全87件 (87件中 1-50件目)

5月GWも終わりましたね~~昨年・一昨年と、母の介護真っ盛りでそれどころではなかったんだけれど、2年、3年ぶりに満喫できたGWでした。嬉しかった~~うまい具合に主人の休暇もとれて、家族で過ごしたGW姪っ子なっちを連れて公園で遊びたい放題 この日もめっちゃお天気良くって、サッカー・アスレチック・鬼ごっこ(^_^;)などなど筋肉痛も恐れず、童心にかえってはじけちゃいました♪もうすぐ9歳のニイニイはもちろん、6歳のオー君にも、もう体力では追いつかないよ~~~サッカーなんてしようもんなら、息は切れるわ足はついてかないわで大変でした。。老いたくないもんです次の日は、なっちの弟===甥っ子のケンタマンの初節句★もうすぐ1歳を迎えるケンタマンは、もうアンヨできるんです!おばちゃんは老いていくけれど、これからもお祝いさせてね~~あいにくのお天気となった5日 子供の日この日は私は体調不良で一日ダウン・・・。。”子供の日なのに~~”旦那は、ハー○ーバカ集団でツーリング~”子供の日なのに~~”お天気には恵まれなかったにもかかわらず、満喫して帰ってきましたよ。事故もなく無事お帰り~~毎回思う。あのどエライエンジン&マフラー音が近づいてくるたびに、「あ、無事帰ってきたな~」心配はしていないけど、なぜかホッとするねん。みなさんも、車、バイクの運転には気をつけましょう☆で、子供たちは、弟夫婦に連れられてお買いもの~~帰ってきたのは夜遅く。。。楽しんだようで倒れるように寝てしまった。。ん??母が寝込んでいても、誰も困らない一日だったのね。。楽なような、さみしいような。。ま、いっか最終日はお天気もよく、「バーベキュー」のはずだったのに、友達の都合が悪くなり、中止に。。。いつも、段取りまかせのお呼ばれバーベキューなので、友達がNGになれば、BQもNGに。。で、急きょ、【初 潮干狩り】 これは大正解!!子供も大人も、めっちゃ楽しんだよ~~干潮間近で、行くのが少しおそかったけれど、満潮ぎりぎりまで約3時間時間を忘れて、ひたすらガリガリおかげで、大漁だったわご近所・お友達にもたくさんおすそわけできたし大満足でした!!次の日、ちょっと砂まじり君もいたけれど、醤油バターでいただきましたやっぱ新鮮!美味かったわん♪おかげで、GW明けは、筋肉痛が残ってしまっている。。しばらく休んでいた、早朝ウォーキングも重なって、足が・・・足が・・・動かな~~いけれど、気分は上々↑↑がんばっていきまっしょい!!(古!)最後に・・・左→なっち 中央→ニイニイ 右→おー君古着屋さんでのワンショット。
2008年05月08日
コメント(83)

◆4月29日昭和の日◆行ってまいりました♪”2008 5296ツアー in名古屋最終日”生コブクロデビューは昨年の「蕾ツアー」、2度目のライブを心待ちにしていましたよん♪これは、ツアートラック♪開場前にパチリっ今回は、みずりんさんのおかげで、なななんとアリーナ席での参戦でした!それも、花道近くの席で、それはそれは最高でしたコブクロのライブは、「汗」と「涙」と「笑」なしでは語れない生で聞くコブクロの歌は、心にす~っと入りこんで、とっても心地いい涙が自然とあふれてくる。。「詩」と「音」と「声」のバランスが最高「涙」のあとには、トークで思いっきり「笑」関西人特有の「間」がそこにはいっぱいある。。泣いて笑った後の、テンションUPの盛り上がりは、年齢を忘れてしまったョ。。汗をかいたあとには、再び涙を流させてくれる。。。ん???想像するに、凄い顔になってるよ。。汗にまみれた涙顔。。コワイ。。8500人の前で、アカペラ、マイクなしで歌うバラードは、コブクロだからこそできることだわ~♪とにかく!!最高のライブをありがとう!!ということです♪帰宅後、余韻に浸りながら、梅酒を飲んで夢の中でした。。。また行くぞっ 行きたいぞっ 行かせてほしいぞっお願いね**********************************これは、昨日の夕御飯。毎回ドキドキするけれど、昨日は好評でした。。。●鮭と青じその混ぜご飯(ゴマ入り)●焼いた鮭にしょうゆで下味をつけて冷まし、ほぐして他の具と混ぜる●じゃがいもの煮っころがし●シンプルに新じゃがだけを煮ました●イカとネギのしょうゆバター焼き●しょうゆと少々のみりんで下味をつけたイカをバターで炒め、キャベツとネギを混ぜサッと炒める。●わかめときゅうりの酢の物●3倍酢とゴマたっぷりの酢の物です。。●卵そぼろ●5個の卵と砂糖大さじ2杯弱くらいをひたすら炒ります。。甘めの仕上がりで、綺麗な黄色になります。混ぜご飯にお好みでかけて・・・。また、好評メニューができたらUPしま~す♪
2008年05月02日
コメント(5)

かれこれ2か月ぶりになろうとしているわっ久々にUPするので、何を書こうかとても迷ってます♪なんかね、2か月の間、いろいろありすぎちゃって。。。******************************************3月初めには・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・初の「親子でスキーデビュー」しちゃったし~3月中頃には・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「愛犬みゆの同居人」が増えちゃうし~ 3月末頃には・・「おー君 卒園」「ニイニイ 東海フットサルリーグで試合」しちゃったし~4月初めには・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「おー君 入学」しちゃったし~4月中頃には「坊主二人 少年サッカー入団」「ニイニイ 空手で青帯に」なっちゃうし~盛りだくさんです☆少しづつまた、お話出来たらいいな~~~************************************ですが!!なにより、こんな時間にテンションUPしているわたくし。明日29日は、名古屋です♪それは・・・それは・・・念願の~~~”2008 コブクロ5296ツアー”に参戦するのです♪約1年ぶりとなるコブクロツアー。。。とってもとっても楽しみで、眠れない。。。眠れないから、ブログかよ!ってかんじですが、なんか落ち着かないから、気になってることいろいろやっちゃってます(*^_^*)また、訪問してください。。気まぐれではあるけれど、これを機にまた再開する決意です☆末永くよろしく~~~
2008年04月28日
コメント(2)

わが地域の民生委員が主催のふれあい事業が行われました。。。今年は・・・『南ぬ風人(ぱいぬかじぴとう)まーちゃんバンドwith風人ブドゥリ太鼓 コンサート』自然保護をテーマに、沖縄の島唄をベースに沖縄音楽を広めて活動しているグループ生で聞く、三線の音、沖縄の風情があふれ出る踊りはとっても楽しかったです♪こういった事業を行ってくれる地域の方々にはとても感謝します★普段はあまりこういうことには積極的に参加する方ではないのだけれど子供のためにはいろんなものに触れる機会を与えてあげるのも大切だな~と感じた。。お金のかからない範囲でね・・・(^_^;)最近、旦那と話しする。子供への期待・希望とは、親の勝手な思いこみ。その勝手な親の小さな願望は。。。、2歳違いの同姓の兄弟→兄弟でなにかやってほしい最近はまっているのは exile 兄弟でダンスでもどうだ!!普段のリズム感をみていると、何かしない手はない!っておもうんだな~~~とはいえ、そこには本人の意思がある。真面目に踊ることへの恥ずかしさが先に立って、絶対習わないらしい。。。旦那は言う『リフティングがうまいのにサッカーしないようなものだ』と。子供がダンサー・・・うちの柄じゃないかしら~(^_^;)じゃあ、お笑い??これはまたまたハードルが高い!一つ間違えば・・・っていう恐ろしい世界。。(のような気がする)親として。。。子供時代、何もできなかった大人として、子供が何かできそうなら、きっかけがどうであれ、楽しみを見つけて欲しいな~そして、誰にも負けないっていうものを一つ見つける人生の旅をしてほしい!子供は言う。『じゃあ、ゲームの達人』と。それはどうだろう・・・・
2008年03月01日
コメント(0)

子供って、時にとてつもない疑問を抱くものですね。。『どうしたらいいん?』こんな言葉から何を想像するでしょう。先日、8歳になる長男ニイニイが寝室に上がろうとしたとき、ふとそんな言葉をもらした。当然、「なにが??」と問い質すと・・・『あかんって思ってても、癖で「うるさい!」って思ってしまうねん。。そんな気持ちになったらあかんのに、どうやったら思わへんかな~』と涙ながらに、真剣に悩みを打ち明けられちゃったのだ。。話によると、きっかけは些細なことで・・・夕食のとき「お箸の持ち方」のことで、とうちゃんに懇々と言われたのが心に残ったようで((もう、うるさい))っていう感情が生まれたんだとか。我が家では、ここぞというときに「とうちゃん」が出てくるので、とうちゃんが叱ることって普段はそうそうない。だから効き目もあるんだけれど、今回のように親に対して腹が立ってしまったとしても、私になら反発してくることでも、とうちゃんには出来ずにいる。。当然、成長とともにそういう感情はうまれるはずだし、それはそれでいいことだとも思う。ニイニイの口から出た言葉は・・・『とうちゃんが(自分のために)言ってくれてるのに、”うるさい”って思ってしまう自分をどうしたらいいのか』ってことだった!それって、すごく成長した言葉に聞こえて、逆にうれしかった♪と同時に、これは真剣に答えてあげなくてはいけない!もし、そんな風に聞かれたらみんなはどんなふうにこたえるのかな??『ダメだって分かってても、そういう気持ちが生まれることって大人にだってあるよ。でも、それをダメな気持ちだって気づいて、自分で反省できるようになったくニイニイはすごいよ!!成長してるってことだから、悩むことはないよ~。たとえ、口にしてしまったあとであっても、家族だから話すれば分かり合えるしっ』みたいなことを言ったとおもう。。もっと適切な言葉があったかもしれないなあ。。。子供って、時に偉大!!”大人ももっと成長しなきゃっっ”と気づかされた出来事でした。。。
2008年02月26日
コメント(4)

今日も暖かかったですね。。。花粉も飛び交って、そりゃもう大騒ぎです((+_+))みなさんも、気をつけましょう!そして、乗り切れる体力をつけましょう。。。最近、ひっさびさにミシンなど出してきて作ったもの・・それは なんぞや? これは・・・『おー君エプロン』残り少ない園で使うそうな。。。。なかかな120.130サイズのものが売ってない!ので、、、がんばりましたよ~!!!超フリーハンドです。。生地は、2m500円の超特価品です。不器用ながら、大満足しております。。。なにゆえ、拡大UPはご勘弁くださいませね♪ そして。。。昨年末から、合間をぬって編み編みしています。。。 こんな感じでつないでいきます。。今はやっとこんな大きさに。。 そう!ブランケットに挑戦しているのです!!無謀です。。もう、冬も終わりに近づきはじめ・・・。さて、今シーズンの出番はあるのでしょうか。。。出来上がったら、見てくださいね♪
2008年02月21日
コメント(2)

今日は・・・毎年恒例の【確定申告】を終えた・・。この時期に追いこみがあるのが分かっていながらなかなか日々コツコツとやれない性格が自分をさらに追い詰める。。。一年の締めがやっと終えた・・・そんな気分の今日は・・眠い 眠い 眠い数日、子供が寝てからの書類整理が夜な夜な続き完全に寝不足。2時間ぐらいしか睡眠のとれない日々が続いたなあ。。。生活リズムを元にもどそう!今年こそは、日々努力!!!!! 最近の私、なにやらストレスがあるのだろうか、いろんなものに興味がわいてきている。あれもしたい、これもしたい!そんな中、ちょっとしたストレス解消になっているマイブームたちをご紹介まずは、、、おなじみ、Wii Fitちゃんヨガ・筋トレ・有酸素運動毎日はできないけれど、少しづつ続けたいな~1時間もやれば、次の日は決まって筋肉痛なんだな。老いるな!私。。。で、ついに我が家にきた Wii ファミリースキー バンダイ・ナムコ(発売中)家にいながらスキー気分♪ゲレンデに流れる、あのスピーカーから流れる音もリアルに再現されていてこれはもうおススメ♪Wiiばかりもどうかと思い、こんなのも楽しい。。 イラストロジック 2008年 03月号 [雑誌]ニコリの数独数独・ロジック週一回某新聞に掲載されているものでひそかに楽しんでます。数独は、1~9までの数字をマスに入れていくだけの簡単なもの。縦横各9マス・3×3の9ブロックに同じ数字がダブらないようにという極々単純なルールなのに奥が深い!解けたときのそう快感がなんとも気持ちいいのだロジックは、縦横にならべられた数字のマスを黒く塗りつぶすんだけど、これは私にはとても難しい。まだ、本を買ってまで遊ぶ勇気はない。。そして、このロンポス楽天ランキング急上昇!【送料・代引料無料】テレビでも取り上げられました!◆ロンポス4Dパズルピラミッド通販ではおなじみかな?球のパズルです。カラフルな色といろんな形をしたパーツを三角形の形をした土台にはめ込むゲーム。これもまた奥が深い!!一度お試しあれ!!レベル1~6 初級中級上級・・・とあるみたいね。こんなことばかりしてるわけではないけれど、いろいろやってみたいお年頃??(ではないか(^_^;))なにか面白いものがあったら教えてね~~~あとね~ここ1,2年。いろんなことがあって、いろんな感情が生まれて、いろんな思いがあふれてて。。書き留めていたら、なんだかちょっと『詩』になって。。もっと作品が生まれてきたら、みんなに聞いてもらおうかな~とか思ってます♪リアルな気持ちを綴ったり、ただ言葉をならべただけのものだったり読み返して、はずかしくもなったりするけれど、それも自分の気持ちだし♪そんなのを書きとめてると、幸せな気分になるんです。。。表現するだけの言葉を多く知らないし、力もないから、そういうのってもっといろんな本を読んだり作品に触れることから自分を高めないといけないですよね。。それも日々努力!!!
2008年02月19日
コメント(2)

週末、またまた雪がちらついてます。。まだまだ寒さも厳しいく北風が身にしみますね。。私の体にも北カゼが吹きはじめ、鼻水が止まりません。みなさんも、カゼには気をつけましょう。そんな中、一昨日はバレンタインデーでしたね♪いい思い出はできましたかあ?我が家には3人のオトコが住んでおります。ひとりは40手前の職人のおっさんなので、世間で騒がれるそんな日にも無縁なのです。私と生命保険のおばちゃまと姪っ子からのチョコに感激しておりました。息子二人も、女っけが全くない・・・。というか、すご~~~~~~~~~~くシャイ男なので、そんな話は家ではタブーなのです。「女のこ=恥ずかしい」ということらしく。。。そんな中、夕方~夜にかけて、うれしくもたくさんのチョコたたちが我が家に訪れました♪カエハヤ一家・Y家一家・み~ちゃん・まいちゃん・まおちゃん・るなちん・なっちみんなみんなありがとう☆おいしくいただいておりますよ~~~☆ ん??これは??そう、おークンに本命チョコ現る!!!お手紙つきで、本人から手渡しでいただきました♪もうその時の様子といったらわざわざ来てくれたのに玄関にも出られず、「ありがとう」の返事をするのに母と格闘することやく20分!!!翌日筋肉痛になりました・・・。すごくはずかしそうにもってきてくれたく~ちゃん。照れてるおー君が自分のチョコを受け取ってくれるのをじ~っと待つく~ちゃん。お~くんが暴れながら「ありがとう」といったあとの嬉しそうなく~ちゃん。けなげで、とってもかわいかったな~♪厳しい寒さが続く中、我が家に訪れた「小さな春」温かい気持ちになりました。。。おークンの気持ちはだれにもわからないけれど、嬉しかったに違いないと思い込んでます♪PS: しかし・・・・おもしろくってお調子者のおークンではあるが、「好き」といってくれる娘がいるなんて驚きです。。。本人は気にしてないけれど、ニイニイにも春が訪れますように♪
2008年02月17日
コメント(0)

元気ですか~~~~気がつけば、半年。未更新にもほどがありますね。。。前回更新日とは打って変わり、季節は真逆の冬まっ盛りとなっております気持の波があれど、やはり継続は力なり☆やはり私には一番欠けておりました。。ひっさびさにお越しになってくれたみなさん、ありがとう☆そして、これからもよろしくゥゥゥ2月に入ってから、とっても雪が多いですこちらの地域では、最近雪とは縁遠くなっていたので少し戸惑うけれど、なにより子供たちにとって、素晴らしい天からの贈り物自然には勝てませんね元気よく遊ぶ子供の姿をみていると、ついつい童心にかえってしまい年甲斐もなく、雪合戦などしてみたり。。。雪だるまにも挑戦してみたよ☆ だけど、寒さに勝てず・・・というか、計画性のなさで、タイムアウト こ~んな雪だるまになりました。。(石のようです)次の日、老いた体に気づく母。。。洗濯の山に、老いる母。。。雪解けもあっという間で、家の周囲はドロドロです。。。まだ、何度か降るのかな~~雪を喜んでいられるうちは楽しいけれど、自然は時に恐ろしく。事故や災害もよんでしまうので、ほんっと、気をつけないとね。。。お休みしていた間にも、写真はとっていたのです。お正月、テンションUPのおー君です。。 笑顔になれますか??
2008年02月14日
コメント(4)

***** 2007年、夏 *****とうとう、終わってしまった。。。前日のニイニに「始業式の用意を全部済ませて明日は最後やしどっか行こう!!」と誘ってみた。。とてもやる気になって、宿題の見直しや持ち物なんかも完全にそろえちゃったりして準備万端で今日を迎えました。。思い出つくりに、おー君も園をちとお休みして、遊びに出かけました。昨日遊びに来てくれていたニイニのお友達のたいさん一家を引き連れて。。。あいにく天気は曇り~雨模様。。プールを予定はしていたけれど、地元のプールはもう閉園しているらしく断念。。。隣町?!のおおきな公園に出かけるつもりだったものの、子供のプール熱はおさまらず、隣町のプールへとりあえず行ってみた。。。が!子供二人に保護者1名の割合でないと入場させてもらえない。。子供6人を引き連れて、大人二人ではどうしてもNGでした。。浮き輪を担いで入口までハイテンションだった子供たちだったのに。。。肩を落としてかわいそうだったので、いまにも降りだしそうな曇り空のなか、海辺までレッツゴー!!!!!!その前に腹ごしらえ、回転すしでランチです。とても賑やかに楽しく過ごせて、子どもたちのテンションもUPしてきたぞ!!お天気はよくなかったけれど、雨には降られずにすんだので子どもたちは波打ち際で大はしゃぎでした!そのうえ、ちかくにある「レンタサイクル」でも自転車乗り放題!! 1時ごろから4時半ごろまで満喫できたみたいです♪帰りの車も、遠足気分で大盛り上がりでした♪ありがとう、2007夏♪夏しか味わえない思い出、たくさんできたかな?♪子供がいるからこそ、味わえるたくさんの幸せ♪私にとっても良い夏でした♪明日からは新学期・・・気持も切り換えて・・9月10月とまたまた行事が多いぞ!みなさんも、夏の疲れが出やすいこれから、体調には気をつけましょうね♪過ぎた夏よ・・・・・thank you
2007年08月28日
コメント(4)

とうとう、夏休み最後の日曜日が終わりました最後の一週間、思い残すことのないように、悪あがきのenjoyたちです先週の木曜日、KEIちゃんTABOと一緒に夏休みの思い出作り「なばなの里」へ。。。途中立ち寄ったPAに、アスレチック&遊歩道ほかがあり、ひと先ずそこでひと遊び。。。お金がかからず、我が家には最適の場所です☆ 池の外周に桟橋がかかり一周できるんです♪アスレチックも2か所あり♪これがPAだなんて!! で、「なばなの里」では、足湯&花園&温泉を満喫しました♪ 昨日は、ご近所Y家と一緒にランチ→ショッピング→家に戻り水遊び等なにげない1日でありながらとても有意義な一日でした♪つづく本日。H家&Y家とともに、バーベキュー毎年恒例となった5回目のバーベキューです。それぞれ子供も大きくなり、初の川遊びとなりました同じ場所、同じ時期に繰り返しやってきた夏のBBQ子供の成長とともに、毎年違って見える風景です♪これからも続けていきたいのでよろしく~~~♪残暑も厳しく暑い日となったので、その分めっちゃ気持ちよさそう♪は~~、私もやりた~~い!女どもは、ひたすらBBQの下準備です。。お肉に焼きそば、Iちゃんの手作りパンプキンスープをいただきました。毎年ながら、このメンバーで行われるBBQは、みながよく働いてくれるので、ほとんど何もしなくっても至れり尽くせりなのです。それだけでもう、最っっっっ高!!しゅん・み~ちゃん・ニイニ・おー君・なっちよくここまで大きくなったね~~!今日なんて、お昼から4時ごろまでの短い時間だったけど、3回も川遊び(泳ぎに浅瀬への往復おつかれ!!!)をして、たのしかったかな~~♪昨年は、KEIちゃんの入院の付添まっただ中だったので子供たちにもかなり我慢の夏休みでした。今年は、どうだったかな?思い出、作れたかな?これからも、た~~くさん思い出作ろうね☆絶好調の二人のラブラブモード、ご覧ください♪
2007年08月26日
コメント(4)

毎週、水曜日はわが息子二人のサッカースクールの日待ち遠しい日らしいです♪先日の「夕涼み会」で、ニイニは計6人でのお泊り会に参加しました。次の日、迎えに行くととてもすがすがしい顔で帰ってきました。ふだんの同僚は不参加だったらしいのですが、ほかの子と仲良く?!なりとてもたのしい時間を過ごせたようなのです♪どこに行くのも一人ではNGで、いつも「おかあさん、来て!」だった子がこんなに成長するものなのです!お友達の威力ってすごいです!親には引き出すことのできないものを同年のお友達のおかげで、引き出してもらった気がします♪いつの時代も、子供の力は無限にひろがってるんですね~~♪なにをきっかけで変わるかわからない。きっと、本人もわからない。だけど。。。生きてる限り、その可能性は皆が持ってる!気づかないだけで。。。そんなことを考えさせられました☆(わたしも、親として一つ成長できました、ありがとう♪)今日のサッカーでは、年長のおー君にハプニング発生!!!小学生に交じって教えてもらってるのですがプチ試合中に、転倒しそうなお兄さんの下敷きになって顔面からコケっ!!しばらく鼻血がとまらずに、コーチにもお世話になりましたけれど!!鼻血がとまるかとまらないかってぐらいのときに続いてるプチ試合に自ら復帰したんです!私は離れた所にいたので、それがよかったのか、一度も涙を見せることなく羨ましそうに試合を眺めてました。それに気づいてくれたコーチが声をかけてくれるや否や無言で駆けていきましたその根性!最高にいいもの持ってるね♪これからも伸ばしてほしいものです♪小さくても、負けず嫌いで勝負にこだわる性格なのでいい方向に向いてくれるように祈ってます♪教えもしないのに、大したものです!みんなの前では泣かない!弱音を吐かない!興味あるものにはどんどん足を踏み入れる!抑えつけずに伸ばしてあげたいです~~~♪最近、昼夜関係なく、空を見ることが多い私。。なぜか、眺めてしまうんです。。。どういう心境でなのか。。。空を眺めてると切なくなったり元気になったり。。。目に入る景色が、とても心に響いてくる今なのです。。。で、昨日、あまりにも美しく思えたので写メとりました。。。 普段写真をとるのが、め~~っちゃ下手くそなんだけど「心」が感じてるのか、とても美しく撮れたんです・・・自画自賛っ・・・せつなくも感じ、希望も感じるショット♪おすそわけしま~~す♪なにか感じてくれたら嬉しいな♪
2007年08月22日
コメント(4)

夏休みも残すところ8日となりました。子供の思いで作りにと、毎日試行錯誤してはいるのですが、なかなか思うような予定が立たず、かわいそうな日々なのです。お盆休みも、旦那さまの仕事上、2日しかなくお墓参りで終了・・・そこで、、、。数少ない思い出の記録を一挙公開いたしやす!!! まずは、名古屋の「恐竜大陸」化石だけではなく、本物そっくりに動く恐竜の模型もおいてあって、とてもリアルでした。。 ちなみに右の写真の卵は、MYかなへびたまご第2段孵化の様子です。。卵から顔をだしてます。。 そのあと、長島の花火 と~っても素敵。。迫力ある花火に感動でした!! で、地元のお祭りPART2♪ にいに、おー君、なっち、たいさん、まひさんの5人を連れてローカル電車に揺られてきました♪暑さも和らぐ4時から、帰宅したのは8時半。。テンションUPの子供5人と、とてもたのしい時間を過ごしました♪少ないおこずかいを握りしめて残りのお金を出し合って買ったでかき氷を分け合う姿やお揃いのおもちゃを選ぶけなげな姿にはちょっと感動でした☆ で、お約束の金魚すくいの金魚ちゃんと、野池でTABOと獲っためだかちゃん我が家に、またもや水槽が。。。おいおい、どんだけ世話させる気ですか?? 今年の残暑はまだまだ厳しい!!ということで、MYプール。。愛犬「みゆ」も水浴びっす♪そして、本日サッカースクールにて「夕涼み会」での1ショット親は一緒でなかったのであまり良い写真はないのですが、お迎え時にとった、最後の花火の様子です。。夕涼み会のあとは、希望者のみの「お泊り会」です。いまごろ、希望者ニイニは夢の中かしらん♪誰とお泊りするのか、全然わからないのに、すごく張り切ってたニイニ。。以外にしっかり者なのか??今までのニイニからは想像できないので、親の方が戸惑ってます。知らないところで子供って成長するのですね。。あっぱれ!!!! 右の写真は、単車バカの2ショット旦那さまと、たけ王さん・・・いい年したおっさん(・・・し、失礼な!)二人の「線香花火」哀愁ただよう背中に思わず・・・こうしてみると、それなりに思い出残ってるやんっ(*^^)vみなさんは、どんな夏休みをおすごしですか???残りの夏休みも、最後の悪あがきでもういっちょがんばりましょ!!・・・・・・ 贅沢言えば。。。遠出したかったな ・・・・・・
2007年08月20日
コメント(4)

最近の私は、情緒不安定。。。時折、イライラする。そして、吹っ切れたように楽しくもなる。うまくストレスを解消できないのが原因なんだろうなあ。みんなは、たまったストレス、完全に解消できてますか?介護をはじめて10か月。母の体調は・・・たぶん良くなってきています。ううん、絶対よくなってるの!それは、ものすご~くうれしいこと。もしかしたら奇跡に近いかもしれない。けれど、それに伴い私自身がすこ~し壊れてきている。。誰かの役に立ってるという喜びを感じることができることは、とても誇らしいんです♪よ~く分かってます。必要としてくれる人がいるって幸せなことだと思うから・・・。だけど。。。それだけを喜んでばかりいられなくなってしまって。。。言われて傷ついた言葉・いいように利用されたことなど、追い込まれた状況になればなるほど、人間の本質みたいなのが見えてくるような気がして。。。そうは思わないよう、自分を見失わないようにすることに一生懸命になってしまって、すこし疲れてます。。今日は、母とけんかしました。退院後、2回目の大ゲンカ!前回から半年以上はたちますね~~。認知の介護の難しさと直面しています動きも、考えもしっかりしてきているせいか、怒り出すと容赦ありません。それにつきあうのがしんどくなって、ちょっと時間をあけるため外出。ですが、やはり気にはなるので戻ってみると、ところどころに八つ当たりの跡が。。。もう、脱力感しかありません。本人は認知の後遺症が残るため、被害妄想・記憶障害があるのでこちらの思いは半分も伝わらず、認めてももらえず彼女のなかでは、何も悪いことしてないのに私にいじめられているという現実になってしまいました。。いつもの生活の中での出来事なのでいつもどおりの主婦業・母親業は済まさなくてはならないんですが、それがもういっぱいいっぱい。。自宅で友達とあそんでいた子供たちに、思わずイライラし、怒ってしまった。。実家の・・・母の八つ当たり跡を4時間かけて掃除して帰った後だったので同じような光景にうつってしまったんです。もう、後悔の嵐・嵐・嵐母親・そして大人失格です子供と接するとき、間違ったことを諭す時にはけっして自分の感情だけで「怒って」はいけません。相手を思い「叱る」のです。(と思っています。)それだけは、気をつけていたのですが、今日の私は「さ・い・あ・く」でした。。その後悔と、いままで流さないよう貯めていたのか涙があふれてきました。言葉にならない涙。こらえてもこらえても自然とながれる涙。くやしさや苛立ち、ごめんねやありがとう、もどかしさややるせなさ等々。たくさんの感情が入り混じってたくさんながれました。。子供は、傍らでただただ見つめてくれていたように思います。「おかあさん、今日はしんどかったん?」とか声をかけてくれていたように思います。それにすら反応できない私自身でした。見てみるふりをする人や、心ない人がいます。言葉すらかけてくれない人・自分勝手な人。そういう人って、こちらからみれば要領よく生きられてるように見えちゃうときがあります。本当は、悲しいことなんだけどね。。よ~くわかってるんだけど、壊れてくるとコントロールできなくって自分と比べちゃったりする。。でも、次の瞬間に「魔」と気づく。気づく私でよかったとおもう。。誇りに思おう♪そして、もっと周りを見渡すと。。あったかい人に囲まれている。守られている。必要とされている。自分のことのように感じてくれる人がいる。あたたかいものへの感謝をわすれるな~~~、私。元気になったはずが、夕食の後かたづけをしているときも、なぜか頬に涙が伝ってきた。。まだ、残っていたのか~~~、涙。。。みたいな。。さほど、もう落ち込んでもいないのに~~。出し切って、すっきりしたから、良しとしよう!たまには流さないとね、涙。。。母が倒れて、大変なときもあったしこれからもあるだろうなあ。ちょっとのことでは涙はでなくなってたし流すもんか!みたいに強がってたのかもしれないな~たくさん出た涙は気持ちよかった~~~また流そ~っと☆今日は、はだしのゲン をみました。ゲンとシンジが、ニイニとおー君とダブりました。子供も、なぜか引き込まれて最後まで見ていたみたいです♪今の時代は、幸せにおもわなきゃいけないことだらけ。なのに、満たされた感が少ないのは。。。。家族で会話したり、家族で笑ったり。。小さな集団「一家」が満たされていないとだめですね。。大きな心が育たないと思いました。PM11時ちかく、枯れ果てたはずの涙が、流した涙以上の勢いで流れました。切ないですが、現実を知ることで、改めて感謝することの意味だったり、生きることのすばらしさを考え直すきっかけになるって思いました。。目をそむけたくなったけれど、そむけちゃダメ・見ないふりはよくないような気がして辛かったけれど凝視しました。。。明日は、後編、子どもと見るつもりです。。少しづつ、気持ちきりかえないとね。。。
2007年08月10日
コメント(8)

毎日、暑いですね~~~今年39歳の旦那様は30代3人に囲まれながらこの暑さの中、お盆休み返上でお仕事してくれております。。某ハウスメーカーの建築に携わっております。なので、まるっきり外で命かけながらの仕事なのです。早いもので、サラリーマン(現場作業員)をやめて今の仕事について12年目となりました。そりゃ、年取るわ~~若くないので、体力が心配です。。。毎年、今の時期には熱中症寸前で、点滴にお世話になります。。今年は、、、。そろそろヤバそうなのですが、、、。がんばれ!!!先日コブクロのツアーに参加し、名古屋へ久々に行きました♪電車にゆられ、2時間あまり。。お土産といっても、何を買おうか迷った挙句に。。。ハンズでこんなものを買って帰りました♪ これは、今話題の「スーパースタックス」タイムアタックで競うスポーツ?!で、12個のカップを3-6-3に並べ、順番に山を作ってまた戻すものです。これ、子供・旦那・私も大ハマリ♪燃えますっ燃えますっニイニのお友達とも対戦しています♪左右の手を同時に動かし、凝視し、タイムトライアル。。集中力と右脳の向上になるそうなので、しばらく続けて見ま~す♪最近、少しTVでも見かけます。。。ほんと、やみみつきになるよ☆ちなみに、記録は、3-3-3のスタイルで2秒台だったような。。 懐かしの「ルービックキューブ」のキーホルダー1面が4枚でできあがってるので、簡単だし~とおもって買ってきたのに、以外に?!難しいの!全面なんて、もってのほかです((泣)) これらは、パッケージに惹かれて、購入した「どんぐり駒」と「やぐら積み」地味ですが、とってもキュートな駒と部品。。。また、いつでも遊びにきてね~~♪
2007年08月09日
コメント(4)

我が家の長男ニイニイ8歳そして次男坊おー君 5歳ともに、負けず嫌いなハニカミ屋なのです。2歳半離れるのですが、いまとなってはどちらにとっても良き遊び相手となっています。二人で遊ぶ姿は、兄弟の素晴らしさってものを感じられる光景です。良い時ばかりではなく、数分後にはすぐにケンカなのですがけれど、彼らたちは、友達とはちがう関係をとてもよく理解しています。そこに改めて兄弟の重みみたいなものを、見ていて感じさせられたりするんです。たわいもない話、我が家にしかわからない話にも同じ感性で笑い合える・・・。血なのでしょうか・・・。漫才師・ミュージシャンなど兄弟でやられてるコンビは多々ありますよね~~独特の間合いってこんなかんじなのでしょうね。。同じ環境にそだったからこそ養われる感性。。。日々、大切ですね。。。子供という命が育つ「家」 毎日笑顔が絶えませんように☆そこで、、、たわいもない話なのですが・・・おー君の通う園での年長さんのお話。。親友ハヤ君はモテ男。最近、二人の女の子の名前が飛び交っている。。。憎いね~~~☆そのハヤ君の話を、うちのハニカミくん二人はこう話す。。ニイニ「ハヤの好きな子知ってる~☆」おー君「知ってるで!!えっと~~」ニイニ「みいみとミズホっちやろ~~!」おー君「え~!!違うで~~」ニイニ「うそ~?!二人っていうてたやん」おー君「二人やけど~~、今はみいみ違うねんで~」ニイニ「うそやん!結婚するやん、二人」オー君「今は~、みずほっちとオレ!!!」ニイニ「・・・オレ?!」すかさず耳を疑った・・・と同時にツッコんでしまった。母「俺って??男やん!!」おー君「だってハヤ君いうてたもん!俺2番って」母・ニイニ「いやいや・・・。そうじゃないやろ」年長の男ふたりで、園でどんな話をしているのか、、、。すご~く興味があります。親のいないところでのわが子の様子って、誰もがきになりますよね~~ましてや、こういう話って、どんな顔してはなしてるのかな~~そこで、聞いてみた★母「おー君は3人ぐらい好きな子いる~?」↑ 好きな子だれ??ってきくと、ハニカんで話してくれないので、誘導尋問です。おー君「えー、3人はおらへんやろ~!二人おる。。一人は~、あ、組違ってもいいん?」母「いいよ~♪」おー君「じゃあ、みずほっち!」母「え?!え?!ハヤ君がスキな??」おー君「そう♪」母「・・・。それでいいの??」おー君「いいよ!なんで??」母「だって、ハヤ君はみずほっちが好きで、みずほっちもハヤ君がすきなんやろ?」おー君「そ~やで!だから?」母「ん~~、ちょっとさみしくないん?」おー君「さみしくないで~♪だって、お昼寝のときとかハヤくんが席替えでちがうとこいったら(みずほっち)来てくれるもん」母「それって(どうやろ・・)・・・一番好きな子には一番先来てほしいくないの?」おー君「え~、意味わからん!だってみずほっちから来てくれるもん!」母「いやいや。。。(まあいっか)>^_^< じゃあ、前言うてた、みくりんは2番目にすきなん?」おー君「え~~?!2番はおらへん!3番が~、みくりん」母・ニイニ 「・・・なんでやねん!」なんだか、ちんぷんかんぷんな話ですが、おー君はこんな奴なのです。おー君語録に、毎日お腹かかえて笑わせてもらってます。先日も、堂々と「げっ、げっ、げげげのげ~~~♪朝~はネボスケぐ~ぐ~ぐ~」よく覚えてるやろ~~的な顔で歌ってるのには、ニイニと二人大笑い!ニイニ「ネボスケはないやろ~~、寝どこでやろ~」のツッコミにマジテレではにかんでました。。癒しの多い我が家かな。。。好きな女の子や男の子の話題になると、まだまだ幼さがところどころ残っていて可愛いな~~~♪
2007年08月08日
コメント(2)

待ちに待った8月5日[KOBUKURO LIVE TOUR '07"蕾”]1万人動員のライブ!はるか昔の学生時代に行ったっきり何十年ぶりかのコンサートでした初めてのコブクロのステージTVやCDでご存じのとおりの素晴らしい歌声は生で聞くととてつもない迫力と、感動を与えてくれました♪旦那さまも好きで、家ではほとんどコブクロを聞いてます♪子供も歌えるぐらい、しつこいくらいコブクロなんです。ですが、なかなか周りでコンサートに行きたいなんて話をすることもなく、ひそかに思っていました。あるとき、仲良しひとちゃんと、何気に「最近、じっくりと’歌’を聞きに行きたくて~」なんて話題とともに、コブクロの話になりました。ひとちゃんも、かくれコブクロファンでしたそれならと、あわててチケットをGET 昨日という日を、2か月余り待ちました♪土日は町の夏祭り昨日、5日の日曜日は旦那さまが急きょ仕事になったので子供を預けるところがない!と心配したのだけれど、いろいろ気にしないで、気分よく行っておいで~と、仕事を昼で切り上げて帰ってきてくれました♪おかげで、妻・母・介護をひとときおあずけ、思う存分楽しめました♪ありがとう!!!そして、子どもたち「楽しんでおいでな~」「はじけておいで~」って笑顔で見送ってくれたんです♪自分の時間を持つために子供を置いて出ていくってことが初めてだったので少し後ろ髪もひかれてました。。でも!子供たちはふだんの姿と、私が楽しみにしているってこと分かってくれてたんだなって朝から泣けました ありがとう!!!お祭りでは、母不在の息子たちがお世話になったと思います<m(__)m>みんな、ありがとう!!!PM5時半開演から3時間のコンサートアリーナではなく2Fスタンドの最前列で、とっても見やすかったんです♪(背の低い私は、アリーナだとほとんど見えなかったでしょう)激しくも、やさしくもあるバランスのとれたステージでは、お二人のトークにも、みんな釘付けでした飽きの来ない、関西人特有のノリは聞いていてとても気持ちのいいリズムで!その上、一つ一つの歌の意味、メッセージを丁寧に語ってくれるんです♪ただ聞いたことのある曲を聴くっていうんじゃなくって、コブクロの言葉を聴きに行ったという感じ最近、毎日にすごく疲れていたので現実を少し離れ、生歌を通じて感じるメッセージに心打たれましたただ、楽しいライブっていうだけじゃなくって、こころを満たされた3時間でした♪登場した直後、なぜか涙があふれました(早!!)生の歌声が、いままでモヤモヤしてた胸の奥に刺さった感じ(伝わるかな~~)でした・・・テンションUPしてるのわかるでしょ(*^^)vアンコールでは、「風見鶏」で絞めてくれました。なんと、サビでアカペラ&マイクなしで生声で歌ってくれたんです♪走り回って、全力で歌って、元気一杯トークして・・あれだけ声がブレないでそれも、CD・TVで聞いてるのとまったく同じ(いえ、それ以上かも)の声で歌えるってのはさすが!!です。生のステージは、、、、最高ですほかに行ったことがないので、比べるものはないけれど、最高のステージだよ~ん!ライブ終了後は、大変でした。。1万人が大移動なのです。自宅にかえったのはPM11時半。すっかり今朝は朝寝坊でしたひとちゃんと、来年も行こうを思ってます♪ううん、行きます!!また、お世話になる人がいるかもしれないけれどよろしくお願いします<m(__)m>******** PS ******** 隣で座っていたカップルにはちょっとイライラしました。。歌を聴いてる時も、ぶつぶつ何か話してるし、トークを聞いてると「何分話するねん」とか「俺らのこと、もてあそんでる」だとか。。途中から知らん振りしていたけれど、今思い出しても、なんだか嫌な気分~大人のマナー、気をつけて欲しいものです。。。********************
2007年08月06日
コメント(8)

台風5号。。君にはやられたよ。。。旦那さまの仕事が延期になり、明日・明後日(そう、土日)の町内お祭りに参加できなくなりました。。おかげさまで、このあたりは盆地だからなのか被害が少ない地域です。。こんなのんきなこと言ってられるのも幸せなことですね。。去る6月25日、うちのカナヘビさんが3つの卵をうみました。。昨年に引き続き、孵化させることにしました。産み落としたかたちのまま、上下さかさまにならないよう印をつけ、別の容器に移します。。コケなど、湿った土の上で日に日に大きくなる卵たち。産まれたての卵の2倍くらいの大きさになりました。待ちに待ってた日。今朝、いつものように籠をのぞくと、、、、いました、いました!おめでとう!!!!!なんとも感動です!やっぱり同じ日に生まれるものなんですね。。続けてもう一匹、さらにもう一匹、3匹無事生まれました殻を破って出てくる瞬間はみられなかったけど、朝から子供と3人、超ハイテンションでした。「命」っていろんな形があるけれど、ここにもまた新しい3つの命が誕生しました♪生まれてすぐから、もう、クモとか食べるんです!野生で生きていくために備わってる力なのです。素晴らしい!!また一つ感動ももらいました♪7月初旬と中頃に生まれた卵があと5個すくすく育ってます。。また、待ち遠しいわ~~♪夕方、次男坊が園から帰るのをまって、裏の空き地に逃がしてあげました。。そう、赤ちゃんを飼うのはとっても難しい。。食いしん坊なうえに小さな小さな虫を捕まえるのは想像以上に難しいのです。。また、来年帰っておいで~という願いを込めて放しました。。帰り、おークンとニイニイが「大きくなってな~っていうの忘れた!」と呟きました。。う~ん、かわいい~~ちょっと泣けるゼイ!!飼ってる虫が死んでしまったときも、「天国に行き~や」とかいいながら草むらに葬るんです。死なせるなら飼わなきゃいいんですがね。。心やさしいわが子の一面です♪そのまま、おおきくなってね☆
2007年08月03日
コメント(4)

今朝5時前後、もんのすご~~~い雷の嵐でした。。思わずみんな飛び起きましたこれから、台風の季節だし、怖いなあ~~~自然災害・・・こればかりは「神のみぞ知る」なのかな・・・。息子たちは夏休みに入ってから、おとうちゃんの休みを待っては早朝から「虫取り」にでかけている。昨日は夜9時~10時、私も一緒にカブト探しに行ってきました♪あいにくコクワガタ3匹のGETでした。。。夜の雑木林。。。少し気味悪かったですが、ちょっとドキドキ楽しかったです♪夏休みならではですねそれから、かえって子供が寝静まると、、、。おとうちゃんの出動もっと奥深くいい木があるので、おー君リクエストのカブトを探しに出かけました。で、2時間ほどでかえってくると・・・ カブト4匹、くわがた7匹朝起きたときのサプライズにしたかったそうです♪やるね、とうちゃん案の定、ハイテンションの息子たちでした。。。しか~し、今年は、虫だらけの我が家ですなあ見てください。。。 かごの中身はね・・・↓↑ かなへびと卵↑カニとカブト↑クワガタ(コクワ・ミヤマ・ノコギリ)そりゃもう、お世話で大変です。。。かぶと、クワガタのゼリーにはアリが寄ってくるしコバエも飛んでくる。できることなら、いらないのだけれど、とても大切なものらしいので我慢しています。。(カエルだけは、譲れない!!飼育禁止!!)カナヘビというトカゲは、春からいるんだけれど、いまやピンセットでクモやハエを餌付けできるくらいになついて??くれました。卵も産卵し、そろそろ孵化しそうです!昨年も孵化するところをみられたのですが感動しますよ~~♪もはやREXです♪カニは、ヨットハーバーの波打ち際でみつけ持って帰って来て早3ヶ月。ほとんど手にかけてませんが、欠けることなく4匹元気に生きてくれてます。夏前には、毎年恒例のツバメのヒナも5羽無事に巣立ち、命がたくさんあふれる我が家です♪
2007年07月30日
コメント(2)

息子二人が、先月からサッカーを習い始めました♪クレイジーさんに紹介してもらって、とても温かいコーチのいるスクール試合に勝つために・・・という厳しいものではなくボールと友達になろう!楽しいサッカーをしよう!という方針の強いスクールのようで、小心者の息子が始めるには◎なところです♪週一回、1時間だけのコースだけれど、昨年から続いている空手も続けながらなので1時間でも十分でしょう!と思ってるんですが本人たちはもっとやりたそうなのです。。こどものパワー、親知らず・・・。そのスクールでは、月末の土曜日に、お昼を挟んで「ゲームデー」を催してくれます。昨日もそうでした♪10分程度の試合形式を繰り返しするのですが、10時~3時まで、昨日の暑さの中それはもう汗だくで。。見学・応援しているこちらも、大変疲れましたでも、息子の姿をみるのはいいものです私、子供時代はソフトボールに夢中!!すご~く頑張っていたのを思い出しました!いまでは想像もつかなくなってしまったこの体ですがね。。。子供にもみんなで一つの目標に向かって頑張る球技をしてほしいとひそかに願っていたんですがやっぱりスポーツっていい隣町のチームとの試合をするということで、長男ニイニイは、先週から超張り切っていました。試合といっても、練習試合ほどでもなく、和気あいあいと楽しむものだったのですがそういうことには、気が小さいからなのかすごくまじめに考える人なのです。。そして負けず嫌い。。その姿が、まだまだかわいいなって思いました(*^^)vサッカーの詳しいことってよくしらないけれど、一生懸命がんばる姿に涙がこぼれますね♪・・・ただのゲームデーなのに・・・感動しました年長のおークンも1年・2年生に交じって試合にださせてもらって、ありがとうです!3時までフルにサッカーを満喫した後、隣町のお祭りに行きました夏祭りは今年初!そして、日頃仲良くしてもらっているクレイジーさん率いる「クレイジーソニックス」のダンスステージがあるので、応援??観覧しに行きたくって子供も大張りきり♪最前列でみましたよ~~~♪凝視しすぎてカメラ撮るのをわすれてました。。。みいみ、さんごちゃん、りなちゃんかえちゃん、はるなん、かやのん いっぱいのお友達。。た~くさんの娘っ子たちが楽しそうに、そしてすこし照れながら?!踊る姿は最高です!この日のために、みんな必死で練習してきたんですよね~♪とても感動しました!!!ん~~~、夏っていいね♪みんな、おつかれさまでした!!!あいにく、花火がはじまると、夕立ちというかスコール??のような大雨。。断念して、途中でかえってしまったけれど、1日、とてもたのしい時間を過ごせました来週は、わが町のお祭りです((お給料前にアイタタタ・・・なのですが。))そして、、、、日曜日には、、、ウフフ楽しみが待っています♪
2007年07月29日
コメント(6)

今日も一日、暑い日でしたさすがの子供も、午前中は思いっきり外で遊ぶも午後2時を過ぎると暑さのあまり、家に入ってきました。。。お天気なのにもったいないな~~と思っていたのですが、お友達と二人、夏休みの宿題を始めたのです!!これには驚きました(*^^)次男坊の園へのお迎えの時間になっても終わろうとはせずにドリルと夏休みの本を仕上げていました!先日の時間割表効果があったのかしら・・・何にせよ、前向きな姿は眩しいものですね♪一人だと長く続かないものでも、気の合う友達と「オレこれ分かるで~」「これ簡単やん」などと、一著前なこといいながら楽しそうに机に向ってる2年生二人♪いい光景でした。。。その傍ら、手持無沙汰とでもいいましょうか、こんなの作ってみました 茶系 黒系ミサンガです。。。ブレスレットかあ???あまりものの糸ですので、色合いに華やかさが欠けるのですが、、、つけるとこんな感じに。。編み棒なしで編むこんなのも、楽しいです♪本日の夕食・・・・。お好み焼きです!今から裏返しま~す おかわり用にあと3枚焼きました♪残りものの山芋を入れたので、とっ~~てもふんわりネギが不足したのでニラも混ぜ少しパンチのある味チーズ入りとキムチ入りも作りました。。。空手から帰った息子二人と仕事から帰ってきた旦那さま・・・お風呂を先に済ませたにもかかわらず、またまた汗をかきながら、完食してくれました!お風呂あがりに「いいにお~~い♪」「やっほ~~!」と喜んでくれるんです♪おだて上手な息子たちです。。。料理上手でない私ですが、お好み焼きを焼くのは好きなのです♪空気を入れて混ぜ、かる~くなったところで鉄板へ。。。その瞬間がとっても好きなのです♪お味噌汁と、レタスとじゃこのサラダをつけた、節約手抜きディナーでありました♪
2007年07月27日
コメント(2)

いよいよ夏休みがはじまりましたねてんやわんやの40日となりそうです。。。ま、ブログのネタが豊富になるっしょ!!ぐらいに思っておきましょう昨年は、入学して初めての夏休みだったけれど、KEIちゃんの入院も重なって、見舞やら付添いやらで我慢しっぱなしの夏休みだったので今年こそは、満喫してほしいな((といいつつ、なにも計画していない母・・・失格ですね(*_*)))ところで、みなさんのおこちゃまたちの宿題ってどうやってますか?どうかかわってますか??昨年は、ほったらかしで、ましてや本人任せともなると普段から宿題はもちろん、デスクワークが苦手のニイニイですから後回し後回しで、後半は大変でした。どうも、いっぱいある!たくさん残ってる!やってもやってもまだ残ってる!って思うとやる気も失せるようです。。そこで!!!昨晩こんなものを作ってみました そう、時間割です。出された宿題を日別に分けてみました今朝、見せてあげると思いのほか喜んでくれたので、このまま乗り切ってほしいです☆あとどれだけやれば・・・っていうのが明確になるので、やる気になったのか・・・土日と習い事の日は少なめにしてあげたことが嬉しかったのか・・・。先にやっていけば、残りの日が遊べる!って思ったのか。。それはわからないけれど、自身で計画したり、目安をつけたりする力がまだないんですよね。。これをきっかけに、そういう力もついてくれたらいいな♪夕べ、寝るのがおそくなったけれど、満足感◎なので、元気で~~す♪2度と帰らぬ2年生の夏休み・・・いっぱいあそんでいっぱい経験して、楽しいものにしてね♪((宿題もお手伝いもがんばってくださいまし~~~))
2007年07月21日
コメント(2)

台風4号・・・明日、わが町にやってくるのかな・・・どうか、弱まれ勢力!今週はじめの9日10日。行ってきました、伊勢への旅。。あいにく、お天気はあまり良くなかったので「堪能」できたとは言い難いけれど子どもたちのテンションは上がりっぱなしで、とても楽しそうでした。。9日朝、ちょっと遅めの10時ごろ出発・・。子供たち3人を乗せたワゴン車と、KEIちゃんを乗せたセダンの2台で行きました。経済的には1台で行くのが理想なんだけど、ワゴン車は怖いと言って乗れないKEIちゃんと他の車では車酔いするニイニイのことを考えての選択となりました。。。私運転の車内は、カラオケボックスのようなテンション。。(ちょっと余談ですが)時代遅れな話ですが、うちにはMDコンポがありません。Ipotがあるわけでもなく、CD止まりなのです((T_T)ただ、車にだけMDがついてるのです!!なんて不便な我が家でしょう。。なので、弟にコンポを借りて、はじめてMDにダビング?!しましたこん回の長旅のために、子供用のMDを用意してみたら・・・とても、喜んでくれました♪DVDもついてないので、子どもたちにはよく「映画みれたらな~~」といわれます。お金がない言い訳に「車の中では、おはなししたり歌うたったりするもんやで~」と言い聞かせてますが・・・。やっぱDVD見れたら愉しいのかな~~1時間半ほどで鳥羽に到着するも、やはりKEIちゃん中心のプランなのですぐに昼食。そのあと、近くにある水族館へ行きました。子供も楽しませてあげないとと、KEIちゃんの説得からでしたねえ。。 v平日ともなると、人も少なくてショーもゆっくり見られました3時間以上はいたかなあ~~お天気も、雨は降らなかったけれど終始曇っていたので、水族館で正解だったかな。5時過ぎには、旅館へ到着、チェックイン!普段KEIちゃんは訪問入浴といって、自宅に浴槽を運んでもらいモーターでお湯を沸かしながら入浴させてくれる在介支援のシステムを利用しているのでお風呂らしいお風呂には退院後入っていません。今回の旅行では、家族の貸し切風呂もある旅館だったので予約をしておいてお風呂体験も目的のひとつでしたもちろん、伊勢ということもありお料理もとってもたのしみでした。着くなり、なっちと私はとりあえず温泉へこちらも平日だからか、時間的にも早かったのか、貸切のようでした前に海を眺めながら入った大浴場はきもちよかったな~~ところがなっちは、ニイニイとおー君と離れたから、早く出たがったので、20分くらいで出てきました。これが、私の唯一のお風呂となりました(*_*)食事は素敵なものでした移動中、爆睡した息子たちは寝起きが悪く、機嫌も最悪でしたが、お料理が並びだすと。。。ちょっと、ゆっくり食べさせて~~って思うくらいご機嫌に!!だって、こ~~んなお料理が目の前に!!! 小学生メニューのニイニイもほとんど大人と変わらないほどの品数&内容でめっちゃおいしそうに食べてました私の・・・私の・・・アワビまで子供のおなかに入っちゃって・・。親は耐えました ところが、お料理をたのしみにしていたKEIちゃんはこどものお子様メニューのほうが食べたい!とご機嫌ななめになり、、、こうなると、修習がつかなくなるんです。おスネモードになり、そのまま寝てしまったんです。貸し切った家族風呂も結局、TABO&子供たちで入り私はご機嫌斜めのKEIちゃんと部屋でお留守番。。TABOがお風呂から戻ると、ラウンジにカラオケに行きたいと言い出し。。残った子供たちと、お部屋にあったお手玉やけんだまで遊び、まくら投げをして遊びました。そのせいか、子供もテンションが下がらず、ラウンジへKEIちゃんを見に行くと言い出し。。。もどってきたのは11時半!私の予定では、旅館へついてまず温泉。で、夕食後もう一度温泉。寝る前に温泉。朝起きて温泉のはずでしたがすでにお風呂は夜12時まで。結局、到着後のお風呂だけとなりました。。。ちょっとさみしくない???子供が就寝したのは12時前でした!朝、起きられるかい???それから2時前ごろだったかな~~~急にKEIちゃんが、「家に帰りたい!ここは私の家じゃないから帰らせて~!落ちつかへんわ」とパニックになって騒ぎ出したの!!と~~~っても眠かった。。でも、KEIちゃんが不安になってると思うと、放っておけない。一緒に起きて、話すること2時間~3時間。夜明け。。。。ありゃりゃ、、、これはどうしたものかいな。。まわりが明るくなると、KEIちゃんも落ち着き、せっかくだからとお風呂に行くと言い出した。。大衆浴場だから、女風呂。。そう!私が一緒に入ることになるよなあ~~。朝のお風呂は気持ちよかった♪KEIちゃんも退院後、初めてのお風呂らしいお風呂に入る喜びを感じたようでとても喜んでいました。一緒に湯船につかり話できたことは、とてもいい経験でした。出て、体を洗い、洗髪をして、、親孝行できてる実感を感じました「悪いな、ごめんな」と連呼するKEIちゃんには、夜中のパニック状態の影はなく、穏やかでした2日目はあいにく雨にふられました。が、朝5時半起床のニイニイ(日の出の海を楽しみにしていたので起きれてよかったね!)続いて6時半起床のなっち。で、マイペースなおー君はみんなのめざましにも動じずに8時起床。朝食後、子供たちは、小雨降る中、旅館前の海へ。。ちょっと哀愁ただようショットを↓10時にチェックアウトしたんだけれど、雨だし、KEIちゃんは早く自分のベッドに戻りたいと泣き出すしいざ帰路へ!途中、ショッピングモールがあったので、KEIちゃんたちとはすこし別行動しまだまだ遊びたい子供たちをつれて。。。公開中の「シュレック3」をみて帰りましたとってもおもしろかったです!!今回の旅行。。KEIちゃんにははたしていい旅行になったのかな??ちょっと不安も残ります。。子供達には、とても重い深い旅行になっただろうなあ~~♪私とTABOは、終始子供たちとKEIちゃんに振りまわさてて、クタクタでした。。でも!!みんなで行けた旅行は・・・子供&KEIちゃんが楽しんだ旅行はいい思い出です!終わりよければすべてよし!ちょっと環境をかえて、リフレッシュするのってとてもいいですね♪温泉につかってゆったりと・・とはいかなかったし、お料理もほとんど口にできずに終わっちゃったけど子供の笑顔・KEIちゃんのお風呂での表情は、わたしにとってこの旅行で得た宝物です♪今度はいついけるだろうな~~~
2007年07月14日
コメント(4)

今日は、あまりお天気がよくないのかな。。。肌寒~いよ、いま・・・(*_*)TABOとKEIちゃんと一緒に、ニイニイ&おー君&なっちをひきつれて一泊旅行に行ってきます・・。KEIちゃんの退院後初のプチ旅行。。。すご~~く大変そうだけれど(きっとハプニングだらけ・・)それなりに、楽しんできやす!!!
2007年07月09日
コメント(0)

息子の通う小学校では、毎年「学年自主活動」を催してくれます。各学年ごとに、スキンシップを目的にクラス役員さんが中心となり行われます。今日は、ニイニイの学年自主活動の日でした未就学児の兄弟の参加もOKなので、年長おークンも参加させてもらいました♪その名も「ミニミニ運動会」赤・青・黄 組に分かれて、がんばりました。。(とくに、優勝とかはないのですが、チーム分けすると応援も力が入っていいですね)でかパン競争・・・大きなトレパンを親子ではいて走る競技です(2人3脚のようでした)借り物競争・・・・・児童が紙に書いてある条件の保護者たちを探し、ゴールします徒競争・・・・・・・・・児童・未就学児・保護者にわかれて、50mほど走りました玉入れ・・・・赤青黄のカゴを背負って走り回り、かごを追いかけ玉を投げいれます。。パンくい競争・・・・・運動会の王道//児童・未就学児・保護者にわかれて行いました。の5種目でした。午前中2時間ほどでしたが、それはそれは楽しいものでした 第1走者のニイニイ がんばれ~~~ なんちゅうポーズなんでしょう。。。オーくんは(*_*) クリームパンGET!大人も子供も楽しめました 徒競争では、思いっきり走ってみました♪・・・どんな姿で走ってたのか(あとで考えると、ちょとハズカシイ )明日か明後日、確実に筋肉痛がやってきますな・・・普段、なかなか一緒に遊ぶ時間もとれないし、とっても楽しい企画だと思います担任の先生も一緒になって、走ってこけて笑って・・・クラス役員のみなさん、お疲れ様でした~~~そして、ありがとうございました!!来年は、おークンも新一年生なのです。ということは、2度楽しめるんですね~~(*^_^*)今度はどんな企画で楽しませてもらえるのでしょう♪いい汗を流せて、幸せなひと時でした
2007年07月07日
コメント(4)

「みゆ」のこと先日から、右耳がかゆそうです。かき過ぎて少々ただれてきたので病院へ。。まだ外耳炎だそうで、しばらく通えばなんとか治りそうです。先代のみるくも内耳炎になってしまい長期にわたって治療してました。。ウエスティという犬種は耳に始まり、皮膚が弱い犬種なのですか??それとも環境がわるいのでしょうか??あと、色黒なんです(地肌が・・・)何かの病気なのか、少し気になってます。が、とても元気はありすぎるのでまだ安心なのかな。。なにかご存知の方、いらっしゃいませんかあ~~そんな、遊び盛りのみゆです。今、お気に入りはコレ↓ とコレ↓ 今日もお天気がよろしくないので、またまた室内でストレス解消です。。室内犬のはずですが、朝~夕方は外で過ごす娘です。。先週、自宅でトリミング(といってもバリカンです)ウエスティカットまではいかずに、マルガリ~タになりましたどうかなあ~~~
2007年07月06日
コメント(2)

((( 今日はすこし長いです。。。<m(__)m> ))早いもので、母の自宅介護を初めてもうすぐ9か月が経とうとしています。何もわからず始まった突然の介護でしたが今では、介添え介助や車いす移動もスムーズにできるようになりました。。母の病状はといえば・・・。こればかりは、なんともいえないですね。完全寝たきりからは復活し、7~8割のベッド上の生活ではあるものの、身体的には回復したけれど、認知症やそう鬱に似た症状でもあるため、とてもご機嫌な日もあれば、急に鬱になる日もある。どちらも本当の母であるので、真正面から受け止めてあげないといけない。先日、高島忠夫さんのドキュメンタリーのドラマを目にしたんです。そこには、まさに我が家の戦いにも似たドラマがありました。私たち家族も、たくさん涙を流しました。怒りの涙もたくさん流れました。話し合い、喧嘩も絶えず、おかしくなりそうな時もありました。が、それ以上に家族の絆(とは大げさかもしれませんが)の深さも味わうことができ感動も与えてもらいました♪最近、「認知症」「うつ病」など、神経内科の患者さんをはじめ、その家族をとりあげた話題をとてもよく耳にします。実際、我が家がそうであるから目に止まるのかな。。これからますます高齢化が進む時代、もっとたくさんの問題もでてくるんでしょうね。私がこの9か月の「介護生活」で学んだこと。それは・・・「完璧・完全を求めない」「最大の介護とは家族の絆である」「客観的に判断できる余裕を持つ」ことです♪これらは、いつまで続くかわからない在宅介護を続けていく上で必須なんじゃないかな~と感じたことなんです。なので、生きていく上での成功。。。とは少し違ってくるんですよね。。***完璧・完全を求めない***なにもかもすべてやらなくては・・・とか、あれもこれもしてあげたい・・とか大事な家族が倒れているわけだから思うはずなんです!それは、自分が頑張る生甲斐にもなるんだと、力も入ってくるんです。まさに、わたしもそうでした。自分を押し殺すことになれてしまってる私は、そうむずかしいことではなく、得意分野だったかもしれません。けれど、毎日の積み重ねになると、自分の感情や状況は、2の次3に次になってくるわけなのでそこへの不満はチリも積もれば・・・で、いつか山になる。そうすると、一番思ってはいけない「当人」への不満に代わってしまうんです。ハッと気づき、そんな気持ちになってしまう自分にストレスを感じるようにもなる。自分ひとりでがんばっていると勘違いすら起こす。。家族への八つ当たりも出てくる。。すべて悪循環なのです。できないことも、ごめんねと一言、妥協も必要ではないかと思います。完璧にしようとするあまり周りを巻き込んでしまうことだけはやめなくてはいけません。。。楽しい介護生活を送るには、重く肩に乗せないことです♪してあげなくれはいけない、、ではなく「やってあげよう」と自然に思える余裕を持つことなのだと。。。*** 最大の介護とは家族の絆である***いろんな家庭環境があると思います。核家族化もすすみ、特に老後の介護には難しい時代なのだと思います。自分自身、介護に携わってみて感じる「ヘルパー」さんの重要性。とても大変なお仕事です。実際、介護とひとくくりにして考えると同じことをやっているんだとはおもいますが私の場合、実母の介護なのです。あたりまえのことというか、やらなくてはいけない状況になってるので続けていますがお仕事でがんばられてるヘルパーさんを思うと、尊敬してしまいます。自分の生活もある中で、いろんな方の手助けをしているわけですし、好きだけではやっていけないですよね。けれど、そんなヘルパーをしている知人はいいます。介護してもらう側の人は、家族を求めている。。と。いろんな方はいらっしゃるそうですが、家族の温かさは何よりの介護なんだそうです。そう思うと、たしかにそうかも知れません。我が家の場合、母が生活の中心なっている今、以前とは180度生活スタイルは変わってしまいました。そこには、私の家族・・・主人や子供の協力なしにはできないことだし、協力してもらえない状況であったなら、ここまで続いていないだろうとおもうからです。認知症の症状に似た母の病状ですので、日々話すことにはズレもあるんですがご機嫌なときは必ず口にする「○○のおかげ」「ありがとう」「この年になってこんなに幸せでいいのかな」という言葉。本人も気づかないだろう奥に秘めた本当の心なんだと信じてます。状況は十人十色、いろいろあるだろうけれど、関わる身近な家族の愛こそが「介護」なんでしょうね(って、ちょっとクサイ(笑))***客観的に判断できる余裕を持つ***自分がやってることや今の状況に溺れてしまっては、本来大切なものを見失ってしまうような気がします。つい自信過剰になったり、先への不安が募ったり。。大切なのは、先ではなく、日々の積み重ねではないでしょうか。母の突然の病を含め、先のことなんてほんとわからない。だれも予想もしていないことが起こるものなんですよね。そうしたとき、うろたえてしまうものですが、案外人のことって冷静に判断できたりすることもありますよね~。「ひとごと」ということではないにしても、冷静さが的確な判断力になってる気がします。毎日、戦争のような介護生活にも、とても大切なものなんです。けれど、余裕がなくては冷静な判断はできません。その余裕をもつことは、前二者とも関係してきますが、自分の時間を持つことです。周りの協力にも素直に応じ、少しの手抜きも覚えながら自分の時間も介護生活のひとコマに組み入れないとだめなんだと思います。それは、贅沢かもしれませんが、その分頑張れる自分へのご褒美として与えても罰は当たらないはずです♪ここ最近、母にはとても楽しみなことができました。一週間後、退院後初めての1泊旅行をすることになりました。父TABOと海の幸を求めての温泉旅行。半額チケットが手に入ったからなのですが、母はとっても楽しみで、生きがいとも話しています。でも、60もとうにすぎた父一人、介添えしながらの旅行は1泊とはいえ大変なことだとおもうので、私も付き添うことにしました!。。。主人は出張でいないときなので出やすいのですが二人の息子を連れていかないと♪息子たちは旅行しらずなので、喜ぶことでしょう((・・・。はい、まだ内緒にしています(*^^)v)と~~~~~っても大変そうですが、それなりに楽しめるようがんばってきま~す♪車いすの母を連れて外出することが恥ずかしかった時もあったんです。心ない言葉や行動に傷ついたときもあり、いろんな気持ちを乗り越えたおかげ?!なのか今ではどんな状況であれ、楽しむことがモットーとなりましたあらためて、周りのみんなにありがとうです
2007年06月30日
コメント(0)

ニットマルシェに掲載されているギフトバックを作りました。2種作りました♪久々の編み物です。嬉しくて、UPしちゃいました♪本では7号針を使っていましたが、合う糸がなく、先日バスマットやあみぐるみを作った残り糸を6号針で編みました♪ガマ口がちょうど入る大きさに仕上がりました こんな感じです子供とおやつを買いに出かけたり、ちょい出にも活躍しそうです♪もっともっと上手になりたいので、日々努力!!先日、購入した「小さいことばを歌う場所」活字が苦手な私ですが、とっても読みやすくいつでもどこでも手にして読みたくなる本です♪心が病んでいたのか、はたまた疲れていたのか。お笑い番組をみていて、泣けるほどの笑い・・でもないのに(失礼かしら??)意志とは関係なく涙が止まらなくあふれてくるし、CMにも感動しウルウルきてしまって。。何かに癒されたいと思っていたとき出会った本糸井重里さんらしい、とてもおちゃめな言葉達が並んでいるんです♪堅苦しくなく、時に笑えますっお店には並んでいない本♪カバーや背表紙なんかも、こだわりでつくられているのでお部屋の一番だいすきなところにインテリアとしておいてます♪暇さえあれば、すきなページを探して読み返しています♪そんなひと時が、贅沢と思える幸せをかみしめています
2007年06月29日
コメント(2)

仕事をやめて、1年半が過ぎている。そのため、毎年やっていた健康診断というものを受けずに過ごしています。年を重ねてきてるせいなのか、疲れやすく元に戻りにくくなっている自分に気づいてはいるもののストレスをためない努力をしている程度で、これではだめだですなあ~~女性には、男性よりも病気になる箇所が多いため、余計に気をつけなくちゃいけないですよね♪先週、思いきって「健康診断」受けてきました「成人病検診+婦人科検診」この年になって「バリウム」を初体験しました話に聞いたりして、すご~~く嫌なものを想像しすぎてたせいなのか、以外に楽に感じました。。炭酸が苦手な私なので、何年か前に内科で胃レントゲンを撮ろうということになったときも、胃カメラにしてください!といっていきなりカメラを飲んだほどだったんだけれど・・・。何ごとも、恐れずに体験するものですね~~!婦人科検診では乳がん検診(マンモはしなかったけれど)と子宮がん検診昨年、婦人科で簡単な検査はしてもらったものの、それから何度か痛みを感じることがあったので不安を消し去りたくって、受けました。結果はまだ先になるけれど、とりあえず触診では異常なしとのことでひとまず安心です。乳房自己検診の指導も受けたことだし、これから定期的に自己診断しなきゃ!!みんなの中にも、二の足踏んでる人もいると思うけれど、ぜったい早期発見!何もなければより安心!自分の体は自分で守りましょう!!・・・結果が気になるところですが、「どんとこい!」です。検査を受けるまでは無知にもかかわらずネットで症状調べたり、不安も大きくなってたんだけれど、いまは、おかげで?!開き直ってます。。晴れ晴れした気持で迎えた?!今週末、友達一家と、ランチ~カラオケを楽しんできました子供といくカラオケは初めてだったのでワクワクしました2時間ほどでしたが、アニメソング~新曲まで楽しみました。。。めずらしく、両家旦那もいっしょでしたなので、ひっさびさに旦那の歌も聞きました。。私も聞かせてやりました(^_^;)上手下手はおいといてちょっと新鮮でしたね!たまには、いいもんです。「うた」っていいですね♪これも癖になりそうです♪♪息子のニイニイとおークンは終始テレまくりでした。。こういうとき「シャイ男」になっっちゃうんですよね・・。ギャップがかわいい~~~(親バカ発言です。)
2007年06月25日
コメント(2)

一昨日、次男坊おー君が園をお休み朝、急に腹痛を伴う下痢と嘔吐・・・一過性の胃腸風邪?!一日安静にしていたら、昨日にはいつもの元気なおークンに戻ったので一安心。。気候もなんだかおかしな感じだし、みなさんも気を付けてくださいね♪で、どこにも出かけられず、看病のかたわら久々にハンドメイド三昧でした。作り出すと止まらない、、依存症?!かしら。 左は、3巻100円の麻とリネン入りの糸で編みました。ただただ細編でま~るく編んで、縁編みには鎖編みで作ったリボンを飾りました。。右は、左の縁編みにつかった糸で作りました。小物入れに早速使ってます。小さすぎた持ち手がちょっとブーなんですが、良しとしましょう(ゴアイキョウです)小物に少しはまりそうです。。いまお気に入りの素材・色なのですが、3巻100円の麻ひもは、やはり硬かった。。。 そして。。先日お嫁入りした「くま」&「たわし」です。。 首の付け根の目隠しに18番レース糸でスカーフを巻ました。。。エコたわし。。うね編みで14段あみました。浴槽洗い用に。。癒されたひと時です。。。
2007年06月08日
コメント(4)

我が家のマイブームは「バトミントン」楽しいです♪子供もそれなりに上達してきて、ニイニぐらいになると少しは楽しめます夕方、お友達とさようならしてから、日暮れ(7時ごろ)までワイワイやってますおかげで、少々腕が筋肉痛。。ま、それは置いといて。。。久々に、夕食後、子供たちと「お絵かきタイム」息子たちの作品です。。 ← ニイニ作 → ← おー君作 →あまりにも幻想的で思わずカメラに収めちゃった独特のタッチで、「作品」になってるでしょにいにが突然書き出した絵。それまでは、本を見ながらキャラクターを描いていたのですが「思いつくまま書いてみ~」と言ってできた作品です色彩も、私にはない感覚。。。これぞ、個性ですそれをみながら、おー君右絵を塗ったのはわたしだけれど配色&左絵はおー君ひとりで頑張りました!こういうのも才能???ふだん変わり者とおもっていたけれど、やっぱ感性が独特ですな!どんな大人になっていくのか。。。楽しみです☆
2007年06月05日
コメント(0)

今日はすがすがしいお天気 気分もいいので久々に昼食などお見せしちゃいます。KEIちゃんとの毎日の昼食は、もっぱら和食テイストです。なんでも食べてくれるKEIちゃんなので、私の気分におまかせなのですが。今日は、、、 おろしそば おろしうどんそろそろ、そうめんなど、と~~っても楽な季節です♪うどんとおそば、みなさんはどっちが好きかしら・・・私はおそば派 KEIちゃんはうどん派なので2種類用意します(家族もそばとうどんで好みが分かれます)大根おろし/ねぎ/いりごま/かつお節/ハム/梅干しをトッピングしめんつゆで味付けめんつゆは。。。うちでは追いがつおつゆが人気ですとってもかんたんでおいしい昼食でした(自画自賛(^_^;))みんなは、どんな昼食たべてるのかなあ~~~
2007年06月04日
コメント(8)

結婚して10年。ほとんど飲みに行ってない。。。外食しても飲まない。。。そして昨日。ひっさびさに飲み会に出かけたの昨年PTAで仲良くなった女4人で「慰労会」をした。。幹事のフットワークの軽さにはびっくり!!こういうひとがいてくれるおかげで、楽しい時間を過ごすことができるのよね~~4時間あまり。。。すご~くたのしかったよ☆★ありがとう☆どうしても、普段子供を連れていくことになるし、車の運転もあるしで飲む機会がなくなってたので、近所(歩いて数分のお店)ですることにしたのみんな、飲みたかったんだ(*^_^*)4にんとも30すぎてるのに、飲むわはしゃぐわで大盛り上がりでした。。。30すぎてるからかな(^_^;)ふだんのストレスがこういうところで発散されるからパワー全開になるのね。。。一番わかいミポリン。。すぐにまっかっかになるとってもかわいい子なのです。女の子2人のママさんだけあってCUTEなのよね~~コイバナ(恋話)大好きなのです~~で、ゆかりん。わたしより年下なのにめっちゃ大人っぽいんだな~~飲むと笑い上戸なんだね。。背も高いし、美人だし。。なのに、すご~く話しやすいのよね♪正反対なのでとっても羨ましい。そして、幹事のかおりん。しっかりものです!話し上手で仕切り上手。あなたがいてくれるのでとっても楽ちんよ♪わが道をいく芯のしっかりしたところ、分けて欲しいなこれからもよろしくね~~私は、周りのひとにとっても恵まれている。いつも感謝の気持ちを忘れずにいないとね(*^^)vときどき、気持が滅入るとそういう気持ちも飛んじゃうから、自分でもすご~く情けない。。基本的にネガティブな人間なのかな~~偽善者なのかもしれないな。人が喜んでくれるだけでうれしいとか、ありがとうと言われる幸せとか心の底から感謝してるのに、ストレスにかわってくるときがあるねんそういう気持ちも相手に伝わってないんじゃないかって思うと不安になったり相手を疑ったりしてしまう自分がでてくるね~ん。なんとかならないかなあ。。そういう人もいるかなあ~~つかれきっても、ゆっくり休むってことがへたくそでできないねん。いつでも何かに追われてる気がして、ついつい動いちゃう。その割に、悩む期間が短いのがまだ幸いなのかも。持久力がないおかげで、まあいいっかって切り替えができてるきがする。。でも、それって解決はしてないのよね((+_+))たぶん。。。疲れたときこそ、子供の笑顔!!!家族の笑い声!!今日は、夕方、坊主とバトミントンをした。遊んで帰ってきた二人はまだ足りないのか、さそってくれたので、夕食準備そっちのけで30分ほどおもいっきり遊んだなあ~30分。夕方にはとっても貴重な時間だけれど、実際そんなにかわるものでもない。忙しいからと子供にイライラあたってしまう30分なら、あとでとてつもなくあわただしくても気分さえよければ、動けるんやもん!子供との時間もとっても大切なんだよね♪子供もたのしかったのか、遊んだあとはとってもおりこうさんになるのよねえ~明日は明日の風が吹く今日という日を思いっきり楽しみましょうPS**ちなみに、私。以外にお酒は強いのか。。。10年ぶりにしてはよく飲んだなあ。生中2杯、梅酒2杯。飲みつぶれもせず楽しいお酒でした。すこ~し今朝頭いたかったけどね♪
2007年06月03日
コメント(2)

先日、友達のみずりんさんからこんな素敵なプレゼントをいただいたの そう!ビーズ小物です赤色のバッグ 携帯ストラップにつけま~す♪緑色はクローバー こちらも携帯に ♪ そして、わんちゃん。。。うちの愛犬「みゆ」らしいのです~~ありがとう♪とてもキュートだよんどうしたらこんな繊細な物がつくれるのかしら。。。ね以前、なん度かチャレンジしようとキットも買ってみた。だけど、私の手・指には繊細すぎて扱えないとわかった(^_^;)そして。。こんなものも買ったハンドメイドのポーチとガマ口一目ぼれしちゃったので即買でした。。。あ~~、こんなの作りたいな♪まずは、裁縫の基礎から勉強だわっ誰か教えてください<m(__)m>苦手なことから逃げずに、チャレンジ!!!まずは、材料をそろえなきゃ♪です。。。こんなのが身近にあるだけで幸せな気分になれるのよね
2007年06月02日
コメント(4)

ちょっと余談です・・普段、TVはほとんど見ないんですよねえ。というか、みる時間がないんです。録画してまで見るというほど執着するものもなく・・・そんな私だったのですが!先月だったか先々月だったか、昼間何気につけたTVでやってた「花王 愛の劇場 砂時計」知ってる方も多いのでは??昼ドラと聞けば、私の想像の中に描かれるものって決まってるんだけど、ことごとく塗り替えられてしまった!!年甲斐もなく、「キュン」ってしちゃいま~~す家で時間のあるときには必ず見てます少女コミックが原作になってる作品なので、とっても純粋なドラマになってるんですよねえ久々にコミックも読み干しちゃいました10巻まであるけれど、あっという間に読み終えたこちらも、超超おススメ!!ただのラブストーリーだけではないので共感する部分も多くって何年ぶり・・・いえいえ、何十年ぶりかに少女コミックなんて手にしたな~~島根の、「サンドミュージアム」に行きたくなっちゃうよ~ん鳴き砂の砂丘にもね♪最近、キュンとしてない方、お勧めですよ方言も、「~じゃけん」「~しよるが~」とか、すごくあったかい なんと、本日最終話なのです。これは見逃せませ~んほかにご覧になってる方、いらっしゃいませんか~
2007年06月01日
コメント(5)

先日、新しい小さな命が誕生した私の甥になる。。。3518gの元気な男の子の誕生予定日当日、朝から義妹が産気づき病院へ送った。陣痛で苦しむMこちゃん。。5年半前の自分と重なりながらもやはり年月とともに痛みなんて忘れているんだよなあ。Mこちゃんのお母さんが駆け付けるまでの2時間。ベットの横で、背中・腰をさすることぐらいしかできない。。。まるで、旦那気分。。お母さんが到着したのでいったん家に帰って、実母の介護をしながら、落ち着かない。。。その数時間後、「産まれた」の電話が入った夕方、子供を連れて大急ぎで駆け付けたら、もう母子同室だったよこには、数時間前にはまだおなかの中にいた「命」が眠っている。。。子供は生まれる時、親に一生分の親孝行をするという。感動をくれる!母性を与えてくれる!親だけでなく、かかわるすべての人に笑顔を与えてくれる。ほんの50cmほどの・・・3kgほどの小さな体からあふれ出るパワーそれを、私たち親は忘れてはいけない。と、思う。改めて、わが子と向き合おう!!そして、懐かしのアルバムを少し開いてみたよ。。。これから、よろしくね。。。 小さな手。。By K
2007年05月25日
コメント(4)

最近、ブログ更新が順調ですすこしづついろんなものを編んでいたのでなかなか仕上がらずUPするものがなかったんですが・・・ようやく、小物たちが誕生したので、ご覧くださいまずは、テーブルセンターレース糸40番、レース針8号で編みました。花モチーフ21枚をつないぎ、ふち編みでフリルをつけました。サイズは小さいので、気軽に飾れます♪お気に入りです♪つぎは、玄関マット(ほんとうはバスマットですが、思った以上にかわいく仕上がったので玄関に置いてみた)普段、気にしない旦那さまも、これにはおもわず「いいやん」と、精一杯のほめ言葉をくれました♪2本取り、7号針で編みました95目、28段なので比較的すぐに編めましたこちらは携帯ケースマットの残り糸ですが、とてもいい感じに出来上がりました9~14段の模様編みはマットとお揃いです♪お嫁いりさせようと思ってます♪こんなのでいいかな~~、まっててね♪こちらは、ティーコゼーとコースター5枚 どちらも3号針で編んでますクローバーのモチーフをお揃いでつけました(40番のレース糸です)これからは、ひとつづつ仕上げていこうっと(^_^;)まだまだ編みたいものがあるので時間が欲しいですあと、肩こり。。。なんとかならないものだろうか天敵です最後に・・・にいにいからのプレゼント 幸せ運んでくれるかな
2007年05月20日
コメント(2)
今年もやってきた・・・。2年周期でやってくる閲覧病・・。舞台にいきたい!コンサートにも!ドラマ・映画もいいけれど、生で見る舞台。コンサート。すごくいい!この前、何気なくみていたNHK「トップランナー」のコブクロ編。コブクロの歌をきいてると、キュンとなり、涙さえでてくるの夏にあるコンサート、すご~く行きたいなあ。旦那も誘ってみた。夫婦で好きだから行きたいんだけどなあ♪旦那様はもっぱらハー○ーなんだな。。。チケット見てるんだけど、やはり人気があって手が出ない。。夫婦でとなると、我が家の出費は×2。。。専業主婦はつらいです。2年周期というのは、そうだな~~、3クール目かもしれない。当時、宝塚の「ベルばら」を見たくなったのがきっかけなんだけど、一緒に行く人もいないし断念。でも、何か見たくって当時好きだったユースケサンタマリアの初舞台を大阪で見た。友達J子と一緒(無理やり誘ってしまったなあ~、ごめんよJ子)に見た小さな劇場だったところに前6列目ともあって、すごく近くみられた♪それからかな~~~、生で見る舞台の心地よさが病みつきになっちゃった♪その後、関東の年末ライブイベント(hitomiにゆずウルフルズ他に、ゲストのYOUはめちゃかわ!)にも、10歳若いA奈ちゃんと行かせてもらった♪お互い、予算ぎりぎりで、ビジネスホテルに泊まり、それはそれは、切なかったけど、ライブはすご~~く楽しくていい思い出だね♪2年前も、大阪で見た!ネットで知り合った関東の方にお世話になり、開演前に生ユースケさんにあって握手までしてもらった♪お金が続かないので、普段は抑えているが2年周期に襲ってくる。あ~~、コンサートに行きたいな~~~♪だれか、誘って~~~♪
2007年05月18日
コメント(6)
何気なく立ち寄った本屋さん。本屋さんは好きなんです。活字はめっちゃ苦手なので、もっぱら雑誌コーナーか絵本コーナー特に、手作りものコーナーは必須なのですが。。。先日は目的なく立ち寄ったため、お店のお勧めコーナーに目がとまった。「カラースピリチュアル」な本でした。。すごく興味があるので、、すみません、少々立ち読みしてしまいました。。1 見ているだけで「うれしくなってくる」色2 そばにあって、心が落ち着く色3 奇麗だなと思える色4 最近、いい色じゃん!って思えてきた色の4パターンで、今の心の在り方や、潜在している自分がわかるというもの。昔から、絵を書いて、色遣いで心を読む~~って感じにちかいのかな覚えている範囲でネタばれしますと、、私の場合、、、1 オレンジ 2 ベージュ 3 グリーン 4 ピンクだった。。1でオレンジに選んだ人は。。。「ほんわかのんびりだけど芯の強い人」だったかな~~2でベージュを選んだ人は。。。心が疲れています。ただただ、ぼーっとする時間を必要としています。。3でグリーンを選んだ人は。。。改めて家庭の温かさ、平和を認識し、家庭が満たされています。。的な感じ。。。4が忘れちゃったすご~~く当たってるかも!!って、そく購入したかったんだけれど、給料日前・専業主婦には厳しく断念・・・そういう本って大好きなんです!!!そして、あの本、、、絶対購入したいな~~今、心がどういう状態にあってどういうことが必要か・そしてそういう人の心を分かりたい・そしてどう接するかなんて考えさせられるような本って、どんどん読めちゃうの♪お勧め本があれば、教えてね♪
2007年05月17日
コメント(1)

昨日、次男おークンの進級後初の参観でしたお天気もなんとかもったので、外でミニ運動会のようなものをがんばってくれました。 かけっこに綱引き、背の小さいおークン、必死です~~~がんばれ~~うちの園は、地元でも受入人数が多い方なので、年少~年長での行事もそれはそれはたくさんで。。わが子を見つけるのも一苦労です。今年は、園最後の年 なにかとイベントには主役になることもおおいはず!その分、参加もたくさんしなきゃね♪長年お世話になった、園生活も今年でピリオド・・・と思うとな~~~んかさみしいなあところで、、、。参観の目的のもうひとつでもあるPTA役員の選出。。。クラス役員と幼児交通○×△□役員。。。まだ保育園なので少ないほうではあるけれど、毎年ドキドキ。3年前は次男坊のクラス委員をしていたので2年免除があったから昨年までは候補外だった今年は、メンバーにはいっていたので、ドキドキしながらだったのですが。。。見事幼交委員になっちゃった昨年度(今年3月)に、小学校のニイニイのクラス委員を終えたところだったのですが、今年も引き続き役員としてがんばらせていただきます!!おークン、、くじの引き強すぎですよ
2007年05月17日
コメント(0)

先月、ミニトマトの苗をいただいたんです「苗3つ+プランター+土+支柱3本」セットでもらったので、ただただ水を与えるだけなんて親切なお方なのでしょう!!すばらしい!!!ありがとう!!!とっても苦手な分野とするものなので、どうしようか迷いました・・・。花を生けても、ガーデニングをしてみても、観葉植物でさえも枯らせてしまうんです。今回は・・・、いっちょやってみるか?!と、庭において頑張ってみた。ミニトマトって、きっと、菜園の中でもかんたんなんだろうけれど、私にとってはすごく能力がいるものです。黄色い花が咲きだしたときはめっちゃうれしかった!!で、次の日、違う場所にち~~~~っちゃな実ができ始めてるのを見つけた時は、子供を呼んで大はしゃぎしてしまった。昨日には、こんなにたくさん実ができてるんです!おおきくなってるんです!!かわいい~~~~食すのはもったいなく思うのですが、どうしましょう・・・。赤くなればまたまた可愛さ倍増なのでしょう。。。赤く色づく日を楽しみに待ちわびる今日このごろです。。。
2007年05月16日
コメント(0)

わが家・・・ではなく、弟家にもうすぐ第2子が生まれるのそう、なっちの弟が♪来週予定日なのでそろそろ心の準備が必要ね♪私の方まで緊張してきたようちの坊主たちも、弟ができると思っている。なんか違うが待ち遠しいのはみんな一緒♪大役、がんばってねMっこちゃんいとこ同士、家も近所・実家も近所なのでほとんど毎日一緒にいる。園でも一緒・帰宅後も一緒・週末はお泊りと、まるで兄弟のように過ごしている。先日も、なっちのおばあちゃん家=Mっこちゃんの実家へ遊びに連れてってもらった田舎で子供には超超超いい環境なので時折、お邪魔させてもらってます。初ヤゴを取り、花火をし・・。 遊び呆けて帰ってきました ありがとう♪わが町も田舎だけれど、昔ながらの風情とはちと違うので、親戚があると子供にはいいと思うこれからも、お世話になりたいので、よろしくウウウ
2007年05月15日
コメント(0)

本日、母の日、みなさんはどんな一日でしたか?幸せなひと時をすごせましたか♪日頃なにかとがんばってくれているからと、プレゼントをもらっちゃいました♪感激!!ありがとう♪ 私のイメージはこんなのらしのです♪・・・好きなのわかってらっしゃるわん母に贈ることばかり考えていたのだけれど、よ~~く考えてみると私も母。未熟者ですが、母なのです。これからもがんばれねば!!!と思わされた一日でした♪
2007年05月13日
コメント(4)

本日もいいお天気で洗濯日和♪お天気がいいと、ゆっくりしたいと思っていても体が勝手に動き出す。もったいなく思うんだなあ。。。朝から、姪っ子なっちが登場し、坊主二人とともに愛犬2匹と散歩しながら近所のペットクリニックへ、フィラリア検査&狂犬病の注射に行った。ん~~~、毎年のことながらの出費ではあるが、とても痛い!!分かってはいるものの、動物を飼うってことはお金のかかることなんだわでも、子供と一緒だもんね♪午後からは、子供3人ひきつれてショッピングセンターへ。。なんやかんやで、夕方になってしまった。帰ってからは、「戦争」だ・・・。土曜日だというのに、みんな仕事にでているのでなんのことはない、平日と何一つ変わらなかった。で、あっという間に、7時半。夕食準備の間は、3人の子供だけで入浴time、なんと1時間以上ふやけて出てきた夕食は。。。 ブロッコリーとエリンギ・海老のオイスターソース炒め 高野豆腐蛸おろしポン酢・ポテトサラダ・焼鮭・スナップエンドウおかか和えじじばばとほぼ同居のためか(というか言い訳かな)毎日、和食テイストなメニューなんだな~~凝った料理はできないし、好まれない(おいしく作れないからなんだけど)いつも大人4人・子供2人分をつくってるのでだいたい品数はこんなものかな~~今日は+1人(なっち)だったけど、やっぱり女の子って食が細いな。いつもとかわらなかった。なっちがお泊りしてくれて、ついさっきまでおおはりきりで遊んでたよさあ、お風呂入って、寝るか!!いえいえ、今作りかけの↓をチマチマ編みましょう 何ができあがるかな・・・(*^_^*)お楽しみです
2007年05月12日
コメント(2)

昨日10日は兄イニイのお誕生日あいにくのお天気とはウラハラで、心はバラ色のようでした昨年は、母の入院があって何もしてあげらあれなかった。。で、今年は、なんでもリクエストにお答えした♪そして、夕食は「焼き肉」となりましたほんとは外でバーベキューとも思ってたけど、あのお天気じゃ~ね(*_*)プレゼントはサッカーシューズにゲーム。。。あまりプレゼントしてもらえる人がいないからかわいそうなんだけど、愛情はた~~~~~っぷりあげるね>^_^<9歳10歳・・・・いつまでこんな風にお祝いできるのかな??あと5年もすれば、母親なんて超超超うっとうしくなるんだろうな~~~。。。なんかさみし(T_T)子供は知らぬ間にみるみる成長を遂げている。親として。。。ううん、親っていってもまだ8年目。まだまだ未熟者です。いろんなこと、学ばせてもらってます。3○年生きてきているものとして、教えられることはある。教えていかなきゃいけない。でも、親の権限を振りかざして彼たちに接することはいいことなのかな~~?!なんて、考えっちゃったりしちゃったりして・・・ね♪ともかく、「子どもは親を選べない」と思ってた時期もあったけれど、実際はマ逆!!!!親を選んで生まれてきてくれてるんだってね♪そのことには本人はきづかないけれど、子供が成長させてくれてることを考えるとまさしく正論だと思う!!大人だって間違いはあるし、子供だってそう。だけど、子供の方が純粋なんだよね~~尊敬するべきものだと思うよ。もう一度、わが子を見つめなおそうっとで、そんな坊主たち。。これからの季節、彼達にとってパラダイスいよいよ、恒例の「虫」が出没している。。うちの庭にも、こんな虫籠・・・。ならぬ虫ケースが置かれてしまっている。 そう、「かなへび」 実際、7匹生息中。。毎朝、次男坊おークンはハエ・クモをひたすら探し、このケースに入れては彼らの食事を見守っている。園前の日課である。生きたままの虫しか食さないカナヘビ。。。なんとも、プチジュラシックパーク・・・。昨年は、卵が孵化し、あかちゃんの生まれる瞬間をみられたの(((ちょっと感動!!))今年はどうかな~。ちょっと楽しみにしてたりして♪これでも、爬虫類(両生類)・鳥類嫌いなんです~~。でも、かなへびってね、トカゲなんだけど、ツルっ・ヌメっってしてなくって、ザラザラしてるの。ほんとちっちゃな恐竜みたいです。当然、触れないけど、子供たちに慣らされちゃいました。。。
2007年05月11日
コメント(2)

4月半ばからほぼ1カ月ぶりのブログですなにかとあわただしく過ごしてきたので、今日はのんびり過ごそう。。。運動不足と食欲に負けて、最近の体脂肪を計測したら、、自分でも目を覆いたくなる数字が表れた(*_*)これはいかん!!!と最近は子供となるべく外で遊ぶようにしている。これも自分のため!!遊び好きなので都合よく考えてしまうだけなんだけど>^_^<GWも、遠出はしなかったものの近くの公園で一緒になってアスレチックにのぼったり、海べを歩いたり。子供はとっても喜んでくれたし、普段使わなかった筋肉が悲鳴あげてることにちょっとうれしくなったりしながら良い汗かけました ← ヨットハーバーへ 早くも夏気分 ← ちかくの公園へ 一緒にアスレチックを楽しみました ← 噴水で水遊び。。その後パ○ツ一枚で大はしゃぎです。 ← お気軽山登り こどもの日のできごとでした食事に関しては、食べることが大好きな私は、むりな食事制限で失敗しているので、まずは夕御飯の炭水化物を減らし、寝る前の少しのストレッチなど、気が向いてる今だけだろうけど少しの努力?をした結果、体重2kg減!!!こんなにすぐに減るものか??普段どれだけ怠けてたのかが一目瞭然です(お恥ずかしい)体脂肪が1.5%落ち、数字に表れると断然やるきになってくるお調子物なのですそして、なによりクレイジー先生!!手取り足取りおしえてもらって、感謝感謝です!!ありがとうね☆時間があいてるときだけだけど、気長にがんばりますね!!・・・。なのに。。。先日、電気屋で最新の体脂肪計でお試し計測をやってみると、+2%。。!!!なんじゃこりゃ??です。家で計ったときに見たあの数字は、本当は+2%だったのか!!あっけにとられました。。。昔の体脂肪計が悪いのか、測り方がまずかったのか、不明だけれど、私の理想とする数字には程遠いという現実を押し付けられました。でも、負けないでおこう!!ただ痩せたい、、ではない。体重増加による体調不良を改善したい!!健康のため、いい汗流したいな♪子供もどんどん利用しよう!!いっぱい遊ぼうね~~!!ハンドメイドはしばらくおあずけでした。。。 携帯ケースが3種できあがりました。。レース糸2本取りで編みました。。春夏気分の携帯ケースが出来上がりました♪ ボタンは家にあった残り物です。真ん中はレトロな雰囲気がでました。。
2007年05月10日
コメント(4)

日曜日の夜の空・・・。なんとも不気味である。。先日の地震で、わが町は震度5弱。。。子どもを持ってから・・・、家を購入してから・・・、もしかしたら生まれて初めて?!体感する震度でした。。強い余震は一度あったものの、身の回りでは大きな被害もなく、幸いです。。まだまだ余震の警戒をしなくてはいけないなあ~~そんなとき、ベッドでの生活を余儀なくされている母をどうすればいいのだろう。。実際、大きな揺れを感じている間、治まるのを待ち、ただ立ち尽くすだけだった、、。子供は自宅にいたため、机のしたに潜った(お!やるじゃん)けど、とっさの出来事に茫然としてしまうだけで何もできない。。。もし、家が崩れたら??逃げることのできない母をどうやって。。。もしかしたら自分が一目散ににげだすんじゃないか??なんて考えると、自然の恐ろしさをもっと痛感しなきゃ!!母は、長期入院のあと退院。。。おかげさまで半年が経った。退院直後は座位をとることも難しかった母が、今では介添えは欲しいが、少しの距離なら歩行できるまでに回復したの。。出先での車いすは必須だけれど、半年前を思うとだいぶ介護も楽になった♪精神的安定さを除けば。。。ね(^_^;)実際、「記憶障害」や「認知」の問題をかかえているので、感知は難しいと言われているんだけど、それでも、花見に行けば「きれい♪」「気持ちイイ」「幸せやなあ」など瞬間の感動は味わっているからそれだけでも、親孝行できているのかな~~ってちょっと満足♪来月、入院先だった大学病院での、退院後初の大きな経過検査が待っている。。見た目にはよくなって来ている!!って信じてるんだけど、もう一度、脳の血流を検査するので、一年前・半年前とどのように変化しているのか・・。すごく気になる。。めっちゃ気になる((+_+))。。少し不安もあるのだああ。。。毎日薬漬けではあるが、治療の薬ではなく進行を防ぐための薬。。。原因不明による難病なため、治療法としては今のところないらしい。。だけど、、、信じることで、不安を抱く時間を削ることはできるはずだから、恐れず、日々の暮らしを充実させなきゃ♪そして、地震よ!これ以上暴れないで~~~!!
2007年04月17日
コメント(2)
日々の生活の中で、自分を見つめなおす時間が多い。。いろんなことを考えさせられている証拠だなあ。それなのに、なにも変わっていない自分にすごく苛立っているの。自分のダメなところを分かっているのに直せない。みんな、そうなのかなあああ。私には、「向上心」「忍耐」「努力」という言葉が足りないいえいえ、ないに等しい。それって、何をするにも必要なことじゃないか!だからこんな中身のない人間になっちゃったのかなああああこの一年、おもに母の介護を機に、いろんなことが変化した。そして、諦めなきゃいけないこともたくさんあった。意固地になって自分が苦しんだ結果、妥協も学んだ。。ゆえに、仕方ないか・・とか、まあいっか・・・が定着したように思う。楽な方を選んでない??自分を問いただしてみるまでもなくそのとおりだと思う。もともと、我慢することや妥協することで誰かのためになるなら・・・なんて思って生きてきたところがあるの。そういう自分が嫌ではなかったし、誰かの役にたってるのかな♪って思えるとすごくうれしかったから、自分がどうあれ関係なかった。。。結局、自分が楽な方を選んだだけなのに、大きな勘違い。。努力しなかっただけなのにね。。。実は私、家事があまり「好き」ではない!!((ことがわかった))というのも、たとえば「料理」。毎日6人分、お弁当もがんばって作っている!!気が向けば、楽しく作っているときがあるぐらいで、メニューを考えることもとても辛い時がある。好きだから苦じゃないよ、。。。とは到底思っていないことに気づいた。反面、子供と遊ぶのって「大好き」なことも気づかされたどんだけ体に鞭打っても、老いた体をつかって遊ぶとすっごく気分がいい♪家事も、子どもと触れ合う時間を作るためにちゃっちゃと仕上げる自分がいる。。。(ときにはしんどいけどね)自分の好きなことや得意なことをすることは、だれでも苦じゃないよね。。だけど、なんでもそうだけど、好きじゃないことをがんばるのって、すごくない???私の場合、頑張らなきゃいけない境遇だからしかたないけど、そういう人ってたくさんいるよねきっと☆よくやってるよと時々は褒めてあげようね♪わたしも目一杯誉めたたえようっと>^_^<あ~~、料理好きになりたいな♪趣味は「お料理」な~んていってみたい♪そうすれば毎日楽しく頑張れるのに。。。でもでも、こんな私でも、「思いやり」をモットーに生きてます。。見捨てないでね(*^^)vず~~っとパソコンの調子が悪かったので、思い切って、パソコンを買い換えたの♪うれしくってついつい長々書いちゃった。。。お付き合いありがとう!(^^)!
2007年04月14日
コメント(5)

昨日は、何年ぶりかにテーマパークへ行って来たよ♪母が倒れてから一年。。。そんな時間はもちろんなく、気分ものらずで子供にもい~~っぱい我慢してもらっていた。。お友達をうらやむ我が子の言葉も突き刺さった。。。だけど、日々そういうストレスがたまらないように会話やコミュニケーションをとってきたつもり子供はどう思っているのかな先週末頃に、某会社の斡旋チケット?!のようなものが入手できちゃったの【18日限定】だったけど、【志摩スペイン村 パルケ・エスパーニャ】のフリーパスがなんと1人1000円この値段には即買でしたで、枚数に限りはなかったらしく、急遽いつもお世話になっているY家をお誘いしたところ予定OKだということで総勢11名でのちょい旅となった・・・。どうなるのか、とても楽しみで、子供たちも2,3日前からもうそわそわ!!「早く日曜日にならないかな~」「ず~~っと18日だったらいいのにぃ」など毎日のように待ち望んでの昨日前日なんて、ドキドキして眠れずに朝起きられるのか心配だったけど、子供ってすごいね6時おき!!やればできるじゃないか~~普段からそういう気持ちでがんばってよ~~~さっさと朝食&準備もしちゃったりして、いざパルケへ。。。車中も遠足なみ。。。手遊びや唄、おやつなど、めっちゃ盛り上がってたなあ。もちろん一家だんらんもいいけど、こういうの、とっても新鮮で楽しいな2時間半ほど車に揺られて11時ごろ現地到着海沿いともあってものすご~~い風だった吹き飛ばされそうになるわ、テンション上がったおー君、駐車場から入口までの道でお約束でコケ☆ ̄(>。☆)イテェそんなはじまりとなったパルケだったけど、小学生組3人なんて、ジェットコースター乗り放題、アトラクション満喫できたのか、とっても満足気5歳児3人も、いろんな場所につれてってもらって、保育園の延長のようにはしゃいでた。。こういうはじけた姿をみるのも、親の醍醐味。。。ありがとう☆もちろん、普段はなかなか満喫できない大人(親)たちも、目がたくさんあるって強みから、ジェットコースターにも乗れたしテンション盛り上がった開園すぐ~閉園まで一日、園で思いっきり遊んだけれど、食事はほとんどできてなかったな~普段、すぐにおなか空いた~~というわが子たちも「お腹すいてない!!」「つぎ、どれ行く??」なんて、いいながら、、、大人はお腹ぺこぺこだわさ。。。でも、「一緒にあれ乗ろう」なんて言われたら、老体鞭打ってジェットコースターに乗らずにいられないじゃな~いめっちゃはしゃいじゃった昨日は同じように格安チケットで入園したひともすご~~~く多かったみたいで、1時間待ちのアトラクションがいくつもあったなあ~。。メインの「ピレネー」は構造点検のため運休だったにもかかわらず。やっぱ、チケットの安さには敵いませんねそんな11名。帰り道、夕食たべにトンカツ屋へ入るも、多すぎて2組に分けられちゃったりして、「誰と座る~~」なんてそこでもおおはしゃぎ!!家に着いたのはPM11時前もちろん子供たちは、車中で熟睡。。。6名のとっても無邪気な寝顔にとても癒されました。。。ありがとう(^з^)-☆Chu!!今朝、学校&園、大丈夫なのかなって心配したけれど、次回までよいこで頑張るそうで、いってきま~すと昨日のテンションが残ってたかのように行ってくれましたやっぱ、子供って素直です。。。心が満たされると満面の笑みがこぼれるの、、、。これからも、たくさんの愛で満たしてやりたいな☆l次回もすでに?!みんなで計画中。。。候補はUSJこっちは金銭的にキツそうなので貯金しなきゃっ ライトアップにまけなくらい輝いてる6人でした
2007年03月19日
コメント(2)

今月はじめ、ある出来事が起こったうちの愛犬ごんすけに。。。余談))生後2ヶ月か3ヶ月?!半年にみたない子犬がみちを彷徨っていたところをうちの弟が拾ってかえって来たのは9年前。それが「ごんすけ」なの。。当時はもう一匹飼っていたので、この子を飼うかどうか、家族会議を開いたりもした。。。が、犬好きの我が家には誰一人反対するものはおらず、そのまま愛犬となってくれたけれど、大きな音や声に、ものすごく敏感で、恐怖心からものすごい声をだして震えている。見知らぬ人や訪問客にもとても恐怖心があって、なかなかなつかなかったの。たぶん、人間から何か暴力を受けていたのだろう・・。でも、なんとか家族にはなれてくれて、その甘え様といったら・・・だけど、いまだにトラウマなのか、見知らぬ人や訪問客を威嚇してしまうので、番犬にはとてもいいんだけど、まわりにもよく迷惑もかけている。。ごめんなさい 余談終))室内犬ではないので、専ら外での生活を送っているごんすけ。その日も、いつものようにお外で番犬として家を守ってくれていた。ごんすけの吠える声「ウォンウォン!!」と同時に「キャ~~ン☆ ̄(>。☆)」と凄い声をだして鳴きつづけているので、慌てて玄関を飛び出ると、そこにはなにやらセールスマンがたっていて、その足元で腰を抜かして鳴きつづけてるごんすけがいた。。あまりの声に、そのセールスマンの話なんて聞く事もできずに、帰ってもらった。。痛みがキツイのか、なにやら怖かったのか、シッポをさげたまま、腰が立たない。。右後ろ足も動かないどうしちゃったんだろう??何かで打ったのか、それとも・・・。近所のクリニックにも連れて行ってレントゲンもとってもらったけれど、骨には異常はない。可能性としては、脊髄を流れる右足につづく神経に異常があるかもしれないと話された。次の日も、やはり腰がたたずに足も突っ張ったまま。で、もう一件クリニックへ行ってみると、足の骨ではなく、やはり脊髄を流れる神経が麻痺寸前だった脊髄が亜脱臼というかずれ込んでしまっているためだという。ちょうど背中の真ん中当たり。。そんなに簡単にずれるものなのかな~~とおもって尋ねると、外的に何かの力が加わったか、思いっきりしりもちをついたか。。。だという。あのセールスマンに吠えようとしてなにかあったに違いない!!そこで何がおきたのか、現行をみたわけじゃないからなんともいえないんだけれど、それがゆえにとても悔しく、悲しい。。。それから毎日、通院の日々が続いている。痛み止めの注射にレーザー治療。。下半身麻痺寸前!こんど、何か大きな力が加わってずれ込むようなら間違いなく障害が残ると言われた。そんなとき、飼い主としてしてあげられる事。。。どんなことになっても、最後まで見届けてあげる責任と、2度と同じことを繰り返さないよう注意すること。。こうなったのも飼い主の責任(不注意)なのだから・・・。2週間が経とうとしてる今、なんとか前の姿に戻りつつあって、その姿がとても愛しいな完治するにはやはり手術しかないと言われたんだけど、年齢やリスクを考えると危険度も高いのでなるべく普段の生活のなかで、悪化しないように私たちでできることは。。。と日々考えてます。不慮の事故・・犬も人間も変わらないいつ何が起きるか分からない。今日までの生活がいつどのようにして変わってしまうかなんて、誰にも分からない。。でも。一人じゃないってこと、周りに支えはあるってこと、その支えに甘える勇気も必要だって事。そんなこと考えさせられた、、、。これからのごんすけを見守りつづけます。。。大好きだった公園で、元気に飛び跳ねて思いっきり走れるうようになりたいね☆みゆもいつも寄り添ってます♪(ごんすけはうっとうしそうだけど(^-^;))
2007年03月15日
コメント(2)
全87件 (87件中 1-50件目)