会社には就業規則で副業は禁止されていますので「君は就業規則に違反したから、、、」って理由で退職金カットなんてことも無きにしも非ず。結局、僕は、自分らしく正々堂々と起業したいので、半年かけて経営者と話し合い、承諾を得ました。本業に不利益を与えない旨の『誓約書』も自ら提出。相手は経営者。「起業するなら利益でるよう頑張れよ!陰ながら応援してるよ。」と起業の夢を共感して貰えれば良いのです。そうすれば、これまで苦手だった上司も、最高の指導者に変わるのです。上司・部下という主従関係→師弟関係にすれば、ハッピー★マンデー!
2006年03月21日
コメント(2)
さて、『開業届』と『青色申告の申請書』というパスポートとビザを入手。ここから旅が始まる。でも旅の前にそもそも「何のために旅に出るのか?」という目的が大事になる。ところで、今日のWBC・日本・世界一には、心から感動しました。日本優勝の決定要因は、何だったんでしょう?僕は、王監督やイチローを初めとする日本チームの「このWBCを野球世界一を決める行事にさせたい!」「自分たちの野球人生を世界一にしたい!」という共通理念と目標があったからだと思う。だからこそ、短期間での団結と成長を生み、勝負に対する執念が生まれたと確信しました。イチローのコメントにあった「今日の試合でつぶれてもいい覚悟で、、、」。単なる日本という国家の枠を超え、自分の人生そのものを賭けていたんですね。だからこそ、僕は、起業目的にこだわりたい。単なる名誉や金儲けに走っては、努力次第で、思った通りにはなるかもしれない。しかし、思った以上にはならない。感動は生まれない。週末起業でやる以上、事業理念を大切にしたい。【事業理念】ハッピー★マンデー!世のサラリーマンが、月曜日が楽しくなれるようによしっ、これで行こう!
2006年03月21日
コメント(0)

今日は、記念すべきブログ一周年3月20日。この一年、本当に色々な事があった。今日までに、必ずやり遂げる!と決意していた事があった。実に遡ること、約2年半。これを実現するために、随分と色々な苦労や壁があった。妻にも随分と苦労をかけてしまった。途中で何度も、諦めようとしたり、逃げ出そうとした。何度も追い詰められた。でも、夢の実現に対する不屈の挑戦心は消えなかった。それは、週末起業の実現!勤務先の社長と、勇気と誠実で、執念の対話を続けて本日、それがようやく叶った!家族を守りながらも、自らの夢を実現させる「週末起業」。週末起業家としての旅がはじまる。ようやくパスポートを手に入れた。長いトンネルは脱出。視界はもう澄み切っている。
2006年03月20日
コメント(2)
やってくれましたね。我らの王ジャパン★野球に関心が低い人でも、この日だけは気になったんではないでしょうか?将である王監督、そして長であるイチローの勝負に対する一念の魂が、日本全国にビンビンきてました。勝負の分け目は、どちらが「勝つ!」という執念が強いかで決まります。 あなたは 同じ失敗を繰り返した時 『三度目の正直』 それとも 『二度あることは三度ある』 どちらを信じますか?
2006年03月19日
コメント(4)

週末の夜は、ムードあるカフェでたまには、夜遅くまで。冬のチャイは、心も温まる。お気に入りのお店『MAGOKORO COFFEE』で。冬季限定のチャイとニッセンの明かりで今週の仕事疲れを癒しましょう!!
2006年03月18日
コメント(2)

昨日は東京出張。仕事帰りに、昔の後輩と新橋で食事。話はエキサイトして気付くと終電間近。栃木に着いたのは、なんと午前0時。昨日はとても寒く、浅草駅で思わず買ったコーンポタージュ。寒かったせいもあり、「この味、冬の味だよなー」「でも、どっか懐かしい味だなー」って誰もいない車中で独り言。しばらくすると、中学生の冬に塾帰りに飲んでた記憶が蘇る。それも当時は、汽車(電車ではない!!)で30分も離れた塾に。そう言えば、あの頃は、、、広島の田舎育ちの僕は、ブラウン管の華やかな世界に憧れており当時、都会に行きたい一心で勉強してた。「いつの日か、ドラマの世界を現実に!」って。120円のコーンポタージュが、そんな18年前にタイムスリップさせてくれた。 ● ● ●で、何で今、僕は栃木にいるんだ!?(笑)
2006年03月14日
コメント(2)
さて、明日からマンデー☆また闘いですね。週末は皆さん、どう過ごされました?先日の記事「飲酒量と自殺率に関して」によると、当然、お酒を大量に飲む人の自殺率は高い。驚きなのは、全く飲まない人も高いことなんです!時々、嗜む程度が良いんですね。そこで提案しました!「週末にちょっと一杯!」毎週金曜日の夜に夫婦で1時間程度でも、ちょっとお出かけしてみてはいかがでしょう。近所にあるラーメン屋の焼き鳥が旨いんですよ!月曜日を制するハッピー★マンデーには、日曜夜の我が家での晩酌も良いかも。
2006年03月12日
コメント(0)
![]()
まず和を第一にするでしょうね。おっとりとして人のよい控えめなタイプ9周囲に融和し平和でいたいので。そんなリーダーは、立派な調停役となるでしょう!しかし、平和主義に囚われすぎると、、、ことなかれ主義にもなり、部下は逃げていきます。■■■だから、出勤前に軽くトレーニングしましょう!■■■「私は絶対に事を荒立ててはならない」 ↓ではなく私は平穏にこしたことはないしかし絶対に平穏でなければならない理由などない。この世の終わりではないと!
2006年03月10日
コメント(0)

まず主導権を第一にするでしょうね。パワフルで存在感があり幅をきかせるタイプ8影響力を行使し自分自身を守りたいので。そんなリーダーは、親分となり力強いでしょう!しかし、権威主義に囚われすぎると、、、部下は萎縮してしまい、逃げていきます。■■■だから、出勤前に軽くトレーニングしましょう!■■■「私は絶対に強くならねばならない」 ↓ではなく私は強いにこしたことはないしかし絶対に強くなければならない理由などない。この世の終わりではないと!
2006年03月10日
コメント(0)

まずムードを第一にするでしょうね。可能性を追い求める楽観的で元気溌剌なタイプ7楽しく幸せでいたいので。そんなリーダーは、ムードメーカーになるでしょう!しかし、楽観主義に囚われすぎると、、、部下の悩みを把握できず、部下は逃げていきます。■■■だから、出勤前に軽くトレーニングしましょう!■■■「私は絶対に満足しなければならない」 ↓ではなく私は満足であるにこしたことはないしかし絶対に満足でなければならない理由などない。この世の終わりではないと!
2006年03月10日
コメント(0)

まず忠誠心を第一にするでしょうね。責務に忠実な集団帰属であるタイプ6仲間として認知され安全を確保したいので。そんなリーダーは、貢献度を重んじるでしょう!しかし、集団主義に囚われすぎると、、、官僚組織になり、部下は逃げていきます。■■■だから、出勤前に軽くトレーニングしましょう!■■■「私は絶対に忠実でなければならない」 ↓ではなく私は忠実であるにこしたことはないしかし絶対に忠実でなければならない理由などない。この世の終わりではないと!
2006年03月09日
コメント(0)
![]()
まずデータを第一にするでしょうね。洞察力に優れた冷静で知的なタイプ5有能であることで森羅万象を理解したいので。そんなリーダーは、経営分析に優れているでしょう!しかし、情報に囚われすぎると、、、机上の空論になり、部下は逃げていきます。■■■だから、出勤前に軽くトレーニングしましょう!■■■「私は絶対に有能でなければならない」 ↓ではなく私は有能であるにこしたことはないしかし絶対に有能でなければならない理由などない。この世の終わりではないと!
2006年03月09日
コメント(0)

まず個性を第一にするでしょうね。ロマンティックで感受性豊かな感性派タイプ4自分自身であることの感動を味わいたいので。そんなリーダーは、部下に権限委譲し自由闊達にするでしょう!しかし、その自由主義に囚われすぎると、、、チームワークが無くなり、部下は逃げていきます。■■■だから、出勤前に軽くトレーニングしましょう!■■■「私は絶対に自分らしくしなければならない」 ↓ではなく私は自分らしくするにこしたことはないしかし絶対に自分らしくしなければならない理由などない。この世の終わりではないと!
2006年03月09日
コメント(0)
![]()
まず成果を第一にするでしょうね。有能なやり手の成果追求タイプ3人から成功者として認められたいので。そんなリーダーは、部下を動機付けて、目標達成に一直線!しかし、その成果主義に囚われすぎると、、、部下を人として見なくなり、部下は逃げていきます。■■■だから、出勤前に軽くトレーニングしましょう!■■■「私は絶対に成功しなければならない」 ↓ではなく私は成功するにこしたことはないしかし絶対に成功しなければならない理由などない。この世の終わりではないと!
2006年03月09日
コメント(0)
![]()
まず人間関係を第一にするでしょうね。親切で対人関係重視のフレンドリーなタイプ2人から愛され必要とされたいので。そんなリーダーは、率先して部下のために頑張るでしょう!しかし、その博愛主義に囚われすぎると、、、「小さな親切大きなお世話」になり部下は逃げていきます。■■■だから、出勤前に軽くトレーニングしましょう!■■■「私は絶対に愛されなければならない」 ↓ではなく私は愛されるにこしたことはないしかし絶対に愛されなければならない理由などない。この世の終わりではないと!
2006年03月08日
コメント(0)

まず企業理念を第一にするでしょうね。理想が高く生真面目に努力するタイプ1ものごとをあるべき姿に秩序立てたいので。そんなリーダーは、会社を間違いの無い、正しい方向に導くことでしょう!しかし、その完璧主義に囚われすぎると、、、部下の欠点・短所ばかりが目について、つい、指摘せずにはいられなくなり部下は逃げていきます。■■■だから、出勤前に軽くトレーニングしましょう!■■■「私は絶対に完璧でなければならない」 ↓ではなく私は完璧であることにこしたことはないしかし絶対に完璧にしなければならない理由などない。この世の終わりではないと!
2006年03月07日
コメント(0)
防御なり!ですね。昨日のK1ピーターアーツVSセームシュルト戦☆アーツ負けるやろって見てたら、頑張って前に、前に、そして相手の懐にと攻め続けましたね。見てて、感動しました。自分より巨体で、体力も若さも格上の相手に。最後には、夢中でアーツを応援していました。今日から月曜日☆困難な壁があっても、アーツのように前進また前進で攻める一週間で行きましょう!!
2006年03月06日
コメント(0)

週末です!皆さんは、どんな週末をイメージされていますか?そのイメージが具体的で楽しいものであるほど、仕事の能率もUP。日曜日は天気も良いし、フクジュソウも綺麗でしょう。今日も一日、張り切って行きましょう。
2006年03月03日
コメント(2)

って風呂でなく、朝にブログを書いてみよう!と決心。2月度の目標であった「朝勝ち」を続けるために。3月に入り、また冬のような天気に。春が目前なのに、低気圧は滅入りますよね。でも、春が来ないことは決して無い!そして、このサイクルを二度、三度経験すると、春の兆候か!とむしろ確信へと変わる。今日も、お仕事頑張りましょう!
2006年03月02日
コメント(4)
全26件 (26件中 1-26件目)
1