にこやん修行
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
すっかりご無沙汰です。楽器との付き合いはちょっと軽いものになってしまいましたが…10月はとなり町の小学校の図書館祭りに参加。読み聞かせの合間に音楽で一休み。この小学校には,以前揚琴の演奏をさせていただいたので,今回は子どもたちの知っているジブリなどを二胡で演奏させていただきました。11月に商店街イベントに参加。お寺の本堂で行われた「読み聞かせステージ」のつなぎとして揚琴を演奏させていただきました。ひとつのグループが終わると1曲。また1曲…何回繰り返したかしら?11時から4時までまったりと弾かせていただきました。小さい子どもから年配の方まで。珍しい楽器ということで興味をもっていただきました。12月は近所の小学校の授業をさせていただきました。5年生の3クラスを1コマずつ。最初に揚琴の演奏を1曲聴いてもらって,二胡の体験をしてもらいました。1つのグループ6人で1本の二胡を交代で弾いてもらい練習。最後に揚琴に合わせみんなの前で交代でチューリップのワンフレーズを発表演奏してもらいました。練習の時間は20分強だったのでしかも6人で交代なので時間は厳しい!!しかし,キラキラな瞳でチャレンジしてくれ(*´∀`*)ノ。+゜*。楽しんでくれたみたいなので満足です。外国の音楽を身近に感じてもらえたら嬉しいです。無理のない範囲で自分にできることをやっていきたいと思っています。今は,間近に控えた2人の子どもの受験対応で送迎などで忙しくしています。土日も年末年始も休み無くお弁当作り( >Д<;)それもあともうちょっと。春が来たら楽になるかななんて思うのです。でもそれは同時に巣立ちでもあるので寂しいかな(ノД`)塾の送迎の待ち時間などをうまく活用するために揚琴の撥を針に持ち替えてパッチワークをしています。それに関することはFC2ブログでアップしてます。またいつかご紹介します。音楽と手芸をいいバランスでやっていけたらいいなと思ってます。
January 8, 2014
コメント(0)