今回はグループホームに行ってきました。
ベテラン読み聞かせグループの方々がご指導なさって
紙粘土人形つくりのお手伝いと演奏でした。
空き瓶を芯にして紙粘土を張り付けてかわいらしいお人形さん作り。
真ん丸ボールを作って土台に乗せてこけし状態。
愛想も何もないのですが,
顔に表情を付けたり,髪の毛を載せたりするうちに
製作しているみなさんの表情もお人形さんと同じように
ニコニコかわいらしくなってきました。
「こんにちは」と話しかけながら作る方もいらっしゃったりして,
もの作りっていいなあと思いました。
同じ読み聞かせグループのメンバーと私たちは,製作のサポートをさせていただきました。
色付けなしのシンプルな人形ですが,
逆に表情が粘土で生き生きと表現されていてとっても素敵な活動でした。
かわいらしいお人形さんたちがテーブルの上で微笑みだしたところで
わたしの揚琴の演奏に。
採茶捕蝶
さくらさくら
の2曲を演奏した後に,
春の小川
こいのぼり
をしました。
この2曲は,一緒に歌っていただこうとカレンダーの後ろに歌詞を書いて
パネルシアターのパネルに張り付け,
同じ読み聞かせグループのメンバーにそれを持ってもらって
歌詞を指人形で指差してもらいながら演奏しました。
こいのぼりを普段から歌っているらしく,一緒に歌ってくださいました。
(*^^)v
帰りにお花をたくさんいただきました。
メンバーで分け,さらに母体の小学校のほうに持って行き,
「教室に飾ってください」とプレゼントしてきました。
幸せの連鎖です。
(*^。^*)
25・26回目のボラ演 February 2, 2012